atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
ダイナマイト野球3D
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ダイナマイト野球3D
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ダイナマイト野球3D
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • ダイナマイト野球3D
  • オリジナルチーム1

ダイナマイト野球3D

オリジナルチーム1

最終更新:2025年07月08日 07:05

jury

- view
だれでも歓迎! 編集

注意

  • 各々が考えたオリジナルチームを書くページです。
  • 文字数制限が近いので、新作を書く場合にはオリジナルチーム5にお書きください。
  • コンセプトは必ず示してください。このページの作成後に左の方針が決まったので、コンセプトがないからといってすぐ削除はしませんが、遠い未来に削除する可能性があります。
  • 他人のものを勝手に編集するのは原則禁止です。
  • 作成途中で長期間放置されたものは、管理人の裁量で整理ページに移動する場合があります。
  • 書きたければ選手考察も書いて下さい。
  • 編集時間が長い際は、一度リロードしてから編集を公開してください。
  • 整理のため新ページに移行する場合があります。
  • 注意を読まずに書かれたもの(テンプレートを削除した、テンプレートの上に書かないなど)は、wiki管理者が編集を削除する場合があります。

ラクーンドッグス(大阪の巨人ファン作)

+ ...
タヌキの名を冠したバランス型のチーム。全員野球で勝利を目指す。

〇スターティングメンバー
名前 守 長 ヒ 巧 足 一 二 三 遊 外 捕 投 キ 肩 特能
平岩 左 5 10 2 8 1 1 1 1 7 1 1 5 6 初球狙い 三振
デービス 一 9 5 6 5 6 1 1 1 1 1 1 4 5 粘り強い
埜村 二 7 9 7 7 1 9 5 6 3 1 1 9 7
田貫 三 9 6 9 3 5 1 7 1 1 1 1 7 8 流し打ち チャンス強い
及川 捕 8 7 5 4 4 1 1 1 1 8 1 7 8
阿久津 右 6 8 4 7 1 1 1 1 6 1 1 7 9 引っ張り
高良 中 5 6 5 9 1 1 1 1 8 1 1 10 8 内野安打
峰島 遊 7 4 3 6 1 7 1 8 1 1 1 7 9 逆転弾 三振
榊 投 3 4 5 4 1 1 1 1 1 1 8 6 7

○控えメンバー
名前 長 ヒ 巧 足 一 二 三 遊 外 捕 投 キ 肩 特能
富家 7 7 8 3 5 1 5 1 1 1 1 5 3 マシンガン
宇井 6 5 7 8 7 8 8 8 9 5 1 9 7 粘り強い
釘田 8 6 1 2 4 1 1 1 1 1 1 2 8 逆転弾
円山 7 2 2 9 1 5 5 5 5 1 5 7 10 初球狙い
迎川 4 9 6 7 1 1 1 1 8 1 1 8 5 リードオフマン 内野安打
土崎 7 7 3 5 8 1 1 1 1 1 1 7 6 チャンス弱い
椎橋 6 4 9 6 1 1 1 1 6 1 1 9 7 流し打ち
嘉手納 5 6 6 7 1 1 1 1 1 7 1 8 9
辺田 4 3 3 3 1 1 1 1 1 1 7 5 8
糠谷 3 3 2 5 1 1 1 1 1 1 9 5 6
中ノ原 2 4 2 3 1 1 1 1 1 1 8 5 8
大岐 4 2 1 2 1 1 1 1 1 1 6 3 8

○投手能力
名前 投法 速 コ ス スラ カー フォ スク シュ 投 キ 肩 新球種
榊 スリークォーター 6 9 9 9 8 9 9 7 8 6 7 ノビ カットボール
辺田 オーバー 7 6 7 1 9 5 7 1 7 5 8
糠谷 サイド 6 7 3 10 7 1 1 6 9 5 6
中ノ原 スリークォーター 8 10 2 7 1 6 7 8 8 5 8 高速シンカー
大岐 オーバー 9 4 3 6 10 8 1 1 6 3 8 スラーブ
円山 オーバー 8 3 5 7 1 6 1 3 5 7 10

○選手名鑑
名前 年齢 投打 寸評
平岩 22歳 右右 積極性が光る若きリードオフマン。溌剌としたプレースタイルでファン人気も高い。
デービス 29歳 右右 昨季3Aで30本塁打を放った新助っ人。パワーとしぶとさを兼ね備えた打撃で相手投手の脅威となる。
埜村 27歳 右右 攻守に頼れるイケメン。今季からキャプテンとなり、更なる活躍を違う。
田貫 32歳 右右 広角にアーチを放つ主砲。3年連続となる30本100打点を目標に掲げ、今季もチームを勝利に導く。
及川 30歳 右左 打てて守れる扇の要。筋トレを趣味としており、肉体強化を図る峰島が弟子入りしたとのこと。
阿久津 25歳 右右 強肩好打のオールドルーキー。即戦力の期待に応えて開幕スタメンを勝ち取った。
高良 35歳 左左 堅実な活躍でチームを支えるベテラン。脚力は未だ衰えず、昨季は25盗塁を記録した。
峰島 20歳 右右 ドラフト1位で入団し今年で3年目。荒削りながらも逆境に強い打撃とダイナミックな守備からは既にスターの風格が漂う。
榊 28歳 右右 球速以上の威力を持つストレートと多彩な変化球で打者を翻弄するエース。今季は20勝を狙う。
富家 37歳 左左 首位打者に2度輝いた天才打者。プロ20年目を迎える今期もその卓越した打撃技術は健在。
宇井 29歳 右右 投手以外の8ポジションをこなすスーパーサブ。打撃面でも粘って四球をもぎ取るなど献身的な活躍が光る。
釘田 26歳 右右 打撃一本で育成から這い上がった苦労人。昨季は念願のプロ初ホームランをサヨナラで記録した。
円山 24歳 右左 ハマれば怖い身体能力お化け。高校時代投手を務めた経験を活かし緊急登板もこなす。
迎川 23歳 右右 1番打者の座を狙う巧打者。平岩より三振が少ないことをアピールに繋げたい。
土崎 31歳 右右 攻守をそつなくこなす中堅選手。打点の少なさが祟ってデービスにレギュラーを譲る形となり、巻き返しが期待される。
椎橋 19歳 左左 非凡なバットコントロールを見せる高卒2年目。打率アップがレギュラー奪取への鍵。
嘉手納 28歳 右右 沖縄出身の強肩捕手。捕手としては脚も速い方で、及川の代走から守備に就くことも多い。
辺田 25歳 左左 大きなカーブが持ち味の左腕。奪三振増加のためフォークを習得中。
糠谷 33歳 左左 被打率1割未満を誇るスライダーが武器の変則左腕。対左のワンポイントリリーフを中心に活躍する。
中ノ原 28歳 右右 抜群の安定感を誇るセットアッパー。正確無比なコントロールで繰り出す直球とキレのいい変化球で凡打の山を築く。
大岐 27歳 右左 劇場型クローザー。魔球スラーブは打者のみならず捕手も翻弄する。

○実評価
打撃力 ★★★
そこまで飛び抜けたものはないが安定している。

機動力 ★★
足8以上が4人で10が不在と少々心許ない。

投手力 ★★★★
榊と中ノ原が強力。他もクセはあれどそれぞれ得意球を持っている。

捕手守備力 ★★★★
及川、嘉手納ともに強肩の部類。

内野守備力 ★★★★
埜村、田貫、峰島の二三遊が固い。

外野守備力 ★★★
平均的。宇井を起用すれば安定感が大幅に増す。

オウルズ (シャークス古川作)

+ ...

チーム考察

深夜0:00~早朝6:00の間にログインすると選手の調子が良くなりやすい異端の夜型チーム。
リザーズ以上に癖が強い選手が揃うが、使いこなせれば覇権も夢じゃない。
チームカラー:藍色

〇スターティングメンバー
名前 守 長 ヒ 巧 足 一 二 三 遊 外 捕 投 キ 肩 特能
大﨑 一 2 10 8 7 8 7 7 1 7 4 1 1 8 リードオフマン 反撃の狼煙 チャンス弱い
香椎 二 6 6 10 6 1 6 1 6 1 1 1 9 7 マシンガン 左キラーチャンス弱い
R.バーンズ 左 10 1 10 8 1 1 5 1 5 1 1 5 10 チャンス弱い
イデア 中 9 9 4 4 1 1 1 1 6 1 1 9 9 チャンス弱い 三振
ラニーニャ 三 7 6 5 5 1 1 10 1 1 1 1 10 3 引っ張り チャンス弱い 三振
國見 捕 5 4 9 4 1 1 1 1 1 10 1 7 6 引っ張り
西園寺 遊 5 8 7 7 1 6 6 6 6 1 1 8 7 引っ張り 流し打ち
富澤 右 4 9 9 9 1 1 1 1 10 1 1 9 9 センター守備適性-3
布目 投 9 1 1 4 1 1 1 1 8 1 5 5 3 チャンス弱い 三振

〇控えメンバー
名前 長 ヒ 巧 足 一 二 三 遊 外 捕 投 キ 肩 特能
廣井 1 1 1 10 1 1 1 1 1 1 1 1 1 内野安打
Z.バーンズ 10 2 2 6 1 1 1 1 2 1 1 3 7 初球打ち 逆転弾
玉二郎 3 4 3 7 1 7 1 7 1 1 1 9 7 内野安打
オオハシ 5 5 3 7 5 5 5 5 5 1 1 6 8 流し打ち チャンス強い 逆転弾 反撃の狼煙
眞喜志 6 8 6 5 9 1 1 8 1 1 1 4 2
日向 8 8 1 1 4 1 1 1 6 1 1 5 7 内野安打 粘り強いチャンス弱い
昌子 7 5 4 7 1 1 1 1 7 1 1 7 7
鏑木 7 7 7 7 1 1 1 1 1 6 1 6 6
前原 3 7 10 1 1 1 1 1 1 1 8 5 7
張鐫傑 7 7 7 5 1 1 1 1 1 1 6 6 6 チャンス弱い 三振
刑部 4 8 2 6 1 1 1 1 1 1 9 9 9 マシンガン
笛吹 2 3 4 2 1 1 1 1 1 1 6 5 7

〇投手能力
名前 投法 速 コ ス スラ カー フォ スク シュ 投 キ 肩 特能 新球種
布目 サイド 3 9 9 10 10 10 10 10 5 5 3 肩に違和感 四球 ホップ ツーシーム チェンジアップ
前原 オーバー 8 7 5 5 1 1 8 5 8 5 7 高速シンカー
張鐫傑 スリークォーター 6 8 6 6 6 6 6 6 6 6 6 カットボール スラーブ サークルチェンジ ピンチに強い
刑部 オーバー 9 1 7 10 1 10 1 10 9 9 9 縦スライダー ツーシーム
笛吹 オーバー 7 4 2 7 7 1 1 1 4 4 7

オリジナル特殊能力

左キラー(野手)→左投手が相手だとヒ+1、巧+1。尚左キラー投手と対峙すると相殺される。

左キラー(投手)→左野手が相手だとコ+1、全変化量+1。尚左キラー打者と被ると相殺される。

ピンチに強い→得点圏にランナーがいる場合コ+1。

四球→3ボールになるとコ-2。

肩に違和感→特殊球を投げるとスタミナの減りが倍になる。実際にゲーム内にある「真っ向勝負」とは違い通常変化球は対象外。

スロースターター→登板1イニング目はコ-全変化球の変化量が1下がる。

選手名鑑

名前 年齢 投打 昨年度成績 寸評
大崎 勇次郎(おおさき ゆうじろう) 22歳 右左 *.323-0-13-5 どんな球もバットに当てる異次元のミート力で非力をカバーするリードオフマン。元々は捕手だったが、打撃を買われプロ入り時は内野手での指名で入団した。
香椎 恭輔(かしい きょうすけ) 29歳 右右 .249-4-26-4 梟の頼れるバント職人。亀の田中を異様に得意としている。
R(リッキー).バーンズ 38歳 右左 *.199-31-64-7 昨年日本人枠を取得した9年目のベテランスラッガー。打棒と守備は大分陰りが見えているものの持ち前のパワーと強肩はまだまだ健在。
イデア・ソラネル 30歳 左左 *.356-30-92-0 昨年は3割5分30本を達成したチーム内最強打者。
ラニーニャ 35歳 右左 *.261-12-53-1 ダ・リーグ最強の三塁守備を誇っていたが一昨年の肩の大怪我によりまともに送球が出来なくなってしまった。今後の動向にも注目。
國見 舜平(くにみ しゅんぺい) 25歳 右左 .212-6-34-0 強打の若きキャッチャー。頭脳戦に長けるが肩がいまいち弱いことをプロ入り当初から指摘されている。
西園寺 麗生(さいおんじ れお) 25歳 右左 .287-2-30-3 広角に打ち分ける天才打者。守備が悪く一度は遊撃失格の烙印を押されたものの、層の薄さにより結局は継続。打撃で花を咲かせたい。
富澤 響(とみさわ ひびき) 21歳 左左 *.292-0-28-19 3年前のドラフト1位指名選手。新人王に連続GG賞など、最高の成績でスタンドを沸かせるが右翼守備に異常な拘りを持っている。
廣井 翔太(ひろい しょうた) 18歳 右右 新入団選手 陸上部出身、野球未経験という異色の経歴を持つ選手。昨年度肝を抜く脚の速さが目に留まりドラフト指名されたが、今後の育成方針に注目が集まる。
Z(ゼロス).バーンズ 29歳 左右 一軍出場なし 年の離れた兄・リッキーを追いかけ日本球界に挑戦。荒削りなものの推定160m越えの打球を飛ばす怪力が評価され、昨年育成選手から支配下登録を受けた。
鴫野 玉二郎(しぎの たまじろう) 27歳 右右 .050-0-0-0 犬のマイケルに次ぐ2人目の登録名選手。昨年タートルズを戦力外になるも、二遊間の層の薄さが課題の当チームにマッチし入団。生き残りをかけ登録名を下の名前のみに変更。
タイスケ・ゲルマーラ・オオハシ 19歳 右左 .230-3-21-0 意外性のある打撃が魅力の日系4世選手。日本国籍を持っているため日本人枠として登録されている。日本語勉強中。
眞喜志 隆展(まきし たかのぶ) 34歳 右右 .280-5-30-0 琉球の誇るいぶし銀。近年は腰痛や年齢面の影響で規定打席からは遠ざかっているものの、GG賞常連の宇賀神と争う隙のない一塁守備は今も尚健在。
日向 夕貴(ひなた ゆうき) 29歳 右左 .305-8-35-0 体重100kg越えのパワフルな巨漢選手。優れた打撃力を持つものの、他が強く代打要員に甘んじているため、互いの短所である亀の松尾とのトレードが噂されている。
昌子 漣(しょうじ れん) 27歳 右右 .222-1-14-4 ソツなく外野をこなす選手。課題の打撃を磨けばスタメン入りも近い。
鏑木 浩孝(かぶらぎ ひろたか) 24歳 右右 新入団選手 社会人ルーキー捕手。守備は未熟だがソツのない安定した打撃を誇るためスタメン奪取の日も近い。
布目 珂央(ぬのめ よしひろ) 27歳 左左 *12勝5敗-2.88 アンダー気味のサイドハンドから繰り出される大きく曲がる虹色の変化球が武器。しかしMAX132kmの低速のせいで打たれる時少なからずあれば、変化球の投げすぎによる肘の酷使も心配されている。高校通算77本塁打。
前原 大資(まえはら だいすけ) 44歳 右左 6勝4敗-3.52 200勝まであと4勝としている息の長い大ベテラン投手。全盛期に比べると流石に色々が落ちているものの、球速とシンカーのキレは未だ健在。
張鐫傑(チャンスージェ) 20歳 右右 *8勝14敗-3.98 台湾出身。全体的になんとも言えない投球を続けているが、他の投手陣に比べたら投手離れした打撃も含め、実は好投手なのでは?と噂されている。
刑部 弘夢(おさかべ ひろむ) 27歳 右右 5敗H4H-12.50 持ち前の豪速球とお化け変化球で話題が沸騰した大卒ドラフト1位選手…であったのは過去の栄光。プロ入り後はイップスを発症してしまい、試合にならないレベルのとんでもない制球難を露呈してしまっている。
笛吹 景仁(うすい かげひと) 19歳 右右 一軍出場なし チームの編成ミスでリリーフ陣の頭数が足りず、高卒育成入団だったものの先月急な支配下登録を受けた選手。球団としては抑えとして運用したいらしいが、あまりにも一軍レベルに達していない点から、流石に早すぎたのではないかとフロントは責任を問われている。
※アスタリスクマーク=規定到達選手

実評価

投手力 ★★★☆☆
高いポテンシャルを持つ投手が揃うものの、布目や刑部などの訳アリ爆弾物件も抱えているため特段良い陣容とは言い切れない。
打撃力 ★★★★☆
こちらもパッと見は強いものの、何かしらに弱点を抱えている選手やメンタルの弱い選手が多すぎる点が星5にするには評価に響く。
機動力 ★★★☆☆
良くも悪くもなく平均的。
内野守備力 ★★☆☆☆
コーナーのラニーニャ、眞喜志は強いが肝心の二遊間が悲惨。
外野守備力 ★★☆☆☆
高い守備力を持つ富澤がいるものの肝心の中堅を守れないのが余りにネック。他はまともなのがいないと言っても過言ではない。

起用法考察

捕手スタメン候補

名前 長 ヒ 巧 足 捕 キ 肩 特能 考察
國見 5 4 9 4 10 7 6 引 最低限は打てるがゲッツーマシンなのでバント多用も手。弱肩だがこのチームでは替えが効かないので我慢するしかない。
鏑木 7 7 7 7 6 6 6 ソツのない安定した打撃力を持つが、守備はあまり良くない。
大﨑 2 10 8 7 4 1 8 リ反チ 超打撃重視時。捕手適性は低いが肩自体は強いので盗塁が刺せない訳では無い。ただそれでも流石に二塁で起用したいか。

一塁手スタメン候補

名前 長 ヒ 巧 足 一 キ 肩 特能 考察
眞喜志 6 8 6 5 9 4 2 スタメン推奨。攻守に輝く名選手。
日向 8 8 1 1 4 5 7 内粘チ 外野の他選手陣の調子次第。
オオハシ 5 5 4 7 5 6 8 流チ逆反 調子次第と言いたいところだが流石に代打待機が第一か。
大﨑 2 10 8 7 8 1 8 リ反チ デフォルトではスタメンであり適性自体も高いが一塁は層が厚いので他で起用するのが無難。

二塁手スタメン候補

名前 長 ヒ 巧 足 二 キ 肩 特能 考察
大﨑 2 10 8 7 7 1 8 リ反チ スタメン必須級。コイツを二塁で起用しないと二遊間が両方適性6になり大分悲惨になってしまう。
西園寺 5 8 7 7 6 7 7 引流 打撃重視時。香椎との選択。
香椎 6 6 10 6 6 9 7 マ左チ 打撃重視時。西園寺との選択。

三塁手スタメン候補

名前 長 ヒ 巧 足 三 キ 肩 特能 考察
ラニーニャ 7 6 5 5 10 10 3 引チ三 守備重視時。肩はアレだが今作ではさほど問題ない。
R.バーンズ 10 1 10 8 5 5 10 チ 打撃重視時。外野にイデア、日向を起用する場合。

遊撃手スタメン候補

名前 長 ヒ 巧 足 遊 キ 肩 特能 考察
西園寺 5 8 7 7 6 8 7 引流 どちらでもよい。
香椎 6 6 10 6 6 9 7 マ左チ どちらでもよい。

