ドリームセリーグ2017

+ 東京A 監督・たなはし

*

東京A 監督・たなはし

スタメン
守備 投打 選手名 ニックネーム 査定の根拠
右右 のう 7 7 6 8 8 1 8 1 復帰 大まかに査定したので再度査定お願いします 昨年ARM-3.3 肩8→7 昨年5盗塁で盗塁成功率は5割以下。客観的に見て外8は無理。詳しく。今期はデータがないので、昨季のデータを出します。UZR・・・ダブルスコアで最下位RngR・・・ダブルスコアで最下位ここまで酷いと67または76がいい気がしてきました。取り敢えず、77にしておきます。昨シーズンの守備は悲惨。67が妥当  そもそも昨シーズンの査定で弱くなっているのになぜもっと下げられねばならないのか手元に今年の守備データがないので、昨季のデータを出す。ARM8人中7位、UZR同8位(7位と2.5倍の差)RngR同8位(同ダブルスコア) UZR+4.4。肩や肋骨を負傷したこともあり、全身へのダメージを考えると札ドのカーペット敷したコンクリにダイブなんてことはできなかったというのが真相だろう。肩も特段弱いとは思えない。AB/HRが30以上の選手はほとんど長7なので陽も長7
右右 マギー モギー 8 8 7 5 8 6 1 4 好調。足は遅くない。盗塁をするほど。2割8分で877の選手がいるので、3割のっているのなら88だろう。 3割に乗ったくらいで88は激甘87で十分。3割2分本塁打6本ですよ?877に人との違いをつけるなら88か97でしょう。ヒを7にするなら理由を書いてください。目安的には6だと思うので。ヒを6にするなら理由を書いてください。目安的には7だと思うので。ロペス、ビシエド、鈴木と成績の近い選手やチームバランスをみて、無理に6に下げる必要はないと思います。長9にしては少し本塁打が少ないか .316ならヒ8でよい 3割切ったのでヒを下げる UZR-7.0 RngR-7.2 内7→6 内7に戻したのは?二塁守ったから6じゃないとかか?盗塁は菊池坂口と同じ数なので、足6か7。その盗塁にはロッテ戦での自動盗塁2つも含まれている。単に盗塁数だけで決めるのはよくないかと思う。
右右 坂本 はやた 8 7 8 9 8 9 1 1 現在の成績に関係の薄いコメントを削除しました。打率と実績によりヒ9 .330未達だと長8ヒ9は厳しいかな リーグトップレベルの守備 バランスとって肩7 トップレベルなのは否定しないがショートのUZRやRngRは源田以下なので内9でいい。あと肩7だと坂本の強肩が再現できてない 打率.332なのでヒ9 そもそも10がリーグトップレベルの目安なのにセリーグトップの坂本に付けられないってどういうことなの 2014にはヒ10はいなかった。リーグトップレベルというのは言葉の綾であることをお忘れなきよう。打率は、数値でおおよその判断が出来るので、リーグトップレベルといえど確実に10が与えられるわけではありません、少々腑に落ちないかもしれませんが。坂本選手の場合、今シーズン頭ほどの圧倒的打率がありませんし、長打もありますから現状は9以下で十分かと思います。.350を超えたころにまた議論してはいかがでしょうか。内10あたえるほど特異した守備ではない内10→9記録見てる?長8ならヒは厳しめに。四球は特別に多い訳でない別にヒを上げるなろは言わないけど、一回反論されてる訳だし、上げるんだったら根拠書けよ。3割台の選手として扱われているが、3割と3割3分の選手ではヒ1ぐらいの差がないと、区別がつかなくなってしまう。坂本は長8だからヒを下げている。長打補正を考えなければ、.300はヒ8、.330はヒ9なのだから、区別はついている。長打適正よりヒ8が妥当。長打適正の割合とはどのくらいか?4分の打率を無効にするほどホームランを打ってないのだろうかよく考えて査定しよう。 ←何を勘違いしてるのか知らないけど長打補正は長が7→8ないし8→9になると極端に打ちやすくなるこのゲームの仕様を考慮した査定方式だ。長8にしてはややホームランが少ない 15本打ってるから長8でいい
右左 阿部 しゅんのすけ 8 6 7 3 7 5 1 5 打率低下を巧で再現 打球をとらえるのはうまい。→数字的な根拠なしで能力を上げるのは厳しい。 .270 ヒ5→6
右右 村田 むらら 8 6 6 4 7 6 1 1 昨年RngR-11.5、UZR-11.8と壊滅的だったので内7は与えられない 今年はサードでの守備機会が殆ど無いので、今年の成績を根拠に守備を上げられる部分は無い。このままではセカンドマギーサード村田が確定してしまうところいかがなものか。去年の守備成績からして86は甘いし今季も今のところ代打専ということを考えれば守備は下げざるを得ない。それはやりすぎ。6でも代打になったからなのに そもそも適性が6なのは代打になったからでは無い 守備は昨年の時点で既に守備指標断トツワーストで6でも甘いレベル 今期は代打やファーストでの起用が主で殆どサードを守っていないので下げられても文句は言えない。少ないチャンスでまずまず結果を残し始めている。このペースで本塁打15本は行かないかな前の方も言っていたけれど、昨年の段階で守備指標は悲惨だった。昨年、村田より守備指標が良かった選手の昨年能力を考えるとまだ下げる必要がある。長8にするなら根拠を書いて下さい→規定打席行ってない中での8本塁打だから長8でいいだろう。実績もあるし。
右右 長野 ちゃうの 8 6 6 8 9 1 6 1 バントや小技などはほとんどない。巧4。出塁率を考慮して巧の修正していただいても大丈夫です。広角打法は健在で逆方向への打球も多い。バントや小技などはほとんどないだけで下げる必要はない 8本.278は長8ヒ7の基準を満たしていると思う なわけない 不調の原因は軸足だったし肘メス入れてるし足肩劣化してないか?2013から変化してないが、それこそどうなのか 足に関して言えば昨シーズンも今シーズンも同じがそれ以下の選手も8の査定を受けている 守備に関して言えば長野以下のUZRの鈴木や最下位の雄平が長野以上の評価を受けているなら下げなくてもよろしいかと。長8があまりにも多く選手の特徴が一体化しつつあるので長7に一番近い長野を長7にする。→実際長8に値する成績を残しているんだから下げる必要はない。
右左 亀井 かむい 7 5 7 8 9 5 7 1 昨年離脱前の時点でRngR最下位、UZRワースト3なので外8は与えられない 今年は守備機会が少なく規定守備イニングにも遠く及ばない為、今年の成績を根拠に守備を上げられる部分は無い なぜ、ヒが7なのか。意味がわからない。 そろそろヒ4ぐらいの領域。1割9分ならギリギリヒ5の範囲。ただ、巧は下げさせてもらう。←どこが?ヒは4だよ ←一体いつの話をしているのかもう2割2分付近まで上げているんですが ヒ7は早いな
右右 小林 こがらし 5 5 7 5 10 1 1 7 バントは上手い。バントの成功率、盗塁阻止率も不調。打撃も打率はもちろん、パワーすら内野を超える打球を放たない。現状では厳しい査定になるか。今後に期待。まだシーズン序盤だしいくらなんでも44はやり過ぎでしょ。過去の実績(もちろんたいしたものではないがここまで酷くはない)もあるしここは55で留めておくべき。守備は上げる必要ないだろう。世界の小林はもういない。長打力より打率の低さがより悪い気がするので、長5ヒ4を提案します。→打撃の調子はだんだん上がってきた。とりあえず556で。梅野並みに打撃成績が悪く投手レベルの成績になっている。長5ヒ4に下げる 梅野よりは上になってきた←上か下かで一喜一憂みたいなもんじゃない、明確に打てるようになってから上げろ 犠打数13個7あげても問題ないはず 2割到達

控え野手
投打 選手名 ニックネーム 査定の根拠
右右 中井 なかみ 7 5 6 7 7 7 6 1
右右 山本 やとまも 5 4 8 8 7 8 1 1 守備はうまい .188でヒ6は贔屓にもほどがある、しかし出塁率は割と高いので巧8に上げる
右右 寺内 てるむち 6 5 8 7 8 8 1 3
右右 石川 いせかわ 7 6 6 7 8 1 7 1 打率低下 .250到達
右左 重信 しげぶの 5 4 6 9 7 5 7 1 打率小林以下、非常に厳しく見る→さすがにそれは違う。小林より打数も遥かに少ないのでそこは慎重に見るべき←打数少なくても.155はやばすぎるだろ・・・
右左 橋本 はせとも 6 7 7 8 9 1 7 1
右左 宇佐見 うさぎ 7 6 6 6 8 1 1 6 まだ経験が少ないので捕は6で。
右右 相川 あいかな 7 4 6 6 7 1 1 5
右右 実松 さな 6 4 6 5 5 1 1 7 寄る年波には勝てず、肩が終わってる。
右左 つざ 7 5 6 7 7 7 1 1

投手
投打 選手名 ニックネーム 査定の根拠
右右 菅野 すげーの 9 10 9 10 8 7 コメント欄のスタミナ10の基準から考えて、9が妥当。10の選手いなくなる←そもそもここ二年スタミナ10はいなかった。 果たしてコメント欄の基準は妥当なものなのか、疑問が残ります。ド2017のページには、リーグトップレベルには10、それ以外にスタミナに関する目安は定められていません。登板数・球数の絶対的な指標はあってもいいとは思いますが、現在のプロ野球情勢を踏まえたうえで相対的な部分も含めて議論を煮つめるべきだと思います。防御率上昇中 短期間の成績変動なのに下げすぎ。そもそも球速を下げる必要なんてどこにあるのか。 安定感を取り戻している。フォーク系の投球割合はチェンジアップと合わせても6%以下 7%程度の菊池もフ7なので 横に曲がるスライダーだけでなく縦に落ちるスライダーも投げてるんですが カ10にするならスライダーをカーブ系で最大限の評価を与えているので縦スラをフォーク系に換算してフ8にする必要は無いという意味で言っただけ カ10フ7かカ9フ8のどちらかだと思う 落ちるタイプはほとんどフォーク査定なのでフ8 ワンシームを投げるフォーク、チェンジアップは合わせて5パーセントしか投げない上、被打率は2割。8は過大。ちゃんと前を読んでから変更しろよ 縦に落ちるスライダーもある。今まで縦に落ちる変化球ほとんどフォーク査定だったそれなら、カーブ系に9はおかしい ←何で?縦スラをフォークと見ると、カーブ系の投球割合は2割ほどとなり、被打率はカーブ系全体で.230を超える。 なら1/4投げて1割前半の縦スラは反映してもいいよね 統一球時代並の防御率ていうかwhipのシーズン記録が歴代でもトップクラスで、田中、大谷以上。であればこのくらいの査定があっておかしくなかったと思う。チートと言われるが、大谷や田中よりも能力は高目に設定すべき。マイコラスや菊池もだけど。フ系は被打率が良くなりやすい。それでもって投球割合が低く速コのパラが高いなら、フは8が限界。
左左 田口 たごち 7 8 8 9 7 1 BB/9は良くないチェンジアップ、フォークは2パーセントも投げない。田口ってシュート系投げるんですか?ソースがあるなら戻してください。見当たらなかったので。ほぼ投げないフォーク系が7は論外。チェンジアップ無視するのは論外 やや防御率が上がったので被打率.266のスライダーを9
右右 マイコラス マイコサン 9 10 9 9 5 6 チェンジアップは3%程度しか投げていない 両リーグ唯一の与四球率0点台 与四球とコントロールは直接影響はしない。ただBB/9は良いのでコ9で良い じゃあ何でコントロールの良し悪しを決めるのさ ちゃんと与四球率0点台と言う立派なデータがあるのに 与四球率通りに判断するならBB/93.23の田口はコ7相当 BB/90.88の秋山もコ9 チェンジアップ、フォークはほぼ投げない。シュートは6.5パーセントほどしか投げない上、被打率は4割。フォーク、チェンジアップは合わせて4パーセントも投げない。カーブ系は、4割投げて被打率は2割前半
右右 西村 にじうま 8 7 4 5 8 7
右右 マシソン マラソン 10 7 4 8 7 1 成績安定。まずはコを上げる。防御率0.89https://www21.atwiki.jp/dynamite/pages/251.html どんなに好調でもコ6が限界では 今シーズンはかなりコントロールがいい 確かに今期は与四球率が低くストライクゾーンに投げるだけのコントロールには苦労していないが基本的には荒れ球タイプでコマンドに関してはそれほど優れたものがある訳ではない 防御率が若干上昇
右右 カミネロ カネミロ 10 6 4 9 8 1 速10フ9はチート性能になってしまうので慎重に。もう少し実績を出してからが無難だろう。与四球は少ないもの、極端な荒れ球 フォークは3.23%しか投げておらず被打率も5.00と悪い スライダー、カットボール共に1点台なのでカを上げる。直球被打率を見ても速10は厳しい。最速161キロなので球速を考えたら速10でもいいと思う。いや、ストレートの被打率が悪過ぎる。球速も前評判ほど出ていないし10は到底無理。カット、スライダーは良いのでそちらは上げる。いくら被打率が悪くても161km投げてて速9はさすがに無理がある。それにカミネロが打たれるときの原因はカットボールやスライダーでストライクが取れないことにあると思う。マテオ、ドリスも同じような理由で下げられているからいいだろう。むしろ、変化球の方が圧倒的に打たれていなく、被打率は軒並み1割台。スプリット解禁から三振が取れている 速9→10 ドリスも上がったことだし10でいいかと。

