注意
- 各々が考えたオリジナルチームを書くページです。
- 文字数制限が近いので、新作を書く場合にはオリジナルチーム5にお書きください。
- コンセプトは必ず示してください。このページの作成後に左の方針が決まったので、コンセプトがないからといってすぐ削除はしませんが、遠い未来に削除する可能性があります。
- 他人のものを勝手に編集するのは原則禁止です。
- 作成途中で長期間放置されたものは、管理人の裁量で整理ページに移動する場合があります。
- 書きたければ選手考察も書いて下さい。
- 編集時間が長い際は、一度リロードしてから編集を公開してください。
- 整理のため新ページに移行する場合があります。
- 注意を読まずに書かれたもの(テンプレートを削除した、テンプレートの上に書かないなど)は、wiki管理者が編集を削除する場合があります。
ラクーンドッグス(大阪の巨人ファン作)
+ | ... |
タヌキの名を冠したバランス型のチーム。全員野球で勝利を目指す。
〇スターティングメンバー
○控えメンバー
○投手能力
○選手名鑑
○実評価
打撃力 ★★★ そこまで飛び抜けたものはないが安定している。
機動力 ★★
足8以上が4人で10が不在と少々心許ない。
投手力 ★★★★
榊と中ノ原が強力。他もクセはあれどそれぞれ得意球を持っている。
捕手守備力 ★★★★
及川、嘉手納ともに強肩の部類。
内野守備力 ★★★★
埜村、田貫、峰島の二三遊が固い。
外野守備力 ★★★
平均的。宇井を起用すれば安定感が大幅に増す。 |
オウルズ (シャークス古川作)
+ | ... |
チーム考察
深夜0:00~早朝6:00の間にログインすると選手の調子が良くなりやすい異端の夜型チーム。
リザーズ以上に癖が強い選手が揃うが、使いこなせれば覇権も夢じゃない。 チームカラー:藍色
〇スターティングメンバー
〇控えメンバー
〇投手能力
オリジナル特殊能力
左キラー(野手)→左投手が相手だとヒ+1、巧+1。尚左キラー投手と対峙すると相殺される。
左キラー(投手)→左野手が相手だとコ+1、全変化量+1。尚左キラー打者と被ると相殺される。
ピンチに強い→得点圏にランナーがいる場合コ+1。
四球→3ボールになるとコ-2。
肩に違和感→特殊球を投げるとスタミナの減りが倍になる。実際にゲーム内にある「真っ向勝負」とは違い通常変化球は対象外。
スロースターター→登板1イニング目はコ-全変化球の変化量が1下がる。
選手名鑑
※アスタリスクマーク=規定到達選手
実評価
投手力 ★★★☆☆
高いポテンシャルを持つ投手が揃うものの、布目や刑部などの訳アリ爆弾物件も抱えているため特段良い陣容とは言い切れない。 打撃力 ★★★★☆ こちらもパッと見は強いものの、何かしらに弱点を抱えている選手やメンタルの弱い選手が多すぎる点が星5にするには評価に響く。 機動力 ★★★☆☆ 良くも悪くもなく平均的。 内野守備力 ★★☆☆☆ コーナーのラニーニャ、眞喜志は強いが肝心の二遊間が悲惨。 外野守備力 ★★☆☆☆ 高い守備力を持つ富澤がいるものの肝心の中堅を守れないのが余りにネック。他はまともなのがいないと言っても過言ではない。 起用法考察捕手スタメン候補
一塁手スタメン候補
二塁手スタメン候補
三塁手スタメン候補
遊撃手スタメン候補
遊撃手守備固め候補
外野手スタメン候補
外野手守備固め候補
代打・代走要員
投手
広告ボーナス推奨選手
スタメン例
可もなく不可もないベストオーダー。
全陣形に言えることだがこのチームは二遊間と左翼の守備が手薄過ぎるので、玉二郎と昌子への守備交代はリード出来たら早めにシフトするのがベスト。
最大限得点を引き出すことに重視したオーダー。
|
ユニコーンズ(シャークス古川作2)
+ | ... |
チーム考察
ファルコンズとタートルズを融合させたような防御ガチガチの夢のチーム。
しかし反面打線はダ・リーグ1終わっているため高度な打撃技術が必要かもしれない、、 チームカラー:ヴァイオレット(薄い紫)
〇スターティングメンバー
〇控えメンバー
〇投手能力
オリジナル特殊能力
満塁弾→満塁になると長+2。
ピンチに強い→得点圏にランナーがいる場合コ+1。
