コメント > ドリームリーグ2017

ドリームリーグ2017

  • 去年も書いたんだけど長8の基準甘くない?15本くらいでいいと思うんだけど - 名無しさん 2017-04-07 18:39:16
  • そもそも10本と29本が同じ長8なのがおかしいんだよなぁ…俺の記憶だと元々は15本以上長8だったのに一昨年位に誰かが勝手に変えてからそのままになってたと思う それまでは.280以上ヒ8で長9の基準も25本以上とかだった気がする - 名無しさん 2017-04-07 19:16:16
  • .350以上ヒ10とか去年の首位打者でも届かないし長9以上の打者のヒを2つも下げたらホームランバッターの大半がヒ5以下になるから去年も指標がまともに機能していなかったしこの際変えてもいいと思う - 名無しさん 2017-04-07 19:25:14
  • 個人的案:長8:15本~ 長9:25本~ 長10:35本~ 長9以上でヒ1下げる、長8はヒそのまま - 名無しさん 2017-04-07 19:40:08
  • あとヒ9:.310~ヒ10:.340~ - 名無しさん 2017-04-07 19:41:36
  • ええと思うで - 名無しさん 2017-04-07 20:21:49
  • ヒ8も.280~の方がいいかな - 名無しさん 2017-04-07 23:12:06
  • 長9は2つ 長8は1つのほうがいいと思う。97、88、79、って大体同じ打率・打ちやすさのイメージ。逆に78と88だと打ちやすさが別次元。 - 名無しさん 2017-04-08 09:02:21
  • ただこのルールでヒが4以下にやるやつは特例でヒ5でもいいと思う - 名無しさん 2017-04-08 09:03:27
  • 確かに長8以上の打者にヒ8を与えるのは自動ヒットになるから慎重になったほうがいいと思う ただ長9だと.270でもヒ5になってしまうのは違和感があるから個人的には長9以上-1で長8以上の打者はヒ8以上にするときだけ.310~ヒ8とかにしたらいいと思う - 名無しさん 2017-04-08 12:10:35
  • あと長8以上の打者に簡単に巧8を与える人がいるけど巧打の基準は本来バント、カット能力、バットコントロールであって中島とか栗山みたいな打者に与えられる数値だと思うわ 強打者なら厳しく攻められるから四球が増えるのも当たり前だしsp現象で打球にラインドライブがかかって格段に打ちやすくなるから長8の打者に巧8を与える場合はヒを1下げるとか長8以上の打者は四球や出塁率を理由に巧打を上げられるのは7までとかにした方がいいかも - 名無しさん 2017-04-08 12:28:45
  • ↑1.2全面的に賛成 - 名無しさん 2017-04-08 12:47:53
  • おざなりにならず、個性的なパラ評価を採用してほしい 長5ヒ9巧10、長10ヒ4巧2、守備10肩4、とか - 名無しさん 2017-04-10 18:47:39
  • 最初のはともかく2番目はドリーグやと役立たずになるから難しいかもわからんね 肩4は代打専のゴメス後藤くらいしか記憶がない - ちなDe 2017-04-10 18:59:37
  • 確かにドリーグは個性や柔軟性がないな。昔は超大砲今は空砲って選手は、長10ヒ3巧3とかでいいかも。 - 名無しさん 2017-04-10 23:42:26
  • ↑6.7.8あたりのコメントに賛成。あと、頑なに基準にこだわってパラ振る人がいるから、あくまで目安ということを忘れないで欲しい。 - 名無しさん 2017-04-11 07:43:40
  • 糸井とか柳田とかセンターでもUZRが何年も低い状態の選手は外6でいいと思うんだけどどう思う? - 名無しさん 2017-04-29 08:53:11
  • センターは平均的に範囲の広い選手が守るから、他のポジよりかは甘くつけて然るべきだと思うが、余りにも悪いのなら外6もありだと思う。俺は柳田あたりはギリ外7与えていいと思う。 - 名無しさん 2017-05-01 09:32:52
  • 選手のニックネームの横に投打を書くのはどうやろか?去年は投打の修正で開幕が遅れたし - 名無しさん 2017-05-01 21:53:34
  • 無駄な修正期間を減らしてスムーズに開幕できると思うんだけど - 名無しさん 2017-05-01 21:59:55
  • ええんちゃう?誰も困らんし - 名無しさん 2017-05-01 23:00:47
  • 基準とか指標にこだわりすぎるとあるがやはりインフレし過ぎでは無いだろうか。長はもちろん、脚もすぐ9とか付くし肩も外野手は9がすぐ付く。投手力のインフレも速スタミナ筆頭に全てが高い。ダリーグとの差が大きすぎる。 - 名無しさん 2017-05-03 13:11:20
  • 長文かつ連投になってすまんが貫通打もでにくくなったしヒの査定も柔軟になっていいと思う。あとセカンドだから肩下げるとかサード専だから適性上げないとかもどうかと思う。 - 名無しさん 2017-05-03 13:14:00
  • ↑一番最後の件だが、内野適性が全部いっしょくたの仕様だから仕方ない面もある。極端だが、ファーストの守備が満点の選手が、セカンド・ショートを守っても同じ満点の守備力を発揮できるか?という話で - 名無しさん 2017-05-05 06:29:26
  • まあファーストNo.1だから10付けろとは言わんが7くらいは妥当だろうし全部いっしょくただからどのポジションでも起用できるのは仕方ないんだから変に肩とかで調整しなくてもと思う。 - 名無しさん 2017-05-05 21:15:10
  • 根本的な部分だけど、2016をベースに、退団選手を抜き、その穴を埋めることで暫定的に開幕させ、既存の選手の能力はその後に変えるってのはダメかな?去年と同じやり方、ペースで行くと、シーズン終了に間に合うか、ってれべるのじきにかいまくすることになるし・・・ - 名無しさん 2017-05-06 11:02:56
  • それでいいと思います。あとは運営のやる気による。 - 名無しさん 2017-05-06 17:00:37
  • 普通に秋でええやろ 一度開幕したら調整なんてろくにされないんだし パラメータの使い回しにはもう懲りたわ - 名無しさん 2017-05-06 17:14:21
  • 過去の成績ってどれぐらい考慮できるもんなの? - 名無しさん 2017-05-06 19:06:22
  • 試合が進むごとに今年の結果重視にするべきやな - ちなDe 2017-05-07 19:52:52
  • またip210.165.222.254とかいう虚カスが贔屓査定で暴れてるな もうログ流れたけどWBC根拠に能力上げようとするとか完全ガイジやんけ - 名無しさん 2017-05-07 22:25:46
  • ↑2 チーム成績が著しく悪い時は、バランス調整的なところもありますね - 名無しさん 2017-05-07 23:03:47
  • ↑2 ここの査定の風物詩やね。本気になってもこっちが疲れるだけのあほな相手やから、イライラるのもほどほどにな - 名無しさん 2017-05-08 18:31:26
  • 新たな査定の基準を考えました!批評をお願いします 長打(ホームラン)10〜:7 15〜:8 25〜:9 35か - 名無しさん 2017-05-16 16:39:30
  • (続き)35〜:10 ヒッティング.330〜:10 .320〜:9 .300〜:8 .265〜:7 .255〜:6 .220〜:5 長打によってヒッティングを下げるのは廃止。(根拠: 三冠王でさえ1010にならない可能性があるため。 - 名無しさん 2017-05-16 16:47:13
  • 35か は不要です - 名無しさん 2017-05-16 16:47:34
  • ヒ8とヒ7の差が大きすぎると思います。.290超えてればヒ8与えていいと思います。 - 名無しさん 2017-05-16 18:18:44
  • それをやってしまうと、今度は8,9の差が・・・ - 名無しさん 2017-05-16 21:18:01