遊撃手守備固め候補

名前 長 ヒ 巧 足 遊 キ 肩 特能 考察
玉二郎 3 4 3 7 7 9 7 内 守備固め要員。

外野手スタメン候補

名前 長 ヒ 巧 足 外 キ 肩 特能 考察
富澤 4 9 9 9 10 9 9 右翼スタメン必須。球界最強右翼手。
イデア 9 9 4 4 6 9 9 チ三 スタメン必須。極めて高い打撃力でチームを支える。
日向 8 8 1 1 6 6 7 内粘チ 高い打撃力を持つ選手。
R.バーンズ 10 1 10 8 5 5 10 チ 長打力と強肩が魅力だが、バットに当たらない上守備難なのがネック。
西園寺 5 8 7 7 6 7 7 引流 二塁に大﨑を起用する且つこちらも起用したい場合。
昌子 7 5 4 7 7 7 7 調子次第。守備固め要員。
大﨑 2 10 8 7 7 1 8 リ反チ 机上の空論に近いが調子次第では有り得るか。

外野手守備固め候補

名前 長 ヒ 巧 足 外 キ 肩 特能 考察
布目 9 1 1 4 8 5 3 チ 三 守備範囲は広いが弱肩なので起用するかはお好みで。

代打・代走要員

名前 長 ヒ 巧 足 特能 考察
Z.バーンズ 10 2 2 6 初逆 長打を狙いたい場合。
オオハシ 5 5 3 7 流チ逆反チ 逆境や得点圏ではそこそこ頼れる。
刑部 4 8 2 6 マ 投手交代によるタイム回数を節約したい場合。マシンガン発動時。
廣井 1 1 1 10 内 代走要員。

投手

名前 投法 速 コ ス スラ カー フォ スク シュ 投 キ 肩 特能 新球種 考察
布目 サイド 3 9 9 10 10 10 10 10 5 5 3 肩四 ホップ ツーシーム チェンジアップ 最強クラスの水準の虹色の変化球やフィジカルを持つが、球速と守備適性が玉に瑕。
前原 オーバー 8 7 5 5 1 1 8 5 8 5 7 高速シンカー 能力自体は決して高くないものの、横移動と変化量の大きい高速シンカーは結構使える。
張鐫傑 スリークォーター 6 8 6 6 6 6 6 6 6 6 6 カットボール スラーブ サークルチェンジ 平凡な能力だが実はこの中では一番マシで使いやすい。投手離れしたソツのないバッティングも魅力。
刑部 オーバー 9 1 7 10 1 10 1 10 9 9 9 縦スライダー ツーシーム 極めて高い能力を持つもののネタレベルのイップスに悩まされる投手。お祈りがてら試行回数を稼いでど真ん中に投げ続けるしかない。
笛吹 オーバー 7 4 2 7 7 1 1 1 4 4 7 ネタ枠。

広告ボーナス推奨選手

名前 長 ヒ 巧 足 特能 考察
ラニーニャ 7 6 5 5 引チ三 長打も安定して狙えるようになる。
國見 5 4 9 4 引 打撃を最低水準まで持っていける。

スタメン例

  • 一般型
    捕:國見、一:眞喜志、二:大﨑、三:ラニーニャ、遊:西園寺or香椎、左:R.バーンズ、中:イデア、右:富澤

可もなく不可もないベストオーダー。
全陣形に言えることだがこのチームは二遊間と左翼の守備が手薄過ぎるので、玉二郎と昌子への守備交代はリード出来たら早めにシフトするのがベスト。
  • 攻撃重視型
    捕:鏑木、一:日向、二:大﨑、三:R.バーンズ、遊:西園寺or香椎、左:西園寺、中:イデア、右:富澤

最大限得点を引き出すことに重視したオーダー。

ユニコーンズ(シャークス古川作2)

+ ...

チーム考察

ファルコンズとタートルズを融合させたような防御ガチガチの夢のチーム。
しかし反面打線はダ・リーグ1終わっているため高度な打撃技術が必要かもしれない、、
チームカラー:ヴァイオレット(薄い紫)

〇スターティングメンバー
名前 守 長 ヒ 巧 足 一 二 三 遊 外 捕 投 キ 肩 特能
出雲 中 5 8 8 9 8 1 1 1 8 1 1 9 10 リードオフマン 反撃の狼煙 チャンス弱い
廣芝 遊 5 6 10 6 1 9 1 9 1 1 1 9 2 粘り強い マシンガン
弓岡 左 7 6 6 6 1 1 1 1 8 1 1 9 9 チャンス弱い
フレデリックスバーグ 二 4 10 6 5 5 7 5 6 6 1 1 7 6 流し打ち 逆転弾 左キラー
櫻井 三 7 4 5 3 1 1 9 7 1 1 1 10 10 引っ張り 流し打ち 満塁弾 三振
上杉 一 6 7 6 5 8 1 8 1 1 1 1 5 5
天滿 右 6 4 7 7 4 6 6 6 8 1 1 8 9 流し打ち
由仁(選手兼任監督) 捕 5 6 7 4 1 9 6 7 1 10 1 8 8 引っ張り
ハルトマン 投 3 2 4 4 1 1 3 1 3 1 10 10 7

〇控えメンバー
名前 長 ヒ 巧 足 一 二 三 遊 外 捕 投 キ 肩 特能
栄村 9 5 5 2 8 4 7 4 6 1 1 7 10 リードオフマン 内野安打 反撃の狼煙チャンス弱い 三振
伊良 7 7 3 3 2 5 5 5 6 1 1 6 9 流し打ちチャンス弱い
古城 6 5 10 5 5 8 8 8 5 1 1 9 10 流し打ち チャンス強い
紺田 7 2 6 4 4 2 1 1 7 1 1 5 7 引っ張り 内野安打 粘り強い
網干 7 8 9 8 0 0 0 0 0 0 0 0 0 守備適性0
大豆生田 6 6 6 6 1 8 1 10 10 1 1 6 3
勘解由小路 5 8 4 6 1 1 1 5 7 5 1 7 10
一 2 3 3 7 9 9 9 9 9 9 9 9 7 引っ張り 流し打ち チャンス強い リードオフマン 初球打ち 粘り強い 左キラー 反撃の狼煙 逆転弾 満塁弾 内野安打 マシンガン
ヘミングウェイ 3 3 3 3 1 1 1 1 1 1 8 8 7
箱崎 4 4 3 2 1 1 1 1 1 1 8 7 6
ノビョンフィ 4 3 2 3 1 1 1 1 1 1 9 8 8
秋葉 2 3 4 2 1 1 1 1 1 1 10 7 10

〇投手能力
名前 投法 速 コ ス スラ カー フォ スク シュ 投 キ 肩 特能 新球種
ハルトマン スリークォーター 9 6 7 9 7 7 1 6 10 10 7 ピンチに強い 四球 縦スライダー 高速スライダー スラーブ
ヘミングウェイ スリークォーター 8 10 8 8 8 8 8 8 8 8 7 スロースターター サークルチェンジ ツーシーム
箱崎 スリークォーター 7 7 5 2 1 1 9 9 8 7 6 高速シンカー
ノビョンフィ スリークォーター 7 8 2 9 7 1 10 1 9 8 8 左キラー 先発不向き 高速スライダー スラーブ
秋葉 オーバー 10 9 2 10 10 3 1 3 10 7 10 先発不向き ノビ カットボール パワーカーブ

オリジナル特殊能力

満塁弾→満塁になると長+2。

ピンチに強い→得点圏にランナーがいる場合コ+1。

左キラー(野手)→左投手が相手だとヒ+1、巧+1。尚左キラー投手と対峙すると相殺される。

左キラー(投手)→左野手が相手だとコ+1、全変化量+1。尚左キラー打者と被ると相殺される。

高速スライダー→シュートと同軌道で曲がるボール。

パワーカーブ→速いカーブ。

守備適性0→守備に就かせることが出来ない。

四球→3ボールになるとコ-2。

肩に違和感→雑賀の真っ向勝負とは少し違う。「特殊球」を投げるとスタミナの減りが倍になる。

スロースターター→登板1イニング目はコ-全変化球の変化量が1下がる。

選手名鑑

名前 年齢 投打 昨年度成績 寸評
出雲 文明(いずも ふみあき) 25歳 右両 *.299-0-19-27 スイッチのリードオフマン。昨年はフルイニング出場と最多安打を達成。
廣芝 丞(ひろしば すすむ) 36歳 右右 .249-4-26-4 一昨年のシーズン中に肩を故障。その影響で遊撃守備からは退いたが二塁はなんとか送球が届くようなのでまだまだ活躍も見込めている。
弓岡 澄暢(ゆみおか すみのぶ) 26歳 右右 *.256-11-43-1 華麗な守備と強肩が光る若き大黒柱。しかし昨年は得点圏に限ると1割台という悲惨な成績を叩き出してしまったためメンタル面のコーチングが喫緊の課題となっている。
ブランデンハルケン・ジョセフ・フレデリックスバーグ 28歳 右右 *.297-0-56-7 メーン州の左殺し魔人。昨年の左投手相手の打率は脅威の.338。珍しい守備・アベレージ型の外国人選手であるが、本塁打を捨てコンパクトに打つ軽打は球団内でも賛否両論。
櫻井 嘉実(さくらい よしみ) 24歳 右左 *.233-29-64-1 怪我で満足に投げられなくなった梟のラニーニャに代わりダ・リーグ最強の三塁手と揶揄される寵児。しかし同時に最多三振を記録してしまった。ミート面が荒削りであることが課題。
上杉 大伍郎 (かみすぎ だいごろう) 30歳 右左 *.272-7-41-2 バッティングが喫緊の課題であるこのチームににおいて安定したソツのない打撃で貢献。しかし良くも悪くもプレー含め地味な存在であることが否めなくグッズの売れ行きはあまり良くない。
天滿 昇(てんま のぼる) 27歳 右左 .207-1-12-4 昨年はゴールデングラブ賞を受賞。今年は打撃を磨く
由仁 典尋(ゆに のりひろ) 41歳 右右 *.242-0-24-6 選手兼任監督。歴戦の名捕手。打撃面は年齢もあり不安。
栄村 篤詩(さかえむら あつし) 35歳 左左 一軍出場なし ユニコ唯一の大スラッガーとして名を馳せるが去年は靱帯断裂により1年棒に振る。今年こそは戦線に復帰したい。
伊良 聖姫(いら まさき) 23歳 右左 一軍出場なし 大卒2年目。ソツのない安定した打撃を誇るが守備面が微妙で控えに甘んじている。
古城 隼平(ふるき じゅんぺい) 27歳 右右 .274-7-36-2 爆肩花形プレイヤー。高校時代は投手であった。
紺田 仍(こんだ なお) 18歳 右右 新入団選手 昨年ド・リーグの世界の甲子園で7球団競合の末引き当てたお化けパワーの怪物選手。しかしながら木製バットに慣れず、まだまだ未熟で荒削り。バットに当てることさえ出来ればスター選手として花が咲くとまで言われているプロスペクト。
網干 宗泰(あぼし むねやす) 43歳 左左 .292-3-30-3 ユニコの誇る代打の神様。年齢が年齢のためまともに体力面もしかり、まともに動くことすら怪しく守備に就かせることもままならないが、若き日より自慢の打撃は今も尚健在。
大豆生田 凌(おおまみゅうだ りょう) 28歳 右右 .226-2-19-0 守備範囲が光る守備のスペシャリスト。但しイマイチ弱肩なのと打撃難によりスタメンを掴むまでには至っていない。
勘解由小路 吉田麻呂(かでのこうじ よしだまろ) 37歳 右右 .275-0-11-0 自慢の爆肩が光るがフレーミングの悪さが首脳陣からは不評でイマイチ信頼を得ていない2番手捕手。昨年は規定未達ながら打率.275とそこそこの結果を残したため外野コンバートの噂も出ている。
一一(にのまえ はじめ) 29歳 右左 .222-3-20-1 昨年はサヨナラ打3本という謎の意外性を持つ守備職人。投手でもないのにマウンドに立ち打球反応を磨いてたりする謎の一面も見せている。
ロビン・ハルトマン・星見 26歳 右右 *14勝5敗-2.32 王道派エース。昨年は規定投球回に到達し最多奪三振や3完封など活躍したがランナーを溜めがちな劇場型先発。
ブラウンウッド・ヘミングウェイ 34歳 右右 12勝4敗-2.97 ワイオミング州出身の201cm長身右腕。毎回立ち上がりに課題はあるが長いイニングを投げられるので重宝されている。多彩な変化球も魅力。
箱崎 惟人(はこさき ゆいと) 25歳 右右 *7勝2敗-2.57 異次元セットアッパー。逆方向へ大きく曲がる変化球はそう簡単には打たせてもらえない。
盧炳菲(ノビョンフィ) 32歳 左左 4勝1敗43H-1.25 韓国の誇るスーパーワンポイント。
秋葉 恵怜奈(あきば えれな) 27歳 右右 2勝53S-0.45 ユニコの最強守護神。去年の夏から43試合連続無失点を継続中。
※アスタリスクマーク=規定到達選手

実評価

投手力 ★★★★★
投手陣5選手ともかなり高い能力を持つ。

打撃力 ★☆☆☆☆
明らかにドラフトで失敗したであろうレベルの壊滅的打線がチームの足を引っ張ってしまっている。

機動力 ★☆☆☆☆
俊足と言えるのは足9の出雲のみ。次点で代打の切り札網干が足8だがそれ以外は壊滅的。

内野守備力 ★★★★☆
強い。

外野守備力 ★★★★
強肩選手が軒並み多く揃うものの、守備適性9以上は少ない。

起用法考察

捕手スタメン候補

名前 長 ヒ 巧 足 捕 キ 肩 特能 考察
由仁 5 6 7 4 10 8 8 引 やや守備型寄りの捕手だが打撃も最低限は打てる。
勘解由小路 5 8 4 6 5 7 10 やや打撃型寄りの捕手だが盗塁阻止は大いに見込める。

このチームの捕手は両者とも大差がない。好きな方を起用しよう。

一塁手スタメン候補

名前 長 ヒ 巧 足 一 キ 肩 特能 考察
栄村 9 5 5 2 8 7 7 リ内反チ三 チームでは貴重な長打を放てるバッターだが特能頼みである点や得点圏に弱いのがネック。
上杉 6 7 6 5 8 5 5 ソツのない平均的な能力。
フレデリックスバーグ 4 10 4 7 5 7 6 流逆左 デフォルトでは二塁だがこちらでもアリ。
紺田 7 2 6 4 4 5 7 引内粘 長打力重視時。栄村を外野で起用する場合。但し守備は最低限中の最低限。
出雲 5 8 8 9 8 9 10 リ反チ 外野に起用したい選手が多く溢れない限りは強肩を活かすため極力外野起用を推奨。
一 2 3 3 7 9 9 7 引流チリ初粘左反逆満内マ どこでどのように起用するかはお好みで。守備固めにおいて一塁守備範囲を重視する場合。

まともに打てるのは栄村だけしかいないといっても過言では無いため栄村は敬遠してしまうのがベスト。

二塁手スタメン候補

名前 長 ヒ 巧 足 二 キ 肩 特能 考察
廣芝 5 6 10 6 9 9 2 流粘マ 守備は良いが何とも言えない打撃。
フレデリックスバーグ 4 10 7 7 6 7 7 流逆左 一塁に他の打者を置く場合。打てるので一塁or二塁or外野のどこかでスタメン推奨。
由仁 5 6 7 4 9 8 8 引 守備重視時且つ捕手で起用しない場合。
大豆生田 6 6 6 6 8 6 3 調子次第。
一 2 3 3 7 9 9 7 引流チリ初粘左反逆満内マ どこでどのように起用するかはお好みで。ただ二塁には由仁もいるので守備固めで起用する意味合いは薄めか。

三塁手スタメン候補

名前 長 ヒ 巧 足 三 キ 肩 特能 考察
櫻井 7 4 5 3 9 10 10 引流満 三 スタメン必須。最高の守備は勿論、チームでは貴重な長打を打てる選手。
上杉 6 7 6 5 8 5 5 調子次第ではこちらもあるか。
古城 6 5 10 5 8 9 10 流チ 調子の関係で櫻井等を起用しない且つ遊撃に大豆生田を起用する場合。
一 2 3 3 7 9 9 7 引流チリ初粘左反逆満内マ 流石に櫻井のいる三塁で起用するメリットは薄いが一応。

遊撃手スタメン候補

名前 長 ヒ 巧 足 遊 キ 肩 特能 考察
古城 6 5 10 5 8 9 10 流チ スタメン推奨。
大豆生田 6 6 6 6 10 6 3 守備範囲を求めたい場合。
一 2 3 3 7 9 9 7 引流チリ初粘左反逆満内マ 守備固めにおいて遊撃守備範囲を重視する場合。

外野手スタメン候補

名前 長 ヒ 巧 足 外 キ 肩 特能 考察
出雲 5 8 8 9 8 9 10 リ反 チ スタメン必須。俊足巧打の強肩リードオフマン。
弓岡 7 6 6 6 8 9 9 チ 打撃はなんとも言えないが守備は優れる。
天滿 6 4 7 7 8 8 9 流 調子次第。打撃面はやや自動アウト気味だが守備には優れる。
栄村 9 5 5 2 6 7 10 リ内反チ三 チーム1の打力を持つが守備範囲にやや不安が残る。
伊良 7 7 3 3 6 6 9 流チ 打撃はマシな方だが守備範囲に不安が残る。
紺田 7 2 6 4 7 5 7 引内粘チ 1発の打てる長打力を持つがこのチーム基準だと守備は劣る。
フレデリックスバーグ 4 10 7 7 6 7 7 流逆左 外野陣が不調の場合はこちらもアリ。
大豆生田 6 6 6 6 10 6 3 守備重視時。守備固め要員。肩は終わっているがそれでも広い守備範囲を求めたい場合。
一 2 3 3 7 9 9 7 引流チリ初粘左反逆満内マ どこでどのように起用するかはお好みで。守備固めにおいて守備範囲を重視する場合。

代打・代走要員

名前 長 ヒ 巧 足 特能 考察
網干 7 8 9 8 守 チーム最強の代打要員。
一 2 3 3 7 引流チリ初粘左反逆満内マ どこでどのように起用するかはお好みで。シチュエーション次第ではMAXで長8ヒ7まで上がる。代走で起用してそのまま守備固めに入るのも勿論よし。

投手

名前 投法 速 コ ス スラ カー フォ スク シュ 投 キ 肩 特能 新球種 考察
ハルトマン スリークォーター 9 6 7 9 7 7 1 6 10 10 7 ピ四 縦スライダー 高速スライダー スラーブ 得点圏でギアチェンジをかける選手だが制球に問題アリ。それでも高水準の変化球と打球反応はかなりの強み。
ヘミングウェイ スリークォーター 8 10 8 8 8 8 8 8 8 8 7 ス サークルチェンジ ツーシーム 赤特持ちではあるが言う程気にならない。全方向に投げ分けれる虹色の変化球は張られにくいので単純に強力。
箱崎 スリークォーター 7 7 5 2 1 1 9 9 8 7 6 高速シンカー 途中まで見分けのつかない逆方向2球種をこの水準で投げれるのは強すぎる。
ノビョンフィ スリークォーター 7 8 2 9 7 1 10 1 9 8 8 左先 高速スライダー スラーブ 左打者封じに特化したワンポイント左腕。
秋葉 オーバー 10 9 2 10 10 3 1 3 10 7 10 先 ノビ カットボール パワーカーブ 隙のない最強守護神。

広告ボーナス推奨選手

名前 長 ヒ 巧 足 特能 考察
弓岡 7 6 6 6 チ 打撃はなんとも言えないが守備は優れる。
天滿 6 4 7 7 流 調子次第。打撃面はやや自動アウト気味だが守備には優れる。
伊良 7 7 4 3 流チ 打撃はマシな方だが守備範囲に不安が残る。
大豆生田 6 6 6 6 守備重視時。