左キラー(野手)→左投手が相手だとヒ+1、巧+1。尚左キラー投手と対峙すると相殺される。
左キラー(投手)→左野手が相手だとコ+1、全変化量+1。尚左キラー打者と被ると相殺される。
高速スライダー→シュートと同軌道で曲がるボール。
パワーカーブ→速いカーブ。
守備適性0→守備に就かせることが出来ない。
四球→3ボールになるとコ-2。
肩に違和感→雑賀の真っ向勝負とは少し違う。「特殊球」を投げるとスタミナの減りが倍になる。
スロースターター→登板1イニング目はコ-全変化球の変化量が1下がる。
選手名鑑
※アスタリスクマーク=規定到達選手
実評価
投手力 ★★★★★
投手陣5選手ともかなり高い能力を持つ。
打撃力 ★☆☆☆☆
明らかにドラフトで失敗したであろうレベルの壊滅的打線がチームの足を引っ張ってしまっている。
機動力 ★☆☆☆☆
俊足と言えるのは足9の出雲のみ。次点で代打の切り札網干が足8だがそれ以外は壊滅的。
内野守備力 ★★★★☆
強い。
外野守備力 ★★★★
強肩選手が軒並み多く揃うものの、守備適性9以上は少ない。 起用法考察捕手スタメン候補
このチームの捕手は両者とも大差がない。好きな方を起用しよう。
一塁手スタメン候補
まともに打てるのは栄村だけしかいないといっても過言では無いため栄村は敬遠してしまうのがベスト。
二塁手スタメン候補
三塁手スタメン候補
遊撃手スタメン候補
外野手スタメン候補
代打・代走要員
投手
広告ボーナス推奨選手
スタメン例
可もなく不可もないベストオーダー。 全陣形に言えることだがこのチームは二遊間と左翼の守備が手薄過ぎるので、玉二郎と昌子への守備交代はリード出来たら早めにシフトするのがベスト。
可もなく不可もないベストオーダー。 全陣形に言えることだがこのチームは二遊間と左翼の守備が手薄過ぎるので、玉二郎と昌子への守備交代はリード出来たら早めにシフトするのがベスト。
可もなく不可もないベストオーダー。 全陣形に言えることだがこのチームは二遊間と左翼の守備が手薄過ぎるので、玉二郎と昌子への守備交代はリード出来たら早めにシフトするのがベスト。
可もなく不可もないベストオーダー。 全陣形に言えることだがこのチームは二遊間と左翼の守備が手薄過ぎるので、玉二郎と昌子への守備交代はリード出来たら早めにシフトするのがベスト。
|
オクトパス(加藤正一郎)作
+ | ... |
☆コンセプト
粘り強さと切なさ
〇スターティングメンバー
〇控えメンバー
スロースターター…第一打席に長、ヒ、巧がそれぞれ-2
併殺打…ランナー一塁の時ゴロが多くなる 対左投×…左投手と対戦するときに長、ヒ、巧がそれぞれ-1 代打の神様…代打で出ると長、ヒ、巧がそれぞれ+1 満塁男…満塁で長、ヒ、巧打がそれぞれ+2 安定感…調子が常に普通 〇〇キラー…〇〇相手だと長とヒがそれぞれ1ずつアップ
〇投手能力
選手名鑑
※アスタリスクマーク=規定到達選手
|
クレインズ(broiler作)
+ | ... |
スター性のある目立った選手はあまりいないが、その分選手層が厚くチーム全員が活躍している。
しかし、投手はエースの一宮と守護神の當麻以外は微妙で、中継ぎで失点してしまっている。 最後まで完投できる國分というピッチャーもいるが、コントロールが悪すぎて、あまり頼れはしない。 また、内野守備は素晴らしいが、外野守備はルーキーの新堂(薫) 1人しか8以上がおらず、任せきりある。
〇スターティングメンバー
〇控えメンバー
投手能力
○選手名鑑
※打撃成績は、左から打率(出塁率),本塁打,打点,盗塁 ※投手成績は、左から勝ち、負け、防御率、ホールド、セーブ
|
アルマジロズ
+ | ... |
守備が固く、強肩が多いチーム。
〇スターティングメンバー
〇控えメンバー
〇投手能力
|
ピジョンズ
+ | ... |
![]() シンプルな正統派チーム。安定した投手陣を軸にお手本のような試合運びをしていく。安打製造機や守備職人、助っ人長距離砲たちが野手陣の柱として活躍しており、控えにはレギュラーを狙う若手や代打の切り札であるベテランなどが並ぶ。各選手が自分の与えられた役割をこなし、勝利へ向かって羽ばたいていく。