  • 言いたいことはなんとなくわかるのですが、表現が独特で当惑しています。なんと答えたらいいのかわからない - 名無しさん 2017-05-17 19:31:24
  • 査定が狂う原因は内野貫通打があるからだろ。それが無くなるまでヒを無理に高くしたりできないしダリーグは長打が控えめなのも妥当と言える。 - 名無しさん 2017-05-18 17:10:28
  • ↑2 7が甘すぎる - 名無しさん 2017-05-18 22:12:55
  • ロッテの査定で粘着してパラ下げてるip124.210.121.61君、少しは皆が遊ぶゲームということも考えようよ 頑なに基準に拘ってるみたいだけど他球団でもあんなに厳しく査定してないぞ - 名無しさん 2017-05-18 22:27:41
  • そもそも長ヒの査定基準は過度なインフレを防ぐためのものであってあくまで目安なんだからチーム状況に応じて臨機応変に調整すべきだと思うわ - 名無しさん 2017-05-18 22:46:21
  • ↑ド正論。あくまでも楽しむためのゲームだからな。現実が弱い球団をゲームでもクソ弱くしてボコボコにしたってお互いつまらないよね - 名無しさん 2017-05-19 00:22:01
  • ↑反対。成績に従うべき。そのように考える輩がいるからインフレが起きる。 - 名無しさん 2017-05-19 05:13:47
  • 言うてええのかわからんけどゲームバランス調整を運営ニキが - ちなDe 2017-05-19 08:59:59
  • やってくれたところを今まで見たことがないわ ある程度査定でバランスは整えなアカンと思うで - ちなDe 2017-05-19 09:00:48
  • ↑6少なくとも、査定の基準から考え、もっとも下げる必要が大きいのはロッテでしょう。みんなが遊ぶゲームだとは言え、実力主義で査定するべきではないでしょうか? - 名無しさん 2017-05-19 14:39:22
  • (続き)別に臨機応変さを否定はしませんが、そのような考えが実力と一致しない査定であったり、インフレに繋がるのではないでしょうか。 - 名無しさん 2017-05-19 14:42:40
  • 内川の長9の話があったがダリーグは長が控えめになってドリーグはヒが控えめになるって話をしただけで特にほかの話はしてないよ。個人的には査定基準のせいで個性があんまり無くなったと思ってるからもっと選手のイメージで査定をしたいと思ってるけどね。 - 名無しさん 2017-05-19 16:15:04
  • ↑6 こいつ本人やんけ インフレがーとか言ってるけど上位チームの爆上げは野放しにして下位チームに死体蹴りしてるのは草も生えんわ - 名無しさん 2017-05-19 16:52:59
  • ↑3,4 弱い球団を救済してバランス調整することのどこがインフレにつながるんだ?本来下げるべき度が過ぎた欲張り査定は無視してただでさえ弱いインフレとは無縁の下位球団に粘着して下げるからチーム間の格差がゲームバランス崩壊レベルに広がるんじゃないんですかね… - 名無しさん 2017-05-19 17:06:48
  • ↑僕的には、ただ単にロッテの過大評価が極端過ぎて変えました。これは個人的意見なのですが、弱者救済はすべきではないと思います。 - 名無しさん 2017-05-19 17:31:08
  • (続き)あくまで、そのシーズンの成績で決めるべきであり、その観点から見たとき、僕はロッテの過大評価が気にかかり下げました。他のコメントで「粘着」と評されていましたが、僕として気にかかったのは根拠を一切書かないで、変えまくっていた事です。 - 名無しさん 2017-05-19 17:34:45
  • そこが気にかかり、僕の中での理想である、「成績で決まるパラ」にしました。 - 名無しさん 2017-05-19 17:37:14
  • ↑4横からの意見だがバランス調整で下位をあげる→上位なのに他より強くないといって上位も上がる以下繰り返しになるんだとは思う。上位を下げてデフレに追い込む方がまだマシなのかも。 - 名無しさん 2017-05-19 17:45:36
  • 成績には従うべきかも知れんが、だからと言って「見れない」能力にすると使う人いなくなって面白くなくなるぞ - 名無しさん 2017-05-19 19:30:29
  • 基準に従って下げるのは判るけど岡田長4ヒ3とか流石に絶許狙いとしか言い様が無いだろ - 名無しさん 2017-05-19 19:35:49
  • 元から、ドリーグは今年ならハムとカープとホークス以外あまり使われていないので、結局コアなファンはそれでも使い、ライトなファンは、他のチームを使うことになり、大差無いのでは無いですかね? - 名無しさん 2017-05-19 19:37:35
  • そもそもそれがおかしいんだろ どうせ大半は強いチームしか使わないから弱いチームは下げても問題無いとか的外れで全く理由になっていないし強いチームばかりインフレさせて弱いチームを極端に下げるからここ数年のドリーグみたいになって衰退するんだわ - 名無しさん 2017-05-19 19:59:52
  • 一言も強いチームをインフレさせて良いと言っていませんが。あと、下げるといっても、基準に従った上で下げるのが何故いけないのか判りません - 名無しさん 2017-05-19 20:17:21
  • 強いチーム云々に関しては別にお前に向けて言っている訳では無いんだが ただ現状上位チームのインフレを防ぎきれていない以上チーム間の戦力差が開きすぎると言っているだけ それに基準に従った上だと言っているが岡田長4ヒ3とかは下げ過ぎと言わざるを得ないと思うけど - 名無しさん 2017-05-19 20:33:04
  • また、「ゲームバランスは運営が考えること」という意見が査定でちらほら見受けられますが、貴方はこの事をロッテにのみ適用しないつもりなのですか?其れこそ悪しき前例となり、衰退の原因を作るのでは無いのではは無いでしょうか - 名無しさん 2017-05-19 20:39:19
  • パラメータの使い回ししか能の無い運営が過去にゲームバランスを調整してくれたことがあったと思うか?二塁手や三塁手を左投げにしたり選手の投打も把握していない運営にそんな能力があると本当に思っているなら相当頭のおめでたい奴なんだろうな - 名無しさん 2017-05-19 20:55:17
  • 揉めているようなので、横から失礼します。 査定の方針ですが、「基本的に現実の成績に準ずるが、ゲームバランスを考慮した上で調整を行う」です。 このページでの査定は、現実の成績に対して忠実に選手を再現することが目的ではありません。 その年のドリームリーグとして、ふさわしいパラメータを決めることが目的です。 ふさわしいとは、チームの再現性が高いこと、ゲームバランスを崩さないことの2点です。 実際にこのページのパラメータが採用された場合どうなるか、それまで考えた上で査定を行ってください。 忘れがちですが、ダイナマイトリーグとのゲームバランスも考慮することを忘れないでください。 - 管理人 2017-05-19 21:16:23
  • また、「ゲームバランスは運営が考えること」という意見についてです。 運営がゲームバランスを考慮する前提で査定することは、非常に危険だと判断します。 運営はあくまでもゲームの提供者であり、実際にプレイをするわけではありません。 実際にプレイをするのは我々プレーヤーであり、ゲームバランスを判断するのは我々プレーヤーです。 極端な話、運営がゲームバランスをとったといくら主張しても、プレーヤーがそうと実感できなればバランスは取れていないことになります。 パラメータを運営がゲームにそのまま反映して問題ないように査定をしてください。 以上、よろしくお願いします。 - 管理人 2017-05-19 21:16:46
  • では、管理人さんに一つ、質問させて頂きます。今年のロッテの様に、打撃が極端に悪い場合、どうするべきだと考えられますか?此処まで打てないとなると、「チームの再現性」と「ゲームバランスを崩さない事」は、相反する事となる様に感じます。この様な場合、どちらを優先すべきだとお考えになられますか? - 名無しさん 2017-05-19 21:23:53
