ドリームパリーグ2017

+ 大阪 監督・ふくら
大阪 監督・ふくら

スタメン
守備 投打 選手名 ニックネーム 査定の根拠
左左 T-岡田 D-おがた 9 7 5 5 6 6 7 1 開幕から絶好調  四球を選べるようにもなってきた。もう長9でいい ヒと巧を調整。打率.275なので長打適正含めヒ6 HR数1位と二本差
右左 吉田正 よせだマサ 8 7 6 6 7 1 6 1 打率好調。規定に達していないので上げ幅は控えめにしてもヒは6→7。
右右 マレーロ マメーロ 8 7 5 5 6 5 6 1
右右 ロメロ メロメロ 9 7 5 5 8 1 6 1 守備は外国人選手の中ではうまい方。外国人の中ではうまい方でも、全体の中で比べたら、6 メヒアの半分ほどの出場試合数でホームランはほぼ同数。 さすがに長10はまだ早い。BB/Kは平均を大きく下回る。長9補正→ヒ7、規定打席に到達していないから、いいパラはあげられない→ヒ6。 前例からいって、長補正を考慮してもヒ7でいいかと。AB/HRは長10相当の指標。 調整しました。
右右 小谷野 おのや 7 8 8 6 8 6 3 1 エラーが多少目立つがまだ守備はこのままで。
右右 伊藤 いのう 6 6 7 6 8 5 1 8 出場機会減も、捕手としての能力が落ちているとは言いがたい。
右右 安達 あがち 6 5 8 9 8 9 5 1 守備範囲の広さは球界屈指。 打率が低い 現在UZRがトップの坂本が内9なので内9に。坂本が内10になったので内10。試合を見ていてもわかるが今年は明らかに動きが悪い。UZRにもそれが反映されており現時点での順位は茂木以下。実績が有ることを考慮しても内10は無理だろう 内10→9 確かに指標上はそうなっているが併殺数を考慮すると内10でもいいのでは? 外野はもう守らないと思います。併殺を取れる=守備がいいと一概に言える訳がない田中がいい例 併殺に関してはセカンドを守っている選手にも関わる数字だからそれで守備を見るのはどうかと・・ 田中の場合は菊池が主だが安達~西野の場合は安達が主。また落ちてきたときに下げればいいのでは?RngRは+1.4程度で1位である源田の9.3とはかなりの差がある 過去の実績を考慮しても内10は難しい 走力は盗塁数だけで判断するものではない。 安達は元々速い。さすがに打率が低い、巧9ほどの選球眼の指標もない。指標が幾ら何でも89与えられる数値じゃない。源田、坂本と同等になってしまうし、実績考えても79が良いところ。 いくら何でもそれはない。←根拠を示して。このチームは異常に守備が良いしさらにこの選手を甘く見るわけにはいかない。 言いたいことはわかるが、西武等と比べて極端に守備がいいとはいえないのではないか。むしろ悪いくらい。順位的なこともあるから、多少の優遇はいいが、西武は打撃面が高評価であり、バランス的にはOKだと思う。
右左 西野 にさの 6 6 8 9 7 8 1 1 多少エラーが多いような気がするので内7もアリ。ただ併殺への参加は多い。エラー多発。エラーの数で決めるのはよくない。今年の西野は範囲が広いがゆえの失策。総合すると守備は貢献している方で、指標にも表れている。
控え野手
投打 選手名 ニックネーム 査定の根拠
右右 武田 たてだ 6 8 6 7 8 1 8 1
右左 駿太 ぴゅんた 6 6 7 9 9 1 8 1 好調。打率もいい。 ただ変更もアリですね。さすがにヒット8は時期尚早でしょう。 好調。確かに好調かもしれないが対左打率は1割台、さすがにこれでヒット8はどうか… 了解です。外9に上げる根拠がない。指標だけ見れば武田の方が良い。
右右 大城 おおしら 6 6 7 8 8 8 6 1
右右 中島 なかじな 7 8 8 6 6 6 1 1 打率3割付近。出塁率もかなり高い。すこし上方修正。3本塁打、打率.290前後なので長7ヒ8のほうが妥当かと。本塁打が打てるか打てないかは結構大きな違いなので、広角に打てる技術や出塁率を評価して巧8でもいいと思う。打率が下がってきた→上がってきた。ヒ7→8 ヒットをあげるのなら巧は下げてバランス修正。
右左 小島 こぜま 5 6 8 9 7 7 7 1
右右 鈴木昂 すじきコウ 5 4 7 7 7 8 1 1
右右 若月 わかつか 5 5 7 6 7 1 1 8 打たなくはないが打つわけでもない。
投手
投打 選手名 ニックネーム 査定の根拠
右左 金子 かなこ 8 7 8 8 8 6 すでに今シーズン2完投。シュートの投球割合は6.70% 昨年もシュート系は4.26%しか投げておらずこのwikiの査定でもシ6だったので据え置きでいいかと。BB/9は3点台なのでコ7。
右右 西 ぬし 7 8 9 9 7 6 復帰後は防御率安定。BB/9は悪くない。1試合に平均して7回ちょい投げているのだからス9でいい。
右右 ディクソン ジャクソン 8 7 6 8 7 1
左左 松葉 まつま 7 7 6 8 7 1
右左 山岡 やまもか 8 6 7 9 7 5
右右 吉田一将 よさなカズ 8 7 3 6 8 1
右右 近藤 こんごう 8 6 4 7 7 1
右右 ヘルメン メルヘン 9 5 3 7 8 1
右左 黒木 くらき 10 5 4 8 5 1
右右 平野佳寿 ひろのヨシ 9 7 3 7 9 1

野手能力
投打 選手名 ニックネーム 査定の根拠
右左 山岡 やまもか 3 3 3 3 6 5 1 1
右左 黒木 くらき 3 3 3 4 8 6 1 1 高校時代まで内野もやっていたのでフィールディングが良い

+ 大阪 査定議論所
  • 安達は内10でしょう。 -- 名無しさん (2017-04-27 12:55:06)
  • あと、安達って外野守れるんですか? -- 名無しさん (2017-04-27 23:44:55)
  • メヒアの長10は過去数年の実績あってのものだから笑笑 アメリカでヘタクソになって帰ってきた人と比べないで欲しい。 -- 名無しさん (2017-04-30 20:00:11)
  • 了解です。現在は長8になっているみたいなので長8が妥当な判断かと思います。 -- 名無しさん (2017-05-01 00:54:25)
  • 安達や坂本は内10でいいと思うんだよなぁ。指標がもっと低くても10になった例もあるうえ、オリは順位の割に打撃弱めに設定されてるし -- 名無しさん (2017-05-04 20:08:23)
  • 過去の全体的な傾向を挙げるならまだしも個別の例を挙げてあーだこーだ言うのは良くない。個別の数値にはバランス調整や明らかな運営査定の誤りがいくつか含まれている。 -- 名無しさん (2017-05-11 14:04:59)
  • 今年の安達(というか去年の終盤からだが)は明らかに動きが悪い。病気の影響もあるのかもしれないがだからといって現状の成績を無視することは出来ないのでは。 -- 名無しさん (2017-05-21 11:35:20)
  • 守備力が高すぎる。内野にいたっては全員8以上でくめる有様。チームバランスが・・・ -- 名無しさん (2017-06-08 20:16:47)
  • T-岡田の長は9でいいんじゃない? -- 2塁は俺の物 (2017-06-16 09:55:14)
  • T-岡田は長9ヒ7は? -- 名無しさん (2017-07-03 19:43:40)
  • 安達は内8じゃダメなの? -- 名無しさん (2017-07-23 08:49:11)
  • メロメロってもうロメロ言っとるやんw -- 名無しさん (2017-08-08 22:36:05)
名前:
コメント:



+ 福岡 監督・くどう
福岡 監督・くどう

スタメン
守備 投打 選手名 ニックネーム 査定の根拠
右左 明石 あかり 6 7 7 9 7 7 6 1 甲斐をヒ5にしてこちらをヒ6にする方が打率的に合っていると思う、明石と甲斐は打率が2分程違うことを考慮すべき .280超え。「これだけ絶対変えてほしいワンポイント修正案IN福岡」あかり長6ヒ7巧8足9。打席数260OPS680打率270本塁打1盗塁3内案率14%BB/K0.5バント〇ケガで例年控えが多いが今年はセカンドの第一レギュラーとして活躍している。
右右 今宮 みまいや 7 6 8 8 9 8 1 1 犠打成功率.895 よって巧9にするほど確実な犠打は決めてない。巧8。打率.276でヒ8は論外 巧9にするなら根拠をお願いします。2位以下の選手とは倍近い突出した犠打企画数なのに、成功率だけを根拠にするのは乱暴です 盗塁数は12個で成功率は8割 犠打は多いが、めちゃくちゃ上手い感じもしないし、BB/Kは0.42とひどい。巧8が妥当。犠打数は打数に含まれないから打率が下がらないので思ったより打率厳しめにつけたほうがよいのかもしれません。ヒ6巧9でも違和感ないと思います。 打率低下 最多犠打を考え巧9 犠打だけであげるのはどうかと... BB/Kが低いので巧8が限界。まず全ての野手BB/K0.15~0.44の範囲は巧7でとる。そこから対左が340位超えてれば巧+1、犠打が多い野手なら巧+1で最終的に公開データのように巧9になる。細かいところまで目が行き届いていない編集者に最終的数値をゆだねるのは非常に危険ですね。ほかの箇所もいたるところおかしいだろっていうところありますが割愛させていただきます。
左左 中村晃 なかもら 6 7 10 7 6 5 9 1 UZR5.9では外9には程遠い。外9にするなら根拠をお願いします 逆に外9にほど遠い根拠も乏しいのでは。福岡はチーム成績が似通っている東北埼玉に比べて数値を全体的に不当に抑えられていて、中でも福岡の外野は極端に下げ過ぎなので、どこかで調整が必要です 過去にヤクルトの事例があるので調整は必要ない。投手陣がかなり強いので外8で十分。UZR8.1、RngRは10.3、守備に関して記事にもなって名実ともに外野堅実守備のトップ選手になってます 肩は悪いが、送球はいいため捕殺はリーグ二位の6個。そこも考慮すると守備は確かにうまいが、外8にせざるを得ない 既にいろんな部分で数値を削られているのに、せざるをえないという根拠が全くありません どこが削られてるの!?柳田、内川とか過大評価やん。今宮も打率.276にしてはかなり打てる 高指標がはっきり出ている以上、それを打ち消す明確な理由がないと、せざるを得ないという言い方は苦しいですね とうとうUZR14.2・RngRは16.2と凄い数字に到達。レフトで89とかどんな査定だ。外9もらってる時点で異例(ある意味妥当ではあるが)なんだから肩は6で。ちなみに捕殺数と肩の強さは関係ない。栗山が捕殺王だった年もあったくらい。
右左 柳田 やだぎた 10 7 6 9 8 1 6 1 ヒ8はいくらなんでもインチキ 打率的にヒ7が妥当 空振り率14%に巧7はないでしょ。三振数もリーグトップクラスだし。ジャパン中田と同じでしっくりくる、3冠王が狙える成績でも昨年筒香より抑えて、三振凡打もある数値 いくらなんでも.314でヒ8は甘々評価。
右右 デスパイネ デクパイネ 10 5 5 5 7 1 5 1 打率260↑ヒ6↑
右右 松田 まつな 9 6 5 7 7 7 1 1 打率的にもヒは6でいい。
右左 高田 だかだ 6 5 6 8 8 7 1 1
右右 甲斐 けい 7 5 6 7 10 1 1 7 パンチ力は評価すべき。

控え野手
投打 選手名 ニックネーム 査定の根拠
右左 上林 うえまわし 8 6 5 8 10 1 7 1 ダブルスコアでトップのーUZR。外8肩9にしたいところだが、中堅の選手でないため、外7肩10にする。
右右 内川 むちかわ 8 7 9 5 6 6 5 1 規定打席を切ったので成績を下げる。今季絶望レベルの離脱でない限り、能力は簡単に落とさないという申し合わせになってます、そういうことをすれば少ない出場数の選手や2軍落ちを繰り返す選手なども同様にバッサリ下げないといけません
右左 川崎 むねりの 5 6 8 8 7 8 5 3
右左 本多 ほんな 5 5 8 9 6 8 1 1
右右 川島 かあさま 6 5 7 8 6 8 6 1 「これだけ絶対変えてほしいワンポイント修正案IN福岡」かあさま長7ヒ6巧9足8打席数120打率260本塁打5BB/K0.8OPS860。対左投手時に1番先発起用。セカンド第二のレギュラーで活躍している。
右左 牧原 まきはな 5 6 6 9 8 7 7 1
右左 福田 ふくな 6 5 5 10 7 5 7 1
右左 長谷川 はえなわ 7 5 7 7 6 1 7 1
右右 江川 えなわ 7 5 6 6 7 6 6 1
右左 高谷 たかよ 6 5 6 6 9 1 1 7
右右 鶴岡 つるかお 6 6 7 5 7 1 1 7

