ガールズアンドパンツァー ドリームタンクマッチDX@ Wiki

基本知識

最終更新:

salmon

- view
だれでも歓迎! 編集
基礎知識


試合ルール

フラッグ戦

お互いのランダムで選ばれたフラッグ車を撃破したチームが勝ちとなるルール
ガルパン本編の戦車道全国高校生大会や最終章の無限軌道杯でのルールだが原作と大きく異なるのは撃破された車輌が初期出撃地点から復活すること
よってフラッグ車以外は撃破されてもほぼノーリスクなので気楽にプレイできるところがポイント
詳しくはフラッグ戦の手引き

殲滅戦

相手のチームの車輌を撃破し、合計1000の総コストを撃破したチームが勝利となるルール
コストは車輌ごとに設定されており、Lvでは変動しない(例 パーシングは誰が使おうが200コストで固定である)
名前はガルパン本編の聖グロ戦や劇場版の大学選抜戦と同じルールだが、原作と大きく異なるのはこちらも撃破された車輌が初期出撃地点から復活すること
よって何度も撃破されるとそれだけでチームの総コストを目に見える形で削ってしまうので注意したい
詳しくは殲滅戦の手引き

試合をする前の事前知識

操作画面の解説


補足説明

スキル

車長ごとに備わっているスキル
効果は様々なものがあるので詳しくは車長

パンツァーハイ

△と○(Switch版はXとA)を同時に押すと発動できるスキル
5秒間無敵状態となり、その間は砲弾がオートリロードとなり攻撃力も少し上がる
全車長共通のスキルなのでここぞという時に使いたい

ログ

誰がどの相手に攻撃したかが表示される
場合によっては相手がMAPに写っていないためここを読むことで状況判断も可能

メッセージ

十字キーを押すことで車長が味方に喋る
開幕直後のあいさつであったりおめでとう、ありがとうなどといったコミュニケーションのために使用する
キャラにより様々なセリフがあるが、登録したい十字キーを長押しすることでほかのセリフと入れ替えることができる

ミニマップ

現在の味方の位置や発見状態の敵の位置が表示される
コントローラーのタッチパッドの左下(Switch版はー+B)を押すことで3段階まで拡大が可能
試合展開によって自分がどこに移動すればいいのかなどを把握できるため見る癖をつけているプレイヤーも多い

車長の顔出し

L3を押すことで車長の顔出しができる
敵に打たれると車内に自動的に引っ込む
顔を出している間はL1・R1・L1+R1を押すことでそれぞれ左・右・真後ろを砲塔を回すことなく見ることができるため、回転砲塔の戦車を乗る際には特に覚えておきたい
なおPS4版では初期状態ではあんこうチーム5人と各学校の隊長しか顔を出すことができないため、他の車長で顔を出したい場合はDXパックの購入が必要となるため注意
また、顔を出している間は索敵範囲・索敵速度が上がり相手をマップ上に表示させやすくなるため基本的には出しておいたほうが得となる



操作方法解説




補足説明

ドリフト

前進・後退時に×ボタン(Switch版はBボタン)を短く押すとドリフトが出来る(長押しするとブレーキになる)
ドリフト中の砲撃(通称ドリフト射撃)は与ダメージが2倍になるため積極的に狙っていきたいが、被ダメージも1.5倍になるので注意
どんなに装甲が固い戦車でもドリフト中の側面・背面にドリフト射撃をくらうと大ダメージを受けてしまうため、状況を見てドリフトをするかしないかを判断しよう

初歩の操作だが、このゲームの根幹でもあるので必ず慣れておきたい


ナポリターン

軽戦車・突撃砲だけができる走行中その場で180度ターンを行う回転技
OVAアンツィオ戦のCV33やガルパン劇場版の序盤、エキシビションマッチにおいて海岸でカバさんチームが行っていたのが元ネタ
ナポリターン中は上記のドリフト状態と同じ扱いのため与ダメージ2倍・被ダメージ1.5倍の効果もある
ナポリターン終了後の停止状態でもドリフト状態の判定が少し残っているので、むやみに行うと手痛いダメージを受けるので注意

クイックリロード

砲撃後のリロード時間を短縮できる
失敗すると通常よりも装填に時間がかかるペナルティがあるため、装填が遅い戦車では特に気を付けて行いたい

ロックオン

□ボタン(Switch版はYボタン)を1度押すことで正面の敵の砲塔部分を自動的に照準に捉え続けることができる
もう1度押すと解除される
砲塔部分は基本的にどの戦車も装甲が厚いので、正面からロックオンで攻撃を行う際は相手の戦車の装甲と自分の戦車の攻撃力を考える必要がある
戦車にもよるが、側面や背面からは砲塔部分でも装甲が薄い場合が多く、ダメージは通りやすい
ワンテンポ照準の追尾がズレるため横移動をしている戦車に対しては基本的に当らないので注意
その場合は下記のノーロック打ちを行おう

ノーロック射撃
+ ...

ノーロック射撃

ロックオンを解除するとフリー操作になり右スティックで砲塔(固定砲塔なら砲身)を操作出来る
操作は慣れが必要だが慣れると弱点部位を狙ったり履帯を破壊することが出来るので重要となる

ノーロック状態でドリフト射撃をすることで砲塔以外の装甲の薄い箇所を狙ってドリフト射撃を打ち込むことができるため、大ダメージを与えたい時に使おう
特に近距離戦時にロックオンでは相手の動きに砲塔の追尾が追いつかないためロックオンはあまり優位でないので、自分で向きたい方向を狙えるノーロック射撃ができると戦いやすくなる

また派生としてロックオン状態で相手を追いつつドリフト中にロックオンを外して下部装甲を狙うロックオン外しと呼ばれるテクニックもある

くされごみむし氏によるロック外しによる、ノーロック射撃
(https://www.youtube.com/watch?v=8DGaMT3Zefs&feature=youtu.be)

ターゲット切替

ロックオン中にRスティックを左右に動かすことでロックオン対象を別の敵に移すことができる
MAPに表示されている敵(アイコンが見えている状態)にしかできないので注意

戦車固有動作

L2を押す事で下記の戦車で固有の機能が発動する
1回のみ使用できる
なお、オンライン対戦時はリスポーンする事によって再び使用できる

履帯パージ

BT42とT28のみ履帯をパージする事が出来る

EPS

ポルシェティーガーのみEPSを使用出来る
一瞬だけ最速の戦車になれる
一度使うとリスポンされるまで再使用不可

お昼ごはんガード

車長がキューポラから出ていない状態でLまたはRを押すと自動的にお昼ごはんの角度へ車体が動く

視点距離変更

コントローラーのタッチパッドの左上(Switch版はー+Y)を押すと車長がキューポラから顔を出していない場合は2段階
出している場合は3段階に視点が切り替わる

名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
ウィキ募集バナー