  • ヒ4とヒ5で大分違うから1人だけ1割台とかならまだしもほぼ全員ヒ4やと全く勝てへんで - ちなDe 2017-05-19 21:33:46
  • ロッテは弱いのはわかるで でも1割くらいしか勝てへんならまだしも2割は勝ってるやん 逆に弱くし過ぎても再現性がなくなってまうんや - ちなDe 2017-05-19 21:39:01
  • ↑3「チームの再現性が高いこと」と「ゲームバランスを崩さないこと」に優先度の差はありません。 片方を犠牲にして、片方のみを優先するような極端な査定は控えてください。 元々この2つは相反する要素ですので、妥協できるラインを話し合いで決めることが重要です。 例として極端に打撃が悪い場合が挙げられていますが、これに対して私の個人的な考えを述べます。 「他のチームと比べれば打線は悪いが、最低減の得点力はある」、 「打撃以外の総合力を高めにし、守り勝つチームにする」といった調整が考えられます。 これはあくまでも私個人の意見ですので、参考までにどうぞ。 - 管理人 2017-05-19 21:54:23
  • と、なると、僕が言う事ではありませんが、鈴木、根元は据え置きで、その他の選手は全員ヒッティングを1づつ上げる、と言ったところですかね? - 名無しさん 2017-05-19 21:57:48
  • 鈴木・根元→ヒッティング5以上の選手 です - 名無しさん 2017-05-19 21:59:09
  • ↑ 具体的にどうするかは、みなさんで決めてください。 そこまで管理人が口をだすことは好ましくないと考えています。 ただし、長やヒが4以下になると極端に打てなくなってしまいます。 機械的にではなく、ゲームの仕様を踏まえたうえでパラメータの調整をかけてください。 また、ダイナマイトリーグを含めた他チームと戦力分析も重要です。 そのチームを使って他のチームと対戦することまで考慮してください。 - 管理人 2017-05-19 22:09:39
  • わりとええ感じになりそうやね まあこれ以上はロッテのコメント欄でやるべきやけど - ちなDe 2017-05-19 22:14:38
  • そもそもの話になるがこのwikiで査定をしだしてからドリーグは面白みがなくなりだした感じもする。参考にするのは良いけど査定がそのまま通ったりするのは…。 - 名無しさん 2017-05-20 09:20:52
  • だいたいいつ頃から2017ver始まるんでしょうか? - 名無しさん 2017-05-21 02:19:25
  • (続き)去年、おととしのことはわからないので教えてください。 - 名無しさん 2017-05-21 02:20:29
  • ↑3ドリーグが始まった頃なら運営が割とまともに査定してくれていたし任せても良かったかも知れんけどここ最近は運営が明らかに試合見てなさそうなのが痛いわな 今の運営に査定させたらパラメータの使い回しだらけになるのは明白だし正直このwikiの査定をそのまま使った方が余程マシだと思うわ - 名無しさん 2017-05-21 14:53:36
  • 全体的に巧甘くなったね - 名無しさん 2017-05-30 01:08:39
  • 再現性で言うとロッテの打線もヤバいが横浜の二遊間も終わってるからな。先発強めにして「守備6の二遊間」をやらせてくれ石川は肩5な - 名無しさん 2017-05-30 15:53:37
  • 別に文句はないけど、それをやっても柴田ー田中の二遊で行けば関係なくなっちゃいませんか? - 名無しさん 2017-05-30 16:28:58
  • 知っている人は当然そうする。しかしデフォルトは罠になる - 名無しさん 2017-05-31 02:20:52
  • 采配の範囲内だろね - 名無しさん 2017-05-31 06:27:05
  • 本職二遊間で適正6は厳しすぎ。上手くはないが、普通に守れている。二遊間で適正6は、まともに守備がこなせないレベル - 名無しさん 2017-05-31 17:10:53
  • 石川がまともに守備こなせたことはないんだが?倉本も消極守備でかなり範囲狭い - 名無しさん 2017-05-31 19:58:08
  • その上やらかすし球界最低の二遊間だぞ - 名無しさん 2017-05-31 20:04:36
  • 評価が極端すぎるからインフレしてるのにゲームバランスがーってなるんじゃないか? - 名無しさん 2017-06-02 09:37:16
  • ニ遊で6と6はちょっと…と思うが、7と6ぐらいならいいんじゃね。スタメンだと内野守備がぼろいというだけだし - 名無しさん 2017-06-02 18:06:28
  • もう、巧打は一つの指標だけで決めませんか?個人的にはBB/K - 名無しさん 2017-06-10 12:47:18
  • 四球=巧打ではないし、三振小=巧打でもないから難しいね - 名無しさん 2017-06-10 13:40:32
  • 現状、一番の決め手はカッティングとバントやろか - 名無しさん 2017-06-10 16:30:21
  • 巧を一つの指標で決めるのだけはやめて下さい。あれのおかげで柔軟な査定ができる。 - 名無しさん 2017-06-10 16:47:58
  • マイナス要素ばかりあげてプラス要素はほとんど挙げられてないね、中日の荒木とかなんでこんな低く見られてるの - 名無しさん 2017-06-13 20:14:16
  • ポジ方面で査定する人がおらんからや。ヤクも同じやな - 名無しさん 2017-06-14 13:36:21
  • どうして、オリックスの打撃評価が☆1何ですか?煽り抜きで分かりません - 名無しさん 2017-06-19 08:47:27
  • 煽り抜きでわからないのはこっちのセリフだ! - 名無しさん 2017-06-19 12:32:01
  • 冗談抜きで分からないので、説明して貰えますか? - 名無しさん 2017-06-19 17:00:48
  • 欄見間違えとるのと違う? - ちなDe 2017-06-19 19:06:38
  • 広島査定の菊池が大分もめているのだが、どうしよう。ちょくちょく脱線気味の話まじっているし - 名無しさん 2017-06-21 21:59:21
  • (続き)でも下手に口出すのもおそろしい。傍観するしかないのかな - 名無しさん 2017-06-21 22:05:15
  • ↑こちら8にしている方の張本人です。おっしゃる通り、脱線気味の話が混ざってしまっていますよね(汗)。見づらくなっているのであれば、脱線している部分で僕の方のは消して頂いて - 名無しさん 2017-06-21 22:08:40
  • 結構です - 名無しさん 2017-06-21 22:08:52
  • ↑議論お疲れ様です。こころよい申し出ですが、ご自分でも余計なことを書いたと思うのであれば、なるべく自身の手で修正されるとよいかと思います - 名無しさん 2017-06-22 22:42:26
  • ファルコンズ強すぎだよ~ここの査定のせいだよ絶対。 - 名無しさん 2017-06-29 14:49:29
  • やっぱり査定に順位は反映した方がいい、と言うか自動的にそうなるはず 福岡広島が強めなのはわかるが埼玉は離された3位、特に打線が湿ってる分は厳しく見るべき、数値10だらけの投手陣との対比でファルコンズっぽくバランスとれるでしょ - 名無しさん 2017-07-03 17:16:41
  • 自動的にそうならない、何故なら上澄みを抜粋するのがダイ野のシステム。だから西武はスタメン強くベンチは酷い投手は上から5人なら強いとなって総合力では劣るが実力は高いとなるわけだ - 名無しさん 2017-07-03 19:07:55