〇公式評価
打撃力★★☆☆☆ 機動力★★★☆☆ 投手力★★★★☆ 守備力★★★★☆
〇スターティングメンバー
〇控えメンバー
〇投手
○選手名鑑
|
マウンテンズ
+ | ... |
オリジナルチーム第一弾。コンセプトは「特能モリモリ」。基礎能力は低いが条件が重なることで能力が上昇し、勝負強さを発揮するチーム。特能が発動しないときついのでどこまで特能を発動させられるかが勝負になってくる。
野手
〇スターティングメンバー
〇控えメンバー
投手
〇投手能力
特殊能力の説明
ロースコア:両チームが0-0または1-1の同点時に発動。ヒ、巧が1UP 連続ホームラン:前の打者がホームランを打ったときに発動。長が1UPする。 満塁弾:自チームが満塁時に発動。長が3UPする。 背水の陣:ビハインド次かつ最終回に発動。長、ヒが1UP、巧が2UPし、盗塁○、内野安打が発動する。 逆境救い:チームが負けそうな危機になると発動。全特能が発動したときの能力になる。出塁した際は、盗塁○都内やんだが発動する。 今日のヒーロー:先制打やビハインド時の逆転打など、試合を決めそうな一度を放つときに発動。長、ヒが1UPする。 セーフティー:バントをするときに発動。巧が2UPする。 サヨナラ男:チームがサヨナラできる場面のときに発動。長、ヒ、巧は2UPする。 絶好調:絶好調のときに発動。更に長、ヒが1UPする。 蛇足:明らかなボール球を降ってしまったときに発動。ヒが1DOWNする。 あと1球:あと一球で試合終了という場面で発動。長、ヒが1UPする。 呉越同舟:自分と同じような能力を持った選手を持っているチームと対戦するときに発動。長、ヒは1UPする。 あと1アウト:あと1アウトで試合終了という場面で発動。長、ヒが1UPする。 〇〇キラー:〇〇の球団と対戦するときに発動。ヒが1UPする。 代打の神様:代打で出場するときに発動。長、ヒ、巧が1UPする。 盗塁:○がついたら盗塁のスタートが早く走が1UPする。×がついたら盗塁のスタートが遅い。 非リードオフマン:ランナーがいないときに発動。ヒ、巧が1DOWNする。 スタメン弱い:スタメンで出場するときに発動。長、ヒが1DOWNする。 大スランプ:絶不調のときに試合に出場すると発動。長、ヒがさらに2DOWNする。
ギアチェンジ:相手チームがチャンスのときに発動。球速が1UPする。
絶対的守護神:セーブシチュエーションでの出場のときに発動。球速が1UPする。 完封:完封できそうなときの最終回に発動。球速、コントロールが1UPする。 奪三振:2ストライク時に発動。フォーク系とスライダー系の変化球の能力が1UPする。 〇〇キラー:〇〇と対戦するときに発動。コントロールが1UPし、変化球の曲がり始めが遅くなる。 バルカンチェンジ:下向きに落ちる変化球。サイド、アンダーはフォークを投げることが現実的ではないので、この球種を入れた。 ド根性:スタミナが切れたときに発動。球速1DOWNした状態で5球投げられる。 イーファスピッチ:ナックルよりも球速が遅く、変化量が尋常じゃないほど大きい。 スローカーブ:遅く落ちるカーブで変化量は大きい。 ナックル:下向きに大きく落ちる変化球。球速がとても遅い。 肩に違和感:特殊球を投げると、スタミナ消費量が2倍になる。 真っ向勝負:ストレート以外を投げると、スタミナの消費量が2倍になる。 四球:3ボールになるとコントロール-2。 連続四球:前の打者に四球を出すと、次の打者へのコントロールが-2。 選手名鑑
実評価
打撃力 ★★★
特能が発動しないと苦しい打撃陣になるが、特能が発動すれば、驚異の打撃力になる。
機動力 ★★★★★
足8が4人、足9が2人、足10が3人と全球団トップレベルの脚力を誇る。
投手力 ★★★★★
全投手が能力的にとても安定している。隼以上の投手力を持っている 。 内野守備力 ★★★ 山留、爪川の守備範囲が広い。
外野守備力 ★★★
平均的。最終回には周庄、天武を起用して固くしたい。 |
リヴァーズ
+ | ... |
攻撃能力に特化したチーム。それに変わって守備が崩壊的。崩壊した守備をカバーして、どれだけ豪快なアーチを描けるか。
