用語集
あ行
アヒル
家元
支援カード「西住しほ」「島田千代」のこと
強力な効果のため採用率がかなり高く試合でも頻繁に目にする
強力な効果のため採用率がかなり高く試合でも頻繁に目にする
おはぎ
おはぎとは冷泉麻子の「…これ、おばあから、差し入れのおはぎ」のことである
余談だが西住みほを除くあんこうチーム車長のチャットには「よろしくお願いします」
などのテンプレ的な文章が用意されておらず、作中のセリフを切り取ったものが配置されている
これによって意思疎通が困難となり、数々の推しプレイヤーを苦しめることになった
などのテンプレ的な文章が用意されておらず、作中のセリフを切り取ったものが配置されている
これによって意思疎通が困難となり、数々の推しプレイヤーを苦しめることになった
か行
顔出し
L3ボタンを押し込み、車長キャラクターを出し入れすること
顔出し中はL1、R1ボタンが昼飯の角度を向ける動作から左右にカメラを向ける操作に変更される
向きはL1がカメラ左、R1がカメラ右、同時押しでカメラ後方となる
また、若干索敵値が向上するが被弾や衝撃などで自動で車長が引っ込む場合がある
顔出し中はL1、R1ボタンが昼飯の角度を向ける動作から左右にカメラを向ける操作に変更される
向きはL1がカメラ左、R1がカメラ右、同時押しでカメラ後方となる
また、若干索敵値が向上するが被弾や衝撃などで自動で車長が引っ込む場合がある
顔を出す
削り
損害軽微によるダメージのこと
フラッグ戦では度々これで試合が傾く
フラッグ戦では度々これで試合が傾く
ゲージを配る
クイリロ
クイックリロードの略
首
回転砲塔を頭としてターレットリング付近を指す言葉
ここに弱点を持つ車両も多いため首を狙うなどと表現される
ここに弱点を持つ車両も多いため首を狙うなどと表現される
さ行
新型
支援カード「新型砲弾」の略称
死体撃ち
ドリタン用語という訳でないが撃破された車両に向かって発砲する行為のこと。
気心の知れた仲間内でやる分は自由だが、見ず知らずの相手にやる場合、本人は軽い憂さ晴らし、挑発、冗談のつもりでも「マナーの悪いプレイヤー」として名前が広まる可能性が高いのでやらない方が懸命である。
気心の知れた仲間内でやる分は自由だが、見ず知らずの相手にやる場合、本人は軽い憂さ晴らし、挑発、冗談のつもりでも「マナーの悪いプレイヤー」として名前が広まる可能性が高いのでやらない方が懸命である。
消火器
支援カード「消火装置」の略称
DXアップデート時に回復量が大幅に改善され、実用性を増した
DXアップデート時に回復量が大幅に改善され、実用性を増した
た行
タイマン
1on1の試合のこと
基本的に遊園地で行われる
マナー程度ではあるが殲滅戦タイマン時は無敵状態での突撃(無敵凸)は禁止という考え方がある。この場合、無敵状態ではなくなったことの合図として1発砲撃をしてから再戦となる。倒した側も自身のリスポーン地点に戻り合図を待ち、1発撃って返答とする。賛否ある内容ではあるが、認知自体は多くのプレイヤーにされており、部屋主の意向に従うほうが無難である。
基本的に遊園地で行われる
マナー程度ではあるが殲滅戦タイマン時は無敵状態での突撃(無敵凸)は禁止という考え方がある。この場合、無敵状態ではなくなったことの合図として1発砲撃をしてから再戦となる。倒した側も自身のリスポーン地点に戻り合図を待ち、1発撃って返答とする。賛否ある内容ではあるが、認知自体は多くのプレイヤーにされており、部屋主の意向に従うほうが無難である。
タックル
車体の接触を故意に狙うこと
互いに狙う姿を指して相撲などとも呼ばれる
主に進路を妨害するテクニックとして用いられるが挙動が荒ぶりやすい
互いに狙う姿を指して相撲などとも呼ばれる
主に進路を妨害するテクニックとして用いられるが挙動が荒ぶりやすい