  • 「10」の数 檻2 鷹8 公7 鴎1 猫9 鷲7、兎4 虎5 竜3 星1 鯉3 燕0。 「9」の数 檻16 鷹18 公10 鴎11 猫15 鷲18 兎17 虎29 竜16 星17 鯉18 燕14 現時点での登録選手数多いチームもあるから(例:松田以外全員9持ちの阪神投手陣)参考までに 根拠欄荒れまくりのセと一部がシコってるパ どっちが健全なんだろう - 名無しさん 2017-07-03 22:05:56
  • 申し訳ないが本当にそう。西武に至っては過大評価されているとは思えない。ダイ野のシステムに奇跡的にハマるチームってこと。 - 名無しさん 2017-07-03 23:51:42
  • でもあまり強化しすぎると楽天、ソフトバンクのファンが可哀想になるのがなあ - ちなDe 2017-07-04 01:00:26
  • 厚みがダンチな福岡の投手層を反映できないのはちょっと可哀想だが、野手については現状でも普通に問題なさそうだが。DHのないダイ野では代打も重要だが、厚みの無い西武はそこが非常に苦しい - 名無しさん 2017-07-04 06:58:09
  • ソフバンは割となんとかなりそうやね 楽天はピッチャー次第やな - ちなDe 2017-07-05 00:24:40
  • 出場機会少ないからヒ5、知らない選手だからヒ5みたいな過小評価と過大評価の負の連鎖 - 名無しさん 2017-07-05 17:58:44
  • 今年は内外10両方該当なしの初めての年になりそうやね - ちなDe 2017-07-06 23:39:43
  • 大和「」 - 名無しさん 2017-07-07 00:14:44
  • あっホンマ... - ちなDe 2017-07-07 07:45:37
  • 査定のとき、長によってヒをいじるのはよくないと思う。例えば、打率.360・ホームラン50本なら、長とヒをどちらも10にしないといけないと思う。なのに、現状のルールでは長10ヒ8、長8ヒ9、長7ヒ10のどれかになってしまう。 - 名無しさん 2017-07-07 17:05:01
  • 特に88以降が、ホームラン含めて急に打ち易くなる仕様だからしゃーないとこはある。でもバレンティンの前例もあるから1010もあり得んことではない。バランス次第やろうな - 名無しさん 2017-07-07 19:03:48
  • 長距離砲のためにミート11,12の基準をこちらが定めればいいだけの話 - 名無しさん 2017-07-08 09:41:53
  • こいつらUZR とかいうつまらん記録にどんだけこだわってんねん。守備は野手との兼ね合いという言葉知らんのか。 - 名無しさん 2017-07-09 15:47:53
  • 「バランスはsplaxが考えること」といった書き込みがあるけど、的外れだと思う。バランスを考慮しないのならば↑↑↑のコメントにもあるように長打との兼ね合いを考えるのはおかしい。 - 名無しさん 2017-07-09 20:35:43
  • ↑↑ドリーグが現実再現ということを考えると、UZRという守備を明確化した指標は貴重だし重要視されるべき。昨今は記者の投票制であるゴールデングラブ賞が勝手な印象と別リーグのことがわからない特定チームの番記者(酷い場合贔屓しか投票しない)によって歪められているというような見方も強いので、ネットではますますUZRが重要視されている - 名無しさん 2017-07-10 11:26:21
  • ↑そのUZR という守備指標って必ずしも選手の守備の上手さを表す指標なの? - 名無しさん 2017-07-10 16:52:59
  • いいえ。だって、藤田や菊池が下手とでるものですもの。uzr上では、浅村や西野、中井のほうが上手いことになるのです。インチキですね~~~。 - 名無しさん 2017-07-10 18:18:04
  • ほならね。UZR抜きで同じポジションの選手の守備力を比較できる根拠示せって話でしょ?万能では絶対にないけど印象論よりなんぼかましやで - 名無しさん 2017-07-10 20:14:04
  • UZRが上がって来ないなら菊池は何も言わないだけでどっか痛めてるのかも知れんぞ、藤田は年だな - 名無しさん 2017-07-10 20:44:38
  • てか、菊池は確実にどこか怪我してるやろ。あんな名手がこんな守備のわけがないし、一時期、スタメン外れてましたし・・・ - 名無しさん 2017-07-10 21:41:07
  • 菊地の場合、実績を考慮してもいいはずなのにな。全く考慮しないからこんなことになる。ちなみに足を怪我してたらしいで。 - 名無しさん 2017-07-10 21:52:38
  • BB/9の数値の目安 非常に優秀 2.0 優秀2.5 平均3.0 悪い4.0 非常に悪い 4.5 - 名無しさん 2017-07-10 23:04:36
  • ↑↑やっぱりな。UZRが落ちるっていうのはこういうことだ。指標としての正しさがまた証明されたな - 名無しさん 2017-07-11 01:09:34
  • 肩は基本急に動かしたらアカンパラや思うわ ARMだけ見て肩を3上げ下げとかやったらいかんでしょ - ちなDe 2017-07-11 01:57:55
  • 一つの指標にこだわって融通きかんような杓子定規な査定はあかん。それはUZRなども同じや - 名無しさん 2017-07-11 07:42:02
  • ARMはわかるがUZRはそれ自体いろいろな守備能力を総合的に表した指標だからやっぱりUZRだけは頼りになる - 名無しさん 2017-07-11 13:43:51
  • 総合的にだからこそ、分析は慎重に扱うべきでもあるけんどな。見る人の判断力も必要なんやで - 名無しさん 2017-07-11 18:11:31
  • ARMは地肩の強さじゃないからな。総合的な送球の良さを表せる指標ではあるが - 名無しさん 2017-07-11 20:42:43
  • セリーグよりパリーグのほうが強いから仕方ないかもしれないけど、それでもパリーグ査定は盛ってるよな。 - 名無しさん 2017-07-11 20:53:20
  • UZRも短期間じゃ当てにならんし結局は慎重に扱わないとだな - 名無しさん 2017-07-12 00:16:53
  • ところで実績を評価しない風潮があるけどそれに関して皆さんどう思いですか? - 名無しさん 2017-07-12 17:46:22
  • 四月、五月くらいまでの指標が短期間で変動するうちは実績を考えるのも止むなしだと思う。ある程度試合数をこなせば、実績は見ないべきだと思う - 名無しさん 2017-07-12 21:02:15
  • 実績は少なからず考慮するべきかなぁ。例えば、毎年コンスタントに30本打つ選手が序盤に限って不調だった場合、今後調子を戻す期待値の高さを考慮して下げ度を控えめにしたり - 名無しさん 2017-07-12 21:18:53
  • もちろん基本は今季の成績だけど - 名無しさん 2017-07-12 21:19:18
  • F近藤やE茂木など、かなりの好成績で離脱した選手は功績を考慮して走力や守備を極端に落として代打枠で入れてもいいかと思います 逆に言うとそのままメンバー入りするのは違和感がある感じです どうでしょう? - 名無しさん 2017-07-12 22:29:42
  • 走力や守備を極端に落とすのも違和感が残りますね…自分的には今期絶望の怪我をしてしまった選手は除外、今シーズン中に戻ってこれる見込みのある選手はパラを少し下げて登録という形がいいと思います - 名無しさん 2017-07-12 22:52:53
  • 実績を考慮しないと菊池が内8になったり筒香が長8になったり角中gaヒ5 - 名無しさん 2017-07-13 17:45:57
  • (続き)になったりしているもんね。この辺は考慮すべきとも思える - 名無しさん 2017-07-13 17:47:22
  • ↑6では仮に、今のように前半が終わった後でも不調ならどうしますか?個人的には、もう実績が実績がというべきで無いと思いますが・・・ - 名無しさん 2017-07-13 20:03:13
  • 例でいうと筒香が現時点でホームラン0だったら長5にする感じ? - 名無しさん 2017-07-13 21:27:53