〇スターティングメンバー
〇控えメンバー
〇投手能力
|
ファッソウズ
+ | ... |
走力を中心にドラフトした結果、集まった攻撃型チーム。しかし投手陣が足を引っ張りがちなので、快足を生かした守備で打たせて取る配球をしたい。
〇スターティングメンバー
〇控えメンバー
〇投手能力
ガラスの肩:強肩を使ったときに発動。肩の能力が1になる。
|
ウルフルズ(ニロチソ作)
+ | ... |
チーム考察
全員が9または10の能力を持ち、それ以外の能力は低めのチーム。
それぞれの選手が長所を生かしたプレーで勝利へと突き進む。
〇スターティングメンバー
〇控えメンバー
〇投手能力
選手名鑑
実評価
投手力 ★★★★☆
全員が決め球や長所を持っており、しっかり投球ができる。スタミナも十分。
打撃力 ★★★☆☆
庄司や山崎など打ちやすい選手もいるが、高パワー低ミートの選手や打撃難の守備職人など打ちにくい選手も多い。
また、全体的に特能が少なく赤特持ちの選手が多い。
機動力 ★★★★☆
足10が1人、足9が3人、足8が2人と俊足が多い。
目立った鈍足の選手も少ない。
内野守備力 ★★★★☆
田口、堤、山崎でかなり固められる。ただし全体的に弱肩気味。
また、ヒドい打撃力の堤は最初から使うのは難しい。
外野守備力 ★★★☆☆
塚本、辻、桜井でまあまあ固くなる。ただ、塚本をスタメンにしないとなると辻に任せっきりになってしまう点は否めない。
起用法考察捕手スタメン候補
一塁手スタメン候補
二塁手スタメン候補
二塁手守備固め候補
三塁手スタメン候補
遊撃手スタメン候補
外野手スタメン候補
代打・代走要員
投手
広告ボーナス推奨選手
スタメン例
|
ジュラシックス
+ | ... |
![]() 身体能力の高さばかりに着目したドラフト戦略を行った結果、荒削りな能力の選手ばかりになってしまったチーム。育成に成功した一部の選手や助っ人外国人、盛りを過ぎたベテランに頼るような形となっている。ポテンシャルの高い選手たちの力を上手く発揮させて、相手を蹂躙できるか。
〇公式評価
打撃力★★★★☆ 機動力★★★★★ 投手力★★★☆☆ 守備力★☆☆☆☆
〇スターティングメンバー
〇控えメンバー
〇投手
○選手名鑑
|
A
+ | ... |
鉢矢口 憲 作
フリーゲーム、がらくたのペナントシミュレーションで選択可能な初期チームの1つがモチーフ。すぐに衰えるベテランが多く見た目ほど強くない。
〇スターティングメンバー
〇控えメンバー
投手
|
ジャッカルズ
+ | ... |
心理学のスペシャリストをコーチングチームに迎え、メンタルトレーニングに重きを置いた異色のチーム。
彼らはどんな逆境下であっても、敵の喉笛に嚙み付く好機を逃さない。 〇スターティングメンバー
〇控えメンバー
投手
特殊能力の説明
野手特能 フルスロットル:ビハインド時に足+2 満塁男:ランナー満塁で長+1ヒ+1 丁半博打:2ストライク時に長+2ヒ-1巧-2 背水の陣:ビハインドかつ最終回のとき長+2巧+1 代打〇:代打として出場時、その打席のみ長+1ヒ+1 守備固め〇:守備交代で出場時、そのイニングのみ守備適性+1
投手特能
対強打者:ミート+パワーの合計値が16以上の打者が相手の時、速・コ・変化量+1 対ピンチ〇:得点圏にランナーがいるとき、速・コ・変化量+1 対左〇:左打者が相手の時、コ・変化量+1 奪三振:2ストライク時、速・変化量+1 クイック〇:盗塁を刺しやすくなる 重い球:相手打者の長に-1の補正 火消し屋:3点以上取られているイニングにリリーフとして登板時、速・コ・変化量+1 緩急〇:直球→変化球あるいはその逆で投球時、直球は1段階速く見え変化球は曲がり始めが遅くなる 切れ味:変化球の曲がり始めが遅くなる 守護神:セーブシチュエーションでの登板時、速・コ・変化量+1 肩に違和感:スプリットの投球時、スタミナ消費量が倍 |
ピーコックス(作成:jury)
+ | ... |
チーム沿革
説明