ダーみほ
ダージリンとみほのカップリング。ドリタンでは、ダージリンのスキルを使った後みほのスキルを使用することで敵の動向が筒抜けになる強力なコンボのこと
ダジみほとも呼ばれるが、キャラクターの呼び方は人それぞれなので伝われば良いだろう。
ダジみほとも呼ばれるが、キャラクターの呼び方は人それぞれなので伝われば良いだろう。
直ドリ
ドリ射
ドリフト射撃の略称
ドリタン
ドリームタンクマッチの略称
な行
ナポリ
CV33ターン、通称ナポリターンの略称、軽戦車と中戦車以下の固定砲塔車輛が使用できる
ドリフト中に逆方向に左スティックを下に切る(バックドリフト中は上)とできるが感覚をつかむまではすごく難しい、システム的にはドリフト扱い
ドリフト中に逆方向に左スティックを下に切る(バックドリフト中は上)とできるが感覚をつかむまではすごく難しい、システム的にはドリフト扱い
ナポリ撃ち
ナポリターン中に砲撃すること、主にすれ違いざまに斬り捨てるように敵を撃つことが多いが、時折、中・長距離で使用する猛者も見受けられる
システム上はドリフト撃破扱い
システム上はドリフト撃破扱い
ノーロック
ロックオン機能を使わずに砲撃すること
基本的にノーロックの方が狙いたいとこを狙えるのでダメージが出る
基本的にノーロックの方が狙いたいとこを狙えるのでダメージが出る
ノーロックドリ射
ノーロック+ドリフト射撃の略称
当てる難易度は高いが、大ダメージを期待できる
当てる難易度は高いが、大ダメージを期待できる
は行
バグーン
ハルダウン
斜面や丘や堤防を利用し砲塔以外を隠し、車体を防御する戦術。
砲塔が固い重戦車などがとれる戦術だが俯角がとれない戦車では難しい。
砲塔が固い重戦車などがとれる戦術だが俯角がとれない戦車では難しい。
パンハイ
パンツァーハイの略称
昼飯の角度
敵に対して車体を傾けて装甲に角度を持たせ見かけの装甲厚を増やす防御行動の俗称
傾ける角度が時計の針の11時、1時方向(約30°)なのでこう呼ばれる
食事の角度、お昼の角度などとも呼ばれる
砲塔のない駆逐戦車でも、射撃時以外は車体を傾けることで、防御力を高めることができる
傾ける角度が時計の針の11時、1時方向(約30°)なのでこう呼ばれる
食事の角度、お昼の角度などとも呼ばれる
砲塔のない駆逐戦車でも、射撃時以外は車体を傾けることで、防御力を高めることができる
フラ凸
フラッグ車が前線に出て相手のフラッグ車を狙うこと
意表を突ける反面、やられたらチームの負けのため状況をうまく読まないとハイリスク
意表を突ける反面、やられたらチームの負けのため状況をうまく読まないとハイリスク
ポイント
リザルト画面で確認できる、内容としては
敵発見 50p
攻撃ヒット 100+ダメージp 機銃・機関砲の場合は30+ダメージp
撃破 500p ドリフト撃破 800p
履帯クラッシュ 200p
お昼ごはんガード 対砲撃 200p 対機銃・機関砲 30p
クイックリロード 100p
敵発見 50p
攻撃ヒット 100+ダメージp 機銃・機関砲の場合は30+ダメージp
撃破 500p ドリフト撃破 800p
履帯クラッシュ 200p
お昼ごはんガード 対砲撃 200p 対機銃・機関砲 30p
クイックリロード 100p
ボコ
ボコられグマのボコのこと
このゲームでは巨大ボスやデカール、カラーをドロップするオブジェクトを務めている
支援カードにも存在するがこちらはあまり呼ばれない
撃った時に乗員が発する特殊ボイスも用意されており、やたらと撃たれる
それがボコだから!
このゲームでは巨大ボスやデカール、カラーをドロップするオブジェクトを務めている
支援カードにも存在するがこちらはあまり呼ばれない
撃った時に乗員が発する特殊ボイスも用意されており、やたらと撃たれる
それがボコだから!
