ダイナマイト野球徹底攻略
最終更新:06/13.新チーム「レパーズ」「ライノス」の投手攻略を追加。
自己紹介
こんにちは。心技といいます。
私は対人戦勢で、勝率は96%くらいです。
メインの球団は猿。使っていて楽しいのは、猿、豹、蜥蜴、兎。好きな選手は北見。
リアルだと日ハムファンです。ゆあたそLOVE。
私は対人戦勢で、勝率は96%くらいです。
メインの球団は猿。使っていて楽しいのは、猿、豹、蜥蜴、兎。好きな選手は北見。
リアルだと日ハムファンです。ゆあたそLOVE。
このページでは、主に攻略についてを書き記していきたいと思っています。
こういったものを書いた経験がないので、少し不慣れなところが出てしまうかもしれませんが、みなさんの参考になれば幸いです。
こういったものを書いた経験がないので、少し不慣れなところが出てしまうかもしれませんが、みなさんの参考になれば幸いです。
勝ちたい人のための現環境チームTier
各チームの私の評価と、簡単な解説を書いていきます。
(同じランクの場合、左のチームのほうが評価高いです)
(同じランクの場合、左のチームのほうが評価高いです)
チームTier表
Tier | チーム名 | 評価基準 |
---|---|---|
S+ | ファルコンズ | 最強。負けないチーム |
A+ | ドッグス | 最強に迫る強さ、同格の相手に安定して勝ちやすい。 |
A | リザーズ アリゲーターズ モンキーズ レパーズ | 噛み合いの部分はあるが、かなり強い。 |
B | タートルズ クロウズ | 短所が目立ち上位チームには勝ちにくいか。 |
B- | ラビッツ エレファンツ ライノス | 一芸はあるが、他チームの優秀さに埋もれてしまいがち。 |
E | シャークス | 確実に最弱。頭一つ抜けて弱い。 |
以下、解説
TierS+
+ | ファルコンズ |
TierA+
+ | ドッグス |
TierA
+ | リザーズ |
+ | アリゲーターズ |
+ | モンキーズ |
+ | レパーズ |
TierB
+ | タートルズ |
+ | クロウズ |
TierB-
+ | ラビッツ |
+ | エレファンツ |
+ | ライノス |
TierE
+ | シャークス |
各チームの実評価(数値)
心技による各球団の分野ごとの評価。5段階評価です。(ファルコンズの失点抑止力は5段階評価では量りきれなかったので6)
最も重要な失点抑止力(守備含めた投手力)を3倍、さほど重要でない機動力を0.5倍したものを、総合得点として計算しています。
最も重要な失点抑止力(守備含めた投手力)を3倍、さほど重要でない機動力を0.5倍したものを、総合得点として計算しています。
球団名 | 打撃力 | 機動力 | 失点抑止力 | 総合得点 | 順位 |
エレファンツ | 4 | 2 | 2 | 11 | 9 |
ファルコンズ | 2 | 1 | 6 | 20.5 | 1 |
モンキーズ | 4 | 4 | 3 | 15 | 4 |
ドッグス | 4 | 3 | 4 | 17.5 | 3 |
シャークス | 2 | 2 | 1 | 6 | 10 |
リザーズ | 4 | 3 | 4 | 17.5 | 3 |
タートルズ | 1 | 1 | 4 | 13.5 | 7 |
クロウズ | 5 | 3 | 2 | 12.5 | 8 |
アリゲーターズ | 5 | 1 | 3 | 14.5 | 5 |
ラビッツ | 2 | 5 | 3 | 13.5 | 7 |
個人的には結構納得いく数値になっています。みなさんの感想もお聞かせください。
各チームの投手攻略
どんなに打撃がうまくても、打たれまくっては意味がありません。
各チームの投手運用と配球について触れていきます。
各チームの投手運用と配球について触れていきます。
+ | ファルコンズ |
+ | ドッグス |
+ | リザーズ |
+ | アリゲーターズ |
+ | タートルズ |
+ | クロウズ |
↓これはかなり革新的なのでぜひ見てほしいです
+ | モンキーズ |
+ | レパーズ |
+ | ラビッツ |
+ | エレファンツ |
+ | ライノス |
+ | シャークス |
心技流各チームオーダー
スタメンの起用は勿論、打順も勝敗に関わる重要な要素です。
心技は特段奇抜な起用はしない主義なので、平凡ですが安定性のあるオーダーなはず。
「安定して勝ちたい」という方におすすめです。
心技は特段奇抜な起用はしない主義なので、平凡ですが安定性のあるオーダーなはず。
「安定して勝ちたい」という方におすすめです。
+ | ファルコンズ |
+ | ドッグス |
+ | リザーズ |
+ | アリゲーターズ |
+ | タートルズ |
+ | クロウズ |
+ | モンキーズ |
+ | ラビッツ |
+ | エレファンツ |
+ | シャークス |
打撃について
能力別、打ち方のコツ
この選手、ステータス強いのに自分が使うと打ちにくいんだよな~なんて事ありませんか?