打撃と守備で野手の役割が綺麗に分担されており、それに加えて投手はほぼワンマン状態とピーキーでアンバランスなチーム。 各選手の能力を見ればどの分野にもスペシャリストが顔を出すが、極端すぎるがゆえに試合の状況に応じて誰を引っ込めて誰を出すかを考える必要がある。左右されやすい戦況を投攻守の大黒柱・大工廻(だくじゃく)が勝利へ導けるか。 選手名は全て実在する苗字と鳥類が由来になっている。
ごく最近までFlash版ダイ野で一人オリジナルチームを作っていたがついに3Dの方にも手を出してみた。かつてFlash版で作成したものの没にしたオリジナルチームが元になっている(imgur.com/SIROclD.png)。
〇新特殊能力の説明
クイック速い:投手の時、盗塁するランナーの走力が-1 クイック遅い:投手の時、盗塁するランナーの走力が+1 調子安定:調子が→(普通)になる確率が15%増加 調子極端:調子が→(普通)以外になる確率が15%増加 スターティングメンバー
控えメンバー
投手
実評価
選手名鑑
起用法考察
|
スネイクス(昇竜打線作)
+ | ... |
攻守ともに安定感のあるチーム。しかし、控えにはやや不安がある。各選手をきっちりと使いこなし勝利を目指す。
〇スターティングメンバー
〇控えメンバー
投手
特殊能力説明
広角打法 どの方向に打っても打球が失速しにくい。 ラインドライブ ライナー性の打球が失速しにくくなる。 盗塁◯ 盗塁時足+1 意外性 3点リードorビハインドの時ミート、パワー+2 バント◯ バントの構えをすると巧打+2 対左◯ 左投手相手にミート、パワー+2 サヨナラ男 サヨナラのチャンス時ミート、パワー+1 調子者 絶好調になりやすい 球種説明 ナックルカーブ 普通のカーブより縦に割れる。 スローカーブ 普通のカーブより遅い。 |
ミラーズ(Mr.Japan作)
+ | ... |
1~4番はミートを、4~6番はパワーを大事にして選んだ。そのため、ほかに終わっている能力がある。それを補い合うチームプレイが見どころだ。
〇スターティングメンバー
〇控えメンバー
投手
◯オリジナル特能
ゴールドチャンス…ランナー三塁の時に長ヒ巧が2ずつ上がる。 シルバーチャンス…ランナー二塁の時に長ヒ巧が2ずつ上がる。 ブロンズチャンス…ランナー一塁の時に長ヒ巧が2ずつ上がる。 兄弟仲良し…兄弟の名前が同時にスコアボードに書かれている間それぞれすべての能力が1UP
◯実評価
打撃…★★★★ 1,2番でチャンスを作りクリーンアップで返すセオリー通りの攻撃が見られる。
走塁…★★★
俊足もいるが鈍足もいる。
投手…★★★★
総合力は高いがエース金山に頼り過ぎな面がある。
内野守備…★★★
守備が少々不安なシェーダーランドと河生を菊野と山室がバックアップする。
外野守備…★★
守備を固めると悲惨な打撃力になってしまう。
◯選手名鑑
◯起用方法考察
捕手起用方法
一塁手起用方法
二塁手・遊撃手起用方法
三塁手起用方法
外野手起用方法
代打要員
スタメン例
捕:石岡 一:シェーダーランド 二:坂村 三:河生 遊:磯西 左:W・J・パーラ 中:島井 右:丸野or木宮
ライトは、長打がほしいなら木宮、ヒッティングを重視するなら丸野となる。
捕:石岡 一:シェーダーランド(orG・M・パーラ) 二:坂村 三:河生 遊:磯西 左:W・J・パーラ 中:丸野 右:木宮
最大限得点力にこだわったオーダー。但し外野から島井を失うので守備は要注意。
捕:今山(義) 一:シェーダーランド 二:坂村 三:河生 遊:磯西 左:W・J・パーラor木宮or小木 中:島井 右:丸野
レフトは、肩力を大事にすれば木宮、守備範囲を大事にすれば小木となる。打力がほしいならW・J・パーラでもよい。
捕:今山(義) 一:シェーダーランドor石岡 二:坂村 三:河生or黒川 遊:磯西 左:木宮or小木 中:島井 右:丸野
正直なところ、このオーダーはあまり使いたくない。 |
サンフィッシュ(ややつよいCPU作)
+ | ... |
能力はあるのだが、勝負弱いチーム。優勝したことは一度もない。
〇スターティングメンバー
〇控えメンバー
〇投手能力
|
サマナズ
+ | ... |
〇スターティングメンバー
〇控えメンバー
〇投手能力
|
コメント欄
これより以前のコメントはコメント/オリジナルチーム1