スタメン例

  • 一般型
    捕:由仁、一:上杉、二:フレデリックスバーグ、三:櫻井、遊:古城、左:弓岡、中:出雲、右:天滿

可もなく不可もないベストオーダー。 全陣形に言えることだがこのチームは二遊間と左翼の守備が手薄過ぎるので、玉二郎と昌子への守備交代はリード出来たら早めにシフトするのがベスト。
  • 打撃重視型
    捕:勘解由小路、一:上杉、二:フレデリックスバーグ、三:櫻井、遊:古城、左:R.弓岡or紺田、中:出雲、右:栄村

可もなく不可もないベストオーダー。 全陣形に言えることだがこのチームは二遊間と左翼の守備が手薄過ぎるので、玉二郎と昌子への守備交代はリード出来たら早めにシフトするのがベスト。
  • 守備重視型
    捕:國見、一:眞喜志、二:大﨑、三:ラニーニャ、遊:西園寺or香椎、左:R.バーンズ、中:イデア、右:富澤

可もなく不可もないベストオーダー。 全陣形に言えることだがこのチームは二遊間と左翼の守備が手薄過ぎるので、玉二郎と昌子への守備交代はリード出来たら早めにシフトするのがベスト。
  • 一般型
    捕:國見、一:眞喜志、二:大﨑、三:ラニーニャ、遊:西園寺or香椎、左:R.バーンズ、中:イデア、右:富澤

可もなく不可もないベストオーダー。 全陣形に言えることだがこのチームは二遊間と左翼の守備が手薄過ぎるので、玉二郎と昌子への守備交代はリード出来たら早めにシフトするのがベスト。

オクトパス(加藤正一郎)作

+ ...
☆コンセプト
粘り強さと切なさ

〇スターティングメンバー
名前 守 長 ヒ 巧 足 一 二 三 遊 外 捕 投 キ 肩 特能
西田 一 9 8 10 8 8 1 1 1 1 1 1 8 7 三振 併殺 スロースターター チャンス弱い 対左投×
山田(翔) 中 5 9 10 9 4 1 3 1 8 1 1 7 7 流し打ち 粘り強い リードオフマン 
山田(慶) 右 7 6 10 8 3 1 1 1 6 1 1 6 7 粘り強い
才藤 遊 9 1 10 7 5 1 4 7 2 1 1 5 5 逆転弾 三振
石丸 右 5 5 4 4 1 1 1 1 6 1 1 6 6 三振
嘉藤 三 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 粘り強い
小泉 二 6 8 7 6 5 7 7 7 3 1 1 8 7 流し打ち 粘り強い
コー 捕 7 2 8 9 1 1 1 1 1 8 1 6 6 粘り強い
石野 投 3 4 8 4 1 1 1 1 1 1 7 5 7

〇控えメンバー
名前 長 ヒ 巧 足 一 二 三 遊 外 捕 投 キ 肩 特能
クリスキー 5 10 6 8 6 1 6 1 6 1 1 6 6 流し打ち 粘り強い 
守屋 3 3 6 6 8 8 8 8 8 1 1 8 7 粘り強い
中井 5 6 8 8 1 7 6 1 1 1 1 9 7 粘り強い
猫田 6 4 7 6 1 1 1 1 7 1 1 4 4 犬キラー 内野安打
松島 5 5 5 5 1 1 1 1 4 1 1 5 5 引っ張り 粘り強い 反撃の狼煙 逆転弾 チャンス強い 代打の神様 初球打ち 満塁男
アギラ 8 4 4 4 6 1 1 1 2 1 1 2 2 三振 チャンス弱い
岩田 4 5 7 9 7 1 6 1 7 7 1 2 7
足遅士 7 7 3 1 1 1 1 1 1 7 1 8 5 安定感
ジョンソン 2 4 9 3 1 1 1 1 1 1 8 5 7 粘り強い
石田 3 3 3 3 1 1 1 1 1 1 7 5 7
加崎 4 3 2 3 1 1 1 1 1 1 6 5 7
金 2 3 3 3 1 1 1 1 1 1 7 5 7

スロースターター…第一打席に長、ヒ、巧がそれぞれ-2
併殺打…ランナー一塁の時ゴロが多くなる
対左投×…左投手と対戦するときに長、ヒ、巧がそれぞれ-1
代打の神様…代打で出ると長、ヒ、巧がそれぞれ+1
満塁男…満塁で長、ヒ、巧打がそれぞれ+2
安定感…調子が常に普通
〇〇キラー…〇〇相手だと長とヒがそれぞれ1ずつアップ

〇投手能力
名前 投法 速 コ ス スラ カー フォ スク シュ 投 キ 肩 新球種
石野 オーバー 8 8 7 7 6 7 1 6 7 6 8 チェンジアップ ツーシーム
ジョンソン スリークォーター 6 7 7 8 7 1 1 1 9 7 7 パワーカープ
石田 アンダー 6 8 5 8 1 1 1 1 10 7 5 ホップ
加崎 サイド 7 6 2 6 8 1 1 7 6 7 6 スラーブ
金 オーバー 8 9 3 8 1 8 1 1 7 6 8 パーム

選手名鑑

名前 年齢 投打 昨年度成績 寸評
西田 28歳 右両 *.299-0-19-27
廣芝 36歳 右右 .249-4-26-4 一昨年の肩を故障で遊撃守備からは退いたがまだまだ活躍できる。
弓岡 38歳 右左 *.199-31-64-7 昨年日本人枠を取得した9年目のベテランスラッガー。打棒と守備は大分陰りが見えているものの持ち前のパワーと強肩はまだまだ健在。
フレデリックスバーグ 30歳 左左 *.356-30-92-0 昨年は3割5分30本を達成したチーム内最強打者。
櫻井 35歳 右左 *.261-12-53-1 ダ・リーグ最強の三塁守備を誇っていたが一昨年の肩の大怪我によりまともに送球が出来なくなってしまった。今後の動向にも注目。
上杉(かみすぎ) 25歳 右左 .212-6-34-0 強打の若きキャッチャー。頭脳戦に長けるが肩がいまいち弱いことをプロ入り当初から指摘されている。
天滿(てんま) 25歳 右左 .287-2-30-3 広角に打ち分ける天才打者。守備が悪く一度は遊撃失格の烙印を押されたものの、層の薄さにより結局は継続。打撃で花を咲かせたい。
由仁(ゆに) 21歳 左左 *.292-0-28-19 3年前のドラフト1位指名選手。新人王に連続GG賞など、最高の成績でスタンドを沸かせるが右翼守備に異常な拘りを持っている。
栄村 19歳 右右 新入団選手 陸上部出身、野球未経験という異色の経歴を持つ選手。昨年度肝を抜く脚の速さが目に留まりドラフト指名されたが、今後の育成方針に注目が集まる。
伊良(いら) 29歳 左右 一軍出場なし 年の離れた兄・リッキーを追いかけ日本球界に挑戦。荒削りなものの推定160m越えの打球を飛ばす怪力が評価され、昨年育成選手から支配下登録を受けた。
古城(ふるき) 27歳 右右 .050-0-0-0 犬のマイケルに次ぐ2人目の登録名選手。昨年タートルズを戦力外になるも、二遊間の層の薄さが課題の当チームにマッチし入団。生き残りをかけ登録名を下の名前のみに変更。
紺田 19歳 右左 .230-3-21-0 意外性のある打撃が魅力の日系4世選手。日本国籍を持っているため日本人枠として登録されている。日本語勉強中。
網干 38歳 右右 .280-5-30-0 琉球の誇るいぶし銀。近年は腰痛や年齢面の影響で規定打席からは遠ざかっているものの、GG賞常連の宇賀神と争う隙のない一塁守備は今も尚健在。
大豆生田(おおまみゅうだ) 31歳 右左 .305-8-35-0 体重100kg越えのパワフルな巨漢選手。優れた打撃力を持つものの、他が強く代打要員に甘んじているため、互いの短所である亀の松尾とのトレードが噂されている。
勘解由小路(かでのこうじ) 37歳 右右 .222-1-14-4 ソツなく外野をこなす選手。課題の打撃を磨けばスタメン入りも近い。
足遅士 33歳 右右 .284-4-15-0 ベテラン捕手。足は50m10秒台で肩も弱いが、圧倒的な知識と経験で投手を好リードする頼れるベテラン。目標はプロ初盗塁
星見 27歳 右右 *12勝5敗-2.88 アンダー気味のサイドハンドから繰り出される大きく曲がる虹色の変化球が武器。しかしMAX132kmの低速のせいで打たれる時少なからずあれば、変化球の投げすぎによる肘の酷使も心配されている。高校通算77本塁打。
ジョンソン 33歳 右右 *11勝9敗-3.14 入団から4年連続10勝を挙げているスーパー助っ人。鋭く曲がるパワーカーブを武器にチームを勝利へ導く
箱崎 25歳 右右 *8勝14敗-3.98 台湾出身。全体的になんとも言えない投球を続けているが、他の投手陣に比べたら投手離れした打撃も含め、実は好投手なのでは?と噂されている。
盧炳菲(ノビョンフィ) 28歳 左左 5敗H4H-12.50 持ち前の豪速球とお化け変化球で話題が沸騰した大卒ドラフト1位選手…であったのは過去の栄光。プロ入り後はイップスを発症してしまい、試合にならないレベルのとんでもない制球難を露呈してしまっている。
金 29歳 右右 一軍出場なし リリーフを強化するために中国リーグのセーブ王を獲得。魔球パームを武器に新天地で羽ばたけるか。
※アスタリスクマーク=規定到達選手

クレインズ(broiler作)

+ ...
スター性のある目立った選手はあまりいないが、その分選手層が厚くチーム全員が活躍している。
しかし、投手はエースの一宮と守護神の當麻以外は微妙で、中継ぎで失点してしまっている。
最後まで完投できる國分というピッチャーもいるが、コントロールが悪すぎて、あまり頼れはしない。
また、内野守備は素晴らしいが、外野守備はルーキーの新堂(薫) 1人しか8以上がおらず、任せきりある。


〇スターティングメンバー
名前 守 長 ヒ 巧 足 一 二 三 遊 外 捕 投 キ 肩 特能
大場 左 9 9 1 9 1 1 1 1 4 1 1 2 8 チャンス弱い 三振
三好 二 5 7 10 7 1 9 1 1 1 1 1 10 7
浮田 右 7 6 7 8 7 7 7 5 7 1 1 6 7 初球狙い 粘り強い 内野安打
美 三 10 6 6 6 5 1 8 1 1 1 1 8 8
関川 一 8 7 7 7 7 1 5 1 3 1 1 6 6 流し打ち
谷田貝 捕 7 6 5 9 1 1 6 1 3 8 1 7 9 引っ張り 反撃の狼煙 三振
駒崎 遊 7 6 7 7 8 8 4 8 6 1 1 7 10
新堂(薫) 中 5 7 5 8 1 1 1 1 9 1 1 10 8 リードオフマン
一宮 投 3 4 4 4 1 1 1 1 1 1 6 7 7

〇控えメンバー
名前 長 ヒ 巧 足 一 二 三 遊 外 捕 投 キ 肩 特能
船橋 7 8 9 10 1 1 1 6 1 1 1 6 6 流し打ち チャンス弱い
重野 7 7 5 5 5 5 5 5 5 1 1 5 7 引っ張り チャンス強い 粘り強い 
館脇 6 7 8 7 1 1 1 1 7 7 1 7 7 流し打ち
猪飼 3 5 9 7 7 1 6 4 7 1 1 7 7 内野安打
ポール 10 2 2 10 1 1 1 1 3 1 1 2 10
室谷 6 9 7 7 7 7 7 6 1 1 1 8 1 マシンガン 三振
玉奥 5 8 8 5 1 8 8 8 7 1 1 9 6 チャンス強い
國分 2 4 3 3 1 1 1 1 1 1 7 5 7
許 3 3 3 3 1 1 1 1 1 1 7 7 7
安河内 4 3 2 3 1 1 1 1 1 1 5 5 8
當麻 2 3 3 3 1 1 1 1 1 1 8 7 7

投手能力

名前 投法 速 コ ス スラ カー フォ スク シュ 投 キ 肩 新球種
一宮 サイド 7 9 6 1 8 7 9 6 6 7 7 スラーブ スプリット サークルチェンジ
國分 オーバー 9 3 9 1 10 7 1 1 7 5 7 スラーブ チェンジアップ
許 スリークォーター 7 7 2 1 7 8 9 1 7 7 7
安河内 サイド 10 6 4 5 1 5 1 5 5 5 8 カットボール
當麻 オーバー 8 8 4 7 1 8 8 1 8 7 7 高速シンカー
ポール オーバー 9 3 1 3 1 1 1 1 1 2 10

○選手名鑑
※打撃成績は、左から打率(出塁率),本塁打,打点,盗塁
※投手成績は、左から勝ち、負け、防御率、ホールド、セーブ
名前 年齢 前年度成績 説明
大場 29 .281(.282) 34 53 24 長打力,ヒッティング力,走力は素晴らしいが、巧打や粘りの技術が無いに等しく、四球はほぼ選べない。なので、素晴らしいヒッティング力を持ちながら、あっさり三振という事も珍しくはない。また、チャンスにも弱く、1番打者に定着している。
三好 34 .277(.402) 2 41 3 今では珍しい昔ながらの日本の2番セカンドタイプのベテラン野手。守備も信頼できる。今年からチームのキャプテンとなった。豊富な経験からチームを引っ張っていきたい。
浮田 27 .269(.368) 13 80 10 なんでもできる万能アベレージヒッター。初球から積極的に降っていきながら、時には粘り強い打撃もできる。
美 29 .256(.318) 39 99 1 鶴の大砲。25歳の頃から、毎年安定した成績を残している。別に顔は美形ではないが、苗字から、ホームランを打った時には、「美しいホームラン」と言われがち。
関川 27 .283(.327) 25 81 3 高い長打力を持ちながら、流し方向にヒットを打つこともできる打者。チームの中堅として打線を繋いでいきたいところ。
谷田貝 28 .265(.284) 15 42 19 ダイ野界では珍しい俊足キャッチャー。自慢の強肩で盗塁を阻止し、流れを変えるパンチ力のある打撃を見せる。チームのムードメーカーでもある。
駒崎 24 .253(.293) 9 36 7 ダイ野界屈指の強肩で、様々なポジションでレーザービームを見せる鶴の守備職人。最近は主にショートを守り、内野安打を絶対に許さない。
新堂(薫) 20 一軍出場無し 新堂家3人目の選手。ドラフトで、タートルズとの競合でクレインズに入団した。最初は本人はタートルズで兄達とプレイしたがっていたのであまり嬉しそうではなかったが、今ではすっかりこのチームにも馴染んでいるようだ。外野で最高の守備力を見せ、今年から1軍でスタメンに。将来は1番打者をやってみたいそうだ。
船橋 24 .288(.372) 9 32 30 本来ならばスタメン級の打撃力を持つ俊足巧打の野手。なぜ彼が試合に出れないか。それは、ショートしか守れず、その守備があまり上手くないからだ。早くコンバートする事をファンからも首脳陣からも望まれているが、彼には、「学生時代ずっとショートをやってきた為、ショートでプロを目指したい」という彼なりのこだわりがあるそうだ。なので今のところあまりコンバート計画は進んでいない。
重野 36 .278(.285) 8 53 0 かつては4番を背負っていた打者。今は代打の切り札として活躍。代打の打率は脅威の4割超え。さらにスタメン起用でも勝負強い打撃を見せた。
館脇 30 .256(.301) 3 11 0 このチームの2人の捕手のうちの1人。谷田貝にはない巧打力と堅実な打撃で活躍したい。
猪飼 38 .232(.331) 0 20 5 粘り強い熟練の打撃を見せるベテラン野手。長打こそ少ないが、粘って四球を選んだり、内野安打で出塁する。今は主に外野の守備固めで出場している。
ポール 23 .201(.212) 7 10 29 0勝1敗 5.86 2H 0S 海外で数々の陸上競技で活躍してきた選手がまさかの日本で野球デビュー。ずば抜けた身体能力を見せるが、ヒッティングや守備などの技術面は最低ランク。一応少年野球はやっていたらしい。ルーキーイヤーの去年は必死に練習し、規定打席にはもちろん到達していないが、奇跡的に打率を2割を上回る事ができた。また、槍投げや重量投げの経験を活かし、投手を任されることもある。これからの成長に期待。
室谷 26 .500(.500) 0 0 0(2打席のみ) ヒッティングの才能を見せるアベレージヒッター。去年は肩のケガでほとんど試合に出場できなかった。打撃は復活したと言われているが、肩が心配だ。
玉奥 18 新入団 今年からドラフト1位で指名され入団する期待のルーキー。確実な打撃と守備を併せ持つ。また、勝負強い打撃もできるそうだ。
一宮 29 18勝 5敗 2.32 0H 0S このチームのエース。多彩な変化球を操り、素晴らしいコントロールでギリギリのコースに投げ分ける。今年からは、「体力をつけ、沢山のイニングを投げていきたい」と意気込んでいる。
國分 30 5勝 9敗 3.94 5H 1S ダイ野界最高レベルのスタミナを生かし、主に先発で出場。球速、変化球も素晴らしいが、問題はコントロールだ。曲がりすぎるスラーブが暴走して四球なんてのは珍しくない。中継ぎ陣を助ける為、あまり体力が無いエース一宮の分だけ、より多くのイニングを投げていきたい所だ。
許 27 2勝 6敗 3.23 30H 5S よく曲がる変化球を投げるリリーフ。ただし、ボールにキレがなく、投げた瞬間、打者に見極められる事が多い。
安河内 22 1勝 3敗 4.53 21H 3S 球速に目をつけられ、ドラフト2位で入団した。なお、コントロールもあまり良いとはいえず、変化球もほぼ曲がらない。今年からカットボールを習得したそうだが、どのくらいのものなのかはまだ未知数。
當麻 33 1勝 0敗 1.56 15H 40S チームの守護神。頼もしい投球を見せる。去年はセーブ王に輝いた。

アルマジロズ

+ ...
守備が固く、強肩が多いチーム。

〇スターティングメンバー
名前 守 長 ヒ 巧 足 一 二 三 遊 外 捕 投 キ 肩 特能
北本 左 6 8 7 7 1 1 1 1 7 1 1 8 7 リードオフマン
延永 遊 5 5 6 9 1 9 1 10 1 1 1 8 8 内野安打
甲斐 右 8 8 5 6 1 1 4 1 6 1 1 7 9 三振
朝倉 一 9 5 4 7 7 1 6 1 2 1 1 6 7 チャンス強い 三振
神保 三 7 7 7 5 1 1 7 1 5 1 1 8 9 流し打ち
氏家 中 7 5 5 8 1 1 1 1 10 1 1 9 7 チャンス弱い
薬師寺 二 6 7 10 7 1 8 1 1 1 1 1 10 8 マシンガン
安富 捕 7 4 3 4 1 1 1 1 1 9 1 8 10 引っ張り
二宮 投 3 4 5 4 1 1 1 1 1 1 7 6 8

〇控えメンバー
名前 長 ヒ 巧 足 一 二 三 遊 外 捕 投 キ 肩 特能
垣屋 4 7 4 10 1 1 1 1 9 1 1 7 6 流し打ち
多賀 6 3 7 7 8 8 8 8 1 1 1 8 9
斎藤 5 4 6 8 1 6 1 6 8 1 1 8 10 内野安打
小笠原 8 6 7 5 1 1 1 1 6 1 1 5 5 引っ張り チャンス弱い
香西 7 7 6 7 5 1 5 1 5 1 1 6 4 反撃の狼煙
タフマン 8 4 4 4 6 6 5 1 2 1 1 5 7 三振
三好 7 6 5 2 3 1 2 1 4 1 1 4 3 チャンス強い 逆転弾
本折 6 6 6 6 1 1 1 1 1 7 1 7 7 流し打ち
大石 2 4 4 3 1 1 1 1 1 1 9 7 7
内藤 3 7 7 3 1 1 1 1 1 1 10 7 5
大掾 4 3 2 3 1 1 1 1 1 1 6 7 6
逸見 2 3 3 3 1 1 1 1 1 1 7 6 8


〇投手能力
名前 投法 速 コ ス スラ カー フォ スク シュ 投 キ 肩 新球種
二宮 オーバー 7 7 7 7 1 7 1 6 7 6 8 スプリット ツーシーム
大石 スリークォーター 6 9 7 8 6 1 8 1 9 7 7 カットボール サークルチェンジ
内藤 アンダー 6 8 5 8 1 1 1 1 10 7 5 ホップ
大掾 サイド 7 6 2 1 8 1 1 7 6 7 6 スラーブ
逸見 オーバー 9 9 3 8 1 10 1 1 7 6 8 スプリット


ピジョンズ

+ ...