選手の能力ごとに打ち方はかなり違うのです。そこを抑えているかでかなり勝率は上がりますよ。
その違いを、主な能力別に解説していきます。
選手の能力ごとに打ち方はかなり違うのです。そこを抑えているかでかなり勝率は上がりますよ。
その違いを、主な能力別に解説していきます。
+ | 長打5未満、ミート8以上(丹羽、田丸、西森など) |
+ | 長打6 |
+ | 長打7 |
+ | 長打8、ミート7以下 |
+ | 長打9以上、ミート7(初球甲本、ノーマル郷野、ガルシア) |
+ | 長打8、ミート8(マイケル、アルフォンソ) |
+ | 長打8以上、ミート9以上(レノン、ヴェラスケス、得点圏安東、片倉、滝川) |
+ | 渋谷、南方、川島、三池を除いた投手 |
配球の読みとは(基礎)
ストレートにのみカーソルを合わせている方へ。その打撃だけじゃ、絶対に勝てません。
経験者はどこにカーソルを置くのか、それを解説します。
経験者はどこにカーソルを置くのか、それを解説します。
まず、読みがいる球種といらない球種がある事を覚えておきましょう。
その違いはムービングボールか否か、です。
その違いはムービングボールか否か、です。
ムービングボールでない球種(スライダー、フォーク、カーブ、スクリュー、縦スライダー、サークルチェンジ、チェンジアップ、スラーブ)は、変化する軌道がわかりやすく、ストレートと違う軌道を描きます。
これらの球は慣れれば反応で打つことが可能です。
唯一、スラーブに関しては軌道がわかりにくく変化量によってかなりブレが生じるため、反応では厳しい所もありますが、一応ムービングボールでない球種なのでこの中に含めておきます。
これらの球は慣れれば反応で打つことが可能です。
唯一、スラーブに関しては軌道がわかりにくく変化量によってかなりブレが生じるため、反応では厳しい所もありますが、一応ムービングボールでない球種なのでこの中に含めておきます。
ムービングボール(シュート、高速シンカー、カットボール、ツーシーム、スプリット)は、途中までストレートと同じ軌道を描くスピードボールです。
これらの打球はまず反応でカーソルを合わせる事はできないため、「配球を読む」ことが必要です。
つまり、投手の球種を覚えて、変化してくるであろうところにあらかじめカーソルを置いておく、ということです。
代表例は、鷲尾のような投手です。シュート、もの凄い変化しますよね。
これらの打球はまず反応でカーソルを合わせる事はできないため、「配球を読む」ことが必要です。
つまり、投手の球種を覚えて、変化してくるであろうところにあらかじめカーソルを置いておく、ということです。
代表例は、鷲尾のような投手です。シュート、もの凄い変化しますよね。
なので、こんな感じで↓

軌道を予測してカーソルを置くと良い、という訳です。

軌道を予測してカーソルを置くと良い、という訳です。
追記:ノビ、ホップは投げる側もコントロールしにくい球種なので、読む必要はほぼありません。
打ち上げてしまっても落ち込まないように。甘いストレートを真芯で捉えられる方が大事です。
打ち上げてしまっても落ち込まないように。甘いストレートを真芯で捉えられる方が大事です。
配球の読みとは(発展)
さて、ここまでは知っているよという方もいると思います。
ここからは、いかにムービングボールを読むかという話をしていきます。
ここからは、いかにムービングボールを読むかという話をしていきます。
1種類しかムービングボールを持っていない投手はカーソルの置き場所だけでグンと打ちやすくなるわけですが、問題はムービングボールを2種類以上持っている投手です。(菅原を除く)