投手
投打 選手名 ニックネーム 査定の根拠
右右 東浜 ひなしはま 8 7 9 9 1 10 何度も言っているが勝手に変えるのはやめてくれ。
右左 千賀 れんが 9 7 7 8 10 1
右右 バンデンハーク ハンバーグ 10 7 7 10 5 1 流石に被打率3割超え&投球回数の少ないフォーク系に7は与えられない。5でよい。ストレートの被打率は2割を切り6回あたりでも155㎞/hを連発。ストレート9→10。カーブ系の投球割合も4割を占める割には被打率が低い。フォーク系の弱さを考えるとカ9→10。
右右 武田 たきだ 8 6 6 9 6 1
右右 石川柊太 いせシュウ 9 6 6 8 8 1
右右 中田 なとか 7 6 7 6 7 1
右左 松本 まつとも 6 7 6 7 6 1
左左 嘉弥真 かゆま 7 7 3 9 1 7
右右 五十嵐 いがしら 8 6 3 8 8 1
左左 モイネロ モネイロ 8 7 4 8 8 1 モルヒネ156km。BB/91.8%。K/BB9%被打率ス280チェ060カ070空振り率30%のチェンジアップと見逃し率26%のカーブが得意球。対左のワンポイントリリーフ。低く見積もって速9コ9カ9フ1シ9
右右 のり 8 7 3 8 7 1
右右 岩嵜 いわきさ 9 7 4 8 9 1
右右 サファテ サフュレ 10 9 3 7 9 1 現在46セーブをマーク。k/BBも10.00。
+ 福岡 査定議論所
  • 今宮肩10内7とか馬鹿か?UZR通りの評価をするなら松田や内川を内9以上にしろ -- 名無しさん (2017-04-26 00:34:32)
  • あと中村もUZRパリーグ外野手2位(13.5)だから外10で -- 名無しさん (2017-04-26 00:47:30)
  • 俺も今宮内野7はないと思ってる(内8肩9派)けど、一塁三塁左翼で9だ10だ言ってるのは馬鹿とかそういう次元ではない -- 名無しさん (2017-04-26 01:13:34)
  • ついにダイ野に川崎が出てくるんやな… 楽しみや -- ちなDe (2017-04-30 14:17:00)
  • ちょっと打線強くないですか? -- 名無しさん (2017-04-30 20:59:28)
  • チーム打率は埼玉(西武)よりも上です、このくらいで十分妥当でしょう -- 名無しさん (2017-05-02 00:55:32)
  • この今宮とかいう選手を、能力そのままで2年前の福岡にください -- 名無しさん (2017-05-02 19:08:22)
  • 投手追加しました。随時修正お願いします! -- 名無しさん (2017-05-07 00:06:32)
  • 千賀コントロール良いよ。7、8はある -- 名無し (2017-05-07 22:04:29)
  • 甲斐の肩は異次元級の成績になってます このまま出場が増えても盗塁企画が伸びなかったり(警戒されて走らなくなる)盗塁阻止率をキープすれば、肩10も待ったなしでしょう -- 名無しさん (2017-05-29 22:42:08)
  • よく間違われるんだけど盗塁企画じゃなくて盗塁企図ね -- 名無しさん (2017-05-30 00:35:15)
  • 内川はHRは多いですが、主力選手内で三振数が抜けて少ないこと等で分かるように、持ち味は球界屈指のミート力。長9というよりも長8ヒ9巧10とかがぴったりくる -- 名無しさん (2017-06-03 09:53:45)
  • 内川999は草 SBファンおかC -- 名無しさん (2017-06-03 16:36:29)
  • 川崎の守備が楽天・藤田以上であることが理解できない。 -- 名無しさん (2017-06-03 20:24:34)
  • チーム失策数、ワースト12位阪神が41、2位楽天が18、1位ソフバンが12と抜けた成績 守備の全体的なバランス面で、この辺は考慮すべきでしょう -- 名無しさん (2017-06-04 01:39:37)
  • セカンド内川とかいう横浜にとって色々な意味で頭痛を引き起こすワード -- ちなDe (2017-06-04 17:15:12)
  • UZRなんて指標をあてにして内8とかこいつらほんとに試合見てんのか… -- 名無しさん (2017-06-04 21:46:21)
  • アホやね -- 名無しさん (2017-06-05 13:35:51)
  • まあ菊池はOKで内川は駄目という論はさすがに苦しいとは思う -- 名無しさん (2017-06-05 16:25:27)
  • セカンドとファーストを同じ土台で考えるのはおかしい -- 名無しさん (2017-06-07 22:23:26)
  • 上手いと言っても結局「ファースト守備が」という場合に限るわけだし、セカンドが普通に守れちゃう(チームによってはショートも守れちゃう)数字はあげられないでしょ もしセカンドやショートを普通に守れるならセカンド内川とかやってるけどやってないってことはそのレベルではないってこと -- 名無しさん (2017-06-09 00:03:17)
  • MLB時代川崎が第三捕手でスタンバイしてたらしいから捕手適正2にしようhttps://sportiva.shueisha.co.jp/clm/baseball/mlb/2012/05/25/mlb_53/index_2.php -- 名無しさん (2017-06-09 13:10:59)
  • てか、前の阪神戦でやりかけたんだからいっそ5でいいと思う -- 名無しさん (2017-06-11 20:35:15)
  • デスパイネの足を6にしたいのはなぜ!?試合を見る限り、相当な鈍足のようだが。 -- 名無しさん (2017-06-25 22:57:06)
  • 武田と高田追加したらどうでしょうか -- 野球男 (2017-07-02 14:25:04)
  • デスパイネの守備位置悩むなあ。上林もスタメンつっこみたいし -- 名無しさん (2017-07-04 18:54:31)
  • 打点・出塁率・長打率・OPS・得点圏打率が両リーグでトップ、HRもパリーグトップ、打率もトップ目前、どこからどう見ても柳田は今季現時点でNPBバッターのMVP選手です。これで「絶対的な存在ではない」と言い切るのはさすがに無理があります。チームバランスを考慮すれば、三振が多めということを加味して去年の筒香から巧を1つ落として10・8・5くらいが適当でしょう。 -- 名無しさん (2017-07-06 00:41:25)
  • ↑出塁率を少しは評価をした方が... -- 野球男 (2017-07-06 23:18:46)
  • ↑長10ヒ8の時点で出塁率バカ高いと思いますけど -- 名無しさん (2017-07-07 09:21:12)
  • ↑出塁率を反映する→巧上げる -- 名無し (2017-07-07 12:44:50)
  • 出塁率が高いことだけを根拠にして巧打を上げないこと -- 名無しさん (2017-07-08 09:45:06)
  • 柳田三冠やんけ! (絶対的やないとか言うて)すまんな -- ちなDe (2017-07-09 03:16:21)
  • 内川巧9ならヒ7でよくない?ヒ8だとヤバいで -- 名無しさん (2017-07-09 15:44:12)
  • 柳田は去年の筒香以上のペース、ほんとなら1087くらいだけど、バランスを考えて控えめで巧5ってところです -- 名無しさん (2017-07-09 17:08:11)
  • 東浜の査定納得ですか? -- 名無しさん (2017-07-09 18:36:36)
  • ↑打線無敵のエレファンツと比較するなよwあと、打たれる気がしないって主観以外の何者でもないしwあと、去年も大谷と何の指標が近いのか書かないのハなんでですかね -- 名無しさん (2017-07-24 11:35:45)
  • なんで中村は外9なん?UZR 的にも8で十分やろ -- 名無しさん (2017-08-08 18:58:50)
  • 東浜の件だが、フォーク9以上が3人もいるからゲームバランスを取ってフォーク1が妥当だろう。査定開始直後ツーシームをカとシに振り分けたのはそのためだ -- 名無しさん (2017-08-08 23:36:36)
  • ソフバンの投手力は12球団1で東浜本人も今年を代表する投手だから、フつけていいと思うよ -- 名無しさん (2017-08-09 09:25:41)
  • それなら野手陣下げるべきだな。広島の野手陣と同じくらい強いわ。 -- 名無しさん (2017-08-09 10:00:34)
  • 下げた状況でこんなものでしょう 本当の結果通りならもっとつけられるべきところを色々と削られているから -- 名無しさん (2017-08-09 12:31:14)
  • だな、それより西武の査定のほうがよっぽど改善しないとならない。 -- 名無しさん (2017-08-09 15:57:23)
  • テラスの影響も一概に言えませんよ、事実スタンドにほおり込んでるHRも数多いですから。そもそも現状でも、フェンスが極端に低い神宮の方が明らかにHRは出やすいです。 -- 名無しさん (2017-08-12 15:43:48)
  • 久々に見たら中村が肩8外9とかになってて大草原 UZR高数値とはいえレフトだぞ正気かよ -- 名無しさん (2017-09-30 12:41:18)
  • プロ野球記録の守備率とタイ記録の失策数を考えて守備を上げるべき -- 名無しさん (2017-10-21 09:18:48)
  • ↑別のとこでも言ったけど、守備率も失策も守備のうまさとは無関係。(セリーグ二塁手の連続守備機会無失策記録保持者の関本と菊池の関係がいい例。) -- 名無しさん (2017-10-21 15:24:10)
  • 福岡上げろとは微塵も思わないけど、守備率や失策が守備の上手さと無関係と言い切るのは考え方が毒され過ぎな気が -- 名無しさん (2017-10-24 23:30:51)
  • 高谷何で肩6? -- 名無しさん (2017-11-05 01:53:22)
名前:
コメント:



+ 北海道 監督・くりやま
北海道 監督・くりやま
キャプテン・おおな

スタメン
守備 投打 選手名 ニックネーム 査定の根拠
右左 西川 にしかう 7 8 8 10 6 6 8 1
右右 松本 まつごー 7 7 7 8 8 6 7 1
右右 中田 なたか 8 5 5 6 8 6 5 1
右右 レアード レガート 10 5 3 5 8 6 1 1
右右 大田 たいす 8 5 4 8 8 5 8 1
右右 横尾 よこあ 8 5 3 4 7 6 5 1
右右 清水 しじみ 7 5 4 5 9 1 1 6
右左 石井一 いせりカズ 6 5 5 8 8 7 1 1


控え野手
投打 選手名 ニックネーム 査定の根拠
右左 大谷 おおたね 8 7 5 8 9 2 5 1 野手枠のほうで。
右左 田中賢 たのかケン 6 6 9 8 7 7 2 1
右左 中島 なかじか 5 5 9 10 7 8 1 1
右左 太田 おおら 6 5 7 8 7 8 1 1
右両 杉谷 すげや 5 5 7 8 6 7 7 1
右右 おく 6 5 3 9 9 3 6 1
右右 矢野 あの 6 6 6 5 7 1 5 1
右左 淺間 あさな 6 5 3 8 8 1 6 1
右右 ドレイク ドリンク 7 5 3 7 8 1 5 1
右右 市川 いちかう 5 5 8 7 7 1 1 8
右右 黒羽根 こっぱね 6 5 6 6 9 1 1 6
右右 大野 おおな 7 5 6 6 8 1 1 7
右左 近藤 こんでう 7 10 10 6 8 6 7 5


投手
投打 選手名 ニックネーム 査定の根拠
右右 有原 あらはら 9 7 8 7 7 1
右右 上沢 うえわさ 7 7 7 6 8 5 QS率チームトップ。
右右 高梨 たからし 8 6 7 6 8 1
左左 加藤 かとと 7 8 7 7 7 6
右右 浦野 うのら 7 8 6 6 8 1
右右 石川直 いせチョク 8 5 4 6 8 1
右右 村田 むらら 7 5 5 8 7 8 与四球率は異常値も、防御率・被打率は優秀。
右右 鍵谷 かげや 9 6 4 7 8 1
左左 石井 いせり 7 6 3 7 7 1
左左 公文 かもん 8 6 3 7 1 5
左左 宮西 みやにせ 7 8 3 8 1 7
右右 マーティン マーヴィン 10 9 3 10 5 1
右右 増井 ませり 9 7 4 6 9 1


控え野手の投手能力
投打 選手名 ニックネーム 査定の根拠
右左 大谷 おおたね 10 6 5 7 7 1

+ 北海道 査定議論所
  • 実際の順位と合ってないような‥ -- 名無しさん (2017-04-27 12:57:01)
  • 守護神が神じゃないんだよなぁ -- 名無しさん (2017-04-29 01:10:56)
  • 中島卓也のAVGは投手並みなのだから、34910で良いのでは? -- 名無しさん (2017-04-30 12:39:07)
  • 中島卓也のAVGha投手並みなのだから、34910では? -- 名無しさん (2017-04-30 12:39:57)
  • 有原高すぎw -- 名無しさん (2017-05-05 08:47:00)
  • スタメンヒ7以上が1人って -- 名無しさん (2017-05-05 10:42:42)
  • 大谷長10ある? -- 名無しさん (2017-05-13 19:27:49)
  • 怒涛のヒ5で草 -- 名無しさん (2017-05-15 22:31:29)
  • 無いとは思うけど、もし近藤がシーズン終了時に4割越えだったら特別にヒ12とか用意して欲しいね -- 名無しさん (2017-05-20 01:20:05)
  • 巧打を10にして、長打も+1くらいする方がいいと思うな -- 名無しさん (2017-05-20 07:31:37)
  • ↑↑気持ちはわかる。 -- 名無しさん (2017-05-23 21:10:09)
  • 近藤ハイパーインフレを考慮し、野手陣を弱体化。 -- 名無しさん (2017-06-03 23:05:24)
  • 近藤って別にインフレって言うよりはただの正当な評価やん -- 名無しさん (2017-06-13 17:54:45)
  • ホームラン打てないから、そこまで驚異的ではないンゴねぇ。足も遅めだし -- 名無しさん (2017-06-14 23:50:53)
  • それな。ブレイクした時の柳田のほうがよっぽど強い。 -- 名無しさん (2017-06-15 10:59:43)
  • 近藤がいってもーたよ -- 名無しさん (2017-06-22 18:46:42)
  • 中島がただのファール製造機になってて草 -- 名無しさん (2017-07-16 09:23:36)
  • 控え野手のパラ厳しすぎませんかね… -- 名無しさん (2017-07-19 20:13:53)
  • ↑↑中島はただのファール製造機だけどね。まぁ、長4ヒ4巧10は凄いことなるな -- 名無しさん (2017-07-19 22:01:46)
  • 一部投手をデータ残して、非表示に切り替え。 -- 名無しさん (2017-08-01 10:31:56)
  • 中島卓也のホームランw -- 名無しさん (2017-08-01 21:19:19)
  • 近藤を入れてあげろよ・・・ドリームなのに夢のような打率残した近藤が入らないのは悲惨すぎるだろ -- 名無しさん (2017-08-11 06:08:03)
  • 大谷外野5の根拠ってなんなんですか?とりあえずですか?それともデータがあるんですか? -- 名無しさん (2017-09-15 19:24:25)
名前:
コメント:



+ 千葉 監督・いとう
千葉 監督・いとう

スタメン
守備 投打 選手名 ニックネーム 査定の根拠
右両 加藤 かてう 6 7 5 9 8 1 8 1 打撃絶好調。四球は極端に少ないがセーフティを多数決めているためひとまず巧6のままキープ。←いくらなんでも出塁率が低すぎる。巧5。
右右 荻野 おげの 7 6 7 10 8 4 8 1 まだ2盗塁。10の訳がない 盗塁だけで決めるのはどうかと思うが 二塁打は5本でリーグ18位三塁打は2本で2位だが、10は過大評価。8が妥当 少しは過去の実績やイメージも考慮すべき そもそも低打率で出塁自体が少ないんだから盗塁や長打が少なくなるのは当然 足10が高いとしても9は与えるべき打率2割を切っているが、巧打を下げる。強肩と広い守備範囲は健在、肩8外8でゲーバ調整。
右左 鈴木 ずつき 8 5 8 7 7 7 1 1 HRは2本だが、悲惨なまでの貧打のため暫定的に長8に 年間最高6本の選手に長8は流石に難しいのでは 特例として認めてもよろしいかと。ならばヒは7にして様子を見るべきでは?セカンドにコンバートも結局UZRはマイナス。78はさすがに無い。現在の打率の上で長打8に拘るなら、ヒッティングは6(あくまで査定の目安に従っています)あまりにも弱すぎるため、救済でヒ6→7←理由になってないゲームバランスなどを考えるのは運営で、ここでは成績のみで考えるべき。
右右 ペーニャ バーニャ 9 5 4 6 6 5 4 1 規定未到ながらAB/HRは15.88と暫定でリーグ6位に位置する。実績もあるし、長9に。
右左 角中 かなかく 7 7 10 8 7 1 7 1 IsoD、PA/BB、PA/Kはリーグ2位。BB/Kはリーグダントツ。H中村が巧10であればそれ以上の角中も10でいいのでは?ゲーバ調整肩8外7。
右右 中村 なかめら 8 6 4 8 8 8 6 1
右右 三木 みっきー 6 5 7 8 7 7 1 1 守備は倉本と同レベル、むしろ下げる→三木はRngRもマイナスだがコンビを組む選手に依存するDPRが大きくマイナスになっているためUZRが低めに出ている。仮に7にするとしても倉本と同レベルという言われ方は心外。↑ゲーバ調整肩7内8。
右右 田村 たもれ 6 6 7 7 9 5 1 7

控え野手
投打 選手名 ニックネーム 査定の根拠
右両 パラデス パラダイス 8 5 3 8 7 5 5 1
左左 福浦 ふくらう 6 6 8 4 5 6 1 1
右右 井口 ひぐち 7 6 7 5 5 5 1 1
左左 サントス ヨントス 6 6 6 9 6 1 7 1 途中加入。HRは年に数本ペースなので長6、四球>三振だが様子見でヒ・巧5、一塁到達速度的に足9、レンジファクターが平均で+2と優秀だが7・7で様子見。実践開始後、適宜修正を。走り打ち内安打が特徴。必要のないフンワリ送球でピンチを作る&広げる。→とはいえいきなり5はない。突発的に2下げる前に過去に肩5になっている選手を考えよう 規定打席の半分くらいの打席数ではヒ7も与えられない。ゲーバ調整肩7外8。
右左 平沢 らいが 6 5 5 8 8 7 1 1
右左 根元 ねぶと 6 5 7 8 6 7 6 1
右右 大嶺翔 おみねねショウ 6 5 5 7 7 8 5 1
右右 細谷 ほせよ 7 4 5 8 7 7 6 1
右右 伊志嶺 いせなみ 5 5 8 9 5 1 8 1
右右 清田 けよた 7 5 6 8 7 1 7 1 UZRは例年低い傾向で、現在も全体で最下位。外野7→6 例年RngRはそれほど低くなく、時にはセンターもこなしている。むしろ近年はARMが低く出ていて、結果的にUZRが低く出る傾向にある。
右右 ダフィー パフィー 8 5 4 6 8 7 1 1 ヒ5→4長打8だから、基準より1下げる いくら去年の実績があるとはいえウィーラーも2割弱で5を貰っているし昨年の江越も同様の打率でヒ5なので過去の傾向を見ても2割を超えていればヒ5で良い
右右 井上 アジャ 7 5 5 4 6 6 1 1
左左 岡田 おかな 4 4 6 9 7 1 9 1 特例として外10認めてもよろしいかと 良いはずの守備で致命的なポカが多くレギュラーを取れない現状、10をつけるなら肩5で起用しづらさを表現したい 起用しづらさは打撃もネック。城所的パラにするのも一つの手?→守備を10にするために肩を下げているんじゃ余計に現在の岡田とかけ離れてしまう。そもそも去年の段階ですら外10は甘いという感じだった。肩7外9でよかろう。未だ無安打 昨年.275の打者なのでいくら不調とはいえ投手以下の能力になるのは流石に有り得ない 元々非力な打者、打率が0は重く見てきっちり下げるが足守備は据え置きでいいだろう
左左 柴田 じぶた 5 5 6 8 8 1 6 1
右右 吉田 よせだ 6 5 6 7 9 1 1 6




投手
投打 選手名 ニックネーム 査定の根拠
右右 涌井 わぐり 7 8 8 8 7 7
右右 二木 ふなし 7 9 8 6 8 1 カーブ系の被打率は悪い。1試合あたり6イニングよりは長く投げるようになった。スタミナ8。
右右 酒居 さけい 7 7 7 7 8 1
右右 唐川 からから 7 7 6 8 6 1
右右 石川 いしかう 8 8 6 6 1 7
右右 佐々木 てはや 7 5 6 8 5 6 防御率の割に強すぎる。武器であろうカーブ系は残すが、5パーセント投げていないフォークは5にする5パーセントを切った球種は5になる傾向があるからいいだろう。シュート系は、7でもいいところだが、防御率との兼ね合いで少し厳し目に見て6
右右 スタンリッジ ストンヘッジ 8 6 6 7 6 1
右右 大谷 おおにた 7 8 3 8 7 7
右右 有吉 あれよい 7 8 3 8 6 6
左左 松永 まながつ 8 7 3 9 5 5
右右 うに 9 5 3 10 7 1 今年はフォークは投げないが去年まで投げてたので一応フ6を残しておく。縦スラ投げるじゃん→縦スラはカーブ系の査定に既に含まれる。 益田や山崎 今年だと薮田等フォークはほぼ投げないか使わない選手だが縦に落ちる変化球を持っているからフォーク査定された 内も持っているから何も問題ない←大丈夫?それはツーシームっていう落ちる球だからだよ、縦スラは多和田とか山岡とか見てわかる通りカーブ系の査定。そもそも内の防御率2点台の成績で昔のような良い成績をつけられるわけがない。
+ 千葉 査定議論所
  • 大地長7に戻された理由ごもっともだしなんの反論もできないけど本当に史上初の長8以上0人チームが出来上がりそう -- 名無しさん (2017-04-26 21:27:18)
  • 岡田外9か… 劣化はしゃーないけど寂しいもんやな -- ちなDe (2017-04-26 21:29:59)
  • 何回か岡田外10にしてる人いるけど流石に今の岡田で10は推せないわ… -- 名無しさん (2017-04-26 23:24:01)
  • 推した本人だけどさこうでもしないとこのチームでほぼ勝てないだろ -- 名無しさん (2017-04-26 23:33:00)
  • 石川は炎上しまくっているのに高すぎ -- 名無しさん (2017-04-30 12:41:11)
  • ↑2 まあ確かに… ↑まだ4月なんだからある程度実績も評価に入れてしかるべきだと思うけど WBCサボって開幕後も1試合も投げてないアレがあんな数字なんだから石川ばかり言われてたまるか -- ↑3 (2017-04-30 13:38:49)
  • 岡田外肩97の大地長ヒ79でなんとかならへんかね -- ちなDe (2017-04-30 14:14:11)
  • 俺は岡田外9肩7派 大地はどうなるんだろう…例年通りバテて打率落ちてきたら87とかになるかもしれん 細谷を無理に85ってのも違和感あるしアジャが1本も打たないのも誤算 -- 名無しさん (2017-04-30 16:55:39)
  • ↑3確かにその意見にも一理あると思います。しかし、それを考えてもこれは高すぎではないでしょうか。また、大谷なら(多分)2017の最初では入らないでしょから、(というより入ってほしくない)そこと比較するのはいかがかと思います -- ↑4の人です (2017-05-03 08:27:40)
  • ↑ 今年の石川の酷さを残酷なほどに見させられてるから下げろっていうのは納得するけど何故石川にだけ噛みつくんだ 有原だとかこれも入らないと言われるだろうけど広島ジョンソンとか彼らも同じようなものでしょうし -- 名無しさん (2017-05-04 10:03:38)
  • ここが千葉のコメント欄だから石川のこと言われてるだけじゃねーの。他のところでは叩かれてないのに、どうしてうちは叩かれるんだ、っていらついてるのかも知れないが、不幸なことにただの偶然だと思う -- 名無しさん (2017-05-05 06:22:12)
  • ↑2僕個人の意見としては、 -- 名無しさん (2017-05-05 08:49:02)
  • (続き)有原→なんだかんだで登板試合5試合中2試合で試合を作っているから、下げる必要性は石川より低い(下げなくて良いとは言ってない) -- 名無しさん (2017-05-05 08:51:32)
  • ジョンソン→そもそも登板1試合の選手が登録されるはずがない(そもそも候補から外すべき) -- 名無しさん (2017-05-05 08:52:53)
  • 大地7887か7787じゃね? -- 名無しさん (2017-05-06 10:55:31)
  • さすがにもう下げるのやめた方がええ -- ちなDe (2017-05-06 19:50:56)
  • 打率1割台のチームにこの能力は高いでしょ -- 名無しさん (2017-05-06 20:44:03)
  • ↑7 論点がずれてるな 北海道広島のコメ欄で議論されてたらそう言われても仕方ないけど ↑5 球数多すぎて5回降板でQS未到達だけど石川も3試合のうち1試合は5回1失点と壊さない程度の投球できたんやで 必要性が低くたってあのパラはないんじゃないのかなって事でああ書いたつもりだった とりあえずしばらく傍観するわ 荻野が近藤以下で外野デビューしたばかりの外崎と同格らしいから -- 名無しさん (2017-05-07 00:10:24)
  • 岡田は強肩 肩8で良い -- 名無しさん (2017-05-07 07:04:21)
  • ↑2 「ここが千葉の~」と書いたもんやが、すまんな。わいには石川が噛みつかれるていることより、それに過剰反応してるように見えていたのが気になったんや。せやから、ちと頭冷やそうやぐらいの意味合いで書いたんや。誤解させること書いてほんますまんな。 -- 名無しさん (2017-05-07 16:24:11)
  • ↑ 連敗中の怒りに任せてワイも色々熱くなりすぎたわ すまんな -- 名無しさん (2017-05-07 19:43:14)
  • 大地このままでいいと思いますか? -- 名無しさん (2017-05-09 18:05:58)
  • 長ヒ守備が おお、もう・・・ -- 名無しさん (2017-05-16 20:32:07)
  • 全体的にヒッティングの評価が高いので、基準に従って変えました。 -- 名無しさん (2017-05-17 16:45:32)
  • 残酷すぎて草も生えんわ 伊東ってすごいな -- ちなDe (2017-05-17 19:13:04)
  • 編集したものですが、これを見て、びびりました -- 名無しさん (2017-05-17 20:01:40)
  • 今日も負けたぞ、ドリームリーグ史上最低チームが出来上がるかもしれん -- 名無しさん (2017-05-17 21:29:16)
  • ↑下には下(生え抜きシャークス)がおる! -- 名無しさん (2017-05-17 21:36:18)
  • もしこの能力でもちなロのダイ野民は使うんやろか -- ちなDe (2017-05-17 23:55:37)
  • 根拠なしに上げるのは良く無いのでは? -- 名無しさん (2017-05-18 20:03:30)
  • すごい笑笑 -- 名無しさん (2017-05-18 20:21:00)
  • 「今季は珍しく安定」ってなんだよ 実質1軍2年目の21歳を毎年荒れてるみたいな言い方しやがって -- 名無しさん (2017-05-30 01:23:34)
  • 査定に関係のない根拠は大人の対応でそっと削除すればよいのでは? -- 名無しさん (2017-06-02 06:53:48)
  • そういうときはコメントアウトやな -- ちなDe (2017-06-02 16:16:54)
  • もっと全体的に上げロッテ -- 名無しさん (2017-06-18 17:21:53)
  • 打フィーは内6 岡田は巧打タイプではない巧打7→6 加藤長打6→5 -- 名無しさん (2017-06-18 17:25:08)
  • ↑2、↑そう言いながら下げ提案かよ ダフィーはRngR1.3、岡田はセーフティと最低限のバントはできるしそもそも何タイプなんだってなる 翔平はそもそもタイプ読み違えてないか 数少ないまぐれの一発がある外野手なのに -- 名無しさん (2017-06-18 22:48:56)
  • ↑岡田・・・最低限のバントは6でも出来る。セーフティが出来るからと言っていると、キリがない 加藤・・・では、巧打を下げるのはどうですか? -- 名無しさん (2017-06-19 16:57:43)
  • ↑ もっと他のやつ取り締まれよ このゴミみたい打線で三振少ない(早打ち)岡田を削る前によそのアレとかコレとか三振多くバントもしないのに巧6だ7だになってるやついるだろ いくらクソザコチームだからって査定でチキンレースやるなよ -- 名無しさん (2017-06-19 21:44:52)
  • まあ全体的に弱すぎるから甘く見るところはある。巨人は主力や投手が強いからがっつり行ってるわけだし。でも打率.000は削らなきゃあかんやろ、セーフティができるじゃなくてセーフティすらできてないんだよ長3ヒ4巧6ぐらいもらったってしょうがないレベル -- 名無しさん (2017-07-12 18:10:16)
  • ↑岡田の話ですよね?僕も賛成です。流石にもう実績が実績がなどていってられませんし -- 名無しさん (2017-07-12 20:34:56)
  • ↑3だけどちゃんと文章読んでくれないかな 「岡田を削る前に」と書いてるんだけどね それにちょっと成績チラ見すればわかるだろうけど打てないのに今年はなぜか四球はそこそこのペースで選べて三振少ないから 削るなら巧よりヒだよ -- 名無しさん (2017-07-13 21:48:02)
  • どっちにしても岡田は削るべき。2278、といったところか(足8と過小評価した理由は、足9や10だとかなり内安が出やすくなり、打率が現実と乖離する可能性が高いから) -- 名無しさん (2017-07-14 16:45:23)
  • ゲームで現実の成績になるように査定するなよ -- 名無しさん (2017-07-14 19:31:36)
  • んじゃあ3割バッターは75とかだな ヒ8もあったら7割は打てるだろうし -- 名無しさん (2017-07-15 00:50:36)
  • すみません。説明不足でした。3イニング制だから、打率が高くなるのは仕方がないが、打率が投手並み(又はそれ以下)の選手は、「このゲーム内での」打率はそれも同程度にすべき、というつもりで言いました -- 名無しさん (2017-07-15 08:51:04)
  • ペーニャどうするかな… マリンでのフェン直はよそなら入ってたんだろうけど、HR0のまま開幕して長8っていうのは実績があるとはいえちょっと気が引けるな おっとこんな事書いてると警察飛んできてまた削られちゃう -- 名無しさん (2017-07-17 14:04:29)
  • 議論する必要ないよね。どうせ誰も使わないし。 -- 名無しさん (2017-07-21 13:39:12)
  • 大地以下のRngRを叩き出してる選手を執拗に内9にしたがる奴は言う事が違うね 内9でもいいんじゃないの程度に考えてたけど批判側に回りたくなってきたよ -- 名無しさん (2017-07-21 16:46:37)
  • 正直実績あれば本塁打0でも8あげていいと思う。 -- 名無しさん (2017-07-21 22:49:29)
  • 昨日今日と試合を見ていたんだがサントスの送球はホント酷いね。捕ってから投げるまでステップ多いしボール投げの遠投かってくらい上空に放り投げておまけに精度もお粗末。これは厳しいですな。 -- 名無しさん (2017-07-30 21:30:21)
  • ヒ7ひとり8以上0て尋常じゃないな しゃーないけども -- 名無しさん (2017-08-02 20:39:05)
  • おかしいのは査定じゃなくてお前の打率だよという風潮。むごい(断言) -- 名無しさん (2017-08-03 19:29:11)
  • 一部選手が謎の確変(帳尻合わせ?)に入ってるのでようやく打線が見られる数字になってきた -- 名無しさん (2017-08-25 23:26:51)
  • 管理人が2017ドリーム査定トップでコメントしてるようにゲームバランスを考慮した査定をお願いします。実際のチーム力に極力影響が出にくい守備力の面で多少甘めに査定する必要があります。 -- 名無しさん (2017-09-02 04:28:05)
  • ロッテファンが大暴れしてるように捉えられるからマジで勘弁してほしい まともに試合見ていればDHなしのデビュー戦で1試合一塁守った以外は全部DHと代打で出てる選手を内6とか推さないから -- 名無しさん (2017-09-03 23:19:45)
  • 2017千葉で200戦プレイした感想。打撃と投手は許せる範囲、守備力は過小。千葉新査定(サントス→荻野667101791)(清田→外8)(鈴木→内8)他19球団とあまりに力の差があるため守備力アップを申請します。1軍でプレーする選手ですから来シーズンも活きるでしょう。荻野は1,2番を務めチーム最多盗塁ですし、清田は角中の守備交代要員もともと肩9外7で岡田もいませんから。鈴木はGG賞をセカンドでとるでしょうGG賞とはその年一番守備で貢献した選手が選ばれます。守備範囲は確かに狭いですが彼の堅実な守備率は評価されないのでしょうか?UZRは数値の上下動が激しいので4年間の平均くらいでとってほしいです。 -- 名無しさん (2017-11-10 00:48:22)
  • 何を言いたいのかわからないがロッテファンが頭おかしいと思われるから黙ってろ DPRでマイナス稼いでるだけでなぜかRngRが菊池より上の大地は内8でもいいと思ってるけど、2013にショートのレギュラー獲ってから4年間のUZRを見られたらマイナスにしかならないっての -- 名無しさん (2017-11-11 02:10:23)
名前:
コメント:



+ 埼玉 監督・つじ
埼玉 監督・つじ

スタメン
守備 投打 選手名 ニックネーム 査定の根拠
右左 秋山 あきはま 8 8 8 9 8 1 9 1
右左 源田 ごんだ 6 7 6 10 8 9 1 1
右右 浅村 あさぬら 8 8 5 7 6 8 6 1
右右 山川穂高 ほたて 9 6 6 5 5 5 1 1
右左 栗山 くりあま 7 6 7 7 6 1 7 1
右右 外崎 とのさま 7 6 6 9 7 7 7 1
右右 炭谷 じんじろう 6 6 7 6 8 3 1 7
右両 金子 かねね 7 6 7 10 7 6 7 1

控え野手
投打 選手名 ニックネーム 査定の根拠
右右 渡辺直人 わなたべナオ 5 6 8 7 7 7 1 1
右左 永江 なげえ 6 5 6 7 8 8 1 1
右左 呉念庭 ウーロンティー 5 6 8 8 7 7 1 1
右右 中村 おにぎりくん 10 5 2 6 8 6 1 1
右右 メヒア メシア 9 5 3 5 6 5 1 1
右右 木村文 けもらフミ 7 5 3 8 9 5 7 1
右左 水口 みずむち 5 7 6 8 7 7 6 1
右左 もれ 7 8 7 6 8 1 6 6
右右 岡田 おかが 5 5 8 6 8 1 1 8



投手
投打 選手名 ニックネーム 査定の根拠
左左 菊池 ゆうふぉー 10 8 9 9 8 1
右右 ウルフ ウルル 8 7 6 8 5 7
右右 野上 ながみ 7 8 7 7 8 1
右右 十亀 たがめ 8 6 7 8 1 7
右右 多和田 なわた 8 6 7 8 8 1
右右 岡本 おかぽん 8 6 6 8 6 6
右右 平井 ひれい 7 8 4 8 1 8
左左 野田 なだ 8 6 4 8 7 5
右左 大石 おおいせ 8 6 3 7 8 1
左左 武隈 たかくま 7 8 4 6 8 1
右右 牧田 まきな 6 10 4 7 6 9
右右 シュリッター シュレッダー 9 6 3 7 5 9
右右 増田 ますら 10 7 3 8 5 1