  • ↑怪我で戦線離脱していないならば、仕方がないと思います - 名無しさん 2017-07-13 22:18:00
  • 筒香長5はいかんでしょ 最低でも7は与えるべき - 名無しさん 2017-07-14 00:10:19
  • 完全成績依存は感心しないな、総合的に査定しないと味がなくなって現実に近づかない - 名無しさん 2017-07-14 02:38:36
  • おれもそう思う。個人的には今季の成績8割、実績2割程度で査定してる - 名無しさん 2017-07-14 06:52:02
  • 査定の目安が現環境とかみあっていなかったので、少し修正を加えました。 - 名無しさん 2017-07-14 17:27:23
  • ↑気持ちは分かるが、勝手にやるのはどうかと思う。取り敢えず戻して、ここで話し合うべきでは? - 名無しさん 2017-07-14 18:26:26
  • UZRを絶対視する風潮があるけどUZRは併殺の取りやすさ、肩の強さ、エラー回避を含めた総合的な指標だから守備範囲の査定には打球処理による貢献度を示すRngRを優先すべきだと思うわ - 名無しさん 2017-07-14 18:37:03
  • エラー回避とかは守備評価に入れてもええと思うねんけどなあ - ちなDe 2017-07-14 19:55:28
  • UZR5割、他の成績3割、実績2割ぐらいがええんちゃう?どっちにしろUZR10割で評価する風潮はやめるべきと思う - 名無しさん 2017-07-14 21:47:01
  • だよなぁ 守備シフト全く考慮されないしランナー背負ってる事の多いチームはそれだけ不利に出る - 名無しさん 2017-07-15 00:57:06
  • ちょいちょい言われてるけどパのインフレ化やばくないか?流石にみんなわかってると思うけど長所=9じゃないぞ もう冬じゃないんだし暖色ばかりは暑い - 名無しさん 2017-07-15 01:05:44
  • セリーグが雑魚とも言う - 名無しさん 2017-07-15 02:07:08
  • 皆さんはUZR 〇割、他の成績〇割、実績〇割ぐらいがいいですか?また、その平均値を取って守備範囲の査定基準にしませんか? - 名無しさん 2017-07-15 06:54:09
  • ワイは状況によると思うなあ。 - 名無しさん 2017-07-15 14:10:41
  • ぶっちゃけて、ここに来てる中でそこそこの数がそこそこ納得してくれるなら、それが妥協点だと考えてすらいるわ。 - 名無しさん 2017-07-15 14:14:45
  • せやから新しく基準決めても査定しても、とりあえずはその数値でいい思うが目安に過ぎんで、と思う。すまん。話の腰折っただけやった。 - 名無しさん 2017-07-15 14:18:22
  • 結論、UZR 以外にもさまざまな守備指標や実績を見て守備評価をしましょう。でいいですね? - 名無しさん 2017-07-15 17:36:36
  • 指標対実績の見る比はいくらくらいにします? - 名無しさん 2017-07-15 17:43:16
  • 7対3くらいでええんちゃう。あとは各自の要領で極端すぎなければ - 名無しさん 2017-07-15 19:25:54
  • 長打率で長を判断する奴がいるけど長打率は単打でも上がる指標だから長の査定にはIsoPを用いるべき - 名無しさん 2017-07-17 18:23:46
  • そもそも長打力をホームランで換算するのってどうなんだと思う。パワーだけが取り柄のロマン砲が83とか74とか面白みがない。マクブライトみたいなやつがいてもいいと思う。 - 名無しさん 2017-07-18 18:50:08
  • ゲームの仕様が7以下はホームラン打てない(打てないとは言っていない)から、しゃーない面もある - 名無しさん 2017-07-18 22:24:42
  • インフレがすすむとそのチームに守備の10は与えにくい、がデフレチームはそもそも10に値する選手が出にくい、というジレンマ - 名無しさん 2017-07-20 22:11:18
  • 個人的には、インフレよりデフレの方が嫌やな。 - 名無しさん 2017-07-21 22:01:19
  • 投手査定優しい色使いしてほしい。オレンジと赤ばっかりやめて水色や緑やグレー使ってこう。目がチカチカする。 - 名無しさん 2017-07-22 08:52:47
  • どこを切っても同じような顔、金太郎飴査定はもう終わり!業界が廃れていくよ! - 名無しさん 2017-07-22 09:06:32
  • 盗塁阻止率で捕手の肩を決めるのってどうなのかなって思う。盗塁されるかどうかは投手のクイックが基本的に関係するからなぁー。そりゃー捕手の肩も大切だけど。 - 名無しさん 2017-07-22 10:00:43
  • ゲームとして野球ファンに限らず楽しめるようバランスをとるというのは、ここの査定に持ち込んでいい考えなんやろか。それよりも順位がどうのやで上はインフレ、下はデフレと白黒つけた方が査定として純粋なのか。わいはたまにわかんくなる。みんなどう思う? - 名無しさん 2017-07-22 19:41:59
  • ↑ワイはデータに縛られ過ぎず、純粋にゲームとして楽しめるようにすべきだと思うよ。例えばチームの顔である人気選手なんかはインフレさせるのもありかな・・と - 名無しさん 2017-07-22 22:41:21
  • そうだな - 名無しさん 2017-07-23 09:28:46
  • 5年前の守備成績を反映せよは草生えた - 名無しさん 2017-07-23 09:49:07
  • パリーグの査定の甘さに草生えた - 名無しさん 2017-07-23 13:02:39
  • 巨人みたく主力が生きてたら厳しく取れるけど千葉ほど救えなかったら逆に甘くなる、ただ広島の野手力は福岡を上回っているべきでないかと思う - 名無しさん 2017-07-23 13:16:05
  • 今のところ各球団の強さはどんな感じやと思う? - ちなDe 2017-07-23 18:55:18
  • 1番が楽天、福岡で、次点が広島、西武、次いで阪神ってとこですかね。次いで横浜、次が巨人と中日、その下が残りですかね - 名無しさん 2017-07-23 20:45:29
  • 広島、打率1位、得点1位、安打1位、二塁打1位、三塁打1位、本塁打1位、打点1位、盗塁1位、四球2位、長打率1位、出塁率1位、という恐ろしい野手陣。ヾ(;゚;Д;゚;)ノ゙ - 名無しさん 2017-07-23 21:14:54
  • 四球1位どこやねん - 名無しさん 2017-07-23 21:16:10
  • 調べてないけど歩いてまえ打線だと思う - 名無しさん 2017-07-23 22:19:12
  • 実績も評価するというけど、それは昨シーズンの実績という認識でいいのかな。であるならば、例えば実績評価割合を5割とすると、2年前の実績評価割合については2.5割になる。 - 名無しさん 2017-07-25 07:20:34
  • つまり何を言いたいかというと、昨シーズンから全く守っていない守備位置については実績評価割合を下げるべきでは。 - 名無しさん 2017-07-25 07:21:48
  • 東京A公開されたおまいらのせいでめっちゃ弱くなったどうしてくれんだよ毎年毎年いい加減にしろよ - 名無しさん 2017-07-26 15:59:02
  • まぁもっと糞雑魚にならんでよかった けど菅野とマシソンもっと上げろよな過小評価すぎるやろ - 名無しさん 2017-07-26 17:38:28
  • 巨人が弱いのは巨人の編成や首脳陣の問題だろもっと4並べてやったっていいんだぞ - 名無しさん 2017-07-26 17:51:02
  • 強い弱い以前に守備査定使い回し過ぎなんだよなぁ 陽なんてもっと下げていいレベルだしいつまで村田や相川に適正7与え続けるつもりなんですかね - 名無しさん 2017-07-26 18:00:31
  • 多分使い回しなのは守備査定だけじゃ無いと思うんですけど(名推理)。ここだけが査定じゃないから願望した通りにならなくてもしゃーないとも思うが - 名無しさん 2017-07-26 18:05:53