特筆すべき投手はやはり雑賀。なんと、ムービングボールを4種(ノビ含めれば5種)持っています。それに加えて速10。
ひどいですね。改めてみるとおかしさが伝わると思います。
選択肢があるとどう攻略すればいいかわからないものです。しかし、配球を読めば雑賀でさえ攻略する事も可能なのです。
特筆すべき投手はやはり雑賀。なんと、ムービングボールを4種(ノビ含めれば5種)持っています。それに加えて速10。
ひどいですね。改めてみるとおかしさが伝わると思います。
選択肢があるとどう攻略すればいいかわからないものです。しかし、配球を読めば雑賀でさえ攻略する事も可能なのです。
これまでの配球の傾向から読む
相手の投球に規則性を見いだすこと。これが王道の「読み」です。
例えば田中。高速シンカーを投げてくることが多いので、先にカーソルを右下に置いておく、とか。
雑賀だったら、ストレート、カットと2球投げられたときに「次はスプリットかな?」と考えるとか。
渋谷だったら、2球連続スプリット読みの位置でバットを振ったから、相手も怖くてストレートしか投げられないはず。だから、今度はストレート待ちしよう。とか。
雑賀だったら、ストレート、カットと2球投げられたときに「次はスプリットかな?」と考えるとか。
渋谷だったら、2球連続スプリット読みの位置でバットを振ったから、相手も怖くてストレートしか投げられないはず。だから、今度はストレート待ちしよう。とか。
この辺の駆け引きが、このゲームの醍醐味だと思いますので、是非楽しんでほしいです。
コースから読む
画像を見た方が分かりやすいので。投手は末永で、シュートを持った投手です。

いかがですか?シュートとストレートの2択ピッチャーがこのコースに投げてきたら。
シュートした球、ギリギリストライクゾーンの左上隅に収まりそうですよね。
シュートした球、ギリギリストライクゾーンの左上隅に収まりそうですよね。
これは分かりやすい例ですが、他の投手にも言えることなのです。
雑賀であれば、スプリットがぎりぎりストライクゾーンに入りそうだな、といったコースだと分かれば、スプリットの位置にカーソルを置き、打つことが出来るわけですね。
ストライクからボールに変化する球、というのはピッチャーの基本テクです。しかし、コントロールがぶれてしまい、ストライクからストライクの変化球になってしまったところを打つ、という訳です。
かなり汎用性が高いので、使っていきましょう。
(これを読まれることを利用して、別の変化球を投げるテクニックもあります。強者相手だと刺さりやすいです)
雑賀であれば、スプリットがぎりぎりストライクゾーンに入りそうだな、といったコースだと分かれば、スプリットの位置にカーソルを置き、打つことが出来るわけですね。
ストライクからボールに変化する球、というのはピッチャーの基本テクです。しかし、コントロールがぶれてしまい、ストライクからストライクの変化球になってしまったところを打つ、という訳です。
かなり汎用性が高いので、使っていきましょう。
(これを読まれることを利用して、別の変化球を投げるテクニックもあります。強者相手だと刺さりやすいです)
困ったら高速シンカーかスプリット読んどけ
投げやりですが、これは大マジです。
なぜこの2球種を待つのかというと、ピッチャー視点に立ったときとても強いムービングボールだから、なんですね。
なぜこの2球種を待つのかというと、ピッチャー視点に立ったときとても強いムービングボールだから、なんですね。
カットボールやツーシーム、シュートは横変化要素が強いので、折角読み勝ってもライナー性や強いゴロになりやすく、内野を抜けがちです。