シンプルな正統派チーム。安定した投手陣を軸にお手本のような試合運びをしていく。安打製造機や守備職人、助っ人長距離砲たちが野手陣の柱として活躍しており、控えにはレギュラーを狙う若手や代打の切り札であるベテランなどが並ぶ。各選手が自分の与えられた役割をこなし、勝利へ向かって羽ばたいていく。

〇公式評価
打撃力★★☆☆☆
機動力★★★☆☆
投手力★★★★☆
守備力★★★★☆

〇スターティングメンバー
名前 守 長 ヒ 巧 足 一 二 三 遊 外 捕 投 キ 肩 特能
長谷部 中 7 10 7 9 1 1 1 1 9 1 1 8 7 流し打ち リードオフマン
小柳 二 6 7 10 8 1 8 7 7 1 1 1 8 7 初球狙い 粘り強い 内野安打
萩野 左 7 8 8 8 1 1 1 1 7 5 1 6 6 流し打ち 逆転弾
ラモス 一 9 6 5 4 6 1 1 1 5 1 1 5 5 チャンス強い 三振
青木 三 8 5 6 6 7 1 7 1 6 1 1 6 8 引っ張り 三振
岩渕 右 7 7 4 7 1 6 6 6 7 1 1 7 8
森本 捕 6 6 8 6 1 1 1 1 1 10 1 10 9
刈谷 遊 5 7 9 8 1 8 8 10 1 1 1 8 8 初球狙い 三振
高木(颯) 投 3 5 5 4 1 1 1 1 1 1 9 8 7

〇控えメンバー
名前 長 ヒ 巧 足 一 二 三 遊 外 捕 投 キ 肩 特能
秋月 7 7 6 7 7 1 7 1 6 1 1 7 7 初球狙い チャンス弱い
高津 8 4 4 6 5 5 1 1 6 1 1 6 9 引っ張り 三振
高木(友) 6 7 8 7 7 7 7 7 1 1 1 8 7
有馬 4 7 8 7 1 9 8 9 1 1 1 10 8 流し打ち 粘り強い
成田 5 6 7 10 1 6 1 6 8 1 1 7 8 内野安打
滝石 5 8 8 7 1 1 1 1 7 1 1 7 6 流し打ち 反撃の狼煙
永吉 7 5 7 3 6 1 4 1 1 1 1 7 5 チャンス強い 逆転弾
村岡 7 6 7 4 6 1 1 1 1 7 1 6 7 引っ張り
アルバレス 5 3 2 3 1 1 1 1 1 1 6 5 9
吉野 3 3 5 4 1 1 1 1 1 1 7 7 6
手越 2 4 2 4 1 1 1 1 1 1 8 8 7
岡崎 4 3 1 3 1 1 1 1 1 1 6 7 9

〇投手
名前 投法 速 コ ス スラ カー フォ スク シュ 投 キ 肩 新球種
高木(颯) オーバー 8 8 8 9 8 8 1 7 9 8 7 ツーシーム
アルバレス オーバー 9 6 6 8 7 8 1 7 6 5 9 カットボール チェンジアップ ツーシーム
吉野 スリークォーター 6 9 6 9 9 8 8 1 7 7 6 縦スライダー 高速シンカー
手越 サイド 7 8 3 10 1 7 1 8 8 8 7
岡崎 オーバー 9 7 3 8 7 10 1 1 6 7 9 ノビ カットボール スラーブ スプリット

○選手名鑑
名前 年齢 投打 寸評
長谷部 28 左左 チームを引っ張る安打製造機。俊足を生かした広い守備範囲も魅力的な、チームの攻守の要。
小柳 26 右右 華麗なグラブ捌きが光る内野手。打撃でも小技が得意で、チームバッティングに徹する。
萩野 29 右左 高いバットコントロール力が売りの外野手。ここぞというところで打ってくれる、頼れるバッター。
ラモス 32 右右 豪快なスイングでアーチを量産する助っ人。チームを救う一発に期待がかかる。
青木 29 右右 長打力が売りの内野手。クラッチヒッターとしての活躍が期待される。
岩渕 28 右左 走攻守三拍子揃った内野手兼外野手。チームの穴を埋める仕事人。
森本 30 右右 巧みなリードと強肩で投手陣を助ける正捕手。チームのキャプテンも務める扇の要。
刈谷 23 右左 アクロバティックな守備でチームを助ける若手内野手。打撃に課題はあるが守備力は申し分ない。
秋月 22 右右 将来の中軸候補として期待される若手内野手。レギュラーの座を掴むべく、外野守備にも挑戦。
高津 23 右右 パワー溢れるプレーが魅力のルーキー。近い将来の四番として成長が期待される。
高木(友) 29 右左 内野の全ポジションを守るユーティリティープレイヤー。バックアップとしてチームを支える。
有馬 23 右左 二遊間のレギュラーの座を狙うルーキー。一軍の舞台で持ち味をしっかり発揮したい。
成田 23 右左 チーム随一のスピードを誇る若手内野手。代走の切り札としてチームを救えるか。
滝石 38 左左 かつてリードオフマンとして活躍していたベテラン外野手。左の代打の切り札としてチームを救いたい。
永吉 40 右右 かつて四番を務めていたベテラン内野手。ここぞのというときの一打でファンを沸かせる。
村岡 28 右左 鋭いスイングで打球を飛ばす打撃型捕手。正捕手の座を虎視眈々と狙っている。
高木(颯) 29 右右 堂々と打者に向かっていくエース。大黒柱としてチームを引っ張る。高木(友)とは他人。
アルバレス 27 右右 速球が武器の助っ人外国人。打者をねじ伏せるピッチングが魅力的。
吉野 33 左左 緻密な制球で打者を打ち取るベテラン左腕。切れ味鋭い変化球で打者を翻弄する。
手越 28 左左 スライダーが武器の変則左腕。左打者へのワンポイントとしての活躍が期待される。
岡崎 25 右左 強力なストレートや鋭い変化球で打者を圧倒するクローザー。若くしてチームの絶対的守護神となっている。

マウンテンズ

+ ...
オリジナルチーム第一弾。コンセプトは「特能モリモリ」。基礎能力は低いが条件が重なることで能力が上昇し、勝負強さを発揮するチーム。特能が発動しないときついのでどこまで特能を発動させられるかが勝負になってくる。

野手

〇スターティングメンバー
名前 守 長 ヒ 巧 足 一 二 三 遊 外 捕 投 キ 肩 特能
丸山 左 3 5 3 9 4 1 3 1 7 1 1 7 7 逆転弾 初球狙い リードオフマン 内野安打 あと一球 チャンス弱い 三振
浅野 遊 4 3 6 8 1 9 9 9 1 1 1 8 7 マシンガン ロースコア 粘り強い 初球狙い 反撃の狼煙 呉越同舟
ジョンソン 右 5 5 6 8 3 1 1 1 7 1 1 7 8 マシンガン 初球狙い チャンス強い 粘り強い 今日のヒーロー 呉越同舟
小松 一 5 6 5 10 5 1 4 1 2 1 1 7 5 引っ張り マシンガン 連続ホームラン 背水の陣 満塁弾 チャンス強い ロースコア 嫌がらせ 三振 大スランプ
ケリー 中 6 3 5 9 1 1 1 1 8 1 1 8 8 マシンガン チャンス強い 粘り強い 絶好調 連続ホームラン 三振
桜井 三 5 2 4 6 6 1 9 1 4 1 1 7 3 満塁弾 マシンガン サヨナラ男 初球狙い 絶好調
依田 捕 2 6 4 10 1 1 1 1 1 9 1 8 8 内野安打 芸術的流し打ち あと1アウト 絶好調 嫌がらせ 背水の陣 逆転弾 サヨナラ男 ロースコア   非リードオフマン
安江 二 3 4 4 7 7 7 7 7 1 1 1 8 7 セーフティー マシンガン 引っ張り 満塁弾 初球狙い 粘り強い 蛇足
片桐 投 3 4 5 4 1 1 1 1 1 1 7 5 7
〇控えメンバー
名前 長 ヒ 巧 足 一 二 三 遊 外 捕 投 キ 肩 特能
保坂 4 5 3 8 3 1 2 1 3 1 1 2 2 チャンス強い 反撃の狼煙 逆転弾 代打の神様 背水の陣 連続ホームラン
鷲見 2 4 5 4 8 8 8 8 9 7 1 8 10  センター守備適性-2 スタメン弱い
井上 5 1 8 6 1 7 7 7 8 1 1 9 7 チャンス強い 鰐キラー
小平 3 3 5 8 1 1 1 1 6 1 1 4 7 盗塁○ 犬キラー マシンガン サヨナラ男
加納 7 4 5 7 1 1 1 1 1 10 1 10 5 連続ホームラン 象キラー 引っ張り マシンガン三振 チャンス弱い 大スランプ
芦澤 1 1 3 6 6 6 6 6 6 6 1 6 6 初球狙い 反撃の狼煙 逆転弾 チャンス強い マシンガン ロースコア 粘り強い あと1球 連続ホームラン 兎キラー 猿キラー 逆境救い 代打の神様 セーフティー 満塁弾
深沢 5 5 7 5 7 1 6 1 7 7 1 6 8 反撃の狼煙 逆転弾 引っ張り
鶴田 1 1 1 10 8 10 10 9 10 7 1 10 9 盗塁○センター守備適性-1 守備固め内や適性-1
マキノン 2 4 3 3 1 1 1 1 1 1 8 5 7
輿石 3 3 3 3 1 1 1 1 1 1 7 5 7
西脇 4 3 2 3 1 1 1 1 1 1 6 5 7
曽我 7 3 3 3 1 1 1 1 1 1 7 5 7 三振 チャンス弱い

投手

〇投手能力
名前 投法 速 コ ス スラ カー フォ スク シュ 投 キ 肩 新球種&特能
織田 オーバー 7 7 9 7 8 10 10 5 7 5 7 サークルチェンジ ナックル ギアチェンジ 奪三振 完封 真っ向勝負
マキノン サイド 9 8 9 8 8 7 8 9 8 5 7 カットボール イーファスピッチ スラーブ 烏キラー 肩に違和感
小野 スリークォーター 7 10 6 7 8 8 8 9 7 5 7 ノビ スローカーブ 縦スライダー ツーシーム 象キラー 肩に違和感
今井 アンダー 5 8 5 6 9 8 8 1 6 5 7 サークルチェンジ バルカンチェンジ 隼キラー 四球
増田 オーバー 10 6 2 10 1 10 10 1 7 5 7 カットボール スプリット 高速シンカー 絶対的守護神 ド根性 連続四球

特殊能力の説明
ロースコア:両チームが0-0または1-1の同点時に発動。ヒ、巧が1UP
連続ホームラン:前の打者がホームランを打ったときに発動。長が1UPする。
満塁弾:自チームが満塁時に発動。長が3UPする。
背水の陣:ビハインド次かつ最終回に発動。長、ヒが1UP、巧が2UPし、盗塁○、内野安打が発動する。
逆境救い:チームが負けそうな危機になると発動。全特能が発動したときの能力になる。出塁した際は、盗塁○都内やんだが発動する。
今日のヒーロー:先制打やビハインド時の逆転打など、試合を決めそうな一度を放つときに発動。長、ヒが1UPする。
セーフティー:バントをするときに発動。巧が2UPする。
サヨナラ男:チームがサヨナラできる場面のときに発動。長、ヒ、巧は2UPする。
絶好調:絶好調のときに発動。更に長、ヒが1UPする。
蛇足:明らかなボール球を降ってしまったときに発動。ヒが1DOWNする。
あと1球:あと一球で試合終了という場面で発動。長、ヒが1UPする。
呉越同舟:自分と同じような能力を持った選手を持っているチームと対戦するときに発動。長、ヒは1UPする。
あと1アウト:あと1アウトで試合終了という場面で発動。長、ヒが1UPする。
〇〇キラー:〇〇の球団と対戦するときに発動。ヒが1UPする。
代打の神様:代打で出場するときに発動。長、ヒ、巧が1UPする。
盗塁:○がついたら盗塁のスタートが早く走が1UPする。×がついたら盗塁のスタートが遅い。
非リードオフマン:ランナーがいないときに発動。ヒ、巧が1DOWNする。
スタメン弱い:スタメンで出場するときに発動。長、ヒが1DOWNする。
大スランプ:絶不調のときに試合に出場すると発動。長、ヒがさらに2DOWNする。

ギアチェンジ:相手チームがチャンスのときに発動。球速が1UPする。
絶対的守護神:セーブシチュエーションでの出場のときに発動。球速が1UPする。
完封:完封できそうなときの最終回に発動。球速、コントロールが1UPする。
奪三振:2ストライク時に発動。フォーク系とスライダー系の変化球の能力が1UPする。
〇〇キラー:〇〇と対戦するときに発動。コントロールが1UPし、変化球の曲がり始めが遅くなる。
バルカンチェンジ:下向きに落ちる変化球。サイド、アンダーはフォークを投げることが現実的ではないので、この球種を入れた。
ド根性:スタミナが切れたときに発動。球速1DOWNした状態で5球投げられる。
イーファスピッチ:ナックルよりも球速が遅く、変化量が尋常じゃないほど大きい。
スローカーブ:遅く落ちるカーブで変化量は大きい。
ナックル:下向きに大きく落ちる変化球。球速がとても遅い。
肩に違和感:特殊球を投げると、スタミナ消費量が2倍になる。
真っ向勝負:ストレート以外を投げると、スタミナの消費量が2倍になる。
四球:3ボールになるとコントロール-2。
連続四球:前の打者に四球を出すと、次の打者へのコントロールが-2。

選手名鑑

名前 年齢 投打 寸評
初村 27歳 右右 俊足が光るリードオフマン。ビハインド時には普段見せない豪快な一発を秘める。
山留 33歳 右右 堅実なベテラン。均衡した試合や、ビハインドの試合では、毎回というほど打ってきた。
ジョンソン 27歳 右右 昨年日本国籍を獲得したベテラン。勝負強さを持ち味に、今年もつなぎのバッティングを心がける。
仙堂 23歳 右右 勝負強さが光る若手。ビハインドの試合では、この男の一発がチームを救ってきた。
ケリー 25歳 右左 獲得したアベレージ型外国人。キャンプで特能を身に付け、仙堂との連続ホームランはファンを沸かせた。
爪川 26歳 右右 サードの名手。肩の故障により肩が弱くなってしまったが、守備範囲は健全。満塁での打率は驚異の8割を記録した。
星楽 23歳 左左 非力な若手。非力ながらも満塁時には。特大の一発を放つときもあった。
青森 28歳 右右 アベレージ型捕手。周庄とともにチーム1の俊足だが、盗塁成功率はまさかの5割に終わった。巻き返しを図る。
織田 24歳 右右 海豚鋼のエース。変化量んの大きいナックルとサークルチェンジを武器にシーズン14完封を成し遂げた。
鍵村 42歳 左左 海豚1の古参。代打で登場したときは、雑賀のノビ付きストレートを軽打してホームランという打席もあった。
天武 21歳 右右 投手以外の8ポジションを守れる、ドルフィンズ第二の守備固め。スタメンで起用すると、自分で三振の山を築いてしまう。
雁村 26歳 右右 発展途上の若手。昨年はアリゲーターズとの試合では、スタメンも勝ち取り、驚異の7割を記録した。
五十嵐 22歳 右左 海豚若手のスラッガー。昨年は初村と外野の座を競って、20HRを記録した。今季は弱点の守備を克服したい。
西村 30歳 右右 海豚一の飛距離王。昨年はエレファンツとの試合だけでも出場で、驚異の20HRを記録した。今季は、肩を上げていきたい。
建明 37歳 右右 驚異の勝負強さを誇るドルフィンズ特能王。代打での出場でこの男が勝負を決めた試合が20試合以上を数えた。
主出 19歳 左左 まだまだ荒削りなドラ1。ビハインド時には引っパテ豪快なホームランも打った。今季はさらなる飛躍を期待したい。
周庄 27歳 右右 投手以外の8ポジションで驚異の守備範囲を誇るthe守備固め。今季は打撃を克服してスタメン争いに加わりたい。
マキノン 31歳 左左 すべての変化球が被打率2割以下の投手。昨季はイーファスピッチを武器に200奪三振を記録した。
弥生 26歳 左左 海豚1の精密機械。針の穴を通すようなコントロールで、見逃し三振の数はシーズン最多記録を記録した。
篇給 29歳 右右 アンダースローの好投手。昨季は隼相手に驚異の防御率0.00を記録した。
鷺道 23歳 右左 変化球のキレが異常な絶対的守護神。昨季は、92試合に登板して驚異の防御率0.25を記録した。

実評価

打撃力 ★★★
特能が発動しないと苦しい打撃陣になるが、特能が発動すれば、驚異の打撃力になる。

機動力 ★★★★★
足8が4人、足9が2人、足10が3人と全球団トップレベルの脚力を誇る。

投手力 ★★★★★
全投手が能力的にとても安定している。隼以上の投手力を持っている
。
内野守備力 ★★★
山留、爪川の守備範囲が広い。

外野守備力 ★★★
平均的。最終回には周庄、天武を起用して固くしたい。

リヴァーズ

+ ...
攻撃能力に特化したチーム。それに変わって守備が崩壊的。崩壊した守備をカバーして、どれだけ豪快なアーチを描けるか。
〇スターティングメンバー
名前 守 長 ヒ 巧 足 一 二 三 遊 外 捕 投 キ 肩 特能
村松 左 7 9 8 9 4 1 3 1 6 1 1 7 7 流し打ち 粘り強い リードオフマン
小野村 遊 7 10 9 8 6 6 6 6 1 1 1 8 7 逆転弾 走者一掃
横田 中 8 9 10 8 3 1 1 1 6 1 1 6 7 チャンス強い ロースコア
島村 一 10 9 9 8 5 1 4 1 2 1 1 5 5 引っ張り マシンガン チャンス強い 三振
松村 三 10 7 10 8 6 1 7 1 6 1 1 7 7 走者一掃 粘り強い
鷹野 右 9 7 7 7 1 1 1 1 6 1 1 6 6 引っ張り 連続ホームラン 反撃の狼煙三振
飯島 二 7 8 7 9 5 6 6 6 3 1 1 8 7 内野安打 マシンガン
舘 捕 8 6 6 6 1 1 1 1 1 6 1 6 6 粘り強い
島袋 投 3 4 4 6 1 1 1 1 1 1 7 5 7