  • 願望というよりUZRとかの実際のデータなんだから反映しないのは運営側の怠慢以外の何物でもないと思うゾ 正直毎年同じデータ使い回す位ならここの査定そのまま使ったほうが余程マシだと思う - 名無しさん 2017-07-26 18:39:05
  • しゃーない。野球の審判と同じや。ワイらがとやかく言おうが、結局運営が白と言えば黒でも白や。それがたとえ怠慢でもな - 名無しさん 2017-07-26 18:55:38
  • 守備に関する意見要望送りまくってやったらいいだろう - 名無しさん 2017-07-26 19:19:48
  • せや。結果は受け入れなあかん。けども野球で抗議があるように、不満や要望を送って対話をはかることも大切や - 名無しさん 2017-07-26 19:34:10
  • 今年は去年みたいに東京Aが公開されてから全球団候補が出揃うまでに2か月以上も掛かるのはやめてほしいな それだけ期間が空けば早くに候補が公開された巨人の選手の打率や防御率も今と大分変わってるだろうしそれに対して最後に公開される楽天とかの選手はシーズン終了時の成績が反映されるんだから公平性が無いわ - 名無しさん 2017-07-27 15:40:31
  • 瞬時にクルーズを橋本に変えた今年の運営ニキならやってくれるはずや - ちなDe 2017-07-27 16:48:21
  • 兵庫公開されたけど秋山の打撃守備低すぎやろ 野手能力田口と全く同じだし取り敢えず前年のデータのない選手を333334にするのやめーや - 名無しさん 2017-07-27 17:10:23
  • あと原口の肩か捕手適正下げないと捕手起用不可避やろ - 名無しさん 2017-07-27 17:13:34
  • 規定打席いってないからといって問答無用にパラを下げるのはどうかなって思う。それだと怪我などで出遅れた選手がいつまでたっても上がらないし、ある程度の打席数(今の時期なら150打席くらい)いってれば普通の査定してよくない? - 名無しさん 2017-07-27 17:26:58
  • 去年よりここの意向が伝わっとるからええ感じやね 足と守備の使い回しをやめてくれればええんやけど - ちなDe 2017-07-27 21:59:45
  • 今のところ巨人と阪神だけど、割とダリーグとバランスとれてていいと思う。巨はどうにもならんが、阪神は采配も楽しめそうね - 名無しさん 2017-07-27 22:20:22
  • 巨人はこの査定だとマジでセカンド中井もあり得るやつやな… - 名無しさん 2017-07-28 08:16:27
  • 名古屋公開されたな 取り敢えずゲレーロスタメンにしてビシエドとゲレーロの内野適正入れ替えるのと鈴木翔太→又吉に替えて負傷離脱中で打席数も多くない森野を谷あたりに変えればええ感じかね 森野は登録するとしたら内6肩6に下げるべきやな - 名無しさん 2017-07-28 14:59:24
  • 亀澤は打率.293だからもう少し能力上げてもいいと思う - 名無しさん 2017-07-28 15:11:23
  • ここの査定通りでもあまり面白くないけどさらに査定より劣化しててもっと面白くない。ちな虎。 - 名無しさん 2017-07-28 16:44:24
  • でもここの査定に近付けつつインフレしないように削ってくれてるって考えると運営は有能なのか - 名無しさん 2017-07-28 17:08:13
  • リアルタイム更新ええぞ - ちなDe 2017-07-28 22:35:40
  • 今年の運営はかなり良いですね。 - 名無しさん 2017-07-29 07:51:59
  • ここの査定の存在に運営が初めて気づいた説 - 名無しさん 2017-07-29 08:00:29
  • それは無いと思うで 去年でも新人のパラは大体ここの査定と同じだし運営が毎年このwikiを参考にしてるのは明白や - 名無しさん 2017-07-29 13:34:18
  • ワイらが投稿したのを参考にしてるだけやろ。使い回すし、左右間違える程度の運営やぞ - 名無しさん 2017-07-29 19:48:09
  • 福岡(ソフトバンク)は12球団でトップの低失策数なのに、内3外1という厳しい評価 ここはもうちょっと考えるべきではないでしょうか - 名無しさん 2017-07-29 23:38:01
  • 正直失策数はあまり参考にならない。リーグ屈指の守備力を誇っている源田だって14個の失策をしている。 - 名無しさん 2017-07-29 23:41:58
  • 捕球から送球が丁寧ってだけで守備範囲の広さや肩の強さは表せてないからな - 名無しさん 2017-07-30 06:35:47
  • 追加 - ちなDe 2017-07-30 10:45:10
  • また間違えてもうた Deのデータやけどワイは筒香(ヒ、内)とロペス(ヒ)と宮崎(長)と濱口(フ)以外は文句ないで - ちなDe 2017-07-30 10:49:22
  • あと乙坂は左打ちや - ちなDe 2017-07-30 19:38:38
  • DIPSyやFIPは査定に持ち込むべきだと思いますか?僕の意見としては、防御率より投手の実力が出るので、防御率の代わりに使うべきだと思います。 - 名無しさん 2017-07-31 13:33:05
  • 見れる場所あって一つの見方として使えるなら使う方が良い、ただし指標というのは総合的に使うべきものなので代わりとまでするのは反対 - 名無しさん 2017-07-31 13:38:05
  • 反対。 - 名無しさん 2017-07-31 14:01:58
  • あくまでも総合的に判断する際の一部として使うのならいいけど - 名無しさん 2017-07-31 14:02:59
  • ワイも同意見で、反対というより条件付き賛成。 - 名無しさん 2017-07-31 14:08:48
  • 広島の査定公開。思ったよりチートではなくなったか。ヒ7だらけで相変わらず強いけど。 - 名無しさん 2017-07-31 14:58:08
  • 広島の査定辛いな。リーグダントツ首位なのに - 名無しさん 2017-07-31 15:05:01
  • しかし丸と大島は打率がほぼ一緒なのに、ヒットが7と9は明らかにおかしい - 名無しさん 2017-07-31 15:05:57
  • 丸は本塁打数的にも長9いけるかもしれないな。逆に今の大島の打率でヒ9は甘すぎる。 - 名無しさん 2017-07-31 15:15:56
  • 取り敢えず田中ヒ7→8 菊池内10→9 丸ヒ7→8 エルドレッド長9→10 松山長7→8 阿部ヒ7→8 會澤長6→7 バティスタ長8→9 堂林ヒ4→6 石原ヒ4→5 これ位やるべきだと思う - 名無しさん 2017-07-31 15:30:57
  • ↑それはさすがにチート性能すぎるのでNG - 名無しさん 2017-07-31 15:40:07
  • 確かにそれはチートだなwww - 名無しさん 2017-07-31 16:11:06
  • おいおいwwwヒ8が一人もいないというのはどういうことだ運営wwwせめてエル長9→10安部ヒ7→8はくれよ - 名無しさん 2017-07-31 16:17:01
  • あれなら兵庫や名古屋のほうが強いかもしれない - 名無しさん 2017-07-31 16:27:29
  • とびぬけたもんはないけど控え含めて打撃・走力・守備・投手力が平均かちょっち上ぐらいだから、ゲームバランスの範囲内としてはいい調整だと思う - 名無しさん 2017-07-31 21:03:42
  • 確かに打撃成績が四死球以外全部1位なのにこのパラは弱いな。守備、投手陣については意義なし。 - 名無しさん 2017-07-31 21:09:50
  • ↑↑それは納得。でも、福岡や楽天、西武が広島以上だと俺は不満だな。運営には広島と同じくらいのバランスにしてもらいたい。 - 名無しさん 2017-07-31 21:13:33