+ 東京A 査定議論所
  • ガバガバすぎやな、再考がかなり必要 -- 名無しさん (2017-04-22 11:12:02)
  • 「世界の小林はもういない」・・・なんか悲しい -- 名無しさん (2017-04-25 19:45:03)
  • マギーの守備って楽天時代より向上してるの?セカンドに立ってるだけならロペスにもできるけど -- 名無しさん (2017-05-01 15:47:15)
  • マイコラス強くないか? -- 名無しさん (2017-05-02 07:34:36)
  • 別に菅野に限ったことではありませんが、スタミナ10は高すぎでは?リアルにたとえるなら、180球投げるまで球威が落ちないということですよ -- 名無しさん (2017-05-03 08:30:46)
  • 3試合連続完封をス10以外で表現できない。 -- 名無しさん (2017-05-03 19:55:43)
  • ↑菅野に関しては納得 -- 名無しさん (2017-05-04 16:10:55)
  • スタミナ9は、リアルで言うなら120球で、10なら180です(よね?)。と、なると、9は過小評価気味ですが、10で完全な過大評価にするよりはマシだと思います -- 名無しさん (2017-05-05 08:56:10)
  • じゃあなにすれば10になるんだよ。まるで球数多く投げるピッチャーがいいみたいになってんじゃん -- 名無しさん (2017-05-05 09:05:27)
  • 個人的には、10は投手分業制が進んだ現代では基本的に出ないと思う。 -- 名無しさん (2017-05-05 09:53:31)
  • そもそも、60球(ゲーム内)投げれるのがおかしいと思う。ここで言うことでは無いけれど、スタミナ10はゲーム内で50球ぐらいにすべきだと思う。 -- 名無しさん (2017-05-05 09:56:23)
  • まあ、無理矢理質問に答えるなら、先発、完投の翌日に救援、とかですかね?最近ならマー君がやりまし -- 名無しさん (2017-05-05 09:58:26)
  • a -- 名無しさん (2017-05-06 17:51:33)
  • ス10の条件はシーズン終了時完投10、200投球回です。ス9の条件は完投5です。 -- 名無しさん (2017-05-06 17:53:30)
  • 巨人の消化試合数から計算すると、完投が14、イニングが190です(小数点以下切捨) -- 名無しさん (2017-05-06 20:57:10)
  • そのスタミナの条件は、複数人の意見を統合して決定されたものなのか? -- 名無しさん (2017-05-07 10:40:54)
  • 鮫「この坂本とかいう選手ください」 -- 名無しさん (2017-05-07 19:40:56)
  • 欲張り過ぎて結局どのパラも採用されなくなるっていういつものパターンですな(失笑) -- 名無しさん (2017-05-08 22:05:06)
  • 意地でも中井の内を7にしたい奴がいるな -- 名無しさん (2017-05-10 21:48:17)
  • 意地でも中井の内を6にしたい奴がいるな -- 名無しさん (2017-05-10 23:25:15)
  • 一応、6にする理由が書いてあるのだから、理由も書かずに7と変えられてしまえば意地と言われても仕方ない。残当 -- 名無しさん (2017-05-11 13:21:37)
  • ↑正論 -- 名無しさん (2017-05-11 20:34:19)
  • カミネロって変化球はカットとスライダー中心でスプリットはあまり投げてないよね? -- 名無しさん (2017-05-12 20:55:37)
  • 正直中井の内野を6にした所でマギーが内野7ならあまり意味が無い。 -- ややつよいCPU (2017-05-12 21:48:16)
  • ↑じゃあ、マギーを守備6肩8にするのはどうですかね?リアルさは犠牲になりますが -- 名無しさん (2017-05-12 22:49:24)
  • そこまで曲げる必要はないかと。中井選手が6なのは、なにより実力不足の面が大きいですから。 -- 名無しさん (2017-05-12 23:32:08)
  • てかこの査定だったとしたら中井はリアリティ求めない限りスタメンで使わないしもっと関係なくなるよね。 -- 名無しさん (2017-05-15 09:25:45)
  • 菅野はスライダー甘くなって打たれるシーン結構あるからコ10はやりすぎ。9で十分 -- 名無しさん (2017-05-15 14:00:48)
  • ↑その理屈で行くならば、下げるべきなのはカではないですかね? -- 名無しさん (2017-05-15 21:48:06)
  • ↑3 むしろ現実の方が、スタメンに使わないでほしい(白目) -- 名無しさん (2017-05-15 22:23:05)
  • 菅野強すぎでは無いですか? -- 名無しさん (2017-05-21 11:27:21)
  • ↑野村との比較において -- 名無しさん (2017-05-21 11:27:45)
  • 上のコメントにもあるけどスライダー打たれてるなら、変化球の値を下げていいと思うの -- 名無しさん (2017-05-23 07:41:20)
  • 陽入れませんか? -- 名無しさん (2017-06-06 19:01:09)
  • 陽入れませんか? -- 名無しさん (2017-06-06 19:01:55)
  • ええんやで -- 名無しさん (2017-06-07 07:46:10)
  • 菅野の防御率が急速に悪化しとるな -- 名無しさん (2017-06-07 10:34:24)
  • 成績考えるとスタミナ以外マイナス1ずつくらいが妥当? -- 名無しさん (2017-06-08 16:29:32)
  • 下げるのは妥当だけど、それは大雑把すぎる -- 名無しさん (2017-06-08 22:27:09)
  • はやたはヒ10だろうし、からすだにが適正10ならはやたも当然10だろう。チームバランスも、他の選手カスいから問題ないんじゃね。 -- 名無しさん (2017-06-12 18:25:00)
  • 訂正↑からすだにが2014の成績で適正10なら -- 名無しさん (2017-06-12 18:26:00)
  • 申し訳ないがヒ10と内10は難しいわ 鳥谷は査定ミスって見解で一致しとる あと他の選手もそこまで弱ないで -- ちなDe (2017-06-12 23:20:28)
  • 正直、ダイ野の過去の査定って根拠薄いよな。現実の過去実績は根拠になるけど -- 名無しさん (2017-06-15 06:18:10)
  • いくら何でも現実の過去実績よりは参考になる 13井口とか1415西岡とか明らかにおかしいのはちらほらあるけど -- 名無しさん (2017-06-15 14:46:40)
  • コがカミネロ>マシソンなのは何で? -- 名無しさん (2017-06-25 15:03:31)
  • 陽は外8無理って言ってんだろ -- 名無しさん (2017-06-28 07:29:37)
  • 阿部を抜いたら右だけ打線てすげえな -- 名無しさん (2017-07-01 04:51:18)
  • 菅野の打率.296だから長6ヒ8ぐらいやって生え抜きのゴミ野手の打力がクソ低い鮫ばりのチームでもいいんじゃないかな -- 名無しさん (2017-07-05 19:10:31)
  • 気持ちは分かるが、27-8なのだから、68はやり過ぎでは?投手専念の投手なのだから66以上は難しいと思う。そもそも、ホームランどころか長打が一本も出ていないということも忘れてはいけない -- 名無しさん (2017-07-07 06:59:21)
  • 長4-5 ヒ6 巧7-8あたりでいいんじゃないか -- 名無しさん (2017-07-07 16:20:26)
  • 4だとヒットが出ませんから、567がいいと思います -- 名無しさん (2017-07-07 16:55:02)
  • クルーズより辻相川寺内の方が出場試合多いわけだが、控え選手を無駄に厳格に決めてるせいでそいつら名前すら出て来ないな -- 名無しさん (2017-07-10 06:25:24)
  • 陽岱鋼いったかー やっぱ肩死んでるのぉ… 悲しみ -- 名無しさん (2017-07-12 05:11:03)
  • 陽岱鋼いったかー やっぱ肩死んでるのぉ… 悲しみ -- 名無しさん (2017-07-12 05:11:45)
  • 寺内よ、8はオレンジだ。 -- 名無しさん (2017-07-12 16:29:00)
  • 寺内とかいう守備固めと代走の鑑 -- 名無しさん (2017-07-12 17:43:50)
  • 長野に基準適応するなら長ヒ86やろ -- 名無しさん (2017-07-13 21:49:49)
  • 投手陣は確かに一定の成績を残してはいるが、実際の順位を考慮するとただのわがまま査定にしか見えない。投手にあれだけパラを振るのなら、野手陣をもう少し厳しめに見るべき。 -- 名無しさん (2017-07-19 01:12:04)
  • それな -- 名無しさん (2017-07-20 17:52:17)
  • 今でも厳しめだけどサネの肩とかまだ盛ってる部分はあるな。今でも小林打力終わってるのに代打出しにくいレベルで相当苦しいが -- 名無しさん (2017-07-21 00:15:49)
  • 毎年のことだが長8の嵐 -- 名無しさん (2017-07-21 15:23:43)
  • コンパクトだから、9以上がいないのはしやーない -- 名無しさん (2017-07-21 18:15:53)
  • 捕手は大体まともに守れないし打てない、内野手はほぼ守るか打つかどっちかにしか振れない、外野手は格差が大きい、リザーズみたいで面白いバランスのチームに仕上がりつつある -- 名無しさん (2017-07-24 10:33:40)
  • マギーの捕手適正=福田の捕手適正っておかしくないですか? -- 名無しさん (2017-07-27 08:38:00)
  • どうやらマイナーで捕手起用があったらしいです -- 名無しさん (2017-07-29 10:11:59)
  • 外野がかつてのヤクルト並のうんちやな -- 名無しさん (2017-08-01 19:15:37)
  • 守備は坂本以外崩壊してるぞ -- 名無しさん (2017-08-03 10:35:03)
  • 打撃査定甘くないか?規定打席に達してないことも考えて査定してほしい。陽とか亀井とか -- 名無しさん (2017-08-04 13:07:16)
  • 規定に到達してないから、と言う理由で下げるのはおかしいと思う。50打席位までは実績査定でいいと思うけど、もう公式査定も出ている訳だし、よほど打席数が少ない訳ではない限り成績を見ればいいと思う。 -- 名無しさん (2017-08-04 20:00:24)
  • まあ、外国人はそうとは言わないけど -- 名無しさん (2017-08-04 20:01:16)
  • 亀井とか打率から考えてもおかしい -- 名無しさん (2017-08-05 09:51:06)
  • なんやこの査定 -- 名無しさん (2017-08-05 23:47:36)
  • 恐怖のホームラン打線とクソみたいな打撃の控え陣 -- 名無しさん (2017-08-05 23:48:32)
  • ↑よく言ったwww -- 名無しさん (2017-08-06 14:13:17)
  • おいおい、巨人強すぎやしないか? -- 名無しさん (2017-08-12 08:23:00)
  • 菅野は縦横両方のスライダー投げるしメインは横スラなのにカ8 フ9なのか? -- 名無しさん (2017-08-23 15:14:27)
  • メインなのかもしれませんが、縦スラと横スラのそれぞれな被打率などがわからないので・・・・ -- 名無しさん (2017-08-25 08:47:45)
  • 菅野カ9 フ8の方が良くない? あんまり詳しくないからわからんけど -- 名無しさん (2017-08-26 16:29:34)
  • 池田out 西村in -- 名無しさん (2017-08-28 21:10:03)
  • 査定時期で考えたらマギーはヒ8必要。阿部、村田もヒ6必要。同じような能力値のロジャース、中谷の打率は250台でヒ6パ8。向こうと入れ替えるか、据え置きなら阿部村田のヒを7で。 -- 名無しさん (2017-08-30 15:35:47)
  • ↑その通りなんだけど、運営には期待しない方がいいよ。東京Aの選手の能力アップなんて見たことないわ -- 名無しさん (2017-08-31 23:41:06)
  • 他のチームはするのにね。ここ見ても、難癖つけて東京Aの能力下げようとするコメント多い。順位がって言うなら、ぶっちぎりだった12,13の東京Aはもっと強くてもいいはずだし。アンチが多いのかな? -- 名無しさん (2017-09-03 18:27:54)
  • ↑本当に難癖つけてると思うなら、そちらが修正すればいいじゃ無いですか。まあ、僕は微調整程度でいいと思いますがね -- 名無しさん (2017-09-04 06:50:46)
  • ま あ 、 僕 は 微 調 整 程 度 で い い と 思 い ま す が ね -- 名無しさん (2017-11-17 14:03:10)
  • ↑何ですか? -- 名無しさん (2017-11-17 20:19:25)
  • イライラで草 -- 名無しさん (2017-11-20 21:22:14)
名前:
コメント:



+ 兵庫 監督・アニキ
兵庫 監督・アニキ

スタメン
守備 投打 選手名 ニックネーム 査定時の注意 査定の根拠
右左 糸井 いとぴ 8 7 9 9 9 1 6 1 巧打負補正。 盗塁数が増えたら、走力を上げよう。守備は目立ったミスこそ多発していないもの確実に劣化はしている。まず肩から下げる。 守備範囲が狭い外7→6 雄平の前例もあるから問題ないはず。四球3位、出塁率1位、三振わずか14(5月6日時点)なので巧9。出塁率も下がり四球も特別多くないので巧8 打率は.270を切り、巧が8と高いことも考えてヒを下げる。四球5位なので巧8を下げる必要はない。四球は鳥谷より多い。三振も決して多く無い ボール球見極め率はセリーグ14位で鳥谷とは10%程差がある 出塁率激減 出塁率に関しては以前に比べて落ちただけでIsoDは鳥谷とほぼ同じ。IsoD0.12を超えていて功7なのは流石に不自然。それならヒ6ですね何故?←.270でヒ7は高いためです。過去4年間査定は巧7。現在の打率から見ても長・ヒ・巧で2つも8以上あるとインフレ。過去の査定は他でも考慮されていない。三振の少なさ、四球2位、出塁率4位という現在の成績ならば巧8は妥当四球5位、出塁率も6位で、三振は27位。巧打9 空振り率は普通 巧8で十分再現できている とはいえ、三振が少ないのも事実。巧打9に戻す 他の打者より打席数が少し少ない。三振が少ないだけなら巧8でよいはず糸井は、三振が少ないのみでなく、四球も多い。打率.270で長8巧9は強すぎる。けがで2軍落ち。1軍復帰。好調で.290を超えた。広島の松山より好査定になるのはおかしい。規定打席達していないし、ヒ6巧8でかなり打てる。 もう達してるんだよなぁ ほんとだ、ごめんなさい。K/BBがリーグ2位である事を評価して巧打9
右右 上本 うえまと 7 7 9 9 6 7 1 1 巧打負補正。 好調。粘れるようにもなってきた。巧打が高いのでヒッティングの指標を1下げよう 昨年は拙守で内6の所をセカンドだからという理由で肩を下げたので、守備が改善されたのならまずは肩を6に戻すべき 6799か6889のどっちかにしよう 上本は守備範囲が広いが、捕球と送球がひどいので、肩5 内8が適切。上本の長7は不自然。糸井を下げたし長6ヒ8にする。不自然とはいえ3本打ったのは事実、長7ヒ7が適切。UZRは悪い 他のセカンドと比較して、問題ないむしろ、68でもいいレベル 打席数が増えたのでもともと長打が少ないし長6にしてもいいと思う。長6ならヒ8じゃないの。長5ならヒ8だよ。長6ならヒ7だよ。長6、7に補正が明記されてないとはいえ7と6では同じヒでも打ちやすさが変わるのは事実。打率も2割9分付近をうろうろしているのでいじりはしないがヒ8もありだとは思う。UZRやRngRから内7で。長打率やOPSはチーム1位かつセリーグのセカンド1位。UZRも一時的に下がっただけで今まで安定していたし肩5だったのも適性が8だったからなだけ、少なくとも数年前の上本以下の守備ではない。肩6。3割にのったし、ヒ8でもいいのでは?長7だし巧も9だからまだヒは7で様子見。安定して三割から三割一分を続けていたら8にしよう。打率.260で巧補正も考えヒ6。さすがに789は高すぎるって意味での長巧補正だからヒ6にまで長巧補正は適応しなくてもいいとは思う。ただ現状の打率ではどっちにしろ6だね。調子は上がってきた。
右左 福留 ふくだも 8 6 8 5 8 3 7 1 守備範囲はもう狭い。外8→7 肩8→9 かといって肩が強いわけでもないし、糸井の守備がセンターで6な以上さげないほうがいい。糸井の守備は関係ないし、ゲームバランスは運営が考えること。実際の守備が外7レベルなら外7でいい。RngRは1.7と良好。守備の動きは鈍くなっているのは確かだが、ボジショニングやダイビングで補っている。去年の査定から肩を1下げているので十分。現時点両リーグ最多併殺←併殺が多い=足が遅いではない。走力5だと巨人マギーや広島新井と同程度になる 盗塁をする選手ならともかく近年まったく走ってない それに昨年最多併殺の内川も下げられて査定された。長ヒ巧の合計22以上は打率3割前後ないと厳しい。IsoDは0.1以上で三振も少ない。巧8は妥当。巧をあまり下げると阪神打線の四球の多さが反映されない。打率こそいまいちだがチームの得点はリーグ2位なのでその得点力は反映されるべき .249まで低下。さすがにヒ5 レフトになってからUZRが2.4から-0.6に急落、レフトを守っているときは外を1下げる。もちろん甲子園がホームとはいえ本塁打が少ないし858より768のほうがあってる 糸井が離脱したのでしばらくライトだろう。全守備位置でのUZRは-2.3で外8はあげられない
右右 大山 おほまや 8 5 6 6 8 6 6 1 とりあえず適当に査定したので修正お願いします。.238なので756ぐらいが妥当。原口より少し良い成績なのでまだ856でいいと思う。誰よりいいではない。というか原口の査定が甘いAB/HRが30を切っている事を考慮して長8。
右右 中谷 なたかに 9 5 4 7 8 5 8 2 長8の理由は?規定には到達していないものの長打率はチーム1位でホームランも67打数で4本 打率は三割近い。応援はしたいがさすがにまだ87は時期が早すぎる。87は正直四番打者最低限の打撃力。外野の守備は安定しているので外8。原口より成績は上なので、長8ヒ6 意味がわからない。打率.254でヒ6はふざけてる。AB/HRは19.7なので原口との差別化も考えて長9
右左 鳥谷 からすだに 6 8 9 8 8 6 1 1 巧打負補正。 短期間で能力を変動させすぎでは 調子は下降気味。あとショートが失格になった以上、守を7にはできないのでもし上げるとするなら肩をあげる。サードだから適性下げるというのは少しおかしいものの現状は6で十分。サードの守備も安定して好プレーもよく見るようになったのでもう内7もいいのでは?RngR-9.1で良く言えたものだ。左のような指標では内6は厳しいのでは。内6→5。さすがに一塁専レベルの守備ではない。範囲が狭いのは指標より認めざるを得ないが動きは悪くない。順位と合わせるため特例でヒ9にする 意味が分からない。この場では単純に成績で評価すること。上本と入れ替わる形で三割きったのでヒ7。まだ2割9分は切ってないし8で大丈夫。BB/Kは12球団でトップ。ヒ8巧10だとかなり打ててしまう。.290切ってる訳だしここはヒ7にすべき。前のコメントで、.290は切っていないから・・・と言うところがあるが、その時と今ではルールが変わっている。現行のルールなら、.280あるうちは8でいい .286でヒ8巧10は高い 打率との兼ね合いで巧は下げる。打率は三割以上をキープ。ヒ9ラインに乗ったり乗らなかったりなので出塁率を考慮してヒ8巧10に。ヒ9ラインから離れた。巧9で
右右 北條 ほうちょう 6 5 6 7 8 7 1 1 四球を取れるようになっているので巧7でいいと思う。特別四球が多いわけでもなく打率2割弱ではあまり査定は高く出来ない。巧5。ホームランも一試合二本以降止まっており特別長打力にこだわる選手でもないことを考慮してタイプ変更。更なる修正お願いします。打率微増。
右右 梅野 うめうめ 6 5 8 7 9 1 1 8 バント成功率1.000。粘れるようにもなってきた .227でヒッティングが6は高い。バント成功率などは確かにいいが巧をそのまま上げると打撃が良すぎるのでとりあえず下げる。守備は安定している。しかし、打撃は不調。未だに盗塁阻止率1位。もう肩9でもいいのでは。このまえの藤川球児のワイルドピッチや西川のバント内野安打を見たら捕8はやりすぎ それなら肩を10にする。盗塁阻止率を評価したい犠打王。巧打9 バントだけなら巧8でよい 嶋も根拠にはバントしか書かれず9になっている。ただ、ヒ4巧9はただのカットマンだから、58でどうか。嶋にはカット技術も考慮されている。梅野に嶋ほどのカット技術はないです。そもそもキャッチャーはバントが多くなるし、過去にもバントが多いだけで巧が8になった例は少ない 梅野の場合バントが多いことよりも成功率が1.000(18-18)と回数が多いにもかかわらず全て決めていることが評価されている。打率は小林と同等だが小林より長巧が高いのでバランスのためヒ3。 長打力は持ち味だし、2割に近い1割台なのに、ヒ3は低すぎる。盗塁阻止率はだいぶ下がった。調子が上がってきて.210くらいはキープしている。現状ヒの判断は巧補正を考えて4とするが様子を見て変更しよう。フレーミングの数値が両リーグ1位なので捕8。


控え野手
投打 選手名 ニックネーム 査定時の注意 査定の根拠
右右 ロジャース パンジャース 8 5 7 6 6 5 4 1 打席少。 打席数が少ないのに777は強い。50打席ぐらいまで様子見 守備は5でいいだろう。かなり下手。打席数はまだ少ないものの現状で査定。7月28日時点で31打数11安打打率.355、本塁打3本、出塁率.412。とくにボール球の見極めがうまい。新人で打席数が少ないので桑原などと同じ打撃パラは流石にまだ早い 取り敢えず公式査定に合わせる。選球眼、出塁率.354、IsoD.079を評価したい。巧7。
右右 原口 はだぐち 8 5 5 5 6 6 1 6 まだ守備適性は6で様子見。肩はもとからひどいので下げる。打率が.260まで回復したからヒ6。打率が.248なのでヒ5。成績が上がらず出場機会も減りもう中谷以上の打撃査定なのは厳しい。 普通に長打力ある
右両 大和 はまと 6 7 8 9 8 9 9 1 打席少。 菊池と内野守備は同じとはいい難い。さすがにしばらく外野も守っていないし外10に拘る期間も長すぎではないか。外9 去年も27試合出ているので下げる必要がない。あと基本守備固めなので出場試合数で下げないほうがいい。とはいえ外10になったのは外野メインの年の話だし内野メインの近年とは別で考えなければいけないのでは。長打5なのであればヒは6でもいい。本当に外野を守らなくなった。今年の成績をそろそろ反映しないと。実績だけで守備10はもう無理がある。 かといって別に下手になったわけでもないのに下げるのはおかしい気がする。打率2割9分乗ったし打席数はまだ少ないが長5のことも考えてヒ8。要様子見。その必要はないかと...もともと打撃苦手な選手。外10はもう大和しかいない。実績はあるもの、守ってもいない選手が10をつけられているのはおかしい。←打撃が苦手?笑わせるなw長打は確かに少ないが、昨季終了時点で通算打率は.250を超えているから平均レベルだぞwてなわけで、ヒッティングは基準に従い8にする。外野を9にするなら、肩を9にする。 肩9内9なら、今宮や安達より守備がいいことになる。そんなわけないやん。基準どおりヒ7←勝手にルールを変えるな基準なら、8か9 規定打席に乗ってない選手はヒのパラを下げます。よってヒ7。ホームランを打ったので長6。それならヒ7.280を超えてるから8でいい 打席数が少ないのでヒ8以上にする場合は慎重に見るべき
右左 荒木 あれき 5 5 6 9 6 7 6 1 ファーム
右左 糸原 いろはら 6 6 9 8 7 7 1 1 10打席連続出塁など出塁率が高い。エラー数などからも守備がそこまで悪いとは思えない。そこまで多くの試合に出場しているわけでもなく、エラー4つで守備範囲も8ほど広いとは思わない。打率低い 調子は上がってきた。上がったとしても.231ではヒ6は無理 肩は強い 肩9になるほど守備はうまくない、これだと北條よりもうまいことになる。けがで2軍落ち。
右右 キャンベル キャンドル 6 5 5 6 8 6 5 1 ファーム
右右 新井 わらおと 7 4 4 6 7 6 5 1 ファーム
右右 俊介 しょうすけ 7 7 7 8 7 1 8 1 打席少。 ツーベースを量産、長打率は.522。長打率は長に関係があまりないので、高いからといって長7ではない。長6ヒ8。それでなくともホームランは69打数で2本(その内1本はナゴド)だし、長打率チーム1位が長6は違和感がある。あと打席数が少ないので、ヒ8は時期尚早。
右両 西岡 にしのか 6 6 7 7 6 7 6 1 打席少 おとといや昨日の外野守備を見たらわかるがあまりにもひどい 髙山以下ではないと思う。
右左 高山 たかあま 7 6 5 8 6 1 6 1 守備は悪いものの晩年のアニキ、ラミパスと同程度の守備範囲とは考えにくい。肩はいいわけではないのでまず肩を落とす。.265なのでヒ6 巧が低いので、基準通りでいいと思う。単打が多く、足も特別速くない。ホームランが出だし、打率も上がってきた。ホームラン5本で実績も考慮して7が妥当かと。それでは、巧が低いし、好調ではあると思うので、ヒ8ではどうでしょう。.270台でヒ8は過大。併殺打0。足下げる必要もないので戻す。多くの試合が1番で打っていたし、それなら併殺も少なくなる。それより、安打の80%が単打ならば足8で長打が少ないようにすればよくない?UZR,RngRともに最悪なので外5肩7でいい いくらひどくてもセンター守ってるなら外6は必要。さらに、普段守ってないデスパイネと同じ守備能力にするのもおかしい。元に戻す。空振り率はエル砲とおなじぐらい 中谷より選球眼がいいし、かといって中谷が巧3というわけでもないので、元に戻す。選球眼だけで巧は決めない。ルールに書いてあります→それならば空振り率だけで決めるのもおかしい。巧5で問題ないはず センターになってから守備はマシになった。←ましになったとはいえ外7あたえられるほど上手くない
右左 伊藤隼 いたハヤ 7 6 5 7 7 1 5 1 打席少。 ヒ7なわけがない。8/4現在36打数11安打11三振打率.306 代打であることや打席数を考慮しても775が妥当。印象と感情だけの査定は良くない。打率低下
右右 森越 もりこせ 5 4 5 7 7 7 1 1 2014名古屋を基に作成。内野全ポジションを守れるユーティリティ。打席数や守備機会が少ないためとりあえず。
右右 江越 えごさ 8 3 3 9 9 1 8 1 ファーム。二軍戦ではあるが打率一割未満、9安打中3本塁打、三振率4割越えのロマン砲を表現。打席数が少ないとはいえ今季はまだ一軍でのホームランのない打者に長9は無い。いくらなんでも巧1はかわいそう。最低3では。
右右 陽川 ようかう 8 3 4 5 7 6 5 1
右右 狩野 このう 7 5 5 6 7 1 5 4 ファーム
右右 坂本 さんしろう 6 6 6 6 6 4 1 7 ホームランも出た。ファーム
右右 岡崎 おかざけ 6 5 7 5 7 4 1 7

投手
投打 選手名 ニックネーム 査定の根拠
右右 メッセンジャー マッサージャー 9 6 9 9 8 1 奪三振トップ。カーブをよく投げる。やや四球がコ7にしては多い フォーク被打率は3割。打球直撃による足の骨折で登録抹消。防御率は安定。
右左 秋山 あけやま 7 10 8 6 8 8 BB/9は1.09とかなり良い。ストレートの被打率は.236、被本塁打は8本。防御率.291で平均よりややいいぐらいなので BB/9は驚異の0点台 スライダー系の被打率は.316
左左 能見 のうみん 6 7 6 6 9 7 ストレートの球速は130キロ台がほとんど。球速のインフレが進んでいるようなので速6でいいのでは。一方でカ6と低めなのはなぜ?シュートよりスライダーのイメージが強いのだが。理由があるなら戻してください。今季スライダーの被打率は.291に対しシュートはほぼ同じ割合(シュート15%、スライダー16%)投げていて.207とよい。防御率リーグ5位と安定してきた。フォアボールも少なくはないが失投が少ない印象。平均球数は94球。
左左 岩貞 さださだ 7 5 8 8 6 6 チェンジアップの被打率は.286 スライダー系の被打率は.231
左左 岩田 ひわて 7 5 7 8 7 7 とりあえず適当に査定したので変更お願いします。
右右 藤浪 ふぎなび 10 3 9 8 7 6 今季フォークを1%しか投げていない。藤浪のカットボールは落ちるような変化をする。それを踏まえての去年のフ8だったのではないか。7にする。BB/9は去年の青柳以下。昨年2完投なのでス10を与えるのは難しい。
右右 青柳 あおやげ 7 5 7 10 6 6 スライダー系の被打率は驚異の.093
右右 小野 おに 8 5 7 8 7 1 ストレート被打率.309 BB/9 4.15 荒れ球のおかげか変化球の被打率は良い。
右右 石崎 ししさき 10 5 4 7 4 4 ストレートは2年連続8割以上投げて、被打率1割台.
右右 松田 まつや 8 5 5 5 7 1 昨年の査定欄で防御率1.00という理由で能力が上がっているが、防御率こそ良いが登板数27試合と決して多く無くホールドも1で勝ちゲームでそれほど投げていた訳でも無いので、昨年セーブ王よりも能力が高くなるのは不自然だろう 今年もここまで登板した8試合中5試合が負け試合で勝ちパターンとして定着している訳では無い
右左 藤川 きょうじ 9 6 4 5 8 4
左左 岩崎 いわざさ 8 6 4 9 7 1 シュート系は投げていない。コントロールは悪くないのでコ6はない。スライダーの被打率は.209 もう速9でもいいのでは、流石に速9ほどではないだろう。ただし防御率も1点台なのでコを8に
左左 高橋 たはなし 8 8 3 7 9 1 球速はそれほどではないが、ストレートの投球割合69%で被打率.108と良い。最速146キロで速9は厳しい 流石にマテオやドリスと同じ球速という事は無いかと BB/9は2.59なので1.07の桑原と同じコントロールということは無いかと
右右 桑原 くらばや 9 9 4 10 5 5 スライダーが特色なのでカ10に 防御率はついに0点台に。与四球は少ないが、菅野や野村ほどコントロールよくない。←とはいえ、防御率や内容ともにセのリリーフでは一つ抜けているので͡ リリーフとして38試合に登板し、防御率0.72という異次元の成績なのでコ10にする。最近はボールが高めに浮き、前の投手が出したランナーを返している。
右右 メンデス マンドス 9 6 3 8 5 5
右右 マテオ マテヨ 9 6 4 10 3 6 ストレートの被打率が高く空振り率も普通。10はない。
右右 ドリス ドリル 10 6 3 6 8 6 今シーズン9セーブで四球は2。コントロールも安定しているようにうかがえるのでコ8でいいのでは。好調なのは解るが速10フ9の時点で十分なチート性能なのに開幕1ヶ月でこれ以上の能力を与えるのは流石に上げすぎかと防御率2.66 ストレートの被打率.333、ツーシームの被打率.384、フォークの被打率.179 コ6は流石に下げ過ぎ。指標的に田島より制球で優っている。7か8が良いところ。ツーシームは被打率は悪いとは言え、30%以上投げているので6あってもいいのでは。各球種の被打率はどれも去年以下。改善されたのは制球力の指標ぐらい。速9→10、フ9→8 最速157kmだし速は10でもいいだろう。ただ強くなりすぎるといけないので、フで調整。それをいったらマテオも最速157kmなので上げる必要があるし、被打率.179のフォークを8とするのはおかしい。最速159なので速は10でもいいのでは←被打率3割以上なので無理です。パリーグで頭一つ抜けてる松井裕より査定が高いこともおかしい。161出したので10でも良いのでは。最近は少し不調。速10フ9だと強すぎるような気がする。速10ならフ8ではどうか。