〇控えメンバー
名前 長 ヒ 巧 足 一 二 三 遊 外 捕 投 キ 肩 特能
稲葉 4 9 9 8 6 1 6 1 6 1 1 6 6 内野安打 隼キラー スタメン弱い
乙黒 6 8 6 6 8 8 8 8 8 1 1 8 3 逆転弾スタメン弱い センター守備適性-4 レスト守備適性-3
田村 3 9 8 8 1 5 5 5 6 1 1 9 7 反撃の狼煙チャンス弱い 非リードオフマン
原 9 3 8 3 1 1 1 1 5 1 1 4 4 三振
中込 6 8 7 7 1 1 1 1 7 1 1 5 7 スタメン弱い センター守備適性-1
内藤 8 4 4 4 1 1 1 1 2 1 1 2 2
天野 9 8 9 9 1 1 2 1 2 2 1 2 7 反撃の狼煙スタメン弱い
神林 8 5 3 5 1 1 1 1 1 5 1 7 7 引っ張り
海野 2 4 4 6 1 1 1 1 1 1 8 5 7
大塚 7 1 3 3 1 1 1 1 1 1 7 5 7
渡辺 4 6 2 3 1 1 1 1 1 1 6 5 7
松木 6 2 3 8 1 1 1 1 1 1 7 5 7

〇投手能力
名前 投法 速 コ ス スラ カー フォ スク シュ 投 キ 肩 新球種
島袋 オーバー 8 6 6 8 7 7 7 5 7 5 7 サークルチェンジ スラーブ
海野 サイド 6 8 6 1 1 1 8 8 8 5 7 ツーシーム
大塚 スリークォーター 7 4 6 7 8 7 8 8 7 5 7 スラーブ
渡辺 アンダー 2 9 6 1 7 9 7 1 6 5 7
松木 オーバー 9 6 6 6 6 7 7 5 7 5 7 カットボール スプリット ツーシーム


ファッソウズ

+ ...
走力を中心にドラフトした結果、集まった攻撃型チーム。しかし投手陣が足を引っ張りがちなので、快足を生かした守備で打たせて取る配球をしたい。

〇スターティングメンバー
名前 守 長 ヒ 巧 足 一 二 三 遊 外 捕 投 キ 肩 特能
伊藤 三 7 7 7 10 6 1 8 1 3 1 1 8 9 引っ張り 内野安打 リードオフマン 
大久保 遊 6 8 8 10 6 8 7 9 4 1 1 9 7 流し打ち マシンガン 
篤志 中 7 8 9 9 6 7 6 6 9 1 1 7 7 流し打ち 反撃の狼煙
七谷 一 8 8 5 7 6 1 1 1 1 1 1 6 5 引っ張り チャンス弱い 三振
グレース 左 8 7 4 7 3 1 3 1 7 1 1 9 7 流し打ち 初球狙い 三振
初田 二 7 5 7 9 1 7 1 7 1 1 1 7 7 マシンガン 粘り強い
三鷹 右 5 6 7 10 4 1 4 1 8 1 1 9 8 内野安打 反撃の狼煙 流し打ち
山陽 捕 7 2 9 9 1 1 1 1 1 10 1 8 8 引っ張り セーフティー
國村 投 2 3 3 8 1 1 1 1 1 1 10 9 7

〇控えメンバー
名前 長 ヒ 巧 足 一 二 三 遊 外 捕 投 キ 肩 特能
當村 6 7 7 9 9 6 6 7 6 1 1 8 7  粘り強い リードオフマン
板垣 6 5 6 10 8 8 8 8 10 1 1 8 8 スタメン弱い 守備固め外野適性-1
志知村 8 5 9 3 2 1 1 1 5 1 1 5 4 粘り強い 代打の神様  マシンガン
パキ 4 9 9 9 1 6 1 6 2 1 1 5 5 流し打ち  盗塁○
殿崎 6 6 7 10 4 1 4 1 7 1 1 9 8 引っ張り
柿村 7 2 5 9 7 1 7 1 10 1 1 7 10 守備固め外野守備適性-1 ガラスの肩
サンセン 8 5 7 10 7 1 7 1 8 7 1 8 9 引っ張り三振
光藤 4 4 4 10 9 8 8 7 8 9 4 10 9
荒野 5 5 5 8 1 1 6 1 1 1 7 5 9
国司魔 4 2 1 9 1 1 1 1 1 1 5 5 8
呑國 3 3 8 6 1 1 1 1 1 1 6 5 7
駕地村 2 3 3 9 1 1 1 1 1 1 7 5 7

〇投手能力
名前 投法 速 コ ス スラ カー フォ スク シュ 投 キ 肩 新球種
國村 スリークォーター 7 5 8 7 7 6 5 4 7 9 7 チェンジアップ 高速シンカー ツーシーム
荒野 サイド 8 6 6 6 1 1 1 10 7 5 9
国司魔 オーバー 6 2 4 5 6 7 6 6 5 5 8 カットボール ツーシーム チェンジアップ
呑國 アンダー 5 7 3 6 7 6 8 1 6 5 7 高速シンカー スラーブ
駕地村 オーバー 8 5 3 1 1 9 1 1 7 5 7 ノビ すプリット肩に違和感
ガラスの肩:強肩を使ったときに発動。肩の能力が1になる。


ウルフルズ(ニロチソ作)

+ ...

チーム考察

全員が9または10の能力を持ち、それ以外の能力は低めのチーム。
それぞれの選手が長所を生かしたプレーで勝利へと突き進む。

〇スターティングメンバー
名前 守 長 ヒ 巧 足 一 二 三 遊 外 捕 投 キ 肩 特能
庄司 二 7 9 7 8 7 7 7 7 6 1 1 8 7 流し打ち リードオフマン
櫻井 左 7 7 10 6 2 1 3 1 7 1 1 7 7
辻 中 6 7 4 7 1 1 1 1 9 1 1 9 7 流し打ち
ハワード 一 10 2 7 5 6 1 1 1 3 1 1 5 7 粘り強い
畠山 捕 9 6 4 3 5 1 1 1 1 7 1 6 8 引っ張り 三振
三浦 右 8 7 2 9 1 1 1 1 6 1 1 5 7 チャンス弱い
山崎 三 4 10 9 6 8 1 8 1 1 1 1 8 6 流し打ち
田口 遊 3 6 9 7 7 9 7 9 4 1 1 9 7 粘り強い マシンガン
河野 投 3 4 5 4 1 1 1 1 1 1 7 5 7

〇控えメンバー
名前 長 ヒ 巧 足 一 二 三 遊 外 捕 投 キ 肩 特能
加藤 7 3 3 9 6 1 6 1 5 1 1 6 9 流し打ち 初球狙い
舘岡 5 5 5 10 5 5 5 5 6 1 1 5 5 内野安打 チャンス弱い
清水 9 5 5 5 1 1 1 1 6 1 1 3 3
荒川 8 9 1 1 1 1 1 1 2 1 1 2 2 引っ張り チャンス弱い
武井 6 6 9 9 6 6 6 6 6 1 1 6 6 流し打ち チャンス強い
堤 2 4 7 7 1 10 1 10 1 1 1 10 6
塚本 6 6 6 6 1 1 1 1 7 1 1 7 10 三振
児玉 6 5 5 8 1 1 1 1 1 9 1 9 9
遠藤 2 3 3 3 1 1 1 1 1 1 6 5 7
スコット 6 2 2 2 1 1 1 1 1 1 5 5 8
ワン 3 3 3 3 1 1 1 1 1 1 8 5 7
五十嵐 4 3 2 3 1 1 1 1 1 1 6 5 7

〇投手能力
名前 投法 速 コ ス スラ カー フォ スク シュ 投 キ 肩 新球種
河野 オーバー 9 7 7 8 8 7 8 6 7 5 7 サークルチェンジ
遠藤 アンダー 5 7 7 1 9 1 8 1 6 5 7 ホップ スラーブ 高速シンカー
スコット オーバー 10 7 6 1 7 7 1 7 5 5 8 ツーシーム 縦スライダー
ワン サイド 7 10 4 8 8 7 7 1 8 5 7 チェンジアップ
五十嵐 スリークオーター 8 6 2 6 6 9 7 5 6 5 7 カットボール サークルチェンジ


選手名鑑

名前 年齢 投打 昨年度成績 寸評
庄司 29歳 右両 .307 12HR ミートの広さが武器のリードオフマン。今年も1番として安打を量産する。
櫻井 32歳 右右 .287 5HR カッティング能力が高く、打撃守備を無難にこなす外野手。何故かチーム内では少し影が薄いのが本人の悩み。
辻 24歳 右右 .269 3HR 打球判断の良さが光る外野手。チームのムードメーカーでもある。
ハワード 35歳 右右 .267 24HR 今年で来日3年目を迎える、アメリカ出身のパワーが魅力の助っ人。同僚の田口から教わった粘り強い打撃で三振を減らしたいところだ。
畠山 30歳 右右 .288 22HR 今年で30歳を迎えた強打の捕手。強靭な体で肩も良い。
三浦 38歳 右左 .273 7HR 高い打撃能力と俊足が魅力のベテランだが、得点圏打率や守備能力が下がってきているのが心配されている。
山崎 28歳 右左 .282 1HR 広角に打ち分ける打撃が特徴の選手。三塁守備も得意としている。
田口 26歳 右右 .214 0HR 非力だが粘り強さのある打撃と守備が魅力の内野手。
加藤 28歳 右左 .253 6HR 俊足と強肩が魅力の選手。昨年は代走としての出場も多かった。今年は打撃面でも積極的にアピールしていきたい。
舘岡 19歳 左左 - 今年獲得したチーム1の快足を持つ選手。走塁以外は発展途上だが、俊足でチームを支えたい。
清水 34歳 右右 .271 19HR 豪快なスイングでホームランを生み出すアーチスト。昨年の肘の手術の影響で弱肩気味だが、それが気にならないような打撃を見せたいところ。
荒川 35歳 右左 .324 20HR 狼の誇る最強代打。昨年は20HR、打率.324を記録。守備・走塁は論外レベルなので今年も代打に専念する。
武井 29歳 右両 .269 8HR 「狼の便利屋」こと俊足巧打のユーティリティープレイヤー。今年も様々な期待に答えたい。
堤 21歳 右右 .042 0HR 「守備でメシが食える」と言われるほど二遊の守備範囲は最高レベルの選手。ただ、打撃力は悲惨。
塚本 32歳 右右 .219 1HR チーム1の強肩を持つ外野手。課題の打撃を克服してスタメンの座を奪いたい。
児玉 26歳 右右 .247 3HR 守備力の高い捕手。打撃型捕手である畠山としのぎを削っている。
河野 31歳 左左 11勝7敗 2.19 チームのエースであり、多数の変化球で凡打を量産するサウスポー。安定した投球でチームメイトの信頼も厚い。
遠藤 27歳 右右 8勝5敗 3.04 スラーブとシンカーが武器のサブマリン。大きな変化球で三振を築くが、変化球の少なさから打ち込まれることも。
スコット 33歳 右右 1勝3敗14H2S 3.26 イギリス出身の剛腕助っ人。球威も兼ね備えた剛速球と芯を外すツーシームが武器。縦スライダーを習得し、体力強化でスタミナも増えた今年は、より輝けそうだ。
ワン 25歳 右右 - 今年チームに加わったシンガポール出身の投手。社会人野球で中継ぎをしていたときの高い制球力がチームの目に止まり、ドラフト指名された。中継ぎとして腕を振るいたい。
五十嵐 27歳 左左 2敗1H10S 2.63 鋭いフォークで三振を奪う守護神。カットボールや先輩の榎本から教わったサークルチェンジなども駆使する。

実評価

投手力 ★★★★☆

全員が決め球や長所を持っており、しっかり投球ができる。スタミナも十分。


打撃力 ★★★☆☆

庄司や山崎など打ちやすい選手もいるが、高パワー低ミートの選手や打撃難の守備職人など打ちにくい選手も多い。
また、全体的に特能が少なく赤特持ちの選手が多い。

機動力 ★★★★☆

足10が1人、足9が3人、足8が2人と俊足が多い。
目立った鈍足の選手も少ない。

内野守備力 ★★★★☆

田口、堤、山崎でかなり固められる。ただし全体的に弱肩気味。
また、ヒドい打撃力の堤は最初から使うのは難しい。

外野守備力 ★★★☆☆

塚本、辻、桜井でまあまあ固くなる。ただ、塚本をスタメンにしないとなると辻に任せっきりになってしまう点は否めない。

起用法考察


捕手スタメン候補

名前 長 ヒ 巧 足 捕 キ 肩 特能 考察
畠山 9 6 4 3 7 6 8 引 三 打撃型捕手。盗塁もそこそこ刺せる。
児玉 6 5 5 8 9 9 9 守備型捕手。畠山より盗塁を刺せる。守備固めでの起用がベストか。

一塁手スタメン候補

名前 長 ヒ 巧 足 一 キ 肩 特能 考察
ハワード 10 2 7 5 6 5 7 粘 長打力重視時。低いヒッティングは巧打力でカバー。
畠山 9 6 4 3 5 6 8 引 三 児玉と併用する場合。
武井 6 6 9 9 6 6 6 流 チ ユーティリティー。
加藤 7 3 3 9 6 6 9 流 初 長打力と走力の両方を重視する時。ただし強肩は生きない。
荒川 8 9 1 1 1 2 2 引 チ 打ちやすい能力なので一塁強行も駄目ではない。

二塁手スタメン候補

名前 長 ヒ 巧 足 二 キ 肩 特能 考察
庄司 7 9 7 8 7 8 7 流 リ ほぼ一択。適性を最大限活かすならここがベスト。
武井 6 6 9 9 6 6 6 流 チ 庄司をショートで起用する場合。
田口 3 6 9 7 9 9 7 粘 マ ショートを堤にする超守備重視スタメンの時。

二塁手守備固め候補

名前 長 ヒ 巧 足 二 キ 肩 特能 考察
田口 3 6 9 7 9 9 7 粘 マ 守備固めでは堤をショートにして田口は二塁に移動させよう。

三塁手スタメン候補

名前 長 ヒ 巧 足 三 キ 肩 特能 考察
山崎 4 10 9 6 8 8 6 流 スタメン推奨。攻守で輝く。
加藤 7 3 3 9 6 6 9 流 初 長打力・走力重視時。強肩も生きる。
武井 6 6 9 9 6 6 6 流 チ ユーティリティー。

遊撃手スタメン候補

名前 長 ヒ 巧 足 遊 キ 肩 特能 考察
田口 3 6 9 7 9 9 7 粘 マ スタメン推奨。特能も含めて打撃でも最低限の働きはできる。
堤 2 4 7 7 10 10 6 打撃力と引き換えに更に内野が頑丈になるが、基本は守備固めで使うのがベスト。
庄司 7 9 7 8 7 8 7 流 リ 打撃力重視時。

外野手スタメン候補

名前 長 ヒ 巧 足 外 キ 肩 特能 考察
辻 6 7 4 7 9 9 7 流 中堅スタメン推奨。守備範囲が広く、打撃も悪くない。
桜井 7 7 10 6 7 7 7 両翼スタメン推奨。安定した打撃と守備。
三浦 8 7 2 9 6 5 7 チ 打撃重視時。チャンス弱いが発動してしまうとかなりショボくなるので打順の考慮は必須。
塚本 6 6 6 6 7 7 10 三 守備重視時。爆肩で進塁を防ぐ。打撃は悪い。
清水 9 5 5 5 6 3 3 長打力重視時左翼スタメン。
加藤 7 3 3 9 5 6 9 流 初 守備範囲は狭いが強肩でカバーできるか。
武井 6 6 9 9 6 6 6 流 チ ユーティリティー。

代打・代走要員

名前 長 ヒ 巧 足 特能 考察
荒川 8 9 1 1 引 チ チーム内最強代打ではあるがチャンス時には打力が下がる。
清水 9 5 5 5 外野手として起用しない場合の長打力重視時の代打。
舘岡 5 5 5 10 内 チ 代走要員。無理にスタメンで使おうとすると足を引っ張ることになる。

投手

名前 投法 速 コ ス スラ カー フォ スク シュ 投 キ 肩 新球種 考察
河野 オーバー 9 7 7 8 8 7 8 6 7 5 7 サークルチェンジ 虹色の変化球が魅力的。
遠藤 アンダー 5 7 7 1 9 1 8 1 6 5 7 ホップ スラーブ 高速シンカー スラーブや高速シンカーは強いが変化球が少ない。
スコット オーバー 10 7 6 1 7 7 1 7 5 5 8 ツーシーム 縦スライダー ツーシームは魅力的だが他の2球種は微妙。中継ぎとしては豊富なスタミナをどう活かすか。
ワン サイド 7 10 4 8 8 7 7 1 8 5 7 チェンジアップ 変化球は全体的に微妙とはいえ、コントロール10は強い。変化量を把握していればかなり使える。
五十嵐 スリークオーター 8 6 2 6 6 9 7 5 6 5 7 カットボール サークルチェンジ 変化量の大きいフォークを中心にカットボールやシュートを織り交ぜて投げよう。

広告ボーナス推奨選手

名前 長 ヒ 巧 足 特能 考察
児玉 6 5 5 8 長7になり最低限打てるようになる。
塚本 6 6 6 6 三 長7になり最低限打てるようになる。
辻 6 7 4 7 チ 内 打ちやすさが増し、ホームランも打てるようになる。
田口 3 6 9 7 粘 マ 長4になり若干打球が抜けやすくなる。

スタメン例

  • 一般型
    捕:畠山 一:ハワード or 武井 二:庄司 三:山崎 or 武井 遊:田口 左:桜井 中:辻 右:三浦


  • 打撃重視型
    捕:畠山 一:ハワード or 荒川 二:武井 三:山崎 or 加藤 遊:庄司 左:桜井 or 清水 中:辻 右:三浦


  • 守備重視型
    捕:児玉 一:庄司 二:田口 三:山崎 遊:堤 左:桜井 中:辻 右:塚本


  • 機動力重視型
    捕:児玉 一:武井 二:庄司 三:加藤 遊:田口 左:桜井 中:辻 右:三浦


ジュラシックス

+ ...