+ 埼玉 査定議論所
  • 一・三塁手と源田永江以外は内野1ずつ削ってもおかしくないと思うんだが 得失点差1位なのも知ってるし4年ぶりのAクラスが見えてきて嬉しいのもわかるけど現状3位なんだからさ -- 名無しさん (2017-05-02 00:10:17)
  • 内野守備って浅村>源田なんか? -- ちなDe (2017-05-02 04:39:48)
  • 肩との兼ね合い考えようよ -- 名無しさん (2017-05-02 19:13:50)
  • まあ実績の違いかね 浅村の守備がええのは今だけと違うし -- ちなDe (2017-05-03 08:17:33)
  • ショート時代から判断してんのか知らないが勝手に浅村のセカンド守備下手と思ってる奴、去年の段階で菊池に次ぐ成績やぞ。 -- 名無しさん (2017-05-03 09:43:50)
  • 借金Bクラスとは思えない優遇っぷりですね(笑) -- 名無しさん (2017-05-06 19:35:55)
  • 例年そうやん。もともと個々の成績は良いのにBクラっていう珍しいチーム。弱い点は裏ローテ一点に尽きるが投手5人制のダイ野では反映されない。優遇されてるように見えるのはそれが大きい -- 名無しさん (2017-05-06 22:21:47)
  • とは言え、チーム打率が.250を切ってる状況なので、突出した能力は尊重しても削れるところはもっとしっかり削るべきです -- 名無しさん (2017-05-07 08:52:41)
  • 浅村の守備が、楽天・藤田よりもいい!?ありえない。 -- 名無しさん (2017-05-09 20:29:58)
  • ↑指標をご覧ください。 -- 名無しさん (2017-05-10 09:50:14)
  • su -- 名無しさん (2017-05-13 18:44:13)
  • このサイトはヒットの査定が厳しすぎます。今日の試合で木村文がホームランを含む3本の長打で9番ながら打線をけん引しました。この時期は打率の変動が激しいのでどんな不調なバッターでも1年間試合に出続けたと仮定すると2割台には到達すると思います。.310~10,.280~9.250をヒ8.210をヒ7.170をヒ6をして考えてみると木村の査定は7659となりエース級には打てないけどそれ以外の投手ならそれなりに打てるような妥当な数値になると思います。ダリーグのファルコンズなどエース級しかいない相手との対戦の場合7448では1年間戦ってもヒット0本で終わってしまうと思います。ヒの査定を見直してみてください。 -- 名無しさん (2017-05-13 19:00:44)
  • いくらなんでも甘すぎると思います。確かに今の目安である.350~がヒ10というのは厳しすぎると思いますが、、.190〜ヒ5、.220〜ヒ6、.250〜ヒ7、.280〜ヒ8、.310〜ヒ9、.330〜ヒ10とかでいいと思います。 -- 名無しさん (2017-05-13 21:07:22)
  • ↑では、貴方は、.310の選手と.389のバースのミート力を同じだとおっしゃるのですか?あと、7448でも打てなくはないですよ。どれだけ下手なんですか? -- 名無しさん (2017-05-13 21:38:14)
  • それは巧も上げたりして調整しろよ。そもそもバースの.389なんか何年たっても現れるかわからないような数字の為にヒ10が付かないのはおかしいって言ってんの。一年に2、3選手くらいヒ10がいていいと思う。それの大まかな基準が.330かなと。 -- 名無しさん (2017-05-14 20:34:35)
  • それに744じゃ打てないんじゃなくて現実以下だと言っているだけ。 -- 名無しさん (2017-05-14 20:35:55)
  • ヒの査定の見直しは、一チームのコメント欄でなくて、ドリームリーグ2017のコメント欄で行う方が広く意見を集めていいかと思います -- 名無しさん (2017-05-14 20:53:26)
  • ↑2「エース級は打てない」と、書いてありますよ。あと、僕も↑5の方の考えは賛成ですよ。ただ、この反論は、.310のような無茶苦茶な数値に対して言っています -- ↑4です (2017-05-14 21:12:17)
  • ↑すみません!前言撤回します!僕に言っているのかと思ってました。 -- 名無しさん (2017-05-15 00:19:03)
  • ↑わかりずらかったですか? -- 名無しさん (2017-05-15 06:11:02)
  • 続き すいません -- 名無しさん (2017-05-15 06:11:54)
  • いやいや上位打線こんな強くしないで下位打線も控えもバランスよくみんな均等に査定してほしんだが秋798浅887中1055メ1054栗769炭667木765とかにしてちゃんと下位から上位につながる打線にしてほしい。控え野手も同じ極力ヒ5以下は出ないように。守備代走要員とかなら致し方ないけど。 -- 名無しさん (2017-05-15 12:11:07)
  • ごめん栗山768源田は得点圏打率4割近いんで巧9でもいいかも -- 名無しさん (2017-05-15 12:24:10)
  • あーまた間違えた栗山巧7だったもういいやここでコメントすんのやめよ -- 名無しさん (2017-05-15 12:38:40)
  • 二遊間の強さが羨ましい -- 虎 (2017-05-15 22:22:12)
  • レギュラークラスの内9は未だでてないからね -- 名無しさん (2017-05-16 08:02:46)
  • 上位はクリーンナップ3人が打点10傑に入ってるくらい調子が良いが、下位打線は打率2割超えがやっとこさというレベル。上位と下位の格差もしっかり再現するべきでは。 -- 名無しさん (2017-05-20 15:15:23)
  • 2割程度ならヒは5。控え選手も直人以外ほとんど5になってるし格差ついてるでしょ。 -- 名無しさん (2017-05-21 11:37:18)
  • 確実に登録されないような選手は無理して作らなくていいです。ごちゃごちゃして見にくくなるので。 -- 名無しさん (2017-05-23 18:56:28)
  • サードで守備がうまい選手に内野8つけるようになったのいつからなんだろうか -- 名無しさん (2017-05-24 23:28:18)
  • 木村って内野守ってたっけ? -- 名無しさん (2017-05-24 23:48:36)
  • ↑ プチブレイクした年は最初はファーストで出てた -- 名無しさん (2017-05-25 01:59:47)
  • 元祖内8はおそらくハム時代のパパイヤ小谷野だったと思う。 -- 名無しさん (2017-05-25 10:44:44)
  • なんならヤク宮本はサードで10ついてたし他にも今江だったり8は割といる。むしろサードの守備上手いやつでも適正7止まりするようになったのはいつからなんだ -- 名無しさん (2017-06-02 00:13:00)
  • ↑たしかに。でも、ヤク宮本は案の定ショートで使われまくってたし、現実と異なる起用法の方が良いってのがね。セカンドがショート守るのはわかるけどサードとショートはちょっと違うからなあ -- 名無しさん (2017-06-02 08:52:24)
  • そういうシステムのゲームなんだから仕方ないと割り切って素直に査定したいんだけどね -- 名無しさん (2017-06-04 00:10:12)
  • 守備8~9だらけ、スーパーチームですね -- 名無しさん (2017-06-05 16:29:11)
  • ↑いえーい -- 名無しさん (2017-06-05 17:13:36)
  • ピッチャーの10が多すぎるのと違う? -- ちなDe (2017-06-06 23:09:24)
  • あれもこれもと、査定の欲張り方がひどい状況になってますね。都合の悪い部分はこっそりと削除までして。 -- 名無しさん (2017-06-07 00:43:16)
  • 3位なのにお花畑評価でおかしな人がいるけど、運営さんもここ数年はここの評価を参考にしなくなってて、これを送っても却下される好材料になるだけでしょ -- 名無しさん (2017-06-07 12:23:57)
  • あくまで一部の人ですが、西武ファンって頭悪いですね -- 名無しさん (2017-06-07 16:58:12)
  • ↑と↑↑ そう思うならきちんと根拠示して下げればいいんじゃないですか?そもそもそこまで極端におかしい査定されてるとも思えないし… -- 名無しさん (2017-06-07 17:04:59)
  • 去年よりかなりマシやね ワイは野手はこれで文句ないと思うで シュリッターの球速って下げられへんかな -- ちなDe (2017-06-07 23:30:17)
  • 基本フォークの低い投手って直球に絞れるから打ちやすいですし、防御率1点台を表すにも球速はさすがに10でいいと思います。 -- 名無しさん (2017-06-08 07:49:40)
  • さすがに、って言い方はおかしい それなら同様の他投手もみんな上げないといけなくなります フォークを投げないのにどうしてもフをつけたいならカやシを下げましょう -- 名無しさん (2017-06-08 10:09:14)
  • あの、普通に球速は速いですし逆に9の方がおかしいって意味でさすがに10でいいって言ったんですけど、、 -- 名無しさん (2017-06-08 10:51:02)
  • いろんなバランスを考えても「9の方がおかしい」という見方はおかしいと確信します フもカも速も全部つけたい放題ならもっと数値をふやせばいいんじゃないでしょうか、あとは運営さんのまっとうな判断にゆだねます -- 名無しさん (2017-06-08 11:10:34)
  • 確信してるんだったらきちんと根拠示して下げればいいじゃんって言ってるのに。少なくとも俺は防御率1点を反映する査定がされていると思ってるってただそれだけの話。 -- 名無しさん (2017-06-08 18:32:47)
  • 防御率はあんま関係ないっしょ。極論、フォークとまっすぐだけの選手が居たとして、フォークが千賀みたいに落ちるけど、真っ直ぐはダメ。この選手は、リアルでは打たれるだろうけど、このゲームではフォークが高くなって、コントロールさえあれば抑えれるんだから。逆に、其れこそ全盛期の藤川みたいに、真っ直ぐと予告しても打てない真っ直ぐを持って居て、プロで抑えて居ても、持ち球がそれだけじゃこのゲームではボロボロですし・・・ -- 名無しさん (2017-06-09 17:36:27)
  • 確かに極論を言ってしまえば僕もその通りだと思います。結局直球とフォークが高い投手がこのゲームでは圧倒的有利。でもだからってそれは仕方ないと野放しにしておくのはまた違うと思います。 -- 名無しさん (2017-06-09 17:46:38)
  • シュリッター大勝利ワロタ -- 名無しさん (2017-06-09 22:36:37)
  • 銀仁朗の「右打ちは上手く、犠打数も多い」っていう査定と何にも関係ないコメントみるたびに笑っちゃう ほか何か書くことないのかよw -- 名無しさん (2017-06-10 22:56:56)
  • だから巧の査定基準なんだけど笑 逆になにが面白いの?笑 -- 名無しさん (2017-06-11 13:05:54)
  • 他にコメントすることが無いんやろなあ -- 名無しさん (2017-06-11 13:46:35)
  • パリーグ3位としての自覚を持て! -- 楽天&ソフトバンクのファン (2017-06-12 16:26:29)
  • ↑それな!源田適性10とが強すぎ! -- 名無しさん (2017-06-12 16:35:50)
  • 成績的には問題ないだろうけど、強すぎない!? -- 名無しさん (2017-06-14 18:37:03)
  • 成績的に問題がないなら、大丈夫だと思う。 -- 名無しさん (2017-06-14 23:36:50)
  • 成績的な問題を見つければええんやで -- 名無しさん (2017-06-14 23:40:17)
  • ダイナマイト野球だと怪我っていう概念も無いし、先発投手も先発2番手までしか登録されないから実際の順位とは別物になるのもしゃーない。西武の場合だとうんちみたいな裏ローテ投手も登録しなくていいし中継ぎも勝ちパしか登録しなくていいんだからそら強くなるよ -- 名無しさん (2017-06-18 16:32:07)
  • まあ幾ら源田が上手いとは言ってもルーキーに内10は流石にアレだけど -- 名無しさん (2017-06-18 16:32:33)
  • 内10の大まかな基準ってどんなもんすかね? -- 名無しさん (2017-06-18 18:08:12)
  • ショートもしくはセカンドでの規定試合、かつUZRがリーグ1位、が9以上は与えてもいい大まかな条件じゃねーかな。あとは過去実績や2位以下との差、チームバランス次第。源田の場合は過去実績は無いし、西武のチーム力が高いから9でも十分じゃねーかな -- 名無しさん (2017-06-18 22:01:36)
  • 納得です!ありがとうございます! -- 名無しさん (2017-06-19 13:50:34)
  • 投手陣、10が9つ・9が3つ ほんとにひどすぎる欲張り方ですね・・・ -- 名無しさん (2017-06-24 22:00:26)
  • ↑いくらなんでもこんなつけ方は西武だけですねえ、どれだけ強チームなのか -- 名無しさん (2017-06-25 10:37:37)
  • 近々西武の成績下げます。秋山は外8にしたり、増田は速9とかがいいでしょう。 -- 名無しさん (2017-07-03 18:21:35)
  • 根拠さえしっかりしていれば、それでええと思う。見極めさせてもらうで -- 名無しさん (2017-07-04 18:15:17)
  • 昨日の試合で確信もったんだけど、やっぱり直球だけは一流なんだよなぁ -- 名無しさん (2017-07-05 12:49:43)
  • 今年の秋山はRngrが高くて、ARMが低いから、外は9のまま、肩が7くらいが丁度ええんちゃうかな。肩8でもええけどそうなると外を厳しめに見ることになるけどな。 -- 名無しさん (2017-07-05 22:50:55)
  • 外9肩7だと別の選手になるからこのままでいいと思う。それにRngRは普通よりちょっといいだけだよ -- 名無しさん (2017-07-06 07:43:10)
  • まぁセンターは基本的に守備範囲の広い選手が守るから、8くらいが平均の値だと思う -- 名無しさん (2017-07-06 17:03:33)
  • センターのRgnr全体2位は大したもんやと思うけどなあ。なおARMは後ろから2位な模様 -- 名無しさん (2017-07-06 18:02:29)
  • ちな順位は、丸8.0、秋山4.5、桑原西川島内が2.5以下で、大島が0.5、後のマイナス連中は以下略や。0ポイントが平均的らしいから、秋山の守備範囲はすごくとは言わんでも、ちょっとです -- 名無しさん (2017-07-06 18:16:48)
  • (切れてもうた)ますには足らんと思うぐらい広いと判断できるで -- 名無しさん (2017-07-06 18:18:29)
  • 秋山の範囲は普通に広いよね。 -- 名無しさん (2017-07-06 21:37:35)
  • 西武削りたいならフリースインガー軍団なんだから巧ガッツリ削ればいい話だ 浅村メヒア中村金子とBB/Kリーグワーストクラスが揃ってるんだからさ ちなみにあの栗山も今年は三振激増で悲惨な数字だから -- 名無しさん (2017-07-08 02:46:36)
  • 打率との兼ね合いもあるし、バントや右打ちなどこみこみで巧は変えなきゃいけないから簡単にガッツリ下がるのも難しいな。 -- 名無しさん (2017-07-08 07:59:27)
  • 投手陣をあまりに誇張しすぎだな。防御率も少しは考慮しないと… -- 名無しさん (2017-07-08 21:00:24)
  • 僕には増田が速10を理解できない。球速もそうだし、被打率も特別良くないし、空振り連発の球質もないし、投球割合が多いのは変化球がしょぼいだけなのじゃないのか.... -- 名無しさん (2017-07-08 22:09:47)
  • まあここは言い出したらキリないしな 牧田のフもチェンジアップ由来なんだろうけど一球速報から転載している各サイトでチェンジアップ扱いされてる球は実質シンカーだしな 康晃のツーシーム(=スプリット)と同じ -- 名無しさん (2017-07-08 23:47:31)
  • っていうか洋介に何が起きた -- 名無しさん (2017-07-09 00:50:45)
  • 増田はたしかにオフスピードのボールを持ってないし、変化球はスライダーしかない。だから、自然と直球の割合は高くなる。4球のうち3球はストレートなのだから当然打者は狙い球を絞りやすい。しかし逆に考えるとそんな中で被打率2割前半のストレートを投げているのは一流の直球の証であるし、速は10を推薦したい。 -- 名無しさん (2017-07-09 13:51:36)
  • それならス6か7にすべきだな。あとフは1か5だね -- 名無しさん (2017-07-09 15:38:34)
  • 査定盛ってるやつ絶対西武ファンやわ爆笑 -- 名無しさん (2017-07-09 15:50:50)
  • ダイ野だってストレート一本に絞れば10だって十分打てる。カ8フ6で変化球には頼れないんだからこれでよくない? -- 名無しさん (2017-07-09 17:14:33)
  • 8の評価って基準だと長所だよ?平均的とか平均以下にするにはカ7フ5でよくね?防御率も大してよくないのに -- 名無しさん (2017-07-10 00:24:25)
  • 増田のスライダーの被打率は良い方だよ。 -- 名無しさん (2017-07-10 08:47:38)
  • そりゃ、あんなにストレートばっかり投げてたらスライダーなんて狙うバッターほとんどいないんだから被打率は良くなるだろ -- 名無しさん (2017-07-10 16:23:43)
  • ↑たしかにその理論は考えてなかった。 -- 名無しさん (2017-07-10 23:08:54)
  • ええ感じに落ち着いてきたね -- ちなDe (2017-07-11 01:52:41)
  • 欲張り査定は直ったのかな??? -- 名無しさん (2017-07-11 20:49:45)
  • 投手10、9共に5つです。まあ、このくらいが妥当だと思います。 -- 名無しさん (2017-07-13 22:27:04)
  • ドッグスと同じかちょい上かもぐらいやな -- 名無しさん (2017-07-14 23:12:20)
  • 爆下げも何も普通に成績通りな気がするんですけどね… 今のメヒアを見て「打ちづらいから」なんて理由で巧5にできるメンタルは純粋に凄いわ アホらしい -- 名無しさん (2017-07-15 23:29:07)
  • 菊地はマジコ7 -- 名無しさん (2017-07-15 23:43:19)
  • 菊地はコ7でええわ。去年与四球率めっちゃ高いやつがいきなりコ8は違和感あるわ -- 名無しさん (2017-07-15 23:45:53)
  • 違和感で下げる人の方がよっぽどおかしい。 -- 名無しさん (2017-07-16 09:06:15)
  • 以前西武査定を下げると公言した者ですが、できるだけ下げました。ただ、根拠をつけてもお花畑査定の西武ファンの方の西武愛が強すぎるのかすぐ論破されます。僕の根拠不足もありますが…。皆さんが納得いく査定になりましたか?教えてください。 -- 名無しさん (2017-07-16 23:04:45)
  • メジャーでもない野球ゲームの細々としたwikiのたかがレスバやで。そない思いつめてもしゃーない。気楽にいこうや。 -- 名無しさん (2017-07-17 00:38:45)
  • ↑↑論破されてるんならしょうがないわ笑 お花畑査定なんじゃなくて元の査定のほうが正しいということだよ -- 名無しさん (2017-07-17 11:29:16)
  • こんだけぶっ飛んだ査定になっているのに干されていたとはいえ今季まだ4HRのロッテ絶対殺すマンが長9だのいい選手だとはいえ控え捕手の岡田に捕8だのが正しいとは到底思えないんだよなぁ 論破されたっていうのは↑3の人の言い方が良くないけど、ここだけ編集頻度がやけに多い辺りまともじゃないという事を察せよ ただ編集回数が多いだけの数の暴力だろうに -- 名無しさん (2017-07-17 13:36:45)
  • 前半はせやな、と思うが後半の数の暴力ってどういうことや。わいは更新回数の数だけではまともかどうかは判断できんと思うで。煽ってると察っせられるような文章は警戒しちゃうけどな -- 名無しさん (2017-07-17 16:08:38)
  • 守備が上手い控え捕手に8つけてはいけないの? -- 名無しさん (2017-07-17 18:06:28)
  • 952ってだいたい三振たまにホームランって感じでいいと思ったんだけどなぁ -- 名無しさん (2017-07-17 18:09:34)
  • 新人でもぶっちぎりのUZR1位なのだから源田に内10与えてもいいと思う。 -- 名無しさん (2017-07-19 16:11:18)
  • ええと思うけど、インフレ気味やからね。そこバランスがとれてからちゃうか -- 名無しさん (2017-07-19 18:04:48)