しかし、高速シンカーとスプリットは縦変化が大きいので、相手の打者が特大ミートでなければゴロが弱い打球になり、討ち取りやすいです。ゲッツーも狙えますね。
しかし、高速シンカーとスプリットは縦変化が大きいので、相手の打者が特大ミートでなければゴロが弱い打球になり、討ち取りやすいです。ゲッツーも狙えますね。
よって、高速シンカーとスプリットは優秀なムービングボールの中でも更に強い球種だと言えます。
投手の心理を考えれば、とても投げたい球種です。ここを突いて、この2球種で待つという訳です。
投手の心理を考えれば、とても投げたい球種です。ここを突いて、この2球種で待つという訳です。
(なお、ミート長打8/8を超える選手は、下から打つだけでどんなムービングボールも飛距離を出すことができるため、ある意味読み合いを無視できる存在となっています。だから「チート」な打者と形容しました。)
各チームの「エース」徹底攻略
各チーム最もよくみかける投手を徹底的に解剖していきます。
対人戦ですぐに使えるものとなっていますので、ぜひ活用してみてください。
対人戦ですぐに使えるものとなっていますので、ぜひ活用してみてください。
+ | ファルコンズ・雑賀 |
+ | ファルコンズ・笹原 |
+ | ドッグス・深見 |
+ | ドッグス・六反田 |
+ | リザーズ・渋谷 |
+ | リザーズ・柿沢 |
+ | リザーズ・シモーネ |
+ | アリゲーターズ・鳴海 |
+ | アリゲーターズ・門馬 |
+ | アリゲーターズ・折原 |
+ | タートルズ・田中 |
+ | クロウズ・菅原 |
+ | クロウズ・柳瀬 |
+ | クロウズ・境 |
+ | モンキーズ・鷲尾 |
+ | モンキーズ・北見 |
+ | レパーズ・三寺 |
+ | ラビッツ・ダットン |
+ | ラビッツ・鳥羽 |
+ | エレファンツ・夏野 |
+ | エレファンツ・羽田 |
+ | シャークス・南方 |
巧打について
カットの巧さを示す能力。パワー、ミートに比べて重要性は下がります。
巧打が低いとボール球に手を出したとき、内野フライを打ち上げたりボテボテのゴロになったりします。こういったときに地味に活きてくる能力です。
巧打が低いとボール球に手を出したとき、内野フライを打ち上げたりボテボテのゴロになったりします。こういったときに地味に活きてくる能力です。
体感としては、巧打6以下は簡単に打ち損じてしまい、巧打7~8でも案外打ち損じる事が多く、巧打9以上だとほぼ確実にカットできるという感じです。(なお、カットできる球は4球まで。例外として粘り強い持ちの打者は7球までカット可)
ボール球かもしれなくてもフランクに手を出していい選手と、慎重な見極めが必要な選手で打ち方を変えられると、コ10の投手の攻略が楽になると思います。
ボール球かもしれなくてもフランクに手を出していい選手と、慎重な見極めが必要な選手で打ち方を変えられると、コ10の投手の攻略が楽になると思います。
守備について
守備が固いチームが強いのは野球もダイ野も変わりません。
守備についての考察を書いていきます。
守備についての考察を書いていきます。
+ | ... |
新チーム案「レパーズ」最速徹底考察(2025/04/27)
新チーム案が出ました。
その名も「レパーズ」もっぱら豹と呼ばれていきそうです。
その名も「レパーズ」もっぱら豹と呼ばれていきそうです。

公式評価はこんな感じ。球団ロゴは全球団でもトップでかっこいい気がします。
前置きはこのくらいにして、早速選手を見ていきましょう。
前置きはこのくらいにして、早速選手を見ていきましょう。
(データはjuryさんが作成してくださったものをお借りしています。ありがとうございます!)