野手能力
投打 選手名 ニックネーム 査定の根拠
右右 メッセンジャー マッサージャー 5 3 2 4 8 3 1 1
右左 秋山 あけやま 5 5 5 4 8 4 1 1 打撃は良い。ホームランがあるため長5→6ヒ4以下は打てない。投手はホームランを打っていても5で止まっている(大谷は除く)
左左 能見 のうみん 2 3 5 4 7 5 1 1
左左 岩貞 さださだ 2 3 3 3 7 4 1 1
右右 藤浪 ふぎなび 5 4 3 6 8 1 1 1 エラー、拙守多め。
右右 青柳 あおやげ 3 3 3 3 6 1 1 1 エラーの多さを適性、肩で表現。
右右 ドリス ドリル 3 3 2 3 9 5 1 1 守備、牽制は良い。

+ 兵庫 査定議論所
  • 岩崎は、そんなにストレート速くない。せめて8か7。 -- てんぷら (2017-04-13 19:30:36)
  • でも、平均球速140km前半の菅野が9なら別に9でもいい気がする -- ややつよいCPU (2017-04-14 00:36:39)
  • 阪神ファン的に言わせてもらうと8でベストだと思うよ 他が9だからって理由で上げてたらインフレが止まらない気がするし -- 名無しさん (2017-04-14 21:50:43)
  • 岩崎のストレートを8にして下さってありがとうございました。また、ややつよいCPUさんのご意見も、今後の参考にさせていただきます。 -- てんぷら (2017-04-19 20:37:57)
  • 大和江越以外の守備が絶望過ぎて -- 名無しさん (2017-05-02 00:26:20)
  • 中谷が.277でヒ6って、低くないですか? -- 名無しさん (2017-05-05 08:59:34)
  • a -- 名無しさん (2017-05-05 10:58:19)
  • 糸井のヒは8でもいいんちゃう?3割1分こえてるやん -- サボテンオタク (2017-05-05 16:02:53)
  • 長8の選手はヒを1下げんとあかんから。 -- ややつよいCPU (2017-05-05 19:18:54)
  • 守備範囲広くても捕球ひどかったら適性あげちゃいかんでしょ。ちな虎。 -- 名無しさん (2017-05-05 21:18:24)
  • 僕はそうは思いません。このゲームにはエラーが存在しないので、気にしなくて良いと思います -- 名無しさん (2017-05-06 07:34:28)
  • ゲームにエラーが存在しない限り、適正を下げて調整するしかないと思います。さすがにエラーが多すぎます。 -- 名無しさん (2017-05-06 13:06:18)
  • ただ、75ではセカンド失格の能力になりませんかね?下げるとしても肩ではいけないと思います。それでも、僕個人とじては下げて欲しくはないです -- 名無しさん (2017-05-06 13:58:16)
  • 他の方はどの様に考えられますか? -- 名無しさん (2017-05-06 13:58:51)
  • ダイ野には関係ないけど、今日の阪神やばくね? -- サボテンオタク (2017-05-06 19:13:50)
  • それなー85年もバックスクリーン3連発で勢いが出たそうですし、加速してほしいですね -- 名無しさん (2017-05-06 20:48:08)
  • ↑3 別に57なら問題ない -- ややつよいCPU (2017-05-06 23:17:25)
  • 大和は内野の守備は守備範囲、ポジショニング、捕球面をすべて考慮すると10やボケ -- 大阪桐蔭 (2017-05-08 18:42:21)
  • 長8補正を考慮しても糸井のヒはもう8やろ。三割三分あるねんで。 -- サボテンオタク (2017-05-09 18:44:22)
  • それと、福留の長かヒを1上げてほしいねんけど、甘いかな?(笑) -- サボテンオタク (2017-05-09 18:47:22)
  • 賛成 -- 名無しさん (2017-05-09 22:30:38)
  • 鳥谷の肩は8ある。 -- てんぷら (2017-05-11 19:00:03)
  • せやな 内は5でもいいと思うけど -- 名無しさん (2017-05-11 20:28:40)
  • ぐう畜 -- 名無しさん (2017-05-11 21:06:25)
  • 鳥谷と福留にホームラン出たから、長1上げてもいいやろ -- サボテンオタク (2017-05-12 20:56:19)
  • 福留はあげとく -- ややつよいCPU (2017-05-12 21:27:15)
  • 巧9がスタメンに四人もいるのは多すぎる気がする。せめて、鳥谷と上本ぐらいにしとけよ -- 名無しさん (2017-05-13 00:13:20)
  • ↑多分見てまえ打線の再現 -- 名無しさん (2017-05-13 08:56:41)
  • まぁ、長とヒみたいに明らかにつよさかわるわけじゃないし、巧上げるのはそこまでいうほど変わらないと思うから許してください -- ややつよいCPU (2017-05-14 00:44:47)
  • 現状貯金10の首位だけどなんで1位かって言ったら四球取れてるのと中継ぎが強いからなんよね -- 名無しさん (2017-05-14 16:18:08)
  • ま、守備があれだから多少はね -- 名無しさん (2017-05-14 20:30:54)
  • 首位なのにカープより弱くね? -- 名無しさん (2017-05-15 22:26:49)
  • 上の人 カープの投手陣みたらそうでもないで -- 名無しさん (2017-05-17 16:52:46)
  • 長打で、圧倒的に負けてますし・・・ -- 名無しさん (2017-05-19 14:05:04)
  • 阪神は巧打と中継ぎのチーム、広島は長打のチームでしっかりと表現できてるんじゃないかな -- 名無しさん (2017-05-19 22:04:35)
  • 藤浪、この能力で抑えられるのかな? -- 名無しさん (2017-05-21 11:03:59)
  • 今年のマテオならコ6でいいと思う。 -- 名無しさん (2017-05-25 21:09:28)
  • 上本の長は7じゃね? 3本やろ? -- サボテンオタク (2017-05-26 18:37:09)
  • なんやかんやで打席数少ないのに中谷のヒ上げたら上げたで打率下がって修正するはめになってるじゃん -- 名無しさん (2017-05-26 21:24:51)
  • 福留の併殺が多いから足を下げるんだったら、中村悠平とか、バレはどうなん? -- 名無しさん (2017-05-29 07:06:33)
  • 松田に至っては福留より併殺が多いのに足7になってますが -- 名無しさん (2017-05-29 07:08:04)
  • 糸原打率も.250まで上げてきたね -- 名無しさん (2017-06-02 09:55:02)
  • 糸井と高山が同じ長打力っていうのはおかしいやろ -- サボテンオタク (2017-06-02 19:08:59)
  • 中谷外野うまいから外8にしたら? -- 名無しさん (2017-06-04 11:00:25)
  • 岡崎の打撃どうする? -- サボテンオタク (2017-06-05 06:56:52)
  • 鳥谷の肩9はどう? -- 名無しさん (2017-06-05 19:18:06)
  • キャンベルよりは上手い -- 名無しさん (2017-06-05 19:51:39)
  • 確かにいくらなんでもキャンべルより鳥谷のほうがうまい。 -- よう (2017-06-05 21:59:45)
  • 鳥谷の内7だと過大なのかな~、やっぱり。でも肩9ほど強いとも思わないんだよね。 -- 名無しさん (2017-06-05 22:02:48)
  • 内野6.5とかあったらなあ -- 名無しさん (2017-06-06 18:08:01)
  • 鳥谷2本目打ったから長7は? -- 名無しさん (2017-06-08 22:40:04)
  • 巧下げたら歩いてまえ打線が反映されないやんけ -- 名無しさん (2017-06-09 02:26:14)
  • 打率こそリーグ4位だけど何故得点2位なのかって話よ -- 名無しさん (2017-06-09 02:27:52)
  • 上本は元々はむしろ謎長打がある選手だろ -- 名無しさん (2017-06-21 22:34:08)
  • 防御率や成績が良いからコントロール上げるとかおかしい  -- 名無しさん (2017-06-25 21:34:24)
  • 大山は2軍で3試合外野の守備をしてます http://npb.jp/bis/2017/stats/idf2_t.html -- 名無しさん (2017-07-03 17:20:57)
  • 糸井の巧打はどうするべきですかね?四球、三振から考えて9が妥当だと思いますが、打率との兼ね合いが・・・というのも理解できます。どうするべきだと思いますか? -- 名無しさん (2017-07-08 11:56:35)
  • 打率との兼ね合いならヒ5巧9もありですがね... -- 名無しさん (2017-07-09 08:39:56)
  • ↑僕もそれは思ったのですが、長8巧打 -- 名無しさん (2017-07-09 11:56:25)
  • (つずき)9は、ヒッティングをいくら下げても打てると思うんですよね・・・エスピノーサなんていい例ですし。いっそ長7で7699が良いのかもしれませんね -- 名無しさん (2017-07-09 11:58:08)
  • それはありかもしれませんね。ただ、阪神の長打力が減るのが痛いけど -- 名無しさん (2017-07-09 15:34:43)
  • 大和は守備がうますぎて打撃糞みたいなイメージあるけど元から悪くはないぞ。規定で.260も打ったことあるし -- 名無しさん (2017-07-15 14:24:10)
  • 上本は守備範囲広いから内8でもいいんじゃね?指標は知らんけど。 -- 名無しさん (2017-07-16 12:12:32)
  • ↑UZR的には、この程度で十分妥当です。上げるとしても肩ですかね… -- 名無しさん (2017-07-17 12:05:28)
  • 江越に関してはどうせ登録されないしそもそもヒ2とか打てたもんじゃないんだから長9でもいいと思うんだが。 -- 名無しさん (2017-07-18 18:47:36)
  • ロジャースは、パンダでどうですか? -- 名無しさん (2017-07-19 19:35:51)
  • ロ「ジャー」スだからオーブンロスで -- 名無しさん (2017-07-19 21:41:08)
  • ロヂアス(小声) -- 名無しさん (2017-07-20 19:45:20)
  • 大和の打率が下がったからヒ7って言えばいいものをその前の査定者の考えを否定するような言い方しなくても… -- 名無しさん (2017-07-20 23:42:02)
  • そんなわけないやん。は今宮や安達より守備が上手いことになる。に係ってるよ -- 名無しさん (2017-07-21 19:35:19)
  • 最後の文章のことやで。規定乗ってないことも考慮しつつ基準通りに査定したのにまるで前の査定者が基準に則ってないみたいな言い方やなと思たんや。 -- 名無しさん (2017-07-22 01:17:39)
  • ↑そこを書いたのは僕ですね。そこまで考えが及んでいませんでした。すいません。 -- 名無しさん (2017-07-22 07:10:01)
  • ええんやで。ただ査定根拠欄でけんか腰なやつらも多いから気は付けてな -- 名無しさん (2017-07-22 09:17:32)
  • 松田以外の全員が好成績を残しているリリーフはともかく、ローテ投手全員が候補に入っているのはね・・・多くて4人くらいでいいやろ -- 名無しさん (2017-07-22 14:00:21)
  • 全員入るわけじゃないし今は載せとけばいいだろう、選手の査定も兼ねてるからここに載せてる選手を絞らなきゃいけないことはない -- 名無しさん (2017-07-22 14:27:30)
  • 原口の8565って言うほど中谷の8647より上の査定だったか? -- 名無しさん (2017-07-24 09:01:22)
  • 86≧858↑>>>>>>>>>>>857↓ぐらい86と85の差は大きい。クルマも86は人気だしな -- 名無しさん (2017-07-26 03:43:55)
  • 候補発表され出したしまだ打席数は少ないものの現状の成績で本格的にロジャースの査定をしていかないと -- 名無しさん (2017-07-28 17:09:26)
  • 尋常じゃなく守備崩壊してる割には守備査定悪くないのな -- 名無しさん (2017-08-01 23:19:23)
  • 大和福留中谷と全体的に肩が良いせいでそう見えるだけで普通に守備自体は壊滅してると思うが -- 名無しさん (2017-08-02 15:56:53)
  • 大和の守備=坂本の守備とかありえねーよな。www あと、鳥谷はもうヒ7でいいよな? -- 名無しさん (2017-08-02 17:12:59)
  • ↑ありえないと言う根拠をどうぞ。鳥谷のヒはまだ8だよ -- 名無しさん (2017-08-02 20:28:57)
  • .290は切ったけど、ヒのルール変わったからね -- 名無しさん (2017-08-02 20:29:49)
  • でも、ヒ8巧9だとかなり打てるぞ。 -- 名無しさん (2017-08-03 10:33:15)
  • ヒ7にしたとしても、それは変わんないんじゃない?このゲームって巧8ヒ8のどちらかがあり、長が5か6以上あれば、かなり打てるし -- 名無しさん (2017-08-04 06:56:29)
  • やっぱり巧がいくら高くても長ヒのほうがより打ちやすさに関わると思うがな。てか大山は846か756ってとこだろうな、打席数と打率からしても。 -- 名無しさん (2017-08-04 22:28:18)
  • ちな虎からしても大和=坂本はありえないんだよなぁ。坂本とかエラーだらけのイメージが未だにあるわ。 -- 名無しさん (2017-08-04 22:31:14)
  • 長補正以外のローカルルールとして査定を行っている場合に誰でも把握できるように「査定時の注意」欄を試験的に兵庫から導入しました。 -- 名無しさん (2017-08-04 23:14:10)
  • それはいい!阪神以外も導入してほしいわ -- 名無しさん (2017-08-05 09:53:03)
  • 大和が球界を代表するバッターになってるんですけど... -- 名無しさん (2017-08-05 10:17:26)
  • ↑三割切ってしまったけどな……。 2割8分打てばスタメンと言われる守備力持ってるから十分だが。 -- ややつよいCPU (2017-08-07 09:39:57)
  • こんなに守備のいいチームだっけ? -- 名無しさん (2017-08-07 21:03:58)
  • 元から外野は中谷、福留は穴ではなかったし、内野も大和を使えばそこそこ安定するチームでしたからね。スタメンでの守備の穴は、この状態ではセカンド、と気にする人ならサードですかね -- 名無しさん (2017-08-08 07:11:34)
  • 俊介はもっと上げるべきだー -- 名無しさん (2017-08-08 11:05:25)
  • ドリーム兵庫の先発二人がともに登録抹消って...(涙) -- 名無しさん (2017-08-11 19:13:34)
  • 能見さんもっと打力あっていいとおもうけどなー -- 匿名さん (2017-08-13 16:04:45)
  • 能見さんの打撃成績は見てはいけない。 -- 名無しさん (2017-08-25 11:35:06)
  • 明らかに強すぎ。特に大和、鳥谷。UZRみたら大和も鳥谷も守備-1だし、ヒも高い。大和は7で十分。 -- 名無しさん (2017-08-30 15:32:49)
  • ドリスの速球は10でも問題ない。161キロ出したし。 -- 名無しさん (2017-09-03 08:07:59)
名前:
コメント:



+ 名古屋 監督・もり
名古屋 監督・もり

スタメン
守備 投打 選手名 ニックネーム 査定の根拠
右左 京田 きょうた 6 8 6 10 7 8 1 1 内安率は2位の選手が20%程度なのに対して32.1%と両リーグ通じて突出した数値。四球が少なく出塁率は低い。犠打成功率1.000(9-9) UZR-4.1、RngR-3.2で下から3番目 内8→7 代わりに肩を上げる UZR-0.1、RngR-0.2まで改善 内野安打の多さを再現する為に長を下げる。その代わり.280より高いのでヒ8。規定ワースト二位のBB/K。巧打は5未満でいいと思うが、バントを考慮して6←バント考慮は分かるが、ヒは8でいいだろう。
右左 亀澤 かめざめ 6 7 8 9 7 7 1 1
右両 藤井 ふぜい 7 7 5 8 9 1 7 1
右右 福田 ふぐだ 9 6 4 5 7 6 5 4 ホームランの多さからして長9。
右右 松井佑 まていユウ 7 7 5 7 8 1 7 1
右左 高橋 たかシュウ 7 6 4 6 7 7 1 1
右左 遠藤 えっせい 7 5 5 8 6 6 7 1
右左 松井雅 まていマサ 6 5 7 7 7 2 1 7 かつて一度だけ一塁手で出たことがある

控え野手
投打 選手名 ニックネーム 査定の根拠
右右 ゲレーロ レレーロ 10 6 5 5 7 6 6 1
左左 大島 おおちま 6 9 7 10 7 1 8 1 好調 若干盗塁死が目立つ 元々企画塁の多い選手で昨年も盗塁成功率.684で足10査定 今年もここまで16盗塁でセリーグ2位なので10でもいいのでは UZRが高くない BB/Kは0.54とお世辞にもいいとは言えない。巧7 巧打査定はバントやカット技術など様々な能力を考慮して査定すべき BB/Kだけで巧を判断するのはいかがなものか 取り敢えず.310を超えているのでヒを上げる
右右 ビシエド ビジドド 9 5 6 6 7 5 5 1 2012年に左翼手リーグ2位の13補殺を記録した強肩を備える五年も前のデータを持ち出すのは話にならない 12年は13補殺 ARM+2.3、13年は12捕殺 ARM+3.5、14年は5捕殺、15年は3Aで外野手出場は5試合 メジャー通算のARMは2011年からの4年間で+4.4 昨年は外野では僅か9試合の出場ながら1補殺を記録 これ以上は具体的なデータは出しようがないから勘弁してくれ そもそも日本に来てからは起用法の問題で肩の強さを示す指標が殆ど無いんだからデータが古くなるのは仕方ないでしょ それに去年は昨年度査定のコメント欄を見ても判るように内6だから肩8だとサードも守れてしまうという理由で7査定だったのに何で6まで下げられてるんですかね
右右 平田 ひだだ 8 5 6 7 9 1 7 1
右右 荒木 あまき 5 6 9 8 5 8 5 1 守備指標から見て内9は厳しい。下げざるを得ない状況。もう内7でもいいほどUZRが低い 盗塁もすくない 他にも3盗塁で足9査定の選手は複数いるのにその辺の正当性はどうするんですかね 昨年は終盤打撃不振で出場機会が減少したがそれまではUZRセリーグ2位 昨年UZR-7.5 RngR-7.2の藤田でも実績を考慮して内8肩6以下には下げられなかった事を考えてもセカンド失格レベルの内7肩5まで下げる必要があるとは思えない 足9にしては併殺多く、岡島、駿太、安逹などはもともと速い。荒木はもう晩年の足 そもそも併殺数で走力を判断すること自体疑問だし4併殺以上で足9査定の選手なんて幾らでもいる 元々早いとか晩年の足というのは主観的で根拠に欠ける ライト方向への打率5割越えの右打ち技術を評価
右右 堂上 どのおと 6 5 7 5 8 8 1 1
右右 にた 6 5 6 7 7 7 1 1
左左 工藤 くどど 5 6 6 9 7 1 8 1
右右 武山 たけまや 5 6 7 5 7 1 1 8
右右 木下 きのタク 6 5 5 5 8 1 1 7
右右 杉山 すやぎま 5 4 7 7 8 4 1 7

投手
投打 選手名 ニックネーム 査定の根拠
左左 バルデス バルドス 6 8 9 8 8 1
左左 大野 おおぬ 8 7 8 7 7 7
右右 吉見 よそみ 7 8 6 7 7 6
左左 ジョーダン ジェードン 8 6 7 8 7 1
右右 鈴木 すぜき 7 5 6 7 8 1
左左 小笠原 うなガッツ 8 6 7 7 7 1
左左 笠原 かはさら 7 6 6 7 8 1
右右 伊藤 いてう 8 5 5 8 8 6
右右 三ツ間 みつば 8 5 5 8 1 7
右右 谷元 たねとも 8 6 4 7 8 5 移籍
右右 福谷 ふくふく 9 6 3 6 6 3
右左 祖父江 そぶお 8 7 4 8 6 5
右右 又吉 またきち 8 7 6 9 1 7
左左 岩瀬 いやし 7 7 3 8 5 7
右右 田島 たじな 8 6 4 8 9 5
+ 名古屋 査定議論所
  • 京田の足は10でもいいと思う。 -- てんぷら (2017-04-21 22:00:45)
  • 元々の足の速さが日ハムの西川、広島の野間ぐらいあるなら足10でもいい -- 名無しさん (2017-05-21 17:56:50)
  • 京田の内安の多さを表現するために、ヒを1上げて、巧打を2下げるのはどうでしょうか -- 名無しさん (2017-05-28 21:29:22)
  • G阿部と福田の捕手適正は逆でもいいと思うが… -- 名無しさん (2017-07-10 01:12:21)
  • ゲレーロはヒ7くらいじゃない? -- 名無しさん (2017-07-16 01:42:23)
  • ゲレーロヒ7だったらエル砲もヒ7になるで -- 名無しさん (2017-07-16 09:47:55)
名前:
コメント:



+ 横浜 監督・ラミパス
横浜 監督・ラミパス

スタメン
守備 投打 選手名 ニックネーム 査定の根拠
右右 桑原 くなわが 7 7 6 8 8 5 9 1 足9の根拠は? センターとしてのUZRは好調。外8→9 センターのUZRは一位だが丸との差は0,1だしRngRは丸のほうが全然上なので外8でいいです 肩8→9 送球を表すARMが好調で丸を突き放しUZR1位。 ヒ6→7 好調で打率が上がっている。 本塁打を考えると77より86の方がそれっぽいかと 成績的に外9肩8,ヒ7 ホーム球場が本塁打出やすいから長7で様子見 ←それを言うと東京ホームの球団もみな長下がる、もっと言うとその辺りでホームラン多く打ってる選手の長も下がる 菊池が長7だから桑原も7でいいだろう。
右右 田中 たのかヒロ 6 5 7 7 6 8 6 1
右左 筒香 つっこん 9 6 7 6 8 5 6 1 ヒットは出るようになってきたが長打が少ないので。打率と長打率が低迷。世界の筒香はもういない。長8→7ヒ7→6←不調なのは明らかだが、HRも打てない能力にするのは過去の様々な選手の査定を考慮すると極端すぎる。仮にも前年度HR王なのでそこは評価すべき。長8ヒ5が妥当では わずかだが打率向上 さらに打撃向上 山田哲人と本塁打は大して変わらないため長9でもよいかと
右右 ロペス ぺロス 9 6 6 6 7 6 1 1 巧5→6 三振は少な目。バッティングスタイルを考えると6が限度か。足5→6 二塁打セリーグ2位、積極的走塁 HR30本到達により調整。実は坂本や菊池よりも三振が少ない。セ打点王、最多安打の成績をもう少し評価するべき。巧5→7 AB/HRは鈴木誠也や筒香より低い。ちなみにロペスは早打ちで三振と四死球が少なくなる。巧は6が限度。最多安打を考慮したいならヒ7でいいだろう。←考慮しないでよくないか?最多安打なんて極論1000ー200でもほぼ確実に取れるぞ
右右 宮崎 みやざけ 7 9 9 6 8 7 1 1 好調 肩7→8 サード守備もよい。もっとホームランがほしい 首位打者宮崎敏郎爆誕 巧8→10 打率3割5分に急上昇。 バッティングスタイル的に巧を上げたい。長打率や本塁打数的にも長8でよい .349なのだからヒ9巧10でもいい。まだシーズン途中だし昨年終了時点で.344だった坂本でもヒ9巧9 肩8内7なら、チーム事情的に2塁か遊撃で使われる。肩10内6で、守備の上手さを再現しつつ、あくまで3塁である事を表現 内6では守備のうまさは再現されない。一旦元に戻すので再考を。 実際今でも二塁守ることあるし87で全く問題ない、組み替えるなら柴ピロで二遊間組むだろう この数試合で併殺量産→併殺=足ではないし、ロペスより遅いとも思えない。打率が坂本と少ししか変わらなくなってきた。巧を下げる。坂本と似たような打率なので坂本と合わせる 長8は早いか さすがにもうヒ9でいいだろう。巧を上げたほうが宮崎らしい。打率低下←打率上昇し首位打者確実。
右左 戸柱 ちゃばしら 7 5 6 5 6 1 1 8
右左 梶谷 かじかじ 8 5 3 9 9 5 7 1 巧5→4 ホームランランキング1位も、打撃が粗い。5月7日時点でホームラン7本目。レアードが現在7本で長10貰っているので長10に、ただ三振か長打かという調子極端なので巧3にするとより梶谷らしいのでは。レアードの場合は昨年39本の実績も考慮しての長10なので比較対象にすべきではない この低打率でヒ6は高すぎる 三振リーグトップ巧5→3 丸とホームラン数同じなので長8ヒ6UZRは下から2番目。肩9守備8はまず無い UZRはあがってきて鈴木よりたかくなった 内野安打も決して多くなく、盗塁数も特別多いわけでない。そろそろ足9でもよくては?盗塁数が全てではない。盗塁が少ないのは打順も関係してくる。そもそもこのゲームに盗塁はない。梶谷の足の速さは試合を見ていて明らか。盗塁数だけを根拠にしているのではなく、内野安打の少なさも足9の要因の一つである。梶谷の足の速さを含めても足9が妥当。あと長9は謎。
投手 倉本が9番なので、暫定的に挿入
右左 倉本 くろとも 6 7 5 7 7 7 1 1 巧8→7、足6→7 出塁率、三振率ともに高くない。盗塁はすでに3つ。 ヒ6→7 打率は.260前後。12球団最下位のBB/K。 巧1とか遊びすぎだ、犠打9無視するのはねーよ最初に3にしたものですが、それは分かってますよ。ただ悲惨なBB/Kなら下げざるを得ないと思います。その上適正、肩を実際より盛っている以上厳しく見て然るべきだと思います。←よって適正と肩を下げる。UZR-14.4と致命的。→このゲームの性質上ショートに6は困難。UZR最下位で、9位とも差のある倉本に87はない。

控え野手
投打 選手名 ニックネーム 査定の根拠
右左 柴田 じはだ 5 6 7 8 8 8 1 1 暫定的に内8。
右左 石川 ひしかわ 6 6 7 9 5 7 7 1 個人的に肩4が適当と考えます。5が良いと思うのならどうぞ←どこも現実より高いからな・・・76二遊いいらしいからこれでどうか セカンドならどれだけ下げても肩5内7が限度 これでも拙守は十分再現できる
右右 白崎 しろきさ 7 5 4 8 8 7 1 1 内は8でも悪くはない。一軍復帰
右両 エリアン アリエン 6 6 7 8 9 6 5 1 横須賀
右左 山下幸 やませたコウ 5 6 5 7 8 7 1 1 横須賀
右左 乙坂 おつおつ 7 5 4 8 8 1 6 1
右左 荒波 あらなぎ 6 5 6 9 8 1 8 1
右右 高城 かかちょう 6 5 5 7 8 1 1 7 代走にできる程度の足がある
右右 嶺井 みない 7 6 5 6 6 1 1 7 打撃にはもともと定評アリ。守備だけでなく打撃でも戸柱と差別化したい。

投手
投打 選手名 ニックネーム 査定の根拠
右右 井納 いぬう 8 7 8 6 8 6
左左 濵口 ひもぐち 9 6 7 6 8 1
右右 ウィーランド シーランド 8 9 7 9 6 1 コメント参照。下のコメントをステータスを上げる根拠にするには浅い
左左 今永 いなまが 9 7 7 8 7 1
左左 石田 いせだ 8 6 7 7 7 1
右左 飯塚 にいづま 6 7 6 6 8 1
右右 平田 ひらや 7 6 4 7 6 7
右右 加賀 がか 7 6 3 8 4 6 横須賀
左左 エスコバー エムコバー 9 6 5 6 6 4 日本ハムから加入。投球は8割ストレート。
左左 田中健 たぬかケン 6 8 4 9 6 5
右右 三上 みこめ 8 6 4 7 6 5 横須賀
左左 砂田 すなば 8 7 5 9 5 5 球速は上がりつつある。先発で登板した経験があり、7回まで投げたこともあるのでス6ではどうか、それでは甘いか 昨年牧田の査定欄でも言われていたが、現状中継ぎである以上ス6を与えるのは難しい 今後再び先発として投げる事があれば戻せばいい シュートは3.65%しか投げていない
右右 パットン ポッテン 9 7 3 8 7 1 スライダー被打率.269 カ9→8
右右 山﨑康晃 やまささヤス 9 8 3 7 9 5 クローザー復帰。26試合24回で29奪三振 与四球3 防御率0.76 21試合連続無失点中、ストレート被打率.138(6/8時点) 速8→9、コ7→8