ま行
マカロニ
無敵凸
主にタイマンで使用される言葉。殲滅戦時はリスポーン直後は無敵状態となり緑色に光っている。この状態での突撃を示す。リス凸とも言われる。パンハイによる無敵状態は含めない。
や行
幽霊みぽりん
switch版特有のバグで、部屋主のみ見えて
Ⅳ号Ⅾ型みほが名前もレベルも無い状態で居座り続けるのでこの呼び名がついた
10人揃っても試合ができず、1人でもこの現象が起きると後に入った人まで全て幽霊化するとても厄介なバグ
幽霊化すると部屋に入っても接続中のままタイムアウトかゲームを落とさない限り抜け出すことができない
今のところ解決法はswitch本体の再起動が有効とみられている
Ⅳ号Ⅾ型みほが名前もレベルも無い状態で居座り続けるのでこの呼び名がついた
10人揃っても試合ができず、1人でもこの現象が起きると後に入った人まで全て幽霊化するとても厄介なバグ
幽霊化すると部屋に入っても接続中のままタイムアウトかゲームを落とさない限り抜け出すことができない
今のところ解決法はswitch本体の再起動が有効とみられている
ら行
リスポーンバリア
殲滅戦時にのみ発生するリスポーン直後の無敵状態のこと。
あからさまなバリアっぽいものが消えた後でも車体が緑色に光っている数秒間は無敵状態が維持されている。タイマン時での無敵凸とはリスポーンバリアのみを指す場合が多い。
なお、リスポーンバリア中でも榴弾による間接的な履帯破壊は可能なので注意が必要。
あからさまなバリアっぽいものが消えた後でも車体が緑色に光っている数秒間は無敵状態が維持されている。タイマン時での無敵凸とはリスポーンバリアのみを指す場合が多い。
なお、リスポーンバリア中でも榴弾による間接的な履帯破壊は可能なので注意が必要。
履帯
被弾や傾斜などで切れることがある
また、被弾すると若干のダメージが入る
また、被弾すると若干のダメージが入る
ロズセ
ロック撃ち
ロックオン機能を使用しての射撃の略称
砲塔に照準が固定されることで激しい動きの中でも敵を見失わないが、動きの中で的の小さい砲塔を狙うため、意外と当たりにくく、また当たっても敵の砲塔の向きによって角度判定がつきはじかれることがある
しっかりとダメージを与えるためには技術が必要となる
砲塔に照準が固定されることで激しい動きの中でも敵を見失わないが、動きの中で的の小さい砲塔を狙うため、意外と当たりにくく、また当たっても敵の砲塔の向きによって角度判定がつきはじかれることがある
しっかりとダメージを与えるためには技術が必要となる
ロック外し
ロックオン状態を射撃直前にキャンセルし任意の位置に当てる技術
ロック撃ちの弱点を解消するために生まれた技法で、敵を見失わず、かつ直前でロックを解除し車体下部などを狙うことで大ダメージを期待できる
ロック撃ちの弱点を解消するために生まれた技法で、敵を見失わず、かつ直前でロックを解除し車体下部などを狙うことで大ダメージを期待できる
わ行
A-Z、数字
AP(徹甲弾)
運動エネルギーで敵にぶつけて倒す砲弾。
要はパンチみたいなもんだドーン!
ゲームでは弾速が速く貫通し易い。
要はパンチみたいなもんだドーン!
ゲームでは弾速が速く貫通し易い。
CLASS
ステータス画面に表示される10~1の数字のこと
カジュアルマッチとイベントマッチにおいて過去10試合の勝率が7割を超える試合で勝利すると数字が小さくなる。
そのためCLASSが1に近ければ近いほど高い勝率を維持していることなり、プレイヤーの強さの指針の目安となるが、カスタムマッチやオフラインでは変動することのない数字のため、あくまで目安の一部である。
カジュアルマッチとイベントマッチにおいて過去10試合の勝率が7割を超える試合で勝利すると数字が小さくなる。
そのためCLASSが1に近ければ近いほど高い勝率を維持していることなり、プレイヤーの強さの指針の目安となるが、カスタムマッチやオフラインでは変動することのない数字のため、あくまで目安の一部である。
HEAT(対戦車榴弾)
炸薬の爆発エネルギーを利用しモンロー/ノイマン効果で装甲を侵徹する化学エネルギー弾
要は当たったら爆発させてぶち抜こうぜって感じだ
原理はちょっと違うがゲームではマウスの主砲やT28、ヤークトティーガー、M3りーのL2にIS‐2などが該当し着弾時に爆風判定がある弾である。
要は当たったら爆発させてぶち抜こうぜって感じだ
原理はちょっと違うがゲームではマウスの主砲やT28、ヤークトティーガー、M3りーのL2にIS‐2などが該当し着弾時に爆風判定がある弾である。
HE(榴弾)
内部の火薬が炸裂することで、弾殻が破砕され、その破片が広範囲に飛び散り、目標に突き刺さって打撃を与える
要は水風船だ!
ゲームでは爆風があり外れても履帯や少しだけダメージを与えられる。また着弾時のエフェクトが黒煙の為非常に見難いため目くらましにもなる
要は水風船だ!
ゲームでは爆風があり外れても履帯や少しだけダメージを与えられる。また着弾時のエフェクトが黒煙の為非常に見難いため目くらましにもなる
2連パンハイ
パンハイの効果時間が終わった直後に家元を使用しもう一度パンハイをすること
合計10秒の無敵になるが相手も1回目と2回目のパンハイの切れ目を狙ってくるので過信は禁物
合計10秒の無敵になるが相手も1回目と2回目のパンハイの切れ目を狙ってくるので過信は禁物