〇スターティングメンバー
〇スターティングメンバー
打 | 名前 | 守 | 長 | ヒ | 巧 | 足 | 一 | 二 | 三 | 遊 | 外 | 捕 | 投 | キ | 肩 | 特能 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
左 | 水越 | 中 | 6 | 8 | 8 | 9 | 1 | 1 | 1 | 1 | 8 | 1 | 1 | 7 | 7 | |
右 | 苅野 | 三 | 7 | 7 | 7 | 8 | 6 | 6 | 8 | 6 | 1 | 1 | 1 | 8 | 8 | 流し打ち マシンガン |
右 | 武嶋 | 二 | 8 | 8 | 6 | 8 | 1 | 7 | 7 | 7 | 1 | 1 | 1 | 6 | 6 | 引っ張り 粘り強い |
右 | 若山 | 一 | 8 | 5 | 5 | 6 | 7 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 7 | 5 | チャンス強い 三振 |
右 | 北岡 | 右 | 7 | 6 | 6 | 8 | 1 | 1 | 1 | 1 | 8 | 1 | 1 | 8 | 7 | |
左 | 六角 | 左 | 5 | 7 | 8 | 8 | 1 | 1 | 1 | 1 | 9 | 1 | 1 | 9 | 7 | 流し打ち |
右 | 納谷 | 遊 | 6 | 6 | 10 | 7 | 7 | 8 | 7 | 9 | 1 | 1 | 1 | 9 | 6 | 反撃の狼煙 逆転弾 |
右 | 露木 | 捕 | 5 | 5 | 7 | 5 | 6 | 1 | 1 | 1 | 1 | 9 | 1 | 8 | 10 | |
右 | 石狩 | 投 | 7 | 3 | 3 | 8 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 6 | 5 | 8 | 初球狙い |
〇控えメンバー
打 | 名前 | 長 | ヒ | 巧 | 足 | 一 | 二 | 三 | 遊 | 外 | 捕 | 投 | キ | 肩 | 特能 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
両 | 沖本 | 7 | 7 | 9 | 9 | 4 | 6 | 6 | 7 | 1 | 1 | 1 | 8 | 7 | 流し打ち 粘り強い マシンガン |
左 | ラドフォード | 7 | 8 | 4 | 5 | 1 | 1 | 1 | 1 | 6 | 1 | 1 | 6 | 9 | チャンス強い |
右 | 伊吹 | 9 | 5 | 4 | 9 | 6 | 1 | 6 | 1 | 6 | 1 | 1 | 5 | 7 | 初球狙い 逆転弾 |
右 | 布施 | 7 | 7 | 5 | 6 | 5 | 1 | 1 | 1 | 1 | 7 | 1 | 6 | 6 | マシンガン |
右 | 堀越 | 6 | 7 | 7 | 8 | 8 | 1 | 8 | 1 | 1 | 1 | 1 | 8 | 5 | |
両 | 山畑 | 4 | 7 | 7 | 9 | 6 | 7 | 7 | 7 | 1 | 1 | 1 | 8 | 5 | 流し打ち 粘り強い リードオフマン |
右 | 塩尻 | 5 | 6 | 5 | 6 | 1 | 6 | 6 | 7 | 1 | 1 | 1 | 10 | 5 | 粘り強い |
右 | 小谷内 | 7 | 6 | 6 | 10 | 1 | 1 | 1 | 1 | 7 | 1 | 1 | 6 | 6 | |
右 | 三寺 | 1 | 1 | 6 | 5 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 7 | 7 | 6 | |
右 | 行田 | 2 | 4 | 3 | 6 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 7 | 8 | 7 | |
左 | 大方 | 2 | 3 | 4 | 7 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 6 | 6 | 6 | |
左 | 穂村 | 3 | 5 | 4 | 6 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 8 | 7 | 7 |
〇投手能力
投 | 名前 | 投法 | 速 | コ | ス | スラ | カー | フォ | スク | シュ | 投 | キ | 肩 | 新球種 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
右 | 石狩 | オーバー | 9 | 7 | 5 | 10 | 1 | 5 | 1 | 1 | 6 | 5 | 8 | ノビ カットボール スプリット |
右 | 三寺 | スリークォーター | 6 | 8 | 4 | 8 | 10 | 9 | 1 | 1 | 7 | 7 | 6 | スラーブ チェンジアップ |
右 | 行田 | スリークォーター | 7 | 8 | 6 | 6 | 8 | 6 | 7 | 6 | 7 | 8 | 7 | |
左 | 大方 | オーバー | 8 | 6 | 9 | 7 | 1 | 7 | 7 | 6 | 6 | 6 | 6 | カットボール サークルチェンジ |
右 | 穂村 | アンダー | 6 | 9 | 7 | 9 | 1 | 7 | 8 | 1 | 8 | 7 | 7 | チェンジアップ |
さらに調整が入り、選手が大幅に強化されました。
特に、弱点であった捕手の弱さと納谷の打力が改善したのはとても大きいです。
一気に魅力的なチームになった気がしています。運営さんありがとう…
それでは、このチームを考察していきましょう。
まず、心技流のスタメンから。
特に、弱点であった捕手の弱さと納谷の打力が改善したのはとても大きいです。
一気に魅力的なチームになった気がしています。運営さんありがとう…
それでは、このチームを考察していきましょう。
まず、心技流のスタメンから。
+ | ... |
+ | 再々調整以前の考察 |
新チーム「ライノス」最速徹底考察(2025/04/27)
新チーム案第二弾が出ました。
チーム名は「ライノス」サイがモチーフのチーム。※現時点では球団ロゴなし
打撃と投手力に優れた、アリゲーターズのようなチームという公式評価です。
早速能力を見ていきましょう。
チーム名は「ライノス」サイがモチーフのチーム。※現時点では球団ロゴなし
打撃と投手力に優れた、アリゲーターズのようなチームという公式評価です。
早速能力を見ていきましょう。
(データはjuryさんが作成してくださったものをまたお借りしました。ありがとうございます!)