  • 特にここの埼玉の査定はおかしな人が狂わせまくってるので、運営さんはあまり参考にせずしっかりと判断してほしいね - 名無しさん 2017-07-31 21:29:20
  • 今のところ、運営様の査定はかなり期待できる感じだわ。相対的にインフレになってる福岡、西武、東北は気になるとこやね。あと絶対的デフレの千葉。まあ、意外と後半で運営様がわらかす気もあるけどな - 名無しさん 2017-08-01 06:52:24
  • 守備範囲が筒香>誠也は…誠也のUZR低いからしゃーないけど… - 名無しさん 2017-08-01 10:52:47
  • 実際筒香より誠也の方が、UZR低いから(わずかに)しゃーない。その分、肩10あるし十分強い。 - 名無しさん 2017-08-01 12:00:17
  • 堂林打率.281、石原.235でヒ4とか厳しすぎやろ - 名無しさん 2017-08-01 13:53:59
  • 宮崎UZR高いのはわかるけど内8肩8だとショート宮崎不可避やんけ それに宮崎の場合上げるのは内より長やろ - 名無しさん 2017-08-01 14:43:27
  • ↑まあ、サード守備指標一番高い宮崎が肩8内7ってのも寂しいしな。上げるにしても肩9内7の方がよかった気もするが。 - 名無しさん 2017-08-01 15:24:21
  • 宮崎内8は流石にちょっと - 名無しさん 2017-08-01 15:32:50
  • 宮崎内野8じゃなくなりましたね笑。運営はこまめに更新してくれるので期待できる。 - 名無しさん 2017-08-01 16:01:31
  • 宮崎はRngRが高いけど守備範囲そのものが広いわけじゃないからな、純粋に上手いってだけで倉本をフォローできるほどの能力はない - 名無しさん 2017-08-02 04:35:38
  • それでなんでプラスかっていうと真正面だが打球強すぎて捕れないことが多いせいで、これをちゃんと処理する選手は守備範囲普通でもRngR高いという事例が起きる。ちなみに純粋に守備範囲広い三塁手はヤクルトの谷地だが、これは遊撃手でもあるから目こぼししたってな - 名無しさん 2017-08-02 04:43:39
  • 要はは真正面の処理が上手すぎるってことか。強いて査定するなら肩かもしれんな。勉強になるなあ。サンガツ - 名無しさん 2017-08-02 05:25:12
  • 筒香97とか優遇されすぎだろ 87が妥当 - 名無しさん 2017-08-03 17:30:12
  • ↑俺も思った。筒香とロペスが長打とヒッティングで同じ査定はおかしい。筒香は長=8、ヒ=7か、長=9、ヒ=6が妥当なんではないか。 - 名無し 2017-08-05 08:22:24
  • 誰かが勝手に査定指標変えて放置されてるけど議論しなくていいのか? - 名無しさん 2017-08-05 20:34:08
  • 「少し」とか言う其々の人の主観に左右される言葉が使われている点を除けば、目安に問題はないと思うしいいのでは? - 名無しさん 2017-08-05 20:50:24
  • 長補正はヒの値にもよる(例えば長10はヒ2下げると決めてしまうと.230で40本打った選手がヒ3になってしまう。だから、そこのところははっきりと基準を設けることができないので少しという曖昧な表現になってしまう。 - 名無しさん 2017-08-05 22:26:08
  • そけは巧査定で上手くやっていくことだよなー… - 名無しさん 2017-08-05 22:31:45
  • 今年は無理だけど打率(出塁率)をポイント化して長×2、ヒ×1.5、巧×1でパラをステ振りみたいな感じで査定すれば多様な査定も出るし長補正もあまり考えなくてもいいんじゃないかな。単純に長×2とかじゃなくて7なら10点、8なら13点とか決めてしまえばもっと細かく打率と打ちやすさも対応できるかもしれない。伝わるかな。 - 名無しさん 2017-08-05 23:42:19
  • 東京Aこのままなら実打撃の評価4いってしまうだろ - 名無しさん 2017-08-05 23:50:16
  • 実績査定やろなあ - 名無しさん 2017-08-06 03:12:52
  • ↑3 各球団のパワーバランスをわかりやすくするいうことか - ちなDe 2017-08-06 08:05:21
  • パワーバランスっていうか現状は打率が反映されるのってヒだけだけど打ちやすさっていうのは長ヒ巧の兼ね合いだろ?だから同じポイント(打率)なら打ちやすさは同じくらいだけどタイプは全然違うみたいな感じ。 - 名無しさん 2017-08-06 10:21:24
  • ↑一応長は反映されている - 名無しさん 2017-08-06 11:17:23
  • ヤクルトはよ - 名無しさん 2017-08-06 13:06:45
  • だから長補正をしなくても済むようにことじゃね。長補正のせいでヒの査定が難しくなってるってのもあるし。 - 名無しさん 2017-08-06 18:03:00
  • 東京Aはスタメン上げた分ベンチ下げればいいだろ、打席にいてもいなくてもいいような連中ばっかりだし - 名無しさん 2017-08-06 18:12:44
  • 西武もそうだけどスタメン上げた分を控え選手下げてバランス取ろうっていうのは意味ないんじゃないか 打席にいてもいなくてもいい=使わないだろうし - 名無しさん 2017-08-06 23:52:25
  • ここの査定での西武と巨人の環境は全く違う。西武はセンターラインからガチガチで隙がないので下げても意味ないが、巨人は全体的に野手陣が壊滅してるからベンチの選手の能力が下げられるとますます手詰まりになる - 名無しさん 2017-08-07 00:30:37
  • ヤクルトまだですか? - 名無しさん 2017-08-07 00:41:58
  • 坂本や宮崎がヒ9じゃないっておもしろくない。3割に達してる選手も88になっているのに、調整とかで3割4分のと3割の選手を同じにしたくない。 - 名無しさん 2017-08-07 16:10:54
  • ホームラン数本の違いでそれはどうかと思う。 - 名無しさん 2017-08-07 16:11:35
  • やっとヤクルト公開されたか。待った挙句使い回し多くて適当だな。 - 名無しさん 2017-08-07 16:13:26
  • 大松謎の好守備で草 秋吉は石山辺りと変えても良くないですかね… - 名無しさん 2017-08-07 16:22:59
  • 藤井、奥村、原樹理、石山、近藤あたりいないのはおかしいですね - 名無しさん 2017-08-07 17:12:03
  • クルーズ77ってなんか違う気がするんだよなぁ - 名無しさん 2017-08-07 17:37:50
  • 査定投稿が少なすぎた説 - 名無しさん 2017-08-07 18:20:43
  • ゲームの過疎具合を見ても運営に直接査定投稿する奴が明らかに減っているのは間違いないだろうけどデータの使い回しに関しては2015年以降同じような状況で今に始まった話ではないからそれは関係ないと思うわ - 名無しさん 2017-08-07 19:06:04
  • 運営は選手の投打も把握してない辺りロクに試合見てないのは明白なのにここの査定に謎アレンジ加えてくるから本当タチ悪い - 名無しさん 2017-08-07 19:15:00
  • オリ公開。控えが非力だけど強めね - 名無しさん 2017-08-07 20:48:14
  • 内野1度も守った事無い宮崎が内6とかどう考えてもおかしいんだよなぁ… 走力6に下げられてるのも謎だし - 名無しさん 2017-08-07 21:02:49
  • 大怪我から復帰してそれから外野一度も守ってない大松も外野を普通に守れる査定だし、酷いを通り越してギャグでやってるんだろう - 名無しさん 2017-08-07 21:19:49
  • 福岡出ました^ ^ - 名無しさん 2017-08-08 11:06:36
  • 福岡のふぐた7567657ってまさか福田? - 名無しさん 2017-08-08 11:31:05