身体能力の高さばかりに着目したドラフト戦略を行った結果、荒削りな能力の選手ばかりになってしまったチーム。育成に成功した一部の選手や助っ人外国人、盛りを過ぎたベテランに頼るような形となっている。ポテンシャルの高い選手たちの力を上手く発揮させて、相手を蹂躙できるか。

〇公式評価
打撃力★★★★☆
機動力★★★★★
投手力★★★☆☆
守備力★☆☆☆☆

〇スターティングメンバー
名前 守 長 ヒ 巧 足 一 二 三 遊 外 捕 投 キ 肩 特能
横浜 遊 7 8 9 8 1 7 7 9 1 1 1 8 8 流し打ち 粘り強い
檜原 中 8 5 4 10 1 1 1 1 8 1 1 6 8 初球狙い 三振
オルティス 二 7 7 8 7 7 7 7 7 6 1 1 7 7 粘り強い マシンガン
春下 捕 8 7 6 4 6 1 1 1 5 7 1 9 9 チャンス強い
丸田 一 10 2 1 5 5 1 1 1 1 5 1 5 7 引っ張り 三振
白浜 三 9 4 3 7 5 1 5 1 4 1 1 5 8 チャンス弱い
岩月 左 6 6 3 10 1 5 1 5 6 1 1 6 7 内野安打
北山 右 9 2 2 9 1 1 1 1 6 1 1 6 9
又吉 投 2 4 5 3 1 1 1 1 1 1 9 9 6

〇控えメンバー
名前 長 ヒ 巧 足 一 二 三 遊 外 捕 投 キ 肩 特能
八馬 9 7 5 7 4 1 3 1 1 1 1 3 8 チャンス弱い
光宗 6 4 3 9 5 5 5 5 5 1 1 5 8
田辺 8 4 4 7 6 6 6 6 1 1 1 6 8
小沼 8 3 3 9 1 1 1 1 5 1 1 5 10 引っ張り 逆転弾 三振
大瀧 7 4 3 7 1 1 1 1 6 1 6 6 9 引っ張り
八村 3 7 9 7 7 8 7 8 1 1 1 8 7 流し打ち 粘り強い
風間 4 8 8 8 1 1 1 1 8 1 1 9 6 流し打ち
佐倉 6 6 8 3 1 1 1 1 1 9 1 10 9
長尾 7 2 1 6 1 1 1 1 1 1 6 5 9
ターナー 3 3 3 3 1 1 1 1 1 1 7 7 8
友野 5 4 2 4 1 1 1 1 1 1 5 5 10
コックス 3 2 2 3 1 1 1 1 1 1 7 7 8

〇投手
名前 投法 速 コ ス スラ カー フォ スク シュ 投 キ 肩 新球種
又吉 スリークォーター 6 9 6 7 8 7 8 1 9 9 6 カットボール スラーブ 高速シンカー
長尾 オーバー 10 3 8 6 6 7 1 1 6 5 9 チェンジアップ
ターナー オーバー 8 7 7 8 8 8 1 6 7 7 8 カットボール ツーシーム
友野 オーバー 10 3 4 7 6 1 1 1 5 5 10 ノビ
コックス スリークォーター 8 8 3 8 8 9 1 7 7 7 8 スプリット ツーシーム
大瀧 オーバー 9 3 6 5 6 5 1 1 6 6 9

○選手名鑑
横浜 29 右左 スピード感あふれるプレーが持ち味の内野手。コンタクト力と守備力を兼ね備えた内野の柱。
檜原 26 右右 リードオフマンを目指す俊足外野手。パワーとスピードは確かだがまだまだ粗が目立つ。
オルティス 30 右左 攻守に起用さが光る助っ人。試合を作る上で欠かせない選手。
春下 30 右右 強肩強打が売りの捕手。キャッチングの技術も高く、攻守の要となっている。
丸田 26 右右 規格外のパワーを誇る内野手。コンタクト力と守備力は大きな穴だが、そのスイングは見るものを魅了する。
白浜 27 右左 豪快なプレーが持ち味の内野手。ポテンシャルは高いが攻守に課題も多い。
岩月 22 右左 圧倒的なスピードが特徴の若手野手。将来のリードオフマンとして期待がかかる。
北山 27 右右 ズバ抜けた身体能力の外野手。なんとかそのポテンシャルを発揮したいところ。
八馬 22 右右 鋭いスイングが特徴の若手内野手。打撃力は申し分ないが守備力が大きな課題である。
光宗 26 右左 スピードを生かした守備が特徴の内野手。外野もこなすことができる。
田辺 28 右右 高い身体能力が武器の内野手。内野の全ポジションを守れるユーティリティープレイヤー。
小沼 28 右左 球界屈指の強肩を誇る外野手。攻守にガッツ溢れるプレイでファンを魅了する。
大瀧 23 右左 二刀流を目指すルーキー。投打に高いポテンシャルを秘めている。
八村 36 右左 華麗なグラブ捌きが光るベテラン内野手。チームに足りない守備力を補う裏方。
風間 37 右左 広い守備範囲が特徴のベテラン外野手。高いコンタクト力も併せ持つ。
佐倉 37 右右 冷静なリードで投手を引っ張るベテラン捕手。キャッチング・フレーミングともに高い技術を持つ。
又吉 38 右右 高い制球力が光るベテラン右腕。鋭い変化球で打者をかわしていく。
長尾 23 左左 勢いのあるストレートが武器の若手左腕。十分なスタミナも兼ね備える。
ターナー 30 右右 堂々としたマウンド捌きで投げ込む助っ人右腕。直球・変化球ともに質の良さを見せつけている。
友野 24 右右 豪速球で押し込む若手右腕。熱い闘志で打者に向かっていく。
コックス 29 左左 キレのある変化球で打者を打ち取る助っ人左腕。いかなるときも冷静な守護神。


A

+ ...
鉢矢口 憲 作
フリーゲーム、がらくたのペナントシミュレーションで選択可能な初期チームの1つがモチーフ。すぐに衰えるベテランが多く見た目ほど強くない。

〇スターティングメンバー
名前 守 長 ヒ 巧 足 一 二 三 遊 外 捕 投 キ 肩 特能
建部 中 6 8 8 10 1 1 1 1 8 1 1 8 8
大島 捕 9 8 9 5 1 1 1 1 1 9 1 8 9
香村 三 8 9 6 7 5 1 7 1 1 1 1 7 8
コックス 一 10 8 5 5 6 1 1 1 1 1 1 6 6
フィルター 左 8 6 5 6 1 1 1 1 6 1 1 6 6
戸川 右 6 7 7 8 1 1 1 1 8 1 1 7 8
久保 二 5 7 7 7 1 8 7 7 6 1 1 8 8
西尾 遊 5 6 9 8 1 8 8 9 1 1 1 9 8
中岡 投 3 3 3 3 1 1 1 1 1 1 7 5 7

〇控えメンバー
名前 長 ヒ 巧 足 一 二 三 遊 外 捕 投 キ 肩 特能
小島 5 6 7 7 7 8 7 8 7 1 1 8 7
宮代 7 7 7 7 1 6 1 7 1 1 1 7 8
海津 6 7 7 7 1 1 1 1 7 1 1 7 7
一葉 6 6 7 6 1 1 1 1 1 8 1 8 7
増島 7 6 7 7 1 7 7 4 1 1 1 7 8
千葉 7 7 6 7 4 1 7 1 6 1 1 7 7
山﨑 5 6 5 9 1 7 1 8 8 1 1 8 7
相馬 5 6 7 10 1 1 1 1 7 1 1 7 7
島野 3 3 3 3 1 1 1 1 1 1 7 5 7
佐川 3 3 3 3 1 1 1 1 1 1 7 5 7
稲辺 3 3 3 3 1 1 1 1 1 1 7 5 7
ポールマン 3 3 3 3 1 1 1 1 1 1 7 5 7

投手

名前 投法 速 コ ス スラ カー フォ スク シュ 投 キ 肩 新球種
中岡 オーバー 9 9 9 8 1 8 1 1 7 5 7 カットボール
島野 オーバー 7 8 8 5 5 7 3 5 7 5 7
佐川 スリークォーター 5 9 8 1 7 6 7 6 7 5 7
稲辺 スリークォーター 7 9 4 8 7 8 1 1 7 5 7 チェンジアップ
ポールマン オーバー 9 8 4 8 1 7 1 1 7 5 7 カットボール チェンジアップ

ジャッカルズ

+ ...
心理学のスペシャリストをコーチングチームに迎え、メンタルトレーニングに重きを置いた異色のチーム。
彼らはどんな逆境下であっても、敵の喉笛に嚙み付く好機を逃さない。
〇スターティングメンバー
名前 守 長 ヒ 巧 足 一 二 三 遊 外 捕 投 キ 肩 特能
浅見 遊 5 6 7 8 4 8 5 8 6 1 1 7 8 流し打ち 内野安打 反撃の狼煙 フルスロットル
藍田 二 6 5 7 7 1 7 7 7 1 1 1 10 9 初球狙い 粘り強い 反撃の狼煙 マシンガン
桑原 左 6 7 6 5 5 1 4 1 7 1 1 8 5 初球狙い チャンス強い 反撃の狼煙 満塁男 背水の陣 丁半博打
桜川 一 7 4 7 2 6 1 1 1 4 1 1 9 7 引っ張り 初球狙い チャンス強い 反撃の狼煙 逆転弾
新原 右 7 5 5 4 1 1 1 1 6 1 1 8 8 粘り強い チャンス強い 逆転弾
野畑 三 7 4 6 5 6 1 7 1 1 1 1 10 8 粘り強い 反撃の狼煙 逆転弾 丁半博打
オシェア 中 8 3 4 8 5 5 5 4 8 1 1 8 6 流し打ち 内野安打 マシンガン 背水の陣 三振
飛騨 捕 4 6 7 4 1 1 1 1 1 8 1 10 9 チャンス強い 粘り強い 反撃の狼煙 逆転弾
島永 投 5 3 5 6 1 1 1 1 1 1 7 8 7 粘り強い 内野安打

〇控えメンバー
名前 長 ヒ 巧 足 一 二 三 遊 外 捕 投 キ 肩 特能
池谷 5 8 8 8 1 1 1 1 4 1 1 7 3 リードオフマン 反撃の狼煙 背水の陣 フルスロットル 代打〇
駒井 4 7 6 9 5 6 7 8 8 1 1 8 10 内野安打 逆転弾 フルスロットル チャンス弱い 丁半博打
柿本 4 6 8 5 1 7 7 7 1 1 1 9 9 粘り強い 逆転弾 背水の陣 守備固め〇
ヴァレニ 9 2 2 8 3 1 1 1 5 1 3 9 9 粘り強い 内野安打 反撃の狼煙 逆転弾 丁半博打
張田 3 7 9 7 1 1 1 1 7 1 1 8 5 流し打ち 粘り強い 反撃の狼煙 背水の陣 フルスロットル
木間塚 6 4 3 9 5 1 5 1 6 1 1 8 7 内野安打 粘り強い フルスロットル 丁半博打
西 7 5 7 2 7 1 3 1 3 7 1 9 6 初球狙い 引っ張り チャンス強い 反撃の狼煙 三振
今村 5 5 3 5 7 6 6 6 7 7 1 8 10 逆転弾 マシンガン 守備固め〇
的場 3 4 9 3 1 1 1 1 1 1 8 5 7 粘り強い
吉原 6 3 3 3 1 1 1 1 1 1 7 5 7 チャンス強い 丁半博打
沖 4 3 7 6 1 1 1 1 1 1 6 5 7 粘り強い
クラフト 2 3 3 3 1 1 1 1 1 1 9 5 7

投手

名前 投法 速 コ ス スラ カー フォ スク シュ 投 キ 肩 新球種 特能
島永 スリークォーター 6 7 7 8 1 8 1 8 7 8 7 ツーシーム スプリット 対強打者〇 対ピンチ〇
的場 スリークォーター 7 9 7 6 7 1 7 8 8 5 7 スラーブ 高速シンカー 対左〇 奪三振 クイック〇
吉原 スリークォーター 9 5 5 7 7 8 1 1 7 5 7 ノビ 縦スライダー 対ピンチ〇 重い球 火消し屋
沖 アンダー 6 10 2 1 10 5 6 1 6 5 7 ホップ スローカーブ チェンジアップ 緩急〇 切れ味
クラフト オーバー 9 7 3 7 6 9 1 1 9 5 7 ノビ カットボール スプリット 対ピンチ〇 守護神 肩に違和感
ヴァレニ オーバー 9 4 3 6 1 7 1 1 3 9 9 対ピンチ〇 重い球

特殊能力の説明
野手特能
フルスロットル:ビハインド時に足+2
満塁男:ランナー満塁で長+1ヒ+1
丁半博打:2ストライク時に長+2ヒ-1巧-2
背水の陣:ビハインドかつ最終回のとき長+2巧+1
代打〇:代打として出場時、その打席のみ長+1ヒ+1
守備固め〇:守備交代で出場時、そのイニングのみ守備適性+1

投手特能
対強打者:ミート+パワーの合計値が16以上の打者が相手の時、速・コ・変化量+1
対ピンチ〇:得点圏にランナーがいるとき、速・コ・変化量+1
対左〇:左打者が相手の時、コ・変化量+1
奪三振:2ストライク時、速・変化量+1
クイック〇:盗塁を刺しやすくなる
重い球:相手打者の長に-1の補正
火消し屋:3点以上取られているイニングにリリーフとして登板時、速・コ・変化量+1
緩急〇:直球→変化球あるいはその逆で投球時、直球は1段階速く見え変化球は曲がり始めが遅くなる
切れ味:変化球の曲がり始めが遅くなる
守護神:セーブシチュエーションでの登板時、速・コ・変化量+1
肩に違和感:スプリットの投球時、スタミナ消費量が倍


ピーコックス(作成:jury)

+ ...

チーム沿革

説明
打撃と守備で野手の役割が綺麗に分担されており、それに加えて投手はほぼワンマン状態とピーキーでアンバランスなチーム。
各選手の能力を見ればどの分野にもスペシャリストが顔を出すが、極端すぎるがゆえに試合の状況に応じて誰を引っ込めて誰を出すかを考える必要がある。左右されやすい戦況を投攻守の大黒柱・大工廻(だくじゃく)が勝利へ導けるか。
選手名は全て実在する苗字と鳥類が由来になっている。

ごく最近までFlash版ダイ野で一人オリジナルチームを作っていたがついに3Dの方にも手を出してみた。かつてFlash版で作成したものの没にしたオリジナルチームが元になっている(imgur.com/SIROclD.png)。

〇新特殊能力の説明
クイック速い:投手の時、盗塁するランナーの走力が-1
クイック遅い:投手の時、盗塁するランナーの走力が+1
調子安定:調子が→(普通)になる確率が15%増加
調子極端:調子が→(普通)以外になる確率が15%増加

スターティングメンバー

名前 守 長 ヒ 巧 足 一 二 三 遊 外 捕 投 キ 肩 特能
雲類鷲 二 8 5 1 8 1 8 1 7 1 1 1 8 5 引っ張り 三振
目伯 右 7 5 8 6 3 1 2 1 7 1 1 9 6
烏丸 一 7 10 10 4 5 1 1 1 1 1 1 5 1 流し打ち チャンス弱い 調子極端
喰代 三 10 8 6 2 5 1 5 1 2 1 1 4 10 調子安定
シュトラウス 左 9 9 5 1 1 1 1 1 5 1 1 5 3 三振
ロビン 捕 7 8 4 4 5 1 1 1 1 7 1 7 6 流し打ち
大工廻 投 7 2 3 4 8 10 9 10 10 1 10 8 7 チャンス強い 初球狙い 反撃の狼煙 逆転弾 調子安定
高椋 中 5 4 4 5 1 8 1 8 10 1 1 10 7 三振
斑鳩 遊 1 7 7 7 10 10 10 10 1 1 1 9 9 チャンス弱い

控えメンバー

名前 長 ヒ 巧 足 一 二 三 遊 外 捕 投 キ 肩 特能
菊井 10 10 10 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 引っ張り
翁長 6 5 7 7 8 8 8 7 4 1 1 8 7
早房 2 8 5 10 7 7 7 7 6 1 1 6 8 内野安打 リードオフマン
目 6 8 10 7 5 5 5 5 1 1 1 5 7 流し打ち 粘り強い
掛巣 5 8 7 9 7 1 7 1 6 1 1 7 6 マシンガン
フィンチ 9 4 7 3 1 1 1 1 6 1 1 5 3 調子極端
青地 7 6 6 6 1 1 1 1 1 9 1 10 6 引っ張り
水流 8 3 3 8 1 1 1 1 7 4 1 9 8 逆転弾 三振
ウッドコック 4 3 3 3 1 1 1 1 1 1 7 5 7
赤原 5 8 3 3 1 6 7 7 1 1 8 7 9 調子安定 ※野手登録
白原 7 4 8 3 1 1 1 1 8 1 8 7 7 調子極端 ※野手登録
火焚 3 2 3 3 1 1 1 1 1 1 6 5 7

投手

名前 投法 速 コ ス スラ カー フォ スク シュ 投 キ 肩 新球種 特能
大工廻 スリークォーター 7 10 10 7 8 8 1 7 10 8 7 スラーブ クイック速い 調子安定
ウッドコック オーバー 6 7 2 6 1 6 1 6 7 5 7 ツーシーム カットボール スプリット
赤原 サイド 4 8 2 9 7 3 5 1 8 7 9 サークルチェンジ 調子安定 ※野手登録
白原 オーバー 7 5 2 6 2 8 1 1 8 7 7 ノビ 調子極端 ※野手登録
火焚 オーバー 8 6 1 1 6 7 10 1 6 5 7 縦スライダー 高速シンカー クイック遅い


実評価

+ 実評価
打撃力 ★★★★☆
シャークスの助っ人級の打撃力を誇るクリーンナップの3人に加えダ界最強の代打の神様菊井が君臨、他にも十分に打てる打者が揃う。問題は8,9が大抵高椋と斑鳩で埋まることであり、どのタイミングで菊井を投入するかの戦術眼が問われる。

機動力 ★★☆☆☆
中軸を筆頭に各駅停車の鈍足揃いだが、控えには早房や掛巣といった俊足もいる。とはいえ基本は上位でランナーを溜めて喰代とシュトラウスでHRを狙っていきたい。

投手力 ★★★★☆
大工廻1人で特に問題がない。何よりスタミナ10は他の投手にはない突出した魅力。加えて大工廻のワンマンを謳っているものの、芯を外す投球に長けたウッドコック、笹原並みの強力な高速シンカーを持つ火焚も十分に使えるだろう。強いて言えば彼らにはスタミナがないことか。

内野守備力 ★★★☆☆
斑鳩と雲類鷲の二遊間は固いが、コーナーがともに適性5と不安。それでも最低限の守備力はあるためさほど問題視することはないか。大工廻が投げなければ驚異の二遊間が組める一方、斑鳩に代打を出してしまうと適性7以下しかいなくなる。
なお捕手はともに肩6とエレファンツやモンキーズをも下回りダ界最低のためフリーパスと言わざるを得ない。大工廻が持つ特殊能力で多少緩和できるのが救いか。かつての扇の要・青地は3D版に伴う仕様変更に泣いているに違いない。

外野守備力 ★★☆☆☆
高椋こそいるのだがそれ以外は何とも言えず進塁阻止力には欠ける。白原を使って適性を上げるのも手か。大工廻が入ればタートルズでも成しえない外野適性10のコラボが実現するが現実的ではない。


選手名鑑

+ その1

選手名の由来など

スターティングメンバー
名前 読み モデルの鳥 苗字の分布・由来
雲類鷲 うるわし ワシ 茨城県ひたちなか市など。同県行方市にあった「宇流波斯」という地名が転じた。日本で2番目に画数の多い苗字(53画)。
目伯 めじろ メジロ 山口県長門市など。他に「めじろ」と読むものに「目代」あり。
烏丸 からすまる カラス 鹿児島県霧島市など。京都府京都市の烏丸通が発祥の伝統的な苗字。
喰代 ほおじろ ホオジロ 千葉県加曽利町や首都圏など。三重県伊賀市に「噉代」という地名があった。
シュトラウス - ダチョウ "Strauss"はドイツ語圏でダチョウの意味。オーストリアのヨハン・シュトラウス一家が有名。
ロビン - コマドリ "Cock Robin"は英語でコマドリ(特にヨーロッパコマドリ)の意味。イギリスの童謡『マザー・グース』の一節で知られる。
大工廻 だくじゃく クジャク 沖縄県沖縄市など。沖縄の固有苗字。同市にある地名が由来。現在は嘉手納基地の一部となっている。
高椋 たかむく ムクドリ 福岡県柳川市など。「高向」の異形。「椋」にはムクドリのほか、ムクノキの意味もある。
斑鳩 いかるが イカル 兵庫県南あわじ市。奈良県生駒郡斑鳩町が由来か。同地は飛鳥時代に法隆寺が建立されるなど由緒正しい地。