野手能力
投打 選手名 ニックネーム 査定の根拠
右右 井納 いぬう 4 4 3 5 6 5 1 1
右右 ウィーランド ウェーロンド 6 5 4 4 5 4 1 1 ホームラン3本、打率.229、打点12
左左 今永 いなまが 3 3 4 3 5 3 1 1
左左 濱口 ひもぐち 3 3 4 3 5 5 1 1
右右 三上 みこめ 3 3 3 3 3 3 1 1
右右 山﨑 やまささ 4 3 3 3 5 5 1 1 なぜ長4になっているのか分からない


+ 横浜 査定議論所
- いや、さすがに辛辣すぎだろ -- 名無しさん (2017-04-23 17:44:43)
  • 今年の石川雄洋は何かがちゃうな -- ちなDe (2017-04-26 12:58:55)
  • 砂田はこの前152キロ出してたし、いつも145ぐらいは出てるから、速8あっても良いと思う -- 名無しさん (2017-05-01 12:32:18)
  • ロペスの走力4はいくらなんでも遅すぎでしょ。結構2塁打打ってるし6はあるとおもう。 -- 名無しさん (2017-05-01 12:38:16)
  • 桑原は走力9だってば -- 名無しさん (2017-05-03 10:58:11)
  • 蔵元 -- 名無しさん (2017-05-03 17:43:31)
  • 倉本はもっと足速いと思う -- 名無しさん (2017-05-03 17:44:08)
  • 今年の石川は何かが違うってのはマジで思う。ほとんどの能力を+1してあげたい。肩も改善されてる。 -- 名無しさん (2017-05-05 23:26:54)
  • 砂田はストレート140中盤安定して出すから速8でok -- 名無しさん (2017-05-06 20:00:14)
  • 今年の投手5枠は誰になるのかな。 -- 名無しさん (2017-05-06 22:26:18)
  • 個人的には濱口・ウィーランド・砂田・山崎・パットンで行ってもらいたい。 -- 名無しさん (2017-05-06 22:27:04)
  • ウィーランド 速8コ9カ9 希望。この前解説が、球速表示よりも球が速く見えるタイプだって言ってたし、コンロロールも今のところ低めに丁寧に投げられてるし。代わりにスタミナは6でも良いと思う。 -- 名無しさん (2017-05-06 22:29:59)
  • 筒香は出塁率あるから長巧どっちか上げたいけどどないするかなあ -- ちなDe (2017-05-07 00:06:55)
  • ウィーランドス6でいいのはなぜ??登板した試合はすべてQSできていて試合を作れてる。 -- 名無しさん (2017-05-07 09:13:24)
  • ウィーランドは90球超えたあたりから、急に打たれ始めて回の途中で降りるイメージ。前回も結局6回で降りてしまったし。確かに単なるイメージだから、根拠は浅いかもしれないが。。。 -- 名無しさん (2017-05-07 09:51:08)
  • 梶谷長10ヒ4とか面白くと思うんだが・・・ダメかね? -- 名無しさん (2017-05-09 01:36:57)
  • 105210とかアカンやろか -- ちなDe (2017-05-10 00:43:08)
  • 山崎康のスライダーは6でもいいと思う。 -- 名無しさん (2017-05-13 17:32:54)
  • 桑原盗塁下手だから、走力9は高くない? -- 名無しさん (2017-05-14 16:49:55)
  • このゲームに盗塁は無いのだから、長打の数などで考えるべきでは無いですかね? -- 名無しさん (2017-05-14 21:16:30)
  • でも盗塁を査定の根拠にしてる人、結構いるような。あと長打の数は、足が速くなくてもパワーがあれば長打は出るし、そんなに関係ないと思う。 -- 名無しさん (2017-05-14 22:48:34)
  • ↑ホームランはともかく、二塁打、三塁打は絡んでくる部分もあるのでは無いですかね? -- 名無しさん (2017-05-15 21:50:44)
  • 梶谷って外8肩9にするぐらい守備上手くなったんか 去年から強肩や!って言われとるけど実際どうなんやろか -- 名無しさん (2017-05-18 16:26:34)
  • 梶谷だいぶ打率回復してきたし、ヒットもう少し上げてよいのでは? -- 名無しさん (2017-05-19 11:54:38)
  • 石川、倉本はしっかりバントしているイメージ。特に石川は去年からバント失敗していなかったと思う。なので二人とも巧を上げるべき。6はちと低い。 -- 名無しさん (2017-05-19 11:57:34)
  • 柴田、昨日サードやってたけど普通に肩8はありそう。あと、乙坂はもう能力を下げても良いレベルで打率が低くなっていると思う。 -- 名無しさん (2017-05-19 12:02:40)
  • 井納はもっと上げていいと思う。 -- 名無しさん (2017-05-27 13:25:33)
  • いつもながら石川の守備67は異常に盛られてるな。打撃が良くしたんなら56か47でいいだろ -- 名無しさん (2017-05-28 18:23:59)
  • 石川と倉本の壊滅的二遊間もダイナマイト野球になるとちょっと適正たりないくらいになるんだよな…エリアンに適正1ずつ渡せや -- 名無しさん (2017-05-29 05:55:04)
  • なら77と47でいいんじゃね?肩がピロ=石川はない -- 名無しさん (2017-05-30 04:26:18)
  • 何を見て壊滅的二遊間と言っているのか。確かに上手くはないが、普通に守備こなせてるでしょ。さすがに肩4は下げすぎ。 -- 名無しさん (2017-05-31 14:37:17)
  • 石川の方はデータが無かったのですが、倉本はUZRが最下位です。 -- 名無しさん (2017-05-31 17:27:59)
  • DELTA有料民がおったら石川のデータも出てくるね ワイ、登録検討 -- ちなDe (2017-05-31 19:06:21)
  • 石川見る機会なんてこれからもずっとあるよ、去年のUZRだってあるしな。守備狭い捕球も送球もおぼつかない肩はクソ弱い併殺が取れない、阪神上本より肩強いとか有り得ない -- 名無しさん (2017-05-31 20:10:51)
  • 石川の肩は5でもいいと思うけど、二遊間で適正6は厳しい。このゲームの性質、二遊間で適正6だと超打撃重視でもなければ起用できないレベル。UZRが最下位だとしても、二遊メインで起用されているなら最低でも適正7はあげていいと思う -- 名無しさん (2017-05-31 21:04:33)
  • ただ、打撃が優れてる・二遊間のどちらかの守備が優れているとかなら、適正6でもありだと思うけど -- 名無しさん (2017-05-31 21:05:52)
  • 石川と倉本は肩を1ずつ下げたらええ感じかな -- ちなDe (2017-05-31 21:29:15)
  • どっちも優れてないむしろ全球団の選手ひいては自チームの控えより完全に劣っているから「壊滅的二遊間」なんだが・・・倉本の守備範囲なんて糸原より下だろ -- 名無しさん (2017-06-01 02:38:11)
  • ↑5上本は、捕球の低さを表現するために -- 名無しさん (2017-06-01 06:50:46)
  • 去年の石川の -- 名無しさん (2017-06-01 06:52:33)
  • 続き UZRは下から2番目ですね -- 名無しさん (2017-06-01 06:53:06)
  • 石川肩5内7、倉本肩7内7でどうだろう?守備の弱さを表現できて、ゲームのバランスも保てるギリギリのラインだと思う -- 名無しさん (2017-06-01 18:13:49)
  • 倉本肩6でもゲームバランスは崩れないのでは?そもそも、倉本をスタメンで使う必要はありませんし -- 名無しさん (2017-06-01 22:18:41)
  • ピロヤスと柴田はこのまま内8でええんかな -- ちなDe (2017-06-01 22:25:31)
  • ↑↑↑まあ多数納得するならそれでいいだろう。倉本は待って捕るから肩が強くても遅いから肩sage、石川は肩5以下以外有り得ない -- 名無しさん (2017-06-02 02:37:48)
  • 大谷を9番に置いた運営が9番倉本を再現してくれるだろうか -- 名無しさん (2017-06-02 13:51:18)
  • 宮崎の守備はどうなんだろう?指標的には結構良いらしいし。サード、セカンド共にこなせているし、もう少し能力を上げられないかないだろうか… -- 名無しさん (2017-06-03 11:51:09)
  • UZRは、ぶっちぎりでトップですね。ただ、78や87ではショートやセカンドで使われそうなので、69または610を提案します -- 名無しさん (2017-06-03 13:17:42)
  • 柴田ピロヤスがおるから肩8に上げるだけで大丈夫やろ  -- ちなDe (2017-06-03 16:00:26)
  • 78なら僕は宮崎ー田中で組みますかね・・・ -- 名無しさん (2017-06-03 20:21:15)
  • まあセカンドも下手やないしええんちゃう? 石川より上手やったし -- ちなDe (2017-06-03 23:27:41)
  • 元々セカンドもやるし何も問題ないが -- 名無しさん (2017-06-04 10:43:10)
  • 現在を見るべき -- 名無しさん (2017-06-04 11:02:49)
  • 現在を見るべきというけど、今季の最初のほうはセカンド守ってたし、現在もセカンドは守れるでしょ -- 名無しさん (2017-06-04 12:08:46)
  • ロペスの巧打力はもう少し上げられないだろうか?今年は打率安定してるし、もう少しヒットを打ちやすくしてもいいのでは。 -- 名無しさん (2017-06-10 23:41:53)
  • 荒木、坂本が足9だから桑原も9が妥当。 -- 名無しさん (2017-06-13 09:25:34)
  • 宮崎の長を下げるなら、ヒ9でもよくない?規定乗って打率2位だし -- 名無しさん (2017-06-13 18:45:32)
  • 宮崎長7だと、ほとんどホームラン打てなくなるんだよな…。なんか長8ヒ7巧5でライト線に伸びるホームランが一番宮崎ぽかった。長8ヒ8にすると確かにホームラン出やすくなり過ぎるし、仕方ないのか…。 -- 名無しさん (2017-06-14 09:10:00)
  • 得点圏戸柱の勝負強さを、このゲームだと表現できないよなあ -- 名無しさん (2017-06-16 21:50:50)
  • 戸柱とかいう評価に困る選手。得点圏めちゃくちゃ打つからなー笑 -- 名無しさん (2017-06-18 10:58:02)
  • 四球選びまくる筒香、チャンスの鬼戸柱の査定はダイ野の表現の限界が見える感じやね -- ちなDe (2017-06-19 04:09:56)
  • 二塁打量産のロペスも再現できないね。足5だとまず二塁打はあり得ないし。仕方がないが… -- 名無しさん (2017-06-20 09:40:56)
  • 個人的には79より88のが宮崎っぽいんだがなあ・・・桑原は出塁率が意外と高いので748辺りにならないだろうか -- 名無しさん (2017-06-21 05:26:31)
  • 桑原は最近打率上げて今.244で目安の.240越えたからヒット6でもいいんじゃないか。逆に巧8のイメージはあまり無いな。あっても6ぐらい。 -- 名無しさん (2017-06-21 09:24:39)
  • 宮崎は889はアカンかな -- ちなDe (2017-06-22 00:25:42)
  • ホームランがもう少し増えたら、宮崎長打8にしても良さそう。現状は(打席数が少ない分)5本で少ないから、難しいかと…。7月中に何本ぐらいに成績上げればいいんだろ。10本越えたら8かな? -- 名無しさん (2017-06-23 01:02:50)
  • 桑原のヒット力上げてもいいんじゃないか。大分打率上げてきた。 -- 名無しさん (2017-06-24 19:53:23)
  • 戸柱の異常な勝負強さはなんとか反映させたいんだがなあ。打率.220に対して得点圏.377。749ぐらい与えてみたい -- 名無しさん (2017-06-26 22:29:04)
  • 勝負強さを反映を反映出来ないのは、このゲーム最大の欠点の一つですよね -- 名無しさん (2017-06-28 20:21:48)
  • ランナーなし戸柱 4445 ランナーあり戸柱 7995 みたいな感じかな 特殊能力があったらええけど -- ちなDe (2017-06-30 05:38:46)
  • 桑原の逆転満塁ホームラン最高だ!!宮崎も桑原もそろそろ長8にしてもいいんじゃないか。まだ少し早いかな? -- 名無しさん (2017-07-02 02:24:20)
  • 【速報】黒羽根とエスコバーのトレード成立 -- ちなDe (2017-07-06 14:47:14)
  • 提案だけど筒香977にしてロペス966にして宮崎798にしない?これだと筒香が警戒されてるバッターって感じせん? -- 名無しさん (2017-07-13 21:22:35)
  • 言いたいことはすごくわかるねんけどなあ 筒香>ロペ宮はなんか違うから筒香958とかどや -- ちなDe (2017-07-13 23:01:49)
  • ↑長9巧8はチート。966か967でどうか -- 名無しさん (2017-07-14 16:36:02)
  • 今年の筒香は明らかに成績落ちてるし、現状87でいいでしょ。今年はロペスのチームだよ -- 名無しさん (2017-07-14 16:53:54)
  • 打点王争いしているロペスの貢献度は筒香以上だし、ロペスの能力は下げないで欲しい。筒香は、もしこれから去年みたいなスーパー筒香が現れたら能力上げてもいいと思うけど。 -- 名無しさん (2017-07-14 16:58:32)
  • ぶっちゃけ筒香のおかげでロペスや宮崎が打ててるって感じだからな。セの投手は4番筒香と勝負したくないから3番ロペスと勝負をしたってことだからな。その結果ロペスの死四球が少なくなったからな。 -- 名無しさん (2017-07-15 23:58:31)
  • 今のところ梶谷が巧3になってるけど、巧3ってどうなの?今まで使ったことないから分からないけど、めちゃくちゃ打ちづらくないか?確かに三振王ではあるけども…。 -- 名無しさん (2017-07-16 11:36:17)
  • ファールなりにくいだけであへあへポップマンになるわけじゃないから差なんか殆どないだろ -- 名無しさん (2017-07-16 15:58:01)
  • エル砲が巧3だけど全然バットにあたるぜ -- 名無しさん (2017-07-16 20:03:57)
  • ↑そうなのか、ありがとう。てか、宮崎はまだ長打7の方がいいと思うんだけど…。最近は率残すためなのか、長打が少ない。今日あたり打ってくれるといいんだけど。 -- 名無しさん (2017-07-17 09:22:32)
  • ゲームでも3番筒香の方がいいですかね?それとも4番のまま? -- 名無しさん (2017-07-20 00:08:43)
  • 戸柱盗塁阻止率、現在小林に次ぐセリーグ2位。もう少し肩強くしてもいいのでは? -- 名無しさん (2017-07-21 20:31:05)
  • 今日見とるけど柴田の肩はワイは8やと思う https://twitter.com/DeNA_2017/status/888371656078483456 -- ちなDe (2017-07-21 21:43:16)
  • 自分の記憶している範囲では、もう消されてるけど昨年度査定では内7肩8で、今期は倉本が内7だから暫定的に内8にして肩を下げたんだったと思う 元々守備の評価の高い選手だけどまだ試合数が少ないし守備指標無しに内8にするならという意味で肩7と言っただけ -- 名無しさん (2017-07-22 00:20:06)
  • 本当はDELTAに有料登録するのが一番なんだろうな まあ短期間のUZRだと変動が大きいから鵜呑みにはできないけど -- 名無しさん (2017-07-22 00:21:47)
  • それ以前に「横浜で一番守備が上手い」んだから全員を上回っているのは当然だろう -- 名無しさん (2017-07-22 03:43:56)
  • だからそれが数字的な根拠が無いって言ってるんやろ -- 名無しさん (2017-07-22 05:35:03)
  • ↑取り敢えず、自分で計算できるRFをつかいませんか -- 名無しさん (2017-07-22 07:12:16)
  • 続き 三振が多いチームだと低くなりやすい、簡易UZRではスタメンと控えを比較できない、などの短所はありますが・・・ -- 名無しさん (2017-07-22 07:14:35)
  • 二軍のUZRも見れたらええんやけどどうしても印象重視になりがちやな -- 名無しさん (2017-07-22 18:51:32)
  • ↑7 せやったわ 去年わりとミス多かったから内8まだ早いな思うて7にしたんやな やっぱDELTA有料民になるべきなんかね -- ちなDe (2017-07-22 22:58:11)
  • なんで桑原が長7になってんの?ナゴヤドームでも2本打ってるし長8でいいでしょ。それに長7にするならヒット上げて8にした方がいいでしょ。打率2割9分超えてるんだから。 -- 名無しさん (2017-07-23 16:23:25)
  • PF考慮までしとったら中日甘く他厳しくなってますますセカンドリーグ化してまう、これは戻すわ -- 名無しさん (2017-07-23 17:17:48)
  • 宮崎の足遅くするなら、ロペスの足上げてもよくないか?二塁打多いし意外と速い。 -- 名無しさん (2017-07-27 09:33:08)
  • 公式の候補、公開されましたね。個人的にはウィーランドを見たかった…。あと、ロペスより筒香の方が能力高いのも違和感。 -- 名無しさん (2017-07-30 22:31:28)
  • 公式査定の山﨑、長4に違和感を覚えたので、投手の野手指標追加しました。 -- 名無しさん (2017-07-31 16:04:10)
  • 筒香の内野適性が下がったけど、なぜか外野適正上がってるw -- 名無しさん (2017-07-31 18:05:28)
  • 筒香外野7はあっても良いと思ってたから、査定には満足。それよりウィーランド見たかった。 -- 名無しさん (2017-07-31 20:51:13)
  • 今の査定だと完全に、濱口が今永の下位互換になってしまっとる。これ、使う奴いるのかな?代わりに砂田とか入れて欲しい。 -- 名無しさん (2017-08-01 11:55:46)
  • 倉本への憎しみが感じられる査定だな -- 名無しさん (2017-08-16 01:09:14)
  • ウィーランドみたい -- De (2017-08-17 17:14:25)
  • 近頃守備が良くなってきたのを見ると倉本は打撃が守備に影響するタイプのようだから、長期不調で守備も悪かったと見た方がいいと思うが -- 名無しさん (2017-08-17 20:21:55)
  • 嶺井ってそんなに肩悪くも見えないけど、どうなの?昨日も大島の盗塁さしてたし。肩7でもいいのでは? -- 名無しさん (2017-08-18 10:17:49)
  • 井納out ウィーランド 希望。あと、三上も勝ちパターン外れたし代わりにパットンor砂田入れて欲しい。 -- 名無しさん (2017-08-18 10:19:52)
  • 倉本の巧打に吹いた まぁ適正と肩おまけしてもらってるし厳しくても仕方ないわ -- 名無しさん (2017-08-19 01:40:05)
  • もう、三上外して欲しいわ -- 名無しさん (2017-08-19 13:08:55)
  • いくら影響してしまうタイプだからって限度あんだろ・・・石川にしろ倉本にしろクソ拙守でアンチがつくのは当然だと思うがなどう査定するのか難しいな -- 名無しさん (2017-08-20 11:54:58)
  • 倉本の守備がゴミなのは当然だけど石川ゴミでエリアン身体能力頼みで大味だろ。それで倉本66石川57エリアン96ってめちゃくちゃなんだよ、片手落ちさせるぐらいなら論戦で面倒だから倉本とりあえず77にしとけ -- 名無しさん (2017-08-20 15:58:36)
  • ちなみにエリアンのUZRは二塁三塁共にメジャー平均クラスで二塁だけ若干上手い程度な -- 名無しさん (2017-08-20 16:03:36)
  • このゲームの特性をろくに知らん倉本アンチキッズが荒らしてるのかこれ。正遊撃手が66とかあり得ん。 -- 名無しさん (2017-08-21 10:40:34)
  • ↑それな -- 名無しさん (2017-08-21 20:36:41)
  • 桑原の査定はこのままでもいいとは思うがいくら神宮やハマスタ、ドームでHR量産してる選手でもそこがホーム球場の選手と比べたら五分の一しかその球場使えてないんだからパークファクターはある程度考えるべきだろ。 -- 名無しさん (2017-08-25 17:59:04)
  • CSでも貫禄がすごいウィーランドをもうちょっと上げましょうか。長7ヒ6巧3くらいで。 -- 名無しさん (2017-10-23 20:12:41)
名前:
コメント:




+ 広島 監督・おがた
広島 監督・おがた

スタメン
守備 投打 選手名 ニックネーム 査定の根拠
右左 田中 たたなか 7 7 8 9 7 8 1 1 最高出塁率及び最多盗塁
右右 菊池 けこち 7 7 7 9 7 9 1 1 BB/K0.29で巧打8はない犠打は確かに多いが、倉本の例があるから7くらいなら良いだろう BB/Kは低いが犠打の精度は高い。ヒ6巧8でどうか。成功率.875は決して高くない。777で問題ないと思う。 .875で高くないは無い それに最多犠打も考慮すべし何を考えているか知らないが、20以上犠打を決めている選手は両リーグ計11人いる中で菊池の成功率は下から3番目。これで高くないは暴論。また、最多犠打を考慮してとあるが、それを考慮して両リーグ計53人の規定到達者中下から5番目のK/BBにも関わらず7にしている。あとさらに一つ。梅野の査定欄にもあるように、過去にもバントの数のみで8になった例は少ない。今宮も毎年BB/Kは低いが、犠打の多さで巧8になっている。通算犠打も多い選手だし、ヒ6巧8で何が問題ある?同時に広島の打撃力も抑えれるのだから一石二鳥では?今宮の場合、数が菊池よりかなり多いですし、成功率もかなり高いので8でいいと思います。あと、広島の打撃力を抑える査定になるかは微妙ではないですかね。巧打8はかなり変わりますし。今宮はBB/Kを無視できて、菊池は無視できないのは不公平。数の多さはチーム方針にもよるし、成功率も大差ない。←K/BBは0.1程度差があること、そもそも数が全く違うことを考慮すれば7でいい。また、数の多さがチーム方針にあると言うのは確かに事実だが、それを考慮するときりがない。とはいえ、過去も犠打が多いから菊池は巧8になってきた。.271で767は査定が厳しい気がする。777より768の方が彼のプレイスタイルに合っている。抽象的な言葉にも程がある。根拠を書いて来れ
右左 まり 8 8 7 9 7 1 9 1 打率.308 最多安打 最多得点長打補正でヒ7。あくまで基準。さすがに877は厳しい。
右左 松山 まつなま 8 7 7 5 8 5 7 1 UZR5.1により外7
右右 エルドレッド ヘルドラッド 10 5 5 3 7 6 5 1 規定打席未到達によりヒ5巧5で調整 今年は一塁で多く活躍 外6→内6←1塁と外野の選手に3塁も守れる86は厳しい。
右右 バティスタ バディバディ 9 5 3 6 8 5 6 1
右左 安部 あぼ 6 8 7 9 8 7 1 1
右右 會澤 あいわざ 7 7 6 5 8 4 4 7

控え野手
投打 選手名 ニックネーム 査定の根拠
右右 鈴木 すざきセイ 9 7 6 8 10 1 7 1 今季絶望
右右 新井 わらあに 8 7 7 5 6 6 1 1
右左 西川 にしかか 7 6 7 8 7 7 1 1 空振り少なく、バットコントロールは抜群。個人的には長打力も再現できるオール7希望。BB/K0.34で巧打7はない。とはいえ、空振りが少ないのは評価すべき。ヒと巧を入れ替えてみてはどうか。
左左 岩本 いわとも 7 7 5 5 6 6 5 1 どうなおし、まあやらとベンチ入りの枠を争う。
右右 堂林 どうなおし 7 5 6 7 7 5 6 1 イップスで三塁を守れなくなった。スタメン能力とかけ離れすぎると出場機会0に終わってしまう恐れがあるので甘目にヒ6巧5くらいに。
左左 天谷 まあや 5 6 6 8 7 1 7 1 出場機会が0にならないよう甘めに巧7。
右左 上本 うえとも 5 5 5 8 7 8 1 1
右左 野間 ぬま 5 5 4 10 9 1 8 1 主に代走守備固め。肩はかなり強い。
右右 石原 いしはな 5 5 6 5 8 1 1 8
右右 磯村 いさむら 6 6 6 5 7 1 1 7

投手
投打 選手名 ニックネーム 査定の根拠
右左 岡田 おこだ 9 6 8 8 6 1
右右 薮田 やぼた 9 6 8 7 9 1
右右 大瀬良 おおそら 8 8 8 7 7 1
右右 野村 のもら 7 9 7 8 8 8
左左 ジョンソン ジョウシン 8 7 8 7 7 7
右右 一岡 いっちょか 8 8 3 8 8 1
右右 中田 なかなレン 8 7 3 7 8 1
右右 今村 いももら 8 6 3 7 8 1
右右 ジャクソン ジャコサン 9 7 3 9 6 1 去年ほどの信頼はない。
右右 中崎 なかざけ 9 7 3 9 6 9