〇スターティングメンバー
〇スターティングメンバー
打 | 名前 | 守 | 長 | ヒ | 巧 | 足 | 一 | 二 | 三 | 遊 | 外 | 捕 | 投 | キ | 肩 | 特能 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
左 | 宗像 | 中 | 8 | 6 | 6 | 9 | 1 | 1 | 1 | 1 | 7 | 1 | 3 | 6 | 9 | 流し打ち 粘り強い リードオフマン |
右 | 鬼塚 | 左 | 8 | 7 | 6 | 5 | 5 | 1 | 1 | 1 | 6 | 1 | 1 | 5 | 7 | 初球狙い 逆転弾 |
右 | 黒岩 | 三 | 9 | 6 | 5 | 6 | 5 | 1 | 5 | 1 | 5 | 1 | 1 | 6 | 8 | 反撃の狼煙 三振 |
右 | シモンズ | 一 | 10 | 4 | 4 | 3 | 5 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 6 | 5 | 初球狙い 引っ張り チャンス弱い 三振 |
右 | 藤山 | 捕 | 8 | 5 | 5 | 5 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 7 | 1 | 8 | 7 | |
右 | 時田 | 二 | 5 | 7 | 8 | 6 | 6 | 7 | 6 | 7 | 1 | 1 | 1 | 8 | 6 | マシンガン |
右 | 磯野 | 右 | 7 | 5 | 3 | 6 | 6 | 1 | 6 | 1 | 6 | 6 | 1 | 6 | 8 | チャンス強い 反撃の狼煙 三振 |
右 | 赤城 | 遊 | 6 | 5 | 8 | 6 | 1 | 7 | 1 | 7 | 1 | 1 | 1 | 9 | 7 | |
右 | ドハーティ | 投 | 3 | 1 | 1 | 4 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 6 | 6 | 9 | 初球狙い |
〇控えメンバー
打 | 名前 | 長 | ヒ | 巧 | 足 | 一 | 二 | 三 | 遊 | 外 | 捕 | 投 | キ | 肩 | 特能 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
両 | 可児 | 6 | 9 | 8 | 7 | 5 | 1 | 1 | 1 | 6 | 1 | 1 | 6 | 6 | 流し打ち 粘り強い |
左 | ペンローズ | 9 | 4 | 4 | 5 | 1 | 5 | 1 | 5 | 1 | 1 | 1 | 6 | 8 | マシンガン |
左 | サンディーノ | 8 | 6 | 5 | 5 | 5 | 1 | 7 | 1 | 7 | 1 | 1 | 7 | 7 | 初球狙い 逆転弾 |
右 | 一寸木 | 3 | 8 | 8 | 5 | 1 | 7 | 1 | 8 | 1 | 1 | 1 | 8 | 6 | 流し打ち 粘り強い |
両 | 松沢 | 5 | 6 | 7 | 6 | 6 | 7 | 6 | 7 | 1 | 1 | 1 | 7 | 6 | リードオフマン 反撃の狼煙 |
右 | 大浦 | 6 | 6 | 5 | 4 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 8 | 1 | 7 | 8 | |
左 | 河西 | 5 | 7 | 9 | 7 | 1 | 1 | 1 | 1 | 8 | 1 | 1 | 9 | 6 | 内野安打 |
右 | 加古 | 5 | 6 | 8 | 9 | 7 | 1 | 7 | 1 | 8 | 1 | 1 | 8 | 6 | |
右 | 興梠 | 1 | 1 | 3 | 5 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 8 | 8 | 6 | |