控えメンバー
名前 読み モデルの鳥 苗字の分布・由来
菊井 きくい キクイタダキ 大阪府堺市など。「菊池」が合略(苗字の短縮化)により変化したものと思われる。
翁長 おなが オナガ 沖縄県沖縄市など。沖縄の固有苗字。元沖縄県知事・翁長雄志などが有名。
早房 はやぶさ ハヤブサ 静岡県富士市など。推定では早い時期と房からとあり、野菜や果物の収穫が由来? ファルコンズとは関係なさそう。
目 さがん ガン 大阪府泉佐野市など。律令制の役職から。大阪府では「さがん」、それ以外では「さっか」読みが主流。
掛巣 かけす カケス 千葉県香取郡など。「崖」と「洲」が転じたものと思われる。
フィンチ - アトリ "Finch"は英語圏でアトリの意味。チャールズ・ダーウィンに進化論の着想を与えた鳥でもある。
青地 あおじ アオジ 岡山県岡山市、滋賀県草津市など。草津市に同名の地名があった。
水流 つる ツル 鹿児島県鹿児島市など。薩摩藩の門割制度により存在した水流門から。同制度により生まれた鹿児島特有の苗字は数多い。

投手
名前 読み モデルの鳥 苗字の分布・由来
ウッドコック - ヤマシギ "Woodcock"は英語圏でヤマシギの意味。時速僅か8kmと世界一遅く飛べる鳥だという。
赤原 あかはら アカハラ 新潟県新潟市など。赤い原から。神奈川県箱根町にある興禅院は1577年に同氏によって創建された記録が残る。
白原 しろはら シロハラ 大阪府大阪市、神奈川県厚木市など。約半分がコリア系の苗字「白」に原の字を追加した帰化移民と推測される。
火焚 ひたき ヒタキ 千葉県館山市など。鍛冶屋だったとの伝承があり、火を焚く行為から。

+ その2

選手寸評

スターティングメンバー

名前 年齢 投打 寸評
雲類鷲 30歳 右左 パンチ力が光る核弾頭。他方でリードオフマンに相応しくない三振の多さは自他共に認める欠点だが、守備面では代えが効かない存在のためスタメンに定着している。
目伯 29歳 右右 社会人出身の苦労人。なかなかライトが埋まらない孔雀にあって昨季は最もスタメンを張ったが、よく影が薄いと言われるのが悩み。
烏丸 24歳 右左 どこへ行っても天才と呼ばれる20年に一人の逸材。まだまだ若く、課題の得点圏打率を克服すれば最早その打撃に穴などない。
喰代 32歳 右右 あのサザーランドも一目置く稀代の主砲。爆打爆肩でチームの勝利へ突き進む。やらかしやすいサードの守備はご愛嬌。
シュトラウス 31歳 左左 ダ・リーグ初のユダヤ系助っ人。長打力も確実性もリーグトップクラスに兼ね備え、史上最強クリーンナップの一翼を担う。
ロビン 28歳 右左 アメリカの独立リーグからやってきた珍しい捕手の助っ人。早々と日本に馴染み既に投手とのコミュニケーションも円滑だ。
大工廻 30歳 左右 全盛期にして沖縄史上最高の選手の名をほしいままにする孔雀の精神的支柱。打撃ではここぞという場面で自分を助ける勝負強い打撃、守備ではセンターラインを守りながら驚異の守備範囲を誇り、二刀流を越えた「三刀流」という言葉も今やすっかり定着した。
高椋 20歳 右右 甲子園で披露したダイナミックな外野守備がスカウトの目に留まり入団し、早くもセンターに定着。課題の打撃を磨けば孔雀の大きなピースとなる。
斑鳩 34歳 右右 守備職人として入団し既にベテランの域に。あまりにも前に飛ばない打撃は却って孔雀の名物となっているが、それを搔き消すほどの鮮やかな守備は「斑鳩ゾーン」とまで言われる。

控えメンバー

名前 年齢 投打 寸評
菊井 40歳 左左 打撃一筋22年の代打の神様。4番を張る喰代も「烏丸もシュトラウスも俺も菊井さんには束になっても敵わない」と唸る。名前は忠喜(ただき)。
翁長 27歳 右右 チームでは貴重な守備固めとして重宝される。最低限の打撃力もあるため斑鳩に代わってスタメンを張ることもあるが、ショートだけ他のポジションに比べて動きが緩いことがたびたび指摘される。
早房 31歳 右左 4年ほど前から代走の切り札としてすっかり定着。その苗字ゆえかファルコンズからトレードを持ちかけられたこともあるが、チーム愛が強く断ったという。
目 30歳 右両 コト起こし請負人を担う眼力が光るスイッチヒッター。出塁率が低すぎる雲類鷲に代わって1番を務めた時期もあったが、お粗末すぎる二塁守備のためか現在は回頭の代打に落ち着いている。
掛巣 22歳 右左 俊足巧打でスタメンの座を虎視眈々と狙う若武者。孔雀には強打者が多すぎるのか誰に師事するか未だに迷っている。曰く「菊井さんはオーラが出すぎてて怖い」。
フィンチ 38歳 右左 かつては5番に座り恐怖のクリーンナップの一角を担っていたが視力の低下により控えに。既に日本人枠であり、シュトラウスやロビンに日本文化をよく教えるなど人格者で信頼も厚い。
青地 35歳 右右 以前は「スローイング以外は捕手として完璧」と称された扇の要だったが、ダ・リーグにおいて捕手の肩の重要性が問われ始め、ロビンの台頭もあり控えに。そのため肩回りの筋力をつけ始め、打撃面でも効果が見え始めている。
水流 23歳 右右 大卒で入団したまだまだ粗削りのルーキー。安定した外野守備もアピールしつつ、持ち味のパワーを生かせる機会が待たれる。高校までは捕手をしていた。

投手

名前 年齢 投打 寸評
大工廻 30歳 左右 全盛期にして沖縄史上最高の選手の名をほしいままにする孔雀の精神的支柱。投手としては精密機械とも称される緻密なコントロールと多彩な変化球で打者を手玉に取り、無尽蔵のスタミナをも持ち合わせている。
ウッドコック 24歳 右右 育成枠から這い上がったアメリカ人投手。打者の芯を外す投球に長けており、斑鳩がいる内野陣との相性は非常に良い。大工廻の負担を分散できるか。
赤原 22歳 左右 大工廻に憧れ三刀流を志す若武者。白原は腹違いの弟。巧打と強肩でどこまでリビングレジェンドに近づけるか。
白原 20歳 右右 大工廻に憧れ三刀流を志す若武者。赤原は腹違いの兄。兄と違って豪胆な気質を持ち、いつかは大工廻をも超えたいという強い野望を持つ。
火焚 33歳 右右 守護神なのに縁起でもない名前をしているが、驚異の切れ味を持つ高速シンカーで打者を手玉に取る。一方でランナーが出ると途端にソワソワし始める短気な面も。

起用法考察

+ 起用法考察

捕手スタメン候補

名前 長 ヒ 巧 足 捕 キ 肩 特能 考察
ロビン 7 8 4 4 7 7 6 流 ヒッティング重視の場合。フリーパスはどうしようもないが打撃は安定している。ただし併殺に注意。
青地 7 6 6 6 9 10 6 引 長打力(引っ張り)重視の場合。弱肩のせいで捕手適性とキャッチングが虚しく輝くが打撃ではロビンよりHRが狙える。
水流 8 3 3 8 4 9 8 逆 三 現状のダ・リーグに捕手適性4がいないため不明だが、恐らくは投手のコントロールが大きく下がるため流石に非推奨。

一塁手スタメン候補

名前 長 ヒ 巧 足 一 キ 肩 特能 考察
烏丸 7 10 10 4 5 5 1 流 チ 極 スタメン推奨。ダ界最強格の好打者。最低限ファーストも守れる。
掛巣 5 8 7 9 7 7 6 マ 守備・機動力重視の場合。マシンガンを最大限生かすならクリーンナップの間か後ろに置くべきだが、折角の足が生きにくい。
菊井 10 10 10 1 1 1 1 引 これ以上ない打撃力を持つためガルシアのように一塁スタメンもあり。ただしこのチームは代打を出すタイミングが非常に重要となるので難しいところ。
目 6 8 10 7 5 5 7 流 粘 非凡な能力を持つが一塁手としてはほぼ烏丸の下位互換のためここで使う意義は薄い。
翁長 6 5 7 7 8 8 7 守備固め要員。一応最低限の打撃力はある。

二塁手スタメン候補

名前 長 ヒ 巧 足 二 キ 肩 特能 考察
雲類鷲 8 5 1 8 8 8 5 引 三 スタメン推奨。スラガガーのような能力をしているが核弾頭に違いはなく、守備も安定している。
早房 2 8 5 10 7 6 8 内 リ 機動力重視の場合。貴重な足10。雲類鷲とは対極の能力だが好調時に使えば一定の打撃力も見込める。
大工廻 7 2 3 4 10 8 7 チ 初 反 逆 安 終盤まで斑鳩がショートに残り別の投手を登板させたい場合。その場合二遊間の守備力ではタートルズの最大値をも越える。
目 6 8 10 7 5 5 7 流 粘 調子などの理由からどうしてもスタメンに使いたい場合は視野に入る。その場合はショートの斑鳩に打たせたいところ。
翁長 6 5 7 7 8 8 7 再びの守備固め要員。ショート適性だけ嫌がらせのように低い。

三塁手スタメン候補

名前 長 ヒ 巧 足 三 キ 肩 特能 考察
喰代 10 8 6 2 5 4 10 安 サザーランドに匹敵する打撃能力を持つ。守備難の上サードの爆肩は今作ではあまり生きないが、不調にもなりにくくこの打撃能力のためほぼ固定か。
赤原 5 8 3 3 7 7 9 安 守備重視もしくは守備固め要員。うってつけの能力。
早房 2 8 5 10 7 6 8 内 リ 守備重視もしくは守備固め要員。こちらも何ら問題はない。

遊撃手スタメン候補

名前 長 ヒ 巧 足 遊 キ 肩 特能 考察
斑鳩 1 7 7 7 10 9 9 チ 少なくともスタメンとしては起用必須。打撃がショボすぎるせいである意味調子にも左右されない。彼に代打を出すかはチームの焦点となる。
大工廻 7 2 3 4 10 8 7 チ 初 反 逆 安 斑鳩に代打を出し、かつ大工廻以外の投手を登板させる場合。なお打撃は特能が発動しないと高椋・斑鳩並みに打てない点には注意。
赤原 5 8 3 3 7 7 9 安 斑鳩の打撃がどうしても嫌という場合には選択肢に入る。アリゲーターズ・宮津の例もありそれなりに守れる。

外野手スタメン候補

名前 長 ヒ 巧 足 外 キ 肩 特能 考察
高椋 5 4 4 5 10 10 7 三 センタースタメン必須。打撃は酷いが彼がいないとエレファンツより酷い外野守備になる。
シュトラウス 9 9 5 1 5 5 3 三 レフト優先。守備は酷いがこの打撃力は捨て置けない。
目伯 7 5 8 6 7 9 6 ライト候補その1。守備はこれでもいい方。
白原 7 4 8 3 8 7 7 極 ライト候補その2。調子極端なのもあり好調以上ならスタメン第一候補。どうしても高椋の打撃が嫌な場合はセンターにも置ける。
早房 2 8 5 10 6 6 8 リ ライト候補その3。機動力・進塁阻止力重視の場合。
掛巣 5 8 7 9 6 7 6 マ 両翼候補。打順が難しいがマシンガンがなくてもそこそこ打てる。
水流 8 3 3 8 7 9 8 逆 三 ライトとしては望ましい能力を持つが、打撃が雑過ぎるため守備固めでの起用が無難。
大工廻 7 2 3 4 10 8 7 チ 初 反 逆 安 内野の項目に同様高椋を下げており他の投手を投げさせたい場合。残念ながら高椋と外野適性10コンビを組むのは絵空事に近いか。
フィンチ 9 4 7 3 6 5 3 極 シュトラウスが絶不調でフィンチが絶好調の場合は候補に挙がるが代打待機が無難。

代打・代走要員

名前 長 ヒ 巧 足 特能 考察
菊井 10 10 10 1 引 泣く子も黙る史上最強の代打。ランナーが溜まって下位打線に回った場合は積極的に出したい。最早プニキレベルでHR以外は負けであるが、敬遠も念頭に入れた起用を。
目 6 8 10 7 流 粘 コト起こし請負人。菊井を出さない盤面では第一候補。カット戦法も非常に有用。
フィンチ 9 4 7 3 極 一発が狙える代打。好調以上ならなお心強い。
掛巣 5 8 7 9 マ 代打・代走候補。
早房 2 8 5 10 内 リ 代走候補。鈍足の多いチームにおいて足10が光る。


投手

名前 投法 速 コ ス スラ カー フォ スク シュ 投 キ 肩 新球種 特能 考察
大工廻 スリークォーター 7 10 10 7 8 8 1 7 10 8 7 スラーブ ク 安 精密機械と無尽蔵のスタミナを持つ絶対的エース。ただし際どいゾーンの出し入れを工夫しないと反応で打たれるので注意。
ウッドコック オーバー 6 7 2 6 1 6 1 6 7 5 7 ツーシーム カットボール スプリット 芯を外しまくるスタイルはヒッティングが低い相手にはかなり有用。高い相手に対しては諦めよう。
赤原 サイド 4 8 2 9 7 3 5 1 8 7 9 サークルチェンジ 安 大きく曲がるスライダー以外に突出したものはなく使う機会はほぼないものと思われる。
白原 オーバー 7 5 2 6 2 8 1 1 8 7 7 ノビ 極 ほぼノビとフォークの二択の上制球が悪くこちらも使う機会はほぼない。外野での起用がメインか。
火焚 オーバー 8 6 1 1 6 7 10 1 6 5 7 縦スライダー 高速シンカー ク 笹原に匹敵する高速シンカーは非常に強力だが読まれやすい。また弱肩の捕手と併せてフリーパスと化すのが難点。


広告ボーナス推奨選手

名前 長 ヒ 巧 足 特能 考察
雲類鷲 8 5 1 8 引 三 おすすめその1。核弾頭としての頼もしさが一気に増す。
ロビン 7 8 4 4 流 おすすめその2。クリーンナップに匹敵する打撃力が手に入る。
目伯 7 5 8 6 本塁打が狙えるようになる。
大工廻 7 2 3 4 チ 初 反 逆 安 一打逆転での頼もしさがさらに増す。投手にもボーナスが付与できることは案外知られていない。

スネイクス(昇竜打線作)

+ ...
攻守ともに安定感のあるチーム。しかし、控えにはやや不安がある。各選手をきっちりと使いこなし勝利を目指す。
〇スターティングメンバー
名前 守 長 ヒ 巧 足 一 二 三 遊 外 捕 投 キ 肩 特能
菊村 左 6 9 8 8 1 1 1 1 8 1 1 7 7 流し打ち リードオフマン 
柳岡 三 8 6 7 7 1 6 7 6 1 1 1 8 7 流し打ち 三振
ローズ 捕 8 5 5 8 3 1 1 1 6 8 1 6 7 引っ張り チャンス強い 初球狙い
榎本 右 9 7 5 5 1 1 1 1 6 1 1 5 5 広角打法 チャンス強い 三振
荻生 一 9 6 4 6 7 1 1 1 5 1 1 6 8
中桐 ニ 6 8 7 8 6 8 6 7 7 1 1 7 7 ラインドライブ
三葉 遊 6 7 8 6 5 7 7 7 1 1 1 8 7 流し打ち 盗塁◯
樫村 中 6 6 8 8 1 1 1 1 8 1 1 6 6 粘り強い
竹越 投 3 4 5 5 1 1 1 1 1 1 7 5 7

〇控えメンバー
名前 長 ヒ 巧 足 一 二 三 遊 外 捕 投 キ 肩 特能
柚木 6 8 6 8 1 1 1 1 7 1 1 9 6 意外性 
永松 6 7 6 6 6 6 6 6 6 6 1 8 7 チャンス強い 調子者
柿本 5 4 4 8 1 1 1 1 8 1 1 9 9 内野安打 バント◯
樫本 6 5 7 4 1 1 1 1 1 7 1 5 8 対左◯
高梨 8 5 5 7 1 1 1 1 8 1 1 8 8 流し打ち
花岡 7 6 3 6 6 1 6 1 2 5 1 7 6
桂 6 5 7 8 7 7 6 6 1 1 1 5 7 流し打ち
葛西 7 5 3 5 6 1 1 1 6 1 1 8 7 サヨナラ男
柏木 4 4 4 6 1 1 1 1 1 1 8 5 7
稲田 3 3 6 3 1 1 1 1 1 1 7 5 7
米田 4 3 2 3 1 1 1 1 1 1 6 5 7
倉木 4 3 3 3 1 1 1 1 1 1 7 5 7

投手

名前 投法 速 コ ス スラ カー フォ スク シュ 投 キ 肩 新球種
竹越 オーバー 8 6 7 8 10 6 1 1 7 5 7 チェンジアップ ナックルカーブ
柏木 スリークォーター 7 8 6 6 1 8 1 9 8 5 7 チェンジアップ ツーシーム
稲田 アンダー 5 10 7 7 7 1 8 1 7 5 7 高速シンカー スローカーブ
米田 アンダー 7 8 3 1 7 8 1 1 6 5 7 ノビ ナックルカーブ スプリット
倉木 オーバー 9 6 3 6 1 8 1 5 7 5 7 ツーシーム

特殊能力説明
広角打法 どの方向に打っても打球が失速しにくい。
ラインドライブ ライナー性の打球が失速しにくくなる。
盗塁◯ 盗塁時足+1
意外性 3点リードorビハインドの時ミート、パワー+2
バント◯ バントの構えをすると巧打+2
対左◯ 左投手相手にミート、パワー+2
サヨナラ男 サヨナラのチャンス時ミート、パワー+1
調子者 絶好調になりやすい
球種説明
ナックルカーブ 普通のカーブより縦に割れる。
スローカーブ 普通のカーブより遅い。

ミラーズ(Mr.Japan作)

+ ...
1~4番はミートを、4~6番はパワーを大事にして選んだ。そのため、ほかに終わっている能力がある。それを補い合うチームプレイが見どころだ。
〇スターティングメンバー
名前 守 長 ヒ 巧 足 一 二 三 遊 外 捕 投 キ 肩 特能
丸野 右 7 9 6 10 5 1 1 1 8 1 1 8 10 リードオフマン 粘り強い チャンス弱い
河生 三 6 9 8 7 3 5 6 5 3 1 1 6 8 内野安打
磯西 遊 8 10 7 8 6 8 7 8 1 1 1 8 6 チャンス強い
坂村 二 9 9 5 8 7 8 7 8 4 1 1 9 4 流し打ち 三振
シェーダーランド 一 10 7 3 4 6 1 1 1 4 1 1 9 5 引っ張り 三振
J・M・パーラ 左 9 5 6 5 5 1 1 1 6 1 1 7 8 流し打ち 初球狙い 兄弟仲良し 三振
島井 中 6 7 5 9 5 6 5 6 10 1 1 6 8 流し打ち 内野安打
今山(義) 捕 6 6 7 6 1 1 1 1 1 9 1 8 9 兄弟仲良し
金山 投 3 5 5 7 1 1 1 1 1 1 9 5 9 ゴールドチャンス