  • ↑おかわりとか下げられる部分わりとあるんじゃね? -- 名無しさん (2017-07-19 18:43:28)
  • 牧田、シュリッターの継投で1イニング4失点 この炎上はなんらかの反映が必要でしょうね 特にシュリッターはどんどん結果が悪くなってます -- 名無しさん (2017-07-19 21:35:28)
  • 防御率が良かったから(4失点の大炎上を経ても好成績だけど)下げられなかったけど被打率元々良くないし勝ちパで投げてる投手の中じゃワーストクラス シュートの被打率が~(笑)で上げまくってたけどどうなるかね -- 名無しさん (2017-07-20 03:02:14)
  • 西武のことあまり好きやないけど、源田は内10にしてほしいと思う。 -- 名無しさん (2017-07-22 10:50:37)
  • 内10にするなら投手陣を下げないとバランスがおかしくなりますね。 -- 名無しさん (2017-07-23 12:57:04)
  • とりあえず与えたれ、それから下げよ -- 名無しさん (2017-07-23 16:06:53)
  • UZR の指標がいいとはいえ去年の坂本や安達より悪いからなー。内9のままでいい気がするけど… -- 名無しさん (2017-07-23 20:55:11)
  • UZRは相対指標。去年なんか鳥谷とかいう異次元いたから試合出れば出るだけ上がっていくレベルだからフルイニとシーズン途中じゃ前者のがいいのは当たり前だし、そういう時は1000や1200の項で比較すれば良い。そこで源田が2016坂本安達より上だけどな -- 名無しさん (2017-07-23 21:52:35)
  • とりあえず源田の内を考えずに査定すべき。仮に10であってもシーズン最後に調整すればよい。そうでないと混乱する。 -- 名無しさん (2017-07-27 19:41:33)
  • 選手査定議論の部分消したアホは誰や -- 名無しさん (2017-07-28 21:13:43)
  • ↑すまんワイ。あまりにも長かったのといらない部分が多いかなって思った。 -- 名無しさん (2017-07-28 22:50:55)
  • 前も言ったけど、 -- 名無しさん (2017-07-29 07:40:12)
  • 続き このゲーム内で防御率は考えるべきでは無い。極論、ストレートとフォークのみの投手がいたとして、その投手が制球力はあるし、フォークは変化量もキレもあるが、ストレートは論外。この投手は、実際ではフルボッコだろうけど、このゲーム内ではスタミナを1とすると11011101となる。境の例からもわかるように、決して抑えられない能力でない。逆に、全盛期の藤川のように、わかっていても打てないストレートがあるが、変化球はほぼ無いと言う投手がいたとする。この投手は、実際でも抑える可能性は十分にある。(藤川の予告ストレート)しかし、このゲーム内ではスタミナを1として制球力も有るとしても10101222といったところか。この投手は明らかにゲーム内ではフルボッコだろう。これらから、防御率は査定に持ち込むべきでは無いと思う -- 名無しさん (2017-07-29 07:49:03)
  • ↑それは詭弁。たしかにあなたの言っていることは正しいが、だからと言って防御率を完全無視しようというのはさらにあなたの言う矛盾を加速させる。 -- 名無しさん (2017-07-29 09:56:31)
  • ↑確かにそうだが、その逆も然り。 -- 名無しさん (2017-07-29 12:39:39)
  • ちなみにあなたは何を参考にしているのですか? -- 名無しさん (2017-07-29 17:43:08)
  • 投手陣が超インフレ起こしててワロタ -- 名無しさん (2017-07-29 20:39:13)
  • 根拠があって上げるのはまだいいけど根拠もなしに投手陣やたら上げるなよ -- 名無しさん (2017-07-29 21:23:41)
  • ↑3ストレートは球速と被打率、変化球は被打率と投球割合です。防御率は、前述の理由から一切見ていません -- ↑4、↑6です (2017-07-29 22:54:00)
  • 続き 他のところは、制球力がBB/9、スタミナは、ほぼ関わって無いです -- 名無しさん (2017-07-29 23:16:36)
  • 被打率被打率っていいますけど、ヒットもホームランも一緒くたにされるデータなんで完全に当てにすることはできないよ。そこで同時に見るべきなのが防御率ってわけ -- 名無しさん (2017-07-29 23:19:21)
  • 防御率も被打率も結局守備あってこそだし投手そのものの力を表す指標に適してない。じゃあ、何が大切かというとさまざまな成績や実績から客観的な目で見ることが大切なんだよなぁ。 -- 名無しさん (2017-07-29 23:39:43)
  • だれも防御率だけを見ろと言っているわけじゃない。防御率を見ないのはおかしいと言っただけ。同時に様々なデータを見て総合的に判断するっていうのはバリ賛成してます。 -- 名無しさん (2017-07-29 23:44:15)
  • ↑10 カーブ系にはスライダーも含まれるから気をつけるんやで -- ちなDe (2017-07-30 00:28:37)
  • ↑はミスや すまんな ↑11 何回か読み直しても理由と結論の関係がわからへんからよかったら説明してクレメンス -- ちなDe (2017-07-30 00:30:41)
  • ↑防御率で査定を付けると、僕の例でいうストレートのみがいい投手の良くもない変化球をたかく評価しなくてはならなくなる。それは、現実の変化球とゲーム内での変化球の差を大きくする、という意味のつもりです -- 名無しさん (2017-07-30 08:58:03)
  • じゃあせめて防御率見るのはやめませんか?純粋な投手の実力は防御率でなくDISP系の指標を使いませんか?扱いやすさから、わかりやすさから考えて、特にFIPがいいと思います -- 名無しさん (2017-07-30 09:03:24)
  • 西武の投手は全体的に守備のおかげで防御率が良くなってるんだよな・・・。査定の根拠にも書いたけど、シュリッターとかがいい例 -- 名無しさん (2017-07-30 09:19:05)
  • そんなこといいだしたらキリがないし、でもまぁ防御率のみを参考にしてパラを上げ下げするのはやめたほうがええな。 -- 名無しさん (2017-07-30 10:00:15)
  • ↑西部は特にひどい・・・ -- 名無しさん (2017-07-30 10:25:13)
  • ↑5 サンガツ ワイはそれを別に問題とは思わんかったから盲点やった ↑3 ワイも守備上げて投手下げるんはええと思うで -- ちなDe (2017-07-30 10:54:46)
  • 結論的には投手のパラは様々なデータを見て総合的に考えるってことでいいよね? -- 名無しさん (2017-07-30 11:03:49)
  • いいと思うで。あと、こうやって議論してる間に源田の巧や秋山のヒと肩、おかわりくんの巧が上がってるぞ。野手陣も地味にあげられてるぜ -- 名無しさん (2017-07-30 13:56:41)
  • ほんとだ -- 名無しさん (2017-07-30 15:43:24)
  • 投手陣決める前に源田の内野守備決めようぜ。そしてからじゃないと投手陣が決められん。 -- 名無しさん (2017-07-30 18:37:54)
  • 源田は内9で留める。その代わり菊池、牧田など成績を残している投手はきっちり評価してあげるというのでいいと思う。 -- 名無しさん (2017-07-30 19:12:56)
  • 菊池も牧田も成績残してるけど、評価がこれだと内9だとしても高いな。 -- 名無しさん (2017-07-30 21:48:24)
  • 源田の内を9にする代わりに、とかいう言い方がOKになってるのがそもそもおかしいです それでなくてもコソコソと各部分で査定を上げまくってるし -- 名無しさん (2017-07-30 22:27:28)
  • 源田は現在守備指標がぶっちぎりでリーグトップ。にも関わらず、バランスを考慮して2位の坂本と変わらない守備能力にされている。要するに守備面で現実より厳しい査定がされているのに守備に助けられているからという理由で投手のパラまで下げるのは不当だという意見です。投手を下げるなら源田を上げるべき。 -- 名無しさん (2017-07-31 00:57:00)
  • なんか菊池のコメント欄で難しいことやってるよ。 -- 名無しさん (2017-07-31 09:50:48)
  • それ。よくわからん。その指標の信憑性もよくわからんし。てか埼玉の選手たちが暴走してる。あまりにもひどいのでそいつ編集禁止にしてほしい -- 名無しさん (2017-07-31 10:15:16)
  • 210.153.239.230 こいつです。 -- 名無しさん (2017-07-31 10:20:02)
  • なんかもう、収拾つかないひどい状況になってますね・・・ -- 名無しさん (2017-07-31 12:22:17)
  • 運営はなんだかんだで内9にしそう。 -- 名無しさん (2017-07-31 13:00:03)
  • ↑4DIPSやFIPの事ですね。持ち出したのは僕です。説明責任を感じるので、説明します。 -- 名無しさん (2017-07-31 13:03:57)
  • 続き DIPSやFIPは、「守備の影響を排除した時の」投手は -- 名無しさん (2017-07-31 13:04:50)
  • (すみません。切れました。)の実力です。細かい説明はーwikipediaを見た方がいいと思います。(DIPSで検索)値のソースは、「データで楽しむプロ野球」さんです。 -- 名無しさん (2017-07-31 13:09:23)
  • チームのうち一軍登録されてる野手全員と投手上5人しか登録できないゲームでチームのバランス取ろうと考えるのがナンセンスだわ。試合に出て打てない野手打たれる投手がカットされてるのに現実通りのバランスになるわけねえだろ -- 名無しさん (2017-07-31 13:16:22)
  • それ -- 名無しさん (2017-07-31 13:23:40)
  • ↑×3あなたが参考にしたいデータはわかりましたが、それを埼玉だけに適用するのはどうかと思います。他のチームでは今まで査定の根拠になったことがないのでいったん投手の査定基準について話し合って決めましょう -- 名無しさん (2017-07-31 13:26:24)
  • ↑分かりました。では、この指標を使うのは議論の結論が出るまで辞めます。 -- 名無しさん (2017-07-31 13:30:58)
  • 強力なバックって言うけど、秋山・源田・浅村・岡田以外平均以下なんだよなあ。だから投手陣下げるのは愚か。 -- 名無しさん (2017-08-01 05:20:52)
  • センターラインが揃っているんですがそれは…明らかに穴といえる選手もおらんから全体的には平均以上やないか? -- 名無しさん (2017-08-01 06:47:30)
  • まあ全体的には平均以上かもしれんがそれを理由に投手を過小評価するまではいかないレベル -- 名無しさん (2017-08-01 09:32:23)
  • 増田コ8の根拠、誰か教えてくれ。 -- 名無しさん (2017-08-01 10:44:55)
  • コ8にしたの俺じゃないけどコントロールは悪くないよね。BB/9も2.2くらい -- 名無しさん (2017-08-01 12:11:16)
  • 逆に聞きますが、下げる根拠は防御率ですか? -- 名無しさん (2017-08-01 12:16:51)
  • ↑3 平均以上やからバランスとって下げるんちゃうの?過小評価とはまた別の話やろ -- 名無しさん (2017-08-01 13:18:43)
  • ↑のは09:32:23のコメに対してや。間違えてすまん -- 名無しさん (2017-08-01 13:19:57)
  • ↑その程度でバランスバランスっていってたら差が付かないし、そもそもそれは運営の仕事じゃないの? -- 名無しさん (2017-08-01 15:10:18)
  • ↑げ -- 名無しさん (2017-08-01 17:10:30)
  • ↑無視してください。間違いです -- 名無しさん (2017-08-01 17:11:48)
  • 昨日出た広島の候補のバランスは優れてるとワイは思うたが、ここの査定と隔たりのある部分が他の候補と比較して大いにあった。運営はしっかりバランスを -- 名無しさん (2017-08-01 18:08:39)
  • 考えてきてるんやとワイは思うた。そんならそういう運営が考えてるバランスを欠いた査定を、このwikiでやる価値はあるんか? -- 名無しさん (2017-08-01 18:14:07)
  • 何が「←大嘘。」だよ 盗塁成功率を理由にカネパンの足削ったら速攻戻してたじゃねえか 都合のいい数字しか見られないなら査定の真似事なんかするなっての -- 名無しさん (2017-08-01 20:12:57)
  • 水口は起用法的に足はかなり速い部類に入るとは思います。ただ、、データ、サンプルが少ないので、8で様子見が妥当かなと思います。最後に、カネパンの足を戻したのは私ですが、水口選手の足の件には関わっておりません。そこのところをご理解いただきたい。 -- 名無しさん (2017-08-01 20:37:16)
  • 「こっちのほうが秋山らしい」de -- 名無しさん (2017-08-02 08:02:34)
  • (続き)で評価してるなら菊池のコ7にして「こっちのほうが菊池らしい」とできますよね -- 名無しさん (2017-08-02 08:04:45)
  • 秋山らしいそれ以前に打率はリーグトップ本塁打も多く長打も打ちまくりの選手ならこのくらいの能力で妥当だと思う。 -- 名無しさん (2017-08-02 10:27:19)
  • リーグトップだからってヒ9は強いわ。坂本と同じ打撃パラでええやろ。 -- 名無しさん (2017-08-03 10:39:28)
  • せやな -- 名無しさん (2017-08-03 12:22:10)
  • 柳田は三冠王だからヒ8にされてるんじゃなかったっけ?普通に坂本と同じでなんら問題ないっすね。 -- 名無しさん (2017-08-03 16:02:23)
  • 三冠王だからヒを上げるなんて糞ルールあんのかよ -- 名無しさん (2017-08-03 18:03:28)
  • なんかそんな理由だったと思うぜ -- 名無しさん (2017-08-03 18:58:44)
  • バレは二冠王で109やったから、ギータは1010やな(すっとぼけ) -- 名無しさん (2017-08-04 13:06:27)
  • 確か去年の筒香も二冠だな -- 名無しさん (2017-08-04 17:44:30)
  • 勝手な下方修正やめて?岡田54ってなに?? -- 名無しさん (2017-08-06 23:34:45)
  • ほんそれ。 -- 名無しさん (2017-08-07 09:31:42)
  • 巧打とは三振率ではなく出塁率やBB /Kのことであると勝手に決めてますが…。出塁率は死球や相手のエラーも含むし、BB /Kも三振数で変動しやすい数値ですので三振率と比較していることに矛盾していますよ。どの指標も一長一短ありますし、総合的に見るべきでしょう。 -- 名無しさん (2017-08-08 15:45:53)
  • ↑しかし山川の場合、打率3割前後、出塁率4割前後なのですから、打席数を考えてもこれくらいの査定で妥当でしょう。 -- 名無しさん (2017-08-08 18:19:20)
  • 西武の査定公開直前で怒涛の上げラッシュ splax運営さん、乗せられずにしっかりとした判断をお願いしますね・・・ -- 名無しさん (2017-08-08 19:51:23)
  • 勝手に下げんな(笑) 勝手に上げんなよ -- 名無しさん (2017-08-09 02:03:39)
  • 勝手に下げんなと書いたものです。たのむから勝手に上げるのも下げるのもやめてくれ。 -- 名無しさん (2017-08-09 06:35:24)
  • 結局、菊地の変化球査定って終わってたの? -- 名無しさん (2017-08-10 07:45:41)
  • ↑根拠に書いたけどどっかのバカが査定の根拠を一掃したので、そう見えますよね -- 名無しさん (2017-08-10 09:06:50)
  • なんか、根拠じゃなくて言いがかりになりつつある。 -- 名無しさん (2017-08-10 16:59:23)
  • 牧田のシュートを10にしたい人に言いたい。去年の牧田の査定も過大評価だったぞ! -- 名無しさん (2017-08-11 20:05:36)
  • 元々10をつけることがおかしいと認識してもらわないとですよね。アンダースローだと効果は11~12にもなるんだから -- 名無しさん (2017-08-11 21:25:58)
  • 最近になって10査定が甘くなりすぎ。特に長打。ロメロやぺゲーロは長9で十分だし、秋山が長9とか論外。確かに本塁打の数は長9に匹敵するが彼はもともとアベレージヒッターだし、弾道も高くない。成績だけでなく実績も考慮せんかい。 -- 名無しさん (2017-08-12 08:15:17)
  • あと、速10も多いな。 -- 名無しさん (2017-08-12 08:17:37)
  • みんなに聞きたいが、おかわりくんをヒ4にして巧6にするのはどうですか?三振の多さも表現できるし、実際打率もかなり低い。 -- 名無しさん (2017-08-12 08:20:21)
  • ワイも秋山長9論には反対や -- 名無しさん (2017-08-12 09:46:24)
  • 1人が暴れてるだけなら管理人にどうにかしてもらえないだろうか -- 名無しさん (2017-08-12 14:24:31)
  • 山川の査定高すぎ。なんで8本でそんな査定してんだ -- 名無しさん (2017-08-12 16:37:24)
  • 本塁打数も重要だけどそれは打席数に影響されちゃうからそれだけを見るのはおかしい。少なくとも、山川の長打力は本物。本塁打率の高さは去年から異常。 -- 名無しさん (2017-08-12 17:22:14)
  • 追記。96に値するかは置いておいて。 -- 名無しさん (2017-08-12 17:22:48)
  • 運営のバディスタが8556なら山川は8655ぐらいが妥当なんちゃう? -- 名無しさん (2017-08-12 20:13:00)
  • 吉田正尚が運営査定8・6。山川は8・5か良くて去年と同じ。現実的にはな。9や10の査定は安売りするもんではない -- 名無しさん (2017-08-12 23:10:38)
  • 太文字や下線つきの文章は、意外と見づらいからやめた方がいいと思う -- 名無しさん (2017-08-13 19:28:24)
  • 俺にはケンカ売ってるようにしか見えん -- 名無しさん (2017-08-14 08:14:44)
  • 根拠欄に下線つけたり、根拠消したり、他チームとのバランス考えずに横暴に査定してる奴が同一人物に思えるのは俺だけかな? -- 名無しさん (2017-08-14 08:25:37)
  • たぶんそうだと思う。 -- 西武の人 (2017-08-14 17:12:04)
  • 流石に雄星のフを7にしてる人見苦しいで□現実見ぃや□ -- 名無しさん (2017-08-18 16:16:53)
  • 木村フミのピッチャー査定して欲しいと送っているのだが無視られている。 -- 名無しさん (2017-08-18 16:48:44)
  • 完全に菊池のフ8派の人の根拠は言いがかり。去年の大谷のフォークの投球割合が18%で菊池のチェンジアップ等が6%だろ。被打率と防御率も同じくらい。それで同じフ査定とかふざけてる。 -- 名無しさん (2017-08-19 11:43:12)
  • その大谷の去年の球種別被打率が見たいのだがどこのサイト? -- 名無しさん (2017-08-20 02:34:06)
  • http://baseballdata.jp/2016/playerP/1200087_4.html どうぞ。これでフ7が有力になるかな? -- 名無しさん (2017-08-22 14:33:22)
  • 金子のヒ7になってるのを見たが3割打者を67はねえよ、強引なageもダメならsageもダメに決まってんだろ -- 名無しさん (2017-08-23 05:20:24)
  • 秋山牧田などを高評価するのは理解できます、しかしほかの足を引っ張ってる野手も上方で査定しようとする 所詮は離れた3位なのに、あまりに欲目が強すぎますよ -- 名無しさん (2017-08-25 23:18:51)
  • 編集が被ると書いた部分が全部消えちゃうことを初めて知りました。ふえぇ -- 名無しさん (2017-08-27 13:24:48)
  • 人が書いた根拠を消して自分の主張に書き換えて議論(笑)したとか言ってるんだから笑える 控え選手に8を2つも3つも付けられる神経がわからんわ -- 名無しさん (2017-08-27 18:48:13)
  • 牧田シュリッターともに大炎上しましたね 中継ぎであの乱調は、厳しく査定すべき -- 名無しさん (2017-08-28 23:18:02)
  • 森追加招集してくんないかなあ -- 名無しさん (2017-10-14 23:08:33)
名前:
コメント:



+ 東北 監督・なしだ
東北 監督・なしだ

スタメン
守備 投打 選手名 ニックネーム 査定の根拠
右左 茂木 もび 8 7 7 8 7 8 1 1 全体的にもう少し今年の順位を反映してほしい。安達と失策数同じなので内9。失策数や守備率が査定に考慮されない訳では無いが、適正によって変動するのは守備範囲の広さなので、安達と失策数が同じという理由だけでは内9に上げる根拠にはならない 内8→9 現時点でUZRは源田や今宮、安達を抑えパリーグトップ。去年もある程度結果を残しており内9でもおかしくはない。本塁打が24試合で6本だから、今のところ長8ヒ8より、長9ヒ7のほうが適していると思う。そんな議論をするなら、長9ヒ8にすればいい。長8ヒ8から長9にするなら長打補正でヒが1下がるのでヒ7が適当 UZRは源田、坂本に次ぐ全体三位だが、8点台の源田坂本に対し茂木は3点台さすがにこれで坂本や源田と同じ内9は与えられないのでは いよいよホームラン数でペゲーロを越えた。ホームランは多いが打席も多く現在4位である事、打率の高さを考慮して長10→9、ヒ7→8 こちらの方が茂木らしいだろう。選球眼の指標は軒並みパリーグ10位以下なので巧を下げる .313でヒ8は高い 3割ちょっとの銀次ですらヒ8なのでヒ8 長9なのでヒを2下げます。.317だとヒ9が適切なのでヒ7。楽天快進撃の第一人者として認めましょう。 高々.321で98はかなりの甘々評価ヒ8→7。ならば、ホームラン数がなかなか増えない様子を表現しては。あくまでヒは8。足9の根拠がない。.302、15本で浅村より上なのはおかしい。こちらは浅村より打率が低く出塁率が高いので、878で。出塁率だけでは巧8にはできない。三振も多めだし。これではしょぼすぎる。楽天の前半戦快進を支えたのがこの男であるということを忘れるな。楽天快進撃という理由で上げられては困る。具体的数字根拠を示してから議論しましょう。
左左 ペゲーロ ネゲーロ 9 7 4 7 9 1 5 1 四球数17だから巧を1上げる。現在の成績的には長9ヒ7の方が適している。T-岡田と同じ本塁打数だから戻す。打率がウィーラーの方が上になったため、ヒの数値をウィーラーと逆にする。腰痛の影響か、守備の動きが鈍い。しかし、強肩は証明済み。打率急上昇。3割乗ったらヒ7でいい デスパイネと凡そ2分ぐらい違うのに同じ打撃査定はどうかと思う。ヒ7は無理でも巧6ならいいだろう。.299は3割と一緒だね。 現時点パリーグ最多三振 本塁打が長10にしては少ない。それは故障中だからであって出場試合数と本塁打の本数的には長10が妥当。もう本塁打が多いとは言えない
左左 島内 しめうち 7 7 8 8 7 1 8 1 三振数一桁だから巧6→8。打率.289を評価しよう。 巧打が8だから強すぎる←だったら巧を下げればいい。本塁打数が伸びないので長7 .280ならヒ7。アマダーよりもホームラン数が多いため。これで問題があるなら、ヒか巧を8にするのでもよい。打率.279で878は強い 三振の少なさはパリーグの中で内川に次いで二位で、出場試合数が内川の方が10試合程少なく、そんなに変わらない。巧9 Rng R、UZR共にプラスなのだから外8でいいだろう。長巧補正も踏まてヒ6 本塁打がそこまで多くない。長7。残り試合数から考えて、本塁打15本は打ちそう。よって、長8。BB/Kの指標は中村より上。打率.270で長8巧9は強い 糸井同様打率との兼ね合いで巧を下げる AB/HRは33.909で長7で良い。さすがに76は過小評価。
右右 ウィーラー ウィーウィー 10 6 5 6 9 6 5 1 打率1割台だからヒ5→4。←打率2割台復帰。好調の兆し。2割乗せたくらいで86は流石に調子こき過ぎ。2割5分近くになるまで85で止めておくべき。本塁打数増加。また、実績もあるため長9。強肩を生かした守備を連発。謎ながら多い盗塁数。足6。975は鈴木誠也と同じ程の打率になってから。鈴木誠也よりも巧が低いだろ!?97は三割台に乗ってから 三振は少ないので巧6。盗塁数が6個と地味に多いので足7 どんなに盗塁多くても元々が遅いから足6が限界 長 9→10 本塁打率が近いレアード、T-岡田に合わせ変更。T-岡田を長9にしたのでこっちも合わせる 長9→10 理由はT-岡田と同じ。守備指標が良くはない。86か95のどちらかに。uzrで肩をいじってはいけない。といって、内5ほどひどくない。→それは詭弁です。このゲームの守備力が肩と適正で決定してしまう以上、どちらかで調整しなくてはいけない。内6なら肩は8が妥当。同じ評価の鳥谷、小谷野、レアードはuzrがもっとひどいため差をつける。打率は.280台で、巧を下げる理由もない。逆に巧6の根拠がない。今宮や小谷野より四球数は上。四球数は巧に直接関係しない。では、巧5の理由を教えて下さい。BB/Kは0.50で流し打ちなどは基本的にできない。打率との兼ね合いで巧5が妥当。
右左 銀次 げんじ 6 8 8 6 6 7 1 1 ヒを1上げる。打率低下。また打率上昇。打率が再び落ちてきた。とはいっても、.310はギリギリヒ9圏内。.310を切ったのでヒ8 .308なのだからヒ8巧9でいい。ヒ8巧8にするのは3割切ってから。打率が.317になったのでヒ9
右右 アマダー アメダー 9 5 5 3 5 5 1 1 22試合で本塁打2本のため。もう長9にしてもいいのでは。177打席で7本は年間およそ20本前後でしょう よって長8でよい。3打席連続ホームランは圧巻。西武・山川以下というのもおかしい。
右左 岡島 もかじま 6 7 9 8 9 1 8 3 打率が落ちてきたためヒを7に下げる。そこまでのレベルではない。巧が高いので下げてもよいかと。打率が.290以上である限り、ヒは8。ただし、巧まで9である必要はないかも。カットの技術を認めましょう。代わりに、足を下げる。 長7→6 HRはわずかに1本。uzr好調。西川よりいい。巧打も高いし、打率的にもヒ7が妥当 足が遅いわけでもないため上げる。→キャリアハイでも9盗塁(盗塁死10)の選手で今季もまだ3盗塁。元々8だったのに「足が遅いわけでもない」という理由で9にするのは違和感が大きい。違う。もともと9だったのを、ヒ8にするために下げただけ。ヒ7なら足9でいい。→だから9になる根拠は?8に下げる根拠は示したし、かつての岡島(2013:16本、2014:28本)を考えれば内野安打で反論されるかと思ったが、これも今季4本。グラウンドが変わった事が大きく関係しているのだろうが、本来はそこでしか足9にする要素はない。レフトで98は破格すぎる。指標も抜群に良いわけではないので、下げる。uzrの値は12球団で4番目。一流と言いたいが、左翼・右翼だから外は8で我慢。その分、一流である肩の強さは強調して、9とする。
右右 しだ 6 5 9 7 8 1 1 8 犠打王。巧を9に。キャッチャー9をつけるほど守備は上手くない 打率低い。今年より打率が低かった2015もヒ6だったため。過去は過去として今を査定してください。甲斐ほどではないが、盗塁阻止率はたかい。