右 | 若杉 | 2 | 5 | 6 | 6 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 6 | 7 | 7 | |
右 | 古渡 | 1 | 3 | 5 | 5 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 7 | 7 | 6 | |
右 | 月岡 | 2 | 4 | 4 | 6 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 7 | 7 | 8 |
〇投手能力
投 | 名前 | 投法 | 速 | コ | ス | スラ | カー | フォ | スク | シュ | 投 | キ | 肩 | 新球種 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
右 | ドハーティ | オーバー | 10 | 4 | 10 | 5 | 1 | 5 | 1 | 1 | 6 | 6 | 9 | ノビ カットボール スプリット |
右 | 興梠 | スリークォーター | 8 | 4 | 4 | 8 | 1 | 1 | 8 | 7 | 8 | 8 | 6 | カットボール サークルチェンジ ツーシーム |
右 | 若杉 | オーバー | 9 | 5 | 3 | 1 | 9 | 9 | 1 | 1 | 6 | 7 | 7 | 縦スライダー |
右 | 古渡 | サイド | 5 | 10 | 4 | 8 | 8 | 8 | 1 | 6 | 7 | 7 | 6 | スラーブ チェンジアップ ツーシーム |
右 | 月岡 | スリークォーター | 9 | 9 | 2 | 1 | 7 | 7 | 1 | 7 | 7 | 7 | 8 | スラーブ スプリット |
※作成中
雑記
心技の現時点での勝敗(2025/06/21)

1000勝達成しました!
勝率は.967。全体的にこの辺りで安定していましたね。
最近は豹or猿を使ってます。ミートパワー88ある選手が多く、安定した破壊力を持っているのがとても野良で勝つのに向いているからです。(それもあって最近鰐はめっきり使わなくなりました)
かなり北見の駆け引きのコツを習得したので、目に見えて失点が減りました。ダイ野はやはりメンタルゲーですね……
勝率は.967。全体的にこの辺りで安定していましたね。
最近は豹or猿を使ってます。ミートパワー88ある選手が多く、安定した破壊力を持っているのがとても野良で勝つのに向いているからです。(それもあって最近鰐はめっきり使わなくなりました)
かなり北見の駆け引きのコツを習得したので、目に見えて失点が減りました。ダイ野はやはりメンタルゲーですね……
保谷強化!!(2025/02/01)
カーブがスラーブに変更されました。元の保谷のステからすればとんでもない強化です。
使用感ですが、とても良いです。救援としては町田より優先するかも。
相当信頼できる性能になったと思います(モンキーズ比)
使用感ですが、とても良いです。救援としては町田より優先するかも。
相当信頼できる性能になったと思います(モンキーズ比)
マイチーム編成(2025/02/18)

奴を 笹原を 引いてしまいました
正直負けるビジョンが見えません。
マイチームで勝ち星荒稼ぎできそうです(飽きそうだけど)
(控え投手はグラン、鳥羽、鳴海、門馬)
マイチームで勝ち星荒稼ぎできそうです(飽きそうだけど)
(控え投手はグラン、鳥羽、鳴海、門馬)
まだまだ追加していきます。「選手の起用これでいいですか?」とか、「ここは違うでしょ」とかでもいいので、お気軽に感想お願いします。基本コメント返します!↓
(追記:1000pv感謝)
(追記:2000pv感謝)
(追記:3000pv感謝)
(追記:見ない間に5500pv行ってました。更新頻度落ちてきているのに見て下さる方々に感謝です!)
(追記:2000pv感謝)
(追記:3000pv感謝)
(追記:見ない間に5500pv行ってました。更新頻度落ちてきているのに見て下さる方々に感謝です!)