〇控えメンバー
名前 長 ヒ 巧 足 一 二 三 遊 外 捕 投 キ 肩 特能
石岡 7 6 5 6 7 1 1 1 5 8 1 7 8 引っ張り
蔵本 5 5 10 7 1 1 1 1 6 9 1 9 7
黒川 6 5 9 8 7 7 7 7 7 1 1 8 8 流し打ち 内野安打 三振
菊野 5 5 5 5 2 10 6 10 5 1 1 6 6 反撃の狼煙 チャンス強い 粘り強い
山室 4 7 9 6 4 10 1 10 1 1 1 9 5
木宮 8 6 2 10 4 4 4 4 7 1 1 3 10 逆転弾 チャンス弱い
小木 6 7 6 3 1 1 1 1 9 1 1 8 7
G・N・パーラ 8 7 7 6 4 1 1 1 3 1 1 5 5 兄弟仲良し 三振
銀川 3 4 5 5 1 1 1 1 1 1 7 5 7 シルバーチャンス
銅森 3 4 4 3 1 1 1 1 1 1 6 5 5 ブロンズチャンス
魚喜 2 3 8 4 1 1 1 1 1 1 6 3 8
今山(雄) 3 2 8 4 1 1 1 1 1 1 10 5 6 兄弟仲良し

投手

名前 投法 速 コ ス スラ カー フォ スク シュ 投 キ 肩 新球種
金山 オーバー 8 8 8 8 7 8 6 10 9 8 9 ノビ カットボール
銀川 オーバー 7 10 6 6 1 3 1 6 7 5 7 スラーブ 高速シンカー
銅森 オーバー 10 7 4 1 9 1 1 6 6 5 5 チェンジアップ
魚喜 スリークォーター 7 9 9 2 8 7 5 1 5 3 8 チェンジアップ 高速シンカー
岡井 アンダー 8 6 5 6 1 10 6 1 6 5 6 ノビ スラーブ

◯オリジナル特能
ゴールドチャンス…ランナー三塁の時に長ヒ巧が2ずつ上がる。
シルバーチャンス…ランナー二塁の時に長ヒ巧が2ずつ上がる。
ブロンズチャンス…ランナー一塁の時に長ヒ巧が2ずつ上がる。
兄弟仲良し…兄弟の名前が同時にスコアボードに書かれている間それぞれすべての能力が1UP

◯実評価
打撃…★★★★
1,2番でチャンスを作りクリーンアップで返すセオリー通りの攻撃が見られる。

走塁…★★★
俊足もいるが鈍足もいる。

投手…★★★★
総合力は高いがエース金山に頼り過ぎな面がある。

内野守備…★★★
守備が少々不安なシェーダーランドと河生を菊野と山室がバックアップする。

外野守備…★★
守備を固めると悲惨な打撃力になってしまう。

◯選手名鑑
氏名 年齢 投打 背番号 前年成績 選手紹介 タイトル獲得経験
丸野 27 左左 10 率.327/本24/点64/安153/盗52 攻守に頼れるリードオフマン。昨季は初めて最多安打を獲得した。チームの副主将。 最多安打(2023)、盗塁王(2020,2023)
河生 26 右右 4 率.303/本3/点47/安119/盗13 中軸へつなぐ攻撃の要。昨季自己最多安打。
磯西 32 右右 1 率.296/本28/点93/安120/盗21 トリプルスリーを達成した一昨年と比べ、去年は盗塁数が半減した。今季、今川(義)から選手会長を受け継ぎ、新たな道を作る。 首位打者(2021)、最高出塁率(2018,2022)、ベストナイン(2018)
坂村 29 右左 2 率.311/本42/点123/安145/盗23 頼れる野手キャプテン。プレーはもちろん、精神面でもチームを救う働きをする。 打点王(2019)、ベストナイン(2019)、MVP(2019)
シェーダーランド 34 左左 7 率.276/本48/点102/安118/盗1 今年で来日8年目を迎え、すっかりチームに溶け込んだ助っ人。今日もそのパワーで、打球をファンに届ける。 本塁打王(2020)
J・M・パーラ 30 右右 9 率.263/本35/点83/安94/盗4 来日5年目。今年は弟が新加入。新しい姿が見られそうだ。
島井 30 右左 8 率.230/本2/点53/安104/盗34 積極的な守備で皆を引っ張る副主将。後輩たちの面倒見がとても良い。 外野GG賞(2020~2023)
今山(義) 35 右左 5 率.238/本1/点47/安58/盗8 今季から選手会長職を磯西に渡した。それでも変わらずチームの主力として活躍する。 捕手GG賞(2017,2020)
石岡 26 右右 25 率.224/本8/点59/安63/盗5 今山(義)をバックアップする控え捕手。打撃型のオーダーではスタメンを張ることもある他、一塁も守れる。
蔵本 24 右右 6 新人 ドラフト一位。守備力が高く、巧打もよいが、肩力や長打力など課題はたくさんある。プロに馴染んでいく最中だ。
黒川 37 右右 3 率.193/本2/点23/安52/盗17 頼れるベテラン。代走や守備固めでまだまだ活躍。今年から巡回コーチを兼任し、第二の道を歩んでいく。 最高出塁率(2012,2014)
菊野 21 右左 39 新人 ドラフト二位。二遊間の守備は完璧だが、打撃や走塁に課題あり。これからの成長が楽しみだ。
山室 20 右右 51 率.205/本0/点7/安34/盗3 高卒三年目の期待の若手。二遊間守備固めだが、打率も良くなっている。次はパワーと脚力と肩力を鍛えてレギュラーを目指したい。
木宮 32 右右 55 率.263/本17/点61/安93/盗37 今年十年目を迎えるベテラン。ルーキーイヤーから10年連続のシーズン一軍完走を目指す。
小木 27 右両 29 率.244/本3/点39/安52/盗4 昨年まではあまりいい成績を残せていなかった。しかし、今年のキャンプで守備力が劇的に向上した。次は打撃練習に力を入れる。
G・M・パーラ 23 右右 42 新加入 兄を追いかけて日本にやってきた。守備はできないが代打の切り札としてチームに貢献する。
金山 30 右右 18 防2.74/勝11/敗5/奪三121 投手キャプテンを務めるチームの大黒柱。昨季は4年連続の2桁白星をマークした。 最優秀防御率(2021)、最多勝利(2021)、最高勝率(2022)、投手GG賞(2017)
銀川 27 左左 13 防2.39/勝4/敗2/奪三103 チームの頼れるセットアッパー。先発陣に怪我人が出れば先発もこなす。
銅森 24 左左 22 防3.14/勝2/敗3/奪三69 チームの頼れるセットアッパーその2。昨季初めて一年間を一軍で過ごした。
魚喜 32 左左 11 防2.93/勝8/敗6/奪三146 左のエース。昨季は故障離脱がありながら8勝を挙げた。
今山(雄) 25 右右 26 防5.63/勝0/敗1/奪三37 10歳上の兄を追いかけてプロ入りした昨年は苦しい結果となった。巻き返しを狙う。

◯起用方法考察
捕手起用方法
今山(義) 守備重視時スタメン。
石岡 打撃重視時スタメン。

一塁手起用方法
シェーダーランド スタメンほぼ必須。打撃は神級。そこそこ守れるのであまり心配ない。
石岡 守備重視時スタメンと言いたいところだが、打線が一気にもろくなるので非推奨。
G・M・パーラ わざわざ強硬起用する必要はないか。

二塁手・遊撃手起用方法
坂村 スタメン必須。肩が弱いこと以外の欠点はない。
磯西 同上。
菊野 守備固め要員。終盤は磯西をサード、坂村をファーストに回す。
山室 同上。

三塁手起用方法
河生 スタメン推奨。守備が微妙だがこのチームにはまともな三塁の替えがいない。
黒川 守備重視時スタメンと言いたいところだが、打線が一気にもろくなるので非推奨。

外野手起用方法
島井 センタースタメン必須級。打撃は微妙だが、守備走塁での貢献度は大きい。
丸野 ヒッティング重視時。俊足強肩だがチャンスに弱いのが玉に瑕。
木宮 長打力重視時。俊足強肩だがチャンスに弱いのが玉に瑕。
J・M・パーラ 長打力重視時。
小木 調子次第。守備範囲重視時。

代打要員
G・N・パーラ 代打一番手。
J・M・パーラ スタメン出場していないとき。
木宮 同上。主にビハインド・非チャンス時。
木宮 スタメン出場していないとき。
黒川 同上。

スタメン例
  • 打撃重視型
捕:石岡 一:シェーダーランド 二:坂村 三:河生 遊:磯西 左:W・J・パーラ 中:島井 右:丸野or木宮
ライトは、長打がほしいなら木宮、ヒッティングを重視するなら丸野となる。
  • 打撃特化型
捕:石岡 一:シェーダーランド(orG・M・パーラ) 二:坂村 三:河生 遊:磯西 左:W・J・パーラ 中:丸野 右:木宮
最大限得点力にこだわったオーダー。但し外野から島井を失うので守備は要注意。
  • 守備重視型
捕:今山(義) 一:シェーダーランド 二:坂村 三:河生 遊:磯西 左:W・J・パーラor木宮or小木 中:島井 右:丸野
レフトは、肩力を大事にすれば木宮、守備範囲を大事にすれば小木となる。打力がほしいならW・J・パーラでもよい。
  • 守備特化型
捕:今山(義) 一:シェーダーランドor石岡 二:坂村 三:河生or黒川 遊:磯西 左:木宮or小木 中:島井 右:丸野
正直なところ、このオーダーはあまり使いたくない。


サンフィッシュ(ややつよいCPU作)

+ ...
能力はあるのだが、勝負弱いチーム。優勝したことは一度もない。
〇スターティングメンバー
名前 守 長 ヒ 巧 足 一 二 三 遊 外 捕 投 キ 肩 特能
谷本 右 6 7 6 10 1 1 1 1 8 1 1 8 6 チャンス弱い 三振
池之端 二 7 8 5 9 1 7 7 1 1 1 1 8 7 チャンス弱い
セバスチャン 三 9 6 7 8 7 1 7 1 4 1 1 6 9 チャンス弱い 三振
笈川 一 10 6 6 5 5 1 1 1 1 1 1 3 2 チャンス弱い 三振
ニコラス 左 7 10 2 2 1 1 1 1 6 1 1 6 7 チャンス弱い
梅本 捕 8 5 8 5 5 1 1 1 2 7 1 7 8 チャンス弱い 三振
大道 遊 6 8 8 8 5 7 7 9 4 1 1 8 9 チャンス弱い 三振
崎浜 中 5 8 7 10 1 1 1 1 9 1 1 6 9 粘り強い
石橋 投 10 1 1 1 1 1 1 1 1 1 3 3 10

〇控えメンバー
名前 長 ヒ 巧 足 一 二 三 遊 外 捕 投 キ 肩 特能
津田 7 6 5 4 5 1 1 1 1 1 1 6 5 チャンス強い
児嶋 9 5 3 8 1 1 1 1 1 8 1 8 5 チャンス弱い 三振
中西 3 10 10 8 1 6 6 6 9 1 1 9 3 内野安打 三振
西山 7 5 7 4 8 1 1 1 7 1 1 9 9 流し打ち
大場 8 8 9 5 1 1 1 1 3 1 1 5 3 チャンス弱い 三振
楠木 6 7 9 9 8 4 8 4 2 1 1 2 2 三振
田島 6 6 7 6 6 7 6 8 6 1 1 6 7 引っ張り 逆転弾
玉置 4 5 6 8 1 1 1 1 1 8 1 8 9 内野安打 流し打ち マシンガン
マルコ 6 4 7 3 1 1 1 1 1 1 9 7 5
御堂 1 1 3 3 1 1 1 1 1 1 7 5 7
若林 4 3 2 3 1 1 1 1 1 1 6 5 7
上野山 2 3 3 3 1 1 1 1 1 1 5 5 7

〇投手能力
名前 投法 速 コ ス スラ カー フォ スク シュ 投 キ 肩 新球種
石橋 オーバー 10 1 10 10 5 7 1 1 3 3 10 ノビ スプリット
マルコ スリークォーター 7 8 7 1 8 7 1 9 9 7 5
御堂 アンダー 3 10 3 8 8 1 7 7 7 5 7
若林 スリークォーター 6 8 3 1 6 6 5 8 6 5 7
上野山 オーバー 9 9 3 1 1 8 1 1 5 5 7 スプリット

サマナズ

+ ...
〇スターティングメンバー
名前 守 長 ヒ 巧 足 一 二 三 遊 外 捕 投 キ 肩 特能
新実 三 6 8 8 10 7 7 7 6 5 1 1 7 7 引っ張り 逆転弾
豊田 二 6 7 8 9 6 8 7 8 1 1 1 7 6 粘り強い
中川 左 8 7 5 9 5 1 1 1 7 1 1 6 8
井上 一 9 6 7 3 6 5 6 1 6 1 1 5 7 流し打ち チャンス強い
村井 遊 7 6 6 10 8 8 8 8 1 1 1 9 7 引っ張り 三振
岐部 中 6 7 8 8 1 1 1 1 9 1 1 7 7 内野安打
石井 捕 6 7 7 5 1 1 1 1 1 7 1 7 9 流し打ち
早川 右 6 7 6 10 1 1 1 1 7 1 1 7 9 チャンス弱い
鎌田 投 2 2 3 3 1 1 1 1 1 1 7 5 8

〇控えメンバー
名前 長 ヒ 巧 足 一 二 三 遊 外 捕 投 キ 肩 特能
野田 5 6 10 10 5 1 1 1 6 1 1 6 8 流し打ち 粘り強い
広瀬 8 4 4 5 6 7 7 6 7 1 1 6 7 内野安打
石川 9 6 4 6 1 1 1 1 2 1 1 2 2 初球狙い 三振
山本 4 8 7 7 5 1 1 1 1 8 1 7 8
飯田 7 5 6 4 7 8 7 8 1 1 1 9 7 三振
杉本 8 5 6 9 6 1 6 1 5 1 1 5 5
杉浦 8 5 5 9 1 1 1 1 1 8 1 7 5 三振
横山 8 6 6 6 1 1 1 1 5 1 1 5 7 マシンガン
青山 3 3 5 3 1 1 1 1 1 1 5 5 9
林 3 3 3 3 1 1 1 1 1 1 6 5 7
遠藤 3 3 3 4 1 1 1 1 1 1 6 5 7
土谷 4 5 3 4 1 1 1 1 1 1 8 5 9

〇投手能力
名前 投法 速 コ ス スラ カー フォ スク シュ 投 キ 肩 新球種
鎌田 スリークォーター 7 6 7 6 6 6 1 6 7 5 8 チェンジアップ
青山 オーバー 7 6 7 1 7 3 8 1 5 5 9 高速シンカー
林 スリークォーター 7 8 7 6 1 8 1 1 6 5 7
遠藤 オーバー 6 7 3 7 8 5 1 6 6 5 7 カットボール
土谷 スリークォーター 8 10 3 6 10 6 1 7 8 5 9 ツーシーム チェンジアップ スラーブ

コメント欄

これより以前のコメントはコメント/オリジナルチーム1
  • 雲類鷲とかロビンとか尖ってない人をちょっと強くして烏丸とか大工廻とか斑鳩を少し弱体化すると良い気がします。菊井はそのままのほうがカッコいいです。 - Mr.Japan (2024-08-29 23:35:12)
  • オクトパス、スネークズ、ミラーズにつきましてはコンセプトの記入をお願いいたします。今すぐに削除等は考えていませんが、遠い未来に整理などで削除する可能性があります。 - ややつよいCPU (2024-08-30 02:25:35)
  • コンセプト書きました。 - Mr.Japan (2024-08-30 02:46:04)
  • ラクーンドッグスの実評価に捕手守備力の欄を追加し、峰島の肩を8→9に変更しました。また、選手名鑑の寸評も少し弄りました。 - 大阪の巨人ファン (2024-08-30 23:42:30)
  • ↑3 ありがとうございます。後日適宜調整してみます。 - jury (2024-08-31 03:35:40)
  • ウルフルズいろいろとステータス弄りました - 二ロチソ (2024-09-07 10:34:13)
  • クレインズ。ライバルはカメさん?御長寿シリーズ😁 - 名無しさん (2024-09-08 13:42:21)
  • 私のオリジナルチームの投手を全体的に弱体化しました。 - 雨宮 偽物ではありません 偽物w. (2024-12-02 14:52:52)
  • マウンテンズ野手強すぎる気がしていたので弱体化しました。感想よろしくお願いします。 - 雨宮 (2025-03-22 11:31:42)
  • 編集ミスで色々消えていたので元に戻しました。 - 二ロチソ (2025-04-25 17:07:48)
「オリジナルチーム1」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
添付ファイル
  • ジュラシックス.png
  • ピジョンズ.png
  • 無題166.png
  • 無題167.png
ダイナマイト野球3D
記事メニュー

トップページ

  • トップページ

編集方針など

  • 管理人の部屋
  • 編集方針

コミュニティ

  • 対戦募集
  • 大会

ゲームシステム

  • 前作からの変更点
  • 仕様
  • 特殊能力
  • マイチームモード
  • 攻略情報
  • 今後欲しい機能
  • 今後欲しいチーム

ダイナマイトリーグ

  • エレファンツ
  • ファルコンズ
  • モンキーズ
  • ドッグス
  • シャークス
  • リザーズ
  • タートルズ
  • クロウズ
  • アリゲーターズ
  • ラビッツ
  • レパーズ
  • ライノス

その他

  • 選手データ
  • 実評価議論
  • 更新履歴
  • コメントログ
  • 整理
  • メンバー

非公式情報

  • 物語
  • 応援歌
  • NPB選手査定2024
  • NPB選手査定2025
  • OB・メジャー選手査定
  • ダイナマイト野球3D選抜
  • 日本代表
  • オリジナルチーム
  • オリジナルチーム(既存選手)
  • 選手Tier表
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. 物語
  2. yusuke
  3. NPB選手査定2025
  4. オリジナルチーム6
  5. 猛虎魂(moukodamashii)
  6. レパーズ
  7. コメント/トップページ
  8. エレファンツ
  9. 昇竜打線(pcdya)
  10. 日本代表
もっと見る
最近更新されたページ
  • 1時間前

    kozen
  • 2時間前

    コメント/yusuke
  • 2時間前

    yusuke
  • 3時間前

    コメント/アリゲーターズ
  • 3時間前

    コメント/トップページ
  • 4時間前

    NPB選手査定2025
  • 4時間前

    昇竜打線(pcdya)
  • 4時間前

    コメント/昇竜打線(pcdya)
  • 4時間前

    コメント/オリジナルチーム6
  • 6時間前

    シリキ(shiriki)
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 物語
  2. yusuke
  3. NPB選手査定2025
  4. オリジナルチーム6
  5. 猛虎魂(moukodamashii)
  6. レパーズ
  7. コメント/トップページ
  8. エレファンツ
  9. 昇竜打線(pcdya)
  10. 日本代表
もっと見る
最近更新されたページ
  • 1時間前

    kozen
  • 2時間前

    コメント/yusuke
  • 2時間前

    yusuke
  • 3時間前

    コメント/アリゲーターズ
  • 3時間前

    コメント/トップページ
  • 4時間前

    NPB選手査定2025
  • 4時間前

    昇竜打線(pcdya)
  • 4時間前

    コメント/昇竜打線(pcdya)
  • 4時間前

    コメント/オリジナルチーム6
  • 6時間前

    シリキ(shiriki)
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 鹿乃つの氏 周辺注意喚起@ウィキ
  2. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  3. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  4. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  5. シュガードール情報まとめウィキ
  6. ソードランページ @ 非公式wiki
  7. AviUtl2のWiki
  8. Dark War Survival攻略
  9. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 発車メロディーwiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  8. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  9. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  10. パタポン2 ドンチャカ♪@うぃき
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 暦家 - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  4. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. 猗窩座(鬼滅の刃) - アニヲタWiki(仮)
  6. マイティーストライクフリーダムガンダム - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  7. Trickster - ストグラ まとめ @ウィキ
  8. MOZU - ストグラ まとめ @ウィキ
  9. 暦 あずみ - ストグラ まとめ @ウィキ
  10. ガヴァイ アッカンマン - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.