+ 広島 査定議論所
  • 欲張り査定は、もういい加減に止めましょう・・・広島のせいでダイ野の勢いは衰退したんですよ -- 名無しさん (2017-04-22 23:49:27)
  • 肩6にしても適性10なら余裕でショートも務まるんだよなぁ -- 名無しさん (2017-04-25 18:17:14)
  • 菊池の肩は結局どうする? -- ややつよいCPU (2017-04-25 20:25:25)
  • 暫定7でいいのでは。8だとセカンドらしくないし、6は過小評価 -- 名無しさん (2017-04-25 21:13:25)
  • セカンドだから肩下げるとかサード専だから守備良くても適性を上げないとかいう風潮。嫌い。 -- 名無しさん (2017-04-28 10:41:19)
  • 田中が77なら107でも特に問題ないように思える。87だと107は場合によってはゲームバランスを考えなくてはいけなくなるが -- ややつよいCPU (2017-04-28 22:48:11)
  • 丸は外8肩8でどうですか? -- 名無しさん (2017-05-05 13:50:25)
  • 四球大量のカープ投手陣のコントロールを下げました -- 名無しさん (2017-05-10 21:56:02)
  • バッター陣は好調ですが投手陣は大崩壊。バランスを考えても、この辺をしっかりと査定しないとでしょう。 -- 名無しさん (2017-05-12 15:05:37)
  • ジョンソン -- 名無しさん (2017-05-13 12:18:34)
  • 消えたか。1試合は投げたらかわいそうな気もするけど -- 名無しさん (2017-05-13 12:19:54)
  • ジャクソンの速球が10って12段階の査定かこれ?w -- 名無しさん (2017-05-15 13:57:34)
  • 菊池の内10か9で迷われてる方、上級者のエレファンツと対戦してみてください。今まで悩んでたのがあほらしく感じますよ。広島でホームラン査定が適切なのは鈴木の長8とエルドレッドの長9のみです。あとはヒッティングと巧打を重視してヒットの数が得点の数を上回るように工夫するんです。環境補正を考えた結果たどり着いた答えです。同時にキャッチャーや控え野手のヒ巧をもっと上げるべきです。第2先発投手以降は最強の中継ぎ化しないように注意しましょう。トップに書いてある情報だけで査定するのは限界があります。 -- 名無しさん (2017-05-17 01:18:11)
  • 今のカープは打率、本塁打、得点、盗塁全て余裕の一位だから野手は下げる必要ないよな。その代わり投手陣を下げるなどしてバランスとらないとな。 -- 名無しさん (2017-05-22 07:47:58)
  • ↑バランスを取る以前に、カープの防御率はリーグ5位だから、と言う理由が大きいと思います。なので、投手を下げて、守備を強化したエレファンツみたいな感じがいいと思います -- 名無しさん (2017-05-23 17:51:13)
  • 変化球ジャクソン以外、9評価もないなwww -- 名無しさん (2017-05-28 14:14:55)
  • また今年もカープ使いだらけになりそうやな。 -- 名無しさん (2017-05-29 15:54:50)
  • 菊池の守備はこのままでいいですかね? -- 名無しさん (2017-06-03 13:20:49)
  • 続き UZRha -- 名無しさん (2017-06-03 13:21:07)
  • 連投すみません。全体で3位です。守備8日9が良いと思います -- 名無しさん (2017-06-03 13:22:01)
  • 投手成績2位、打撃成績1位 どこをさげるべきなのか -- 名無しさん (2017-06-10 11:19:23)
  • 丸を長9ヒ7か長8ヒ9にするかはさまざまな成績を見て決めないといけませんね -- 名無しさん (2017-06-18 10:03:29)
  • そもそも今年の菊池はなんでUZRが低いんやろ -- ちなDe (2017-06-21 00:31:07)
  • 今までの実績で評価するんなら鳥谷もせめて内8くらいにしてくれないかなちな虎 -- 名無しさん (2017-06-22 22:55:55)
  • 何度でも言うけどUZRは単年で見る指標じゃないから そもそも今年も補殺数180で現状ダントツなんだから範囲が狭まった訳でもないんだし -- 名無しさん (2017-06-23 00:30:50)
  • ただ、少なくとも新聞の印象論や去年の成績を査定の軸にするのは論値やと思う -- 名無しさん (2017-06-24 08:45:41)
  • 記録で守備範囲を決めるべきではないとおもうんだけどな。打撃は記録で理に適うけどそもそも守備範囲を記録で判断するのはどうかと思う。記録より目視で決めるべきだと個人的に思う。俺は内9か内10派だな -- 名無しさん (2017-06-24 10:08:59)
  • 記録自体が、プレーを目視してつけられるものだと思うのですがそれは -- 名無しさん (2017-06-24 11:51:23)
  • 記録重視だと菊池の守備<中井の守備になるから、目視重視のほうがいいと思ったのですが伝わりませんでしたね。ちなみに記録というのはUZRやRngRのことです。 -- 名無しさん (2017-06-24 21:29:15)
  • ほな逆に尋ねるけど、その目視重視とはプレーを見て判断することやと思うけど、その基準はなんや。そしてそれは全試合を見たうえで選手同士を容易に比較して数値をつけられるものなんか? -- 名無しさん (2017-06-24 23:36:08)
  • 基準というと難しいが、目視で大まかに守備がうまいや下手を判断して、細かいところは実績や記録などで判断すればいいと思います -- 名無しさん (2017-06-25 09:39:23)
  • その判断基準を聞きたいんや。難しいかも知れんけどそれがわからないうちは、査定方法として記録より信用できる価値があるのか判断できへん -- 名無しさん (2017-06-25 13:47:24)
  • 菊地2013,内9,2014,内10,2015,内9,2016,内10 2017,内8とか草 -- 名無しさん (2017-06-25 21:29:53)
  • 鳥谷と藤田と井端の前例もあるから(震え声)。なお千葉の岡田だけは別格の模様 -- 名無しさん (2017-06-26 13:05:45)
  • http://absurd.blogo.jp/archives/50270028.html 参考までに挙げておくで -- ちなDe (2017-06-26 14:57:47)
  • とにかく怪我のせいで守備範囲が減っとるみたいやね。菊池やからこのままで終わるとも思えんけど、上がるまでは暫定8でええんちゃうか。打撃走塁がめっぽう高いし、投手力も上がり目だから、これでも他より強いチームやから十分やろ -- 名無しさん (2017-06-26 21:08:10)
  • あと内野を8にするならばの話やけど、肩を8にしてもええと思う -- 名無しさん (2017-06-27 12:53:56)
  • 何故ですか? -- 名無しさん (2017-06-27 20:48:17)
  • もともとは肩8ぐらいあるからね -- 名無しさん (2017-06-28 07:40:51)
  • ってか丸の守備もしれっと下がってるんだが。 -- 名無しさん (2017-06-28 21:54:04)
  • 菊池の肩の査定は、かなり上の方のコメントで暫定で決めていたので、守備適正が下がった今は大きい方の数値にしてもいいかと思いまして。丸々の方は、ようわからん -- 名無しさん (2017-06-29 18:52:07)
  • 石原、捕9の根拠は? -- 名無しさん (2017-07-05 21:42:43)
  • もともと捕球良いしリードはOBでも評価が高いことだろうね。あくまでも主観的な考えだけど -- 名無しさん (2017-07-06 17:43:35)
  • 菊池のUZRがどのくらいになったら内9にする?一応600イニング出場でた二塁手のなかではトップだけど -- 名無しさん (2017-07-06 17:53:05)
  • バティスタは長上げてヒ下げた方がええ気がする。 -- 名無しさん (2017-07-06 23:40:22)
  • 菊池って近年の鳥谷並みにアカンってことか -- ちなDe (2017-07-09 11:29:45)
  • そゆことやろ。広島の守備力が急激に悪くなったな。ついに阪神以下だ。 -- 名無しさん (2017-07-09 15:28:57)
  • えぇ…(困惑) そもそも西野より下が内7なら藤田浅村山田荒木みんな内7やから無理あるわ -- ちなDe (2017-07-10 03:14:54)
  • 流石にトリジョンほど酷くはないわ。あれは範囲もエラーもひどかった -- 名無しさん (2017-07-10 06:21:12)
  • 久々に見にきたけどどうなってるんだこれ?いくらなんでも短期間で変動しすぎやろw まあカープの指標が下がるのはありがたいけど -- 名無しさん (2017-07-10 10:51:39)
  • なんか菊地以外にも田中、誠也、松山、安部、會澤、石原まで守備が下げられてるし -- 名無しさん (2017-07-10 16:26:38)
  • 少し直したので訂正おねがいします。 -- 名無しさん (2017-07-10 18:07:50)
  • 基準では長補正によりヒ5が妥当とかほざいてるやつおるが目安というものをしらんのか。.290以下でヒ5なんて厳し過ぎて草も生えん。もちろん過去にそんな事例もない。 -- 名無しさん (2017-07-12 05:17:10)
  • ↑では、新たにルールを作りませんか?例えば、.280以上は長打が幾つでもヒは5以下にしない、とか(.280は適当) -- 名無しさん (2017-07-12 16:57:35)
  • 菊池 -- 名無しさん (2017-07-13 21:03:53)
  • はヒ7じゃだめなの? -- 名無しさん (2017-07-13 21:05:26)
  • セリーグ盗塁王で足10じゃないのか・・・ -- 名無しさん (2017-07-15 19:16:57)
  • セで唯一のインフレ傾向チームやからな。上げるのに慎重になるのはしゃーない -- 名無しさん (2017-07-15 21:46:10)
  • インフレするのは仕方ない。野手成績がぶっちぎりの一位だから。 -- 名無しさん (2017-07-15 23:53:15)
  • 今のカープの査定は欲張りなのか?それとも妥当なのか?他のセリーグチーム弱くてわからんくなったわ -- 名無しさん (2017-07-16 23:08:07)
  • 足9多すぎじゃない?盗塁数が全てでは無いにしても、少し甘めの査定だと思う。 -- 名無しさん (2017-07-17 09:42:09)
  • 投手陣もっと下げてもいい。 -- 名無しさん (2017-07-17 10:40:05)
  • ↑↑↑wRAAが全ポジションでプラスのイカレたチームだから妥当、あるいは足りないぐらいだと思う。広島の野手力はそれほど高い -- 名無しさん (2017-07-17 13:34:22)
  • 広島の特徴出すには野手陣をもっと上げて、投手陣をさらに厳しげに見るべきだな。 -- 名無しさん (2017-07-17 16:01:03)
  • 野間とかいう赤松の後継者 -- 名無しさん (2017-07-20 18:09:11)
  • これがリーグ防御率トップの投手陣なのか。阪神や巨人の投手陣の方が強いな。 -- 名無しさん (2017-07-22 10:22:10)
  • ↑カープは阪神と比べてバックがいいですからね -- 名無しさん (2017-07-22 13:48:32)
  • 巨の方は三本柱がセリーグ屈指やからな。なおそれ以外 -- 名無しさん (2017-07-22 15:52:27)
  • 阪神も結構ファイヤーフォーメーション敷いてるし守備力も加えれば広島がさいつよでいいんじゃね -- 名無しさん (2017-07-22 20:41:18)
  • 菊池はいつ内10に戻す? -- 名無しさん (2017-07-26 21:47:10)
  • 田中は7799か6899か7889だと思うんだけどね。似たような能力の上本も打率3割時でも巧打が高いからってヒ下げられてたし。 -- 名無しさん (2017-07-28 16:47:18)
  • 俺的には田中は7799かな。菊地は打率.290の10本だけど8789でどうかな?強いかな… -- 名無しさん (2017-07-29 08:09:45)
  • ↑長8巧8はヒが幾つでも打ちまくる。長8なら、ヒと巧は両方7以下にしないと成績的にヤバい -- 名無しさん (2017-07-29 12:45:08)
  • だよなー…。福留も10本だし長7のままでいいかもな -- 名無しさん (2017-07-29 18:18:31)
  • ホームラン少ないから6899 -- 名無しさん (2017-07-29 19:49:02)
  • 薮田とジャクソンはいいから、野村と中崎を入れてあげて -- 名無しさん (2017-07-31 15:07:40)
  • 今年のカープの査定は激辛だな。チーム打率.280以上でヒ8以上はいないとか... -- 名無しさん (2017-07-31 15:56:25)
  • 田中は盗塁死も多いからなあ...足10は早いでござる。 -- 名無しさん (2017-07-31 16:23:15)
  • 走力もうちょい下げて打を上げたら? チームカラーでもあるとはいえ足9が多すぎる 田中菊地安部は8、誠也と西川は7でいいんじゃないか -- 名無しさん (2017-08-01 19:20:35)
  • あと今村は圧倒的なピッチングというわけでもないからフを8にする、とか バランスが大事 -- 名無しさん (2017-08-01 19:24:23)
  • 投手陣は少し下げるべきだな。そして薮田強すぎる。 -- 名無しさん (2017-08-01 20:10:25)
  • 薮田ってシュート系投げるんか? -- 名無しさん (2017-08-01 22:45:40)
  • 薮田はツーシームを持っています。しかし山崎と同じように下に落ちる球なのでシュート系は不要なはずです。 -- 名無しさん (2017-08-02 07:50:20)
  • エルドの内・外野共に5はいくらなんでも・・・ -- 名無しさん (2017-08-02 13:30:52)
  • そこはどうでもいいわwww 。俺は丸の肩8に上げてもいいと思うで。 -- 名無しさん (2017-08-02 17:15:52)
  • 今さらエル外6はないやろ 初登録されたときが一番外野守備下手やったし -- 名無しさん (2017-08-02 20:38:01)
  • ここのチームは采配あんま関係ないな。ほとんどスタメンが固定される。 -- 名無しさん (2017-08-03 10:27:02)
  • ↑↑ 外5のミス -- 名無しさん (2017-08-03 20:18:17)
  • なんとなく眺めてたけど、松山が巧7はよく分からんな 5でいいんじゃないか -- 名無しさん (2017-08-03 20:20:43)
  • 松山は空振り少ないからね、選球目悪いけど…。巧査定に困るよなぁ…。 -- 名無しさん (2017-08-03 21:37:08)
  • 打撃の人だから多少はね -- 名無しさん (2017-08-04 18:06:56)
  • 菊地長8は違和感あるわ 逆に松山は長8でええやろ -- 名無しさん (2017-08-15 18:59:31)
  • タナカの足10をどっかに分配してほしい -- 名無しさん (2017-08-16 09:14:28)
  • 田中足9にして誠也も足9がええんちゃう? -- 名無しさん (2017-08-16 11:45:18)
  • 菊池内10でもよくない?UZRは4.0だが年間通しての数字だし、最近急速にUZRが上がったから内10相当の守備力になったでしょ。 -- 名無しさん (2017-08-16 11:49:41)
  • ↑実績もあるし構わんと思うが、それなら投手陣下げるべし -- 名無しさん (2017-08-16 11:53:32)
  • 今更だけど菊池長8なら巧8はないんじゃないか 三振多くて四球選べませんだし -- 名無しさん (2017-08-19 13:06:28)
  • バントはどうするねん -- 名無しさん (2017-08-21 11:38:50)
  • 投手陣がゴミだから、せめて野手陣は基準どおりに査定しようよ -- 名無しさん (2017-09-09 22:40:55)
  • ちょっと野手の査定厳しくないか?丸さんヒ7は鬼やわ -- 名無しさん (2017-10-14 23:29:51)
名前:
コメント:



+ 東京B 監督・まなか
東京B 監督・まなか

スタメン
守備 投打 選手名 ニックネーム 査定の根拠
右左 坂口 さかむち 6 8 9 8 7 1 8 1 選球眼があり対左打率もいいので巧から繰り上げて6878。
左左 山崎 やもさき 5 6 6 10 6 1 8 1 期待の新星俊足巧打が持ち味のスプレーヒッター57710で様子見。
右右 バレンティン パラディン 10 6 5 5 9 1 5 1
右右 山田 やもだ 9 5 7 9 7 8 1 1 筒香と同じく過大評価ももうできない 実績は考えずに普通に評価する
右右 リベロ リベラ 8 6 4 5 8 5 1 1 対左〇巧5↑内案そこそこ出てる足6↑。
右左 藤井 ふじり 6 6 5 9 8 6 6 5 俊足選手なので勝手に下げないこと。キャッチャー出身で強肩なので肩9。守備面を最低限上げ他チームとのバランスを取りましょう。
右右 中村 ながうま 6 6 8 6 9 1 1 7
右左 奥村 おくめら 6 6 6 8 7 7 1 1 二遊間は必ず内8平均以上にしないとバランスを保てないので実績がなくても仕方がないことと思ってください。

控え野手
投打 選手名 ニックネーム 査定の根拠
右左 上田 むえだ 5 6 8 9 8 5 8 1
左左 大松 おおなつ 8 4 5 4 5 5 3 1
右右 荒木 あだき 7 5 6 7 7 6 6 1 本塁打6本大松と同じく長8ヒ4巧7で再現
左左 武内 たかうち 6 5 7 6 5 7 6 1
右右 西浦 にしうり 7 4 6 7 8 7 1 1
右右 谷内 やじ 5 5 7 7 8 8 1 1 三塁手の中でも守備は突出して良い、大引の分も補っている
右右 大引 おおはぎ 7 5 7 7 7 7 1 1 UZR、RngR下から2番目 内8→7二遊間の守備力は必ず補正を加えてください。肩8内7。バント〇対左〇なので巧8
左左 雄平 ようへい 7 7 6 8 9 4 6 1 長期離脱中
右右 西田 にせだ 7 3 5 6 8 5 1 7


投手
投打 選手名 ニックネーム 査定の根拠
右右 ブキャナン ブキャマン 9 7 7 8 7 5
右右 原樹理 はろジュリ 7 8 7 8 6 7
右右 小川 ライオンこがわ 8 8 7 8 8 5
左左 石川 ひしがわ 5 8 7 7 1 7
右右 ほち 8 6 6 7 7 5
右左 由規 よしなり 9 5 7 8 7 1
右右 山中 やもなか 5 8 7 7 1 8
右右 近藤 ごんどう 8 5 4 8 6 1
右右 石山 いしまや 9 7 4 7 7 3
右右 ルーキ ルーク 9 6 3 7 8 6

野手能力
投打 選手名 ニックネーム 査定の根拠
右右 ブキャナン ブキャマン 4 3 4 3 6 5 1 1
右右 原樹理 はろジュリ 4 4 4 5 6 6 1 1
右右 近藤 ごんどう 3 2 3 3 5 5 1 1
右右 石山 いしまや 3 2 2 3 3 3 1 1


+ 東京B 査定議論所
  • 今年の秋吉は失投多いしコ10は下げた方がいいな -- 名無しさん (2017-05-22 22:29:15)
  • 大引は確かにUZRは平均以下ではあるけど内8肩7でええやろ。内7じゃ失格レベルだがそこまでずば抜けて下手でもないし -- 名無しさん (2017-06-25 12:22:43)
  • 倉本は7ですし、糸原も7ですよ -- 名無しさん (2017-06-25 20:58:08)
  • 山田の打ち方って菊池の打ち方に似てない -- 名無しさん (2017-06-26 17:26:10)
  • ぐうの音も出ないほど弱いな 劣化したドッグス -- 名無しさん (2017-08-01 20:38:24)
  • 山ちゃん85810どうだろうか。鈴木大地の右バッター版。来年は川端が6877で入れば最下位脱出するでしょう。 -- 名無しさん (2017-11-11 13:47:57)
名前:
コメント:

最終更新:2021年03月13日 21:32
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。