控え野手
投打 選手名 ニックネーム 査定の根拠
右右 三好 みよせ 6 6 6 8 7 8 1 1 茂木と同じく、3点台のuzr。UZRで守備力を判断するには出場試合数が少なすぎる。そうでなくても守備は上手い。
右左 藤田 ふぜだ 6 6 8 7 6 8 1 1 正確かつ華麗な守備力はあるが指標から範囲は目に見えて狭まっており、78は高過ぎる。範囲が狭まっているのなら肩ではなく内を下げるのが妥当か。→さすがに7はやり過ぎ。狭まったとはいえ全盛期と比べての話なので、内は8で。巧8→9 60打席以上でわずかに三振1。銀次のヒを下げるなら。.290をきったので実績も考えてヒ7にする 打率がどんどん低下、ヒ6 打率は下がったがヒを下げるより巧をさげる。コメント/ドリームリーグ2017で実績を考慮すべきとなっているので内9でよいかと。RngR-3.3で本来内7でもおかしくないところを実績を考慮して8にしている。去年の荒木(中日)は、実績を考慮されて9だった。去年の荒木はUZR、RngR共にプラスだし昨年度査定にも書いてあるけど一時UZRセリーグ2位と指標を評価されての内9 昨年UZR17.3で断トツ1位だった菊池が実績を考慮して内9というのは判るが藤田の場合は去年の時点でUZR-7.5 RngR-7.2とワーストクラス。実績とは、去年のことだけでなく、ここ5年くらい(2013~)くらいのことと考えるべき。5年もあれば選手も衰えるしそんなこと言いだしたら鳥谷だって守備上がるんですが
右右 今江 いまれ 6 7 7 6 7 7 1 1
右両 松井稼 まつりカズ 7 6 6 8 8 6 7 1 6月26日の試合を見る限り、ショートの守備は普通に上手い。→とはいえ、数年ぶりの内野守備で今後も機会はない可能性が高い。内6で十分。
右左 聖澤 にじりさら 6 7 7 8 7 1 8 1 近年は脚力の衰えからほとんど走らなくなり、7/11には勝負所で代走を送られている。足9とは到底考えられない。
右両 田中 たなな 7 4 4 10 9 1 7 1 代走で出れば即盗塁。打撃査定も低く、スタメンも考えづらいため、足10でもいい。
右右 クルーズ クローザ 8 5 5 5 8 7 1 1 クルーズの魅力は、強肩ではない。巨人の査定欄でも書いたけど昨年離脱前の時点でRngRリーグワースト 大体巨人で打率.154で長8ヒ3巧4査定だった選手が何で楽天に来た途端に能力上がってるんですかね。巨人と違い、楽天ではレギュラーになることが予想される。ならば、実績を考慮して、せめてドリーム2016と同程度の査定を。そもそも守備範囲も魅力の一つだし。根本的に、クルーズの守備範囲は広いのだろうか。GGの2015年でさえUZRは10人中7位。ただ単に印象が良いだけなのでは?とはいっても内7はやり過ぎ。三塁手か三流二塁手のレベル。10人中7位ならば、三流とは言えないのでは?2015年にUZRがクルーズ以上だった選手と2015のそれらの選手の査定を考慮すれば、77で妥当だと思います 本職サード、守備範囲は狭いが肩は強めで送球までとにかく早い。肩強めで三塁手系の査定をしたい
右右 オコエ オコワ 6 8 4 9 8 1 8 1 この打率を評価しない手はない。
右左 枡田 ませだ 7 5 4 6 6 5 5 1
右右 足立 あたち 6 4 6 6 8 1 1 7
右右 細川 ほそなわ 6 4 6 5 7 1 1 7

投手
投打 選手名 ニックネーム 査定の根拠
右左 則本 のりたま 9 7 9 8 9 1 フォークの被打率が.065なため上げる。シュート系は投げていない 昨年もシンカーは0.18%で殆ど0に近い 菊池と球速が変わらないため速10。サウスポーの速球と右腕の速球は打者からの体感速度が違うので比較は薦めない。また、防御率3点台でこの強パラはさすがに無い。全投球の半分はストレート、球速も出ていることだし速10。ただし、他を下げる。流石に被打率3割のストレートに10は無い。9もあり。バッターがストレートを待っているから。変化球との比較にならない。今年は、打ち取るピッチングもできているから、変化球を上げる。去年よりもはるかに良いできなのに、大して評価が変わっていないではないか。前にも書かれているが防御率3点台でこの強パラはさすがに無い被打率や投球割合より厳しく見ているのは分かっているが、防御率がいうほど良くないのでもう少し下げる。フォ9→8コントロールは8でも7でも問題ないと思うが、同様の理由で厳し目に7 防御率改善
右左 美馬 まみ 8 9 8 8 7 8 好調。150キロ投手。最速150キロで速9は高い 球速の近い釜田、森原などとの兼ね合いも考えれば8が妥当では せめてコは上げる7→8与四球数が金子の半分以下であるからさらにコを上げる。防御率1点台に突入、全体的に上げる。 フォークは4.99%しか投げていない。菊池だってフォーク系は6%しか投げていない。被打率もたいして変わらないため戻す。投球割合が約3倍のシュートとフォークの値が同じなのは少し違和感がある むしろ投球割合4割以上で被打率の低いカーブ系を強化した方が良いのでは 与四球数が13試合で15個と少なく、BB/9の指標もいいため、コ10。パリーグ投球回数が2位だからス9。防御率2点台中盤とふつうのいい投手になってきた。少しパラを下げる 被打率1割台のフォークを下げる理由がない。あまり投球回数が増えなくなってきた。ス8。スかフォのどちらかは8。被打率的にカ8が妥当。
右右 けし 8 9 8 9 8 1 カーブ系の被打率2割なのでカ9でもよいかと そのかわり被打率1点台のチェンジアップを評価する 投球回数は少なくない。チェンジアップの比率はけっこう多い。よって9。過去査定では全てカ10フ7で登録されていることやドロップカーブが持ち味の選手としての特徴を考慮するとカ10フ8が適切では。↑カ10フ8とか過大評価すぎ。もっとちゃんと成績見て自嘲して。
左左 辛島 かろしま 6 9 6 8 7 5
左左 塩見 せおみ 7 8 6 6 8 1
右右 安楽 あんろく 8 7 6 7 6 1
右右 釜田 かもた 8 6 6 7 6 7
右左 森原 もりはな 8 6 3 6 7 1
左左 高梨 たかなす 7 6 3 10 1 6
右右 福山 ふくなま 8 9 4 9 6 9 登板35試合防御率0,00。シュートの割合は3割以上で、被打率1割台なため10。スライダーのほうが被打率が良いためシと入れ替える
右左 ハーマン ハーバン 9 7 3 8 8 1
左左 松井裕 まつりユウ 10 6 4 8 10 1

+ 東北 査定議論所
  • チームへの貢献度じゃなくてうまさでは見れないの? 藤田はUZRは低くてもうまいことは事実だし守備堅実だから最低でも適正8でいい 9でもいいレベル -- 名無しさん (2017-05-07 07:08:12)
  • 藤田の場合、もともと守っている場所がいいから、ファインプレーが少ないだけである。したがって、適切は9にすべきだ。 -- 名無しさん (2017-05-07 16:03:49)
  • それって、主観的じゃないですかね?内野守備適正=守備範囲で、守備範囲=UZRですから、客観的に見てUZRで考えるべきでは? -- 名無しさん (2017-05-07 19:38:01)
  • それはちゃうと思うで 守備範囲以外にも取ってから投げるまでの速さとか捕球なんかも大事やし そもそも今年の藤田はUZR+やで -- ちなDe (2017-05-07 19:47:24)
  • 「取ってから投げるまでの速さ」が早いほど、内野の場合守備範囲は広くなりませんかね? -- 名無しさん (2017-05-07 19:50:27)
  • それは打球に追いついてからの話やからなあ 取ってから投げるまでの速さは難しい打球をアウトにできるかもそうやしゲッツーなんかにも影響するから一概には言えへん -- ちなDe (2017-05-07 20:05:21)
  • まず本当に上手いのなら指標にも当然現れるし、それは見ないことにして内9を推してくるなど言語道断。今の藤田は総合的に判断すると二塁守備は平均レベル。肩6内8が良いところ。 -- 名無しさん (2017-05-07 22:25:13)
  • ↑6ではRFはどうなんですか? -- 名無しさん (2017-05-08 21:07:02)
  • ペゲーロと島内は打率.290。ヒを7か8にすべきだ。 -- 名無しさん (2017-05-09 19:32:39)
  • みなさんの考えは、2016年の西武・浅村と今年の藤田の内野守備のレベルが同じということですか? -- 名無しさん (2017-05-09 20:21:14)
  • 確実なのは2016浅村>2016藤田。今年の藤田は去年よりは良い(まだ開幕直後なので一概には言えない。)。が、それでも浅村と同程度。 -- 名無しさん (2017-05-10 23:28:04)
  • ↑ゴールデングラブは藤田ですが!? -- 名無しさん (2017-05-11 20:43:50)
  • ↑GG賞は選考基準が曖昧なのです。それだけをもって守備が最も優れている選手とは、残念ながら言えません。名誉なことだとは思いますが。 -- 名無しさん (2017-05-11 21:01:28)
  • 未だにゴーグデングラブで守備力評価してる人がいたのか笑笑。あれは人の投票で決まるから、印象に大きく左右される。藤田のように全盛期の守備の印象が脳裏に焼き付いてるだけ。現実はそうでない。鳥谷なんかもその例。 -- 名無しさん (2017-05-13 00:07:46)
  • 去年の藤田は本拠地が天然芝になって対応しきれなかったって言ってたっしょ 鳥谷は目と体が慢性的な疲労で下手になったから全然違う -- 名無しさん (2017-05-15 07:52:01)
  • トリジョンルールと比べたらいかんわな。しかし理由はどうあれ、結果に差が出たのは事実や。芝がいつも通りなら、疲労さえなかったなら、そんなのは通らん。そこは同じことや。 -- 名無しさん (2017-05-15 18:28:33)
  • 今年もマイナスならともかくプラスじゃん藤田 それ以上に嶋捕9に引いてるんだけど -- 名無しさん (2017-05-15 21:31:22)
  • UZRは長期的に見ないとかどーのこーの。そのへんは去年のデータも参考ってところやろ。 -- 名無しさん (2017-05-15 22:10:57)
  • 藤田は昔からuzrは高くなかった。今ごろ騒ぐのはいかなるものか。 -- 名無しさん (2017-05-16 23:33:13)
  • ↑ ほんそれ。今は下手とはいわないが藤田が球会きっての名二塁手だったのはとうの昔。 -- 名無しさん (2017-05-17 10:47:24)
  • まあ結局藤田の内野適正はもっと前から8に引き下げるべきレベルだったという話なんだよな そもそも藤田だって人間なんだから怪我して年とりゃそら守備も衰えるだろ -- 名無しさん (2017-05-20 15:21:37)
  • 茂木らしいという謎の理由で107から98に強化される茂木 -- 名無しさん (2017-05-22 22:38:08)
  • 別に文句はないけど、強いですねー -- 名無しさん (2017-05-27 07:47:42)
  • ほぼサザーランドやんけインフレやな -- 名無しさん (2017-05-29 09:21:42)
  • 梨田は全員バントが下手糞と言っていたが巧9がいていいのか -- 名無しさん (2017-06-02 03:12:26)
  • 確かに岡島って三振少ないけど現状9をつけるほどの圧倒的感は無いかな -- 名無しさん (2017-06-03 15:19:18)
  • 巧にはカットの技術なども含まれています。 -- 名無しさん (2017-06-03 20:19:54)
  • 打撃つおい投手つおい。なお守備 -- 名無しさん (2017-06-04 09:26:05)
  • ペゲーロは、守備はかなり下手。→外5。肩は強い。→肩9 -- 名無しさん (2017-06-04 11:34:24)
  • 地味にパ・リーグの中で失策数の少なさが2位なんだよな。 -- 名無しさん (2017-06-05 17:23:46)
  • 申し訳ないが失策数は守備のうまさとはあまり関係ない。 -- 名無しさん (2017-06-07 08:56:58)
  • 首位の球団なのだから、他球団よりも強くなるのは当然。 -- 名無しさん (2017-06-10 17:36:14)
  • 茂木をヒ8にどうしてもしたい人がいるようだが、なんでそんなにこだわる? -- 名無しさん (2017-06-11 17:12:29)
  • これ以上下げると西武より弱くなるからちゃうか -- ちなDe (2017-06-12 01:21:46)
  • 投手の層の厚さが反映されにくくて代打守備固めが現実よりも高く評価されるから順位と強さは必ずしも一致しない。特に西武は例年順位の割に強い。 -- 名無しさん (2017-06-14 22:47:38)
  • 順位ありきで査定というのもなんだかな。順位がよければ、選手の成績的もよい。そうなってから査定の数値に反映される。そういやもんやないか? -- 名無しさん (2017-06-15 13:00:33)
  • ワイは「順位が最大の指標」派やわ 順位がええのに査定が弱かったら不公平感あるやん -- ちなDe (2017-06-16 09:16:25)
  • ↑では、今年の西部の査定についてどう考えていらっしゃいますか? -- 名無しさん (2017-06-16 22:24:02)
  • 楽天ソフバンと同程度にしてほしいところやね 今は野手が頑張って抑えられてると思う -- ちなDe (2017-06-17 05:07:04)
  • 豪郎がどんな数字残してると思ってるのか知らんけど長かヒ、もしくは両方1下げた方がいいんじゃないの -- 名無しさん (2017-06-25 11:09:45)
  • 細川のデータも作りましょうぜ。 -- 名無しさん (2017-06-28 16:26:00)
  • あざーーっす! -- 名無しさん (2017-07-07 17:06:47)
  • ドリームリーグのトップページで、uzrと実績のバランスが議論されている。その結論に応じて、藤田の内を再議論する必要がある。 -- 名無しさん (2017-07-15 18:55:48)
  • その通りだな。実績という面でしっかり議論しないとな -- 名無しさん (2017-07-19 21:59:47)
  • ピッチャーの候補が多すぎるな。4人か5人削った方がいいぞ。 -- 名無しさん (2017-07-21 17:27:13)
  • 10人なら多くはないんちゃうか 削るにしてもCOにした方がええで -- ちなDe (2017-07-21 19:21:28)
  • 10人ならむしろ削る理由が乏しい、青天井にしても選ばれるのは上5人ぐらいなんだからいいだろ -- 名無しさん (2017-08-10 17:46:17)
  • ↑松井は妥当だと思うがなあ、試合数は少ないが。 -- 名無しさん (2017-08-28 15:07:31)
名前:
コメント:

最終更新:2021年03月13日 21:33
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。