  • 提案ですけど、新規のルールとしてヒ1イコール - 名無しさん 2017-08-08 11:32:18
  • 続き 巧2ということにしませんか?例えば、ホームラン40本、打率.250で、巧打は7位の選手がいたとすると、現在のルールでは1047になります。こうなると、当然巧打を下げてヒを5にすることで皆さん納得すると思いますが、その下げ幅を明文化するということです。 - 名無しさん 2017-08-08 11:35:15
  • また、今期の糸井のように、本来巧打9でもいいところを打率との兼ね合いで8で止めている選手は、8779にする、などの使い道があり、いいと思います。批評、改善点などをお願いします - 名無しさん 2017-08-08 11:37:03
  • 福岡の福田は違う選手と間違えてるような。守備6・7で脚7はないでしょう - 名無しさん 2017-08-08 11:37:10
  • ↑2今やる話じゃない - 名無しさん 2017-08-08 12:01:19
  • 高谷肩弱すぎやろ 肩6は酷いわ - 名無しさん 2017-08-08 12:35:22
  • 高谷は甲斐と真逆で肩は弱いがリードは明らかに長けてる、肩6守備8くらいと思うけどね - 名無しさん 2017-08-08 12:40:39
  • 誰々と比べて何々が高い、といった頭の悪い査定はやめにしませんか。少なくとも打撃は。1人1人目安に準じて考えないと。 - 名無しさん 2017-08-08 17:43:26
  • ↑誰に向かって書いとるんやそれ - 名無しさん 2017-08-08 17:54:26
  • ↑2賛成です。↑ ↑2のことを査定の根拠にしている奴では? - 名無しさん 2017-08-08 18:01:34
  • 俺も賛成やな。人と比較するのは良くない。 - 名無しさん 2017-08-08 18:57:08
  • 福田のやつは去年の城所の打撃査定の使い回しだな。もっと真面目にやれんのかな - 名無しさん 2017-08-08 20:21:59
  • ↑4鳥谷の事について言ってるなら俺に向かって書いてるんだろうな もしそうだとしたら打率.286でヒ8巧10とか言ってる奴に頭悪いとは言われたくないわ - 名無しさん 2017-08-09 01:35:55
  • と思ったら金子に関して言ってる可能性もあるのか そうだったらすまんな - 名無しさん 2017-08-09 01:44:04
  • 日ハム雑魚すぎやろwwwwwwwwww - 名無しさん 2017-08-09 13:34:24
  • 大谷のスタミナが1になってます まあ3~4くらいはつけてあげるべきかと・・・ - 名無しさん 2017-08-09 13:38:06
  • 9球投げれれば充分やろ(暴言) - 名無しさん 2017-08-09 14:09:07
  • レアード肩8内6で中田肩9内6だと中田サード確定やん 中田は今季UZR-2.1 RngR-5.5だから肩8内5でもいいと思う あと淺間外6に上げてええやろ 流石にドレイクと同じ守備力は酷い - 名無しさん 2017-08-09 14:22:16
  • 大谷今年29球しか投げてないからス1か2かな - 名無しさん 2017-08-09 14:40:47
  • まーたカミネロやらかしたのか - 名無しさん 2017-08-09 23:09:03
  • 西武中村・ハムレアードみたいな、凡打三振ばかりでたまにHRの両極端なバッターは、ヒを上げて巧を極限まで下げる10・6・1とかの査定がはまると思うんですが、どうでしょう - 名無しさん 2017-08-10 00:08:00
  • (2割前半で長10ヒ6は)与えられねーわ - 名無しさん 2017-08-10 01:27:14
  • 長とヒが平均以上あったら巧なんかいくら下げても普通に打てる。 - 名無しさん 2017-08-10 01:35:19
  • 蜥蜴のガル様とかほぼほぼ打つからとりあえず敬遠するしな - 名無しさん 2017-08-10 06:09:27
  • 運営いい加減中田の肩下げろや レアードより守備高いのはいかんでしょ - 名無しさん 2017-08-10 16:27:28
  • 二遊守備7警察がマギーに来ないよな、来なくて当然だが。横浜の癌Aに来てエリアンに来ないちぐはぐっぷりだが - 名無しさん 2017-08-10 18:34:18
  • マギーを内7にすると、75くらいn - 名無しさん 2017-08-10 18:59:46
  • になって、3塁起用できなくなるから仕方ないかと・・・ - 名無しさん 2017-08-10 19:00:16
  • 肩との兼ね合いもあるからまぁ、多少はね? 石川内野手は内6まで下げると一塁専になるからしゃーない - 名無しさん 2017-08-10 19:04:32
  • ここの編集長は本部の方と繋がっているのでしょうか?公開されたデータが完コピに近いんですが。個々の査定データの集計をとらず、ここの査定で済ましてるとしたら大迷惑なんですが。なぜならここの編集は間違いだらけですから。真相を知りたい。 - 名無しさん 2017-08-10 22:54:03
  • 間違いだらけ?ふざけるな。個々で運営に送るよりいったんここで議論したものを参考にした方がよほど運営も楽になるし、去年みたいにパラ募集して何ヶ月も待たされるよりはここのデータ丸コピしてささっと2017ver.に更新してくれたほうがよっぽどありがたい。 - 名無しさん 2017-08-10 23:01:09
  • さすがのそれは言い過ぎ・・・一部のチームで身勝手な査定を押し付けようとしてるとこもあるし - 名無しさん 2017-08-11 00:14:58
  • んなわけないだろとも言い切れないな 昨日までロッテ内のフが8だったのが今日6になったタイミングで反映されてフ6だもの - 名無しさん 2017-08-11 00:45:03
  • それはそうといつまで横浜の嶺井を両打ちのままにしてるんだ運営さんよ。意見送っても全然反映されない。ここ見てたら修正しておくれ - 名無しさん 2017-08-11 01:12:11
  • ここで議論しないと査定データ送っちゃいけないんですか?じゃあダリーグとどの12球団も対等に戦えるレベルに責任をもって査定してくださいね。あたりまえのことだけど数字そのまま鵜呑みにするのは✖ね。 - 名無しさん 2017-08-11 01:26:29
  • さっさと使えるようにして欲しいのはワイも思うわ。なおその後の修正はほとんどされない模様 - 名無しさん 2017-08-11 01:27:16
  • 対等や平等など存在しない、ダリーグですら存在していない。議論しないと査定データ送ってはいけないわけでもないし、ここで出た査定とは違う、自分の主観が混ざったデータを送ったっていい。ただ言えることは「ここでまとまった意見が数多く送られる」ということ - 名無しさん 2017-08-11 06:04:26
  • ただ、広島と西武は除く。まとまっていない。偏った意見になっている。 - 名無しさん 2017-08-11 15:09:40
  • 秋山はともかく他は微差があるぐらいで大方まとまってるだろ、そういうことだ - 名無しさん 2017-08-11 16:30:55
  • 牧田のコメ書いてる人、ちょっと危ない感じになってる・・・ そもそもアンダーに10なんかつけたらチートになるのに - 名無しさん 2017-08-11 18:38:24
  • でも実際問題毎年10を勝ち取って来てるし成績下がったわけでも無いのに例年より下げられたらそりゃ困惑する人もおるやろ - 名無しさん 2017-08-11 20:12:24
  • 西武まだかよ<`ヘ´> - 名無しさん 2017-08-12 12:45:02
  • ↑ごく一部の強烈な意見の人が運営にも噛みついているんでしょう・・・ - 名無しさん 2017-08-12 13:41:12
  • 意見言っても採用されない。勝手に編集したら即BL。なにもできない・・・ - 名無しさん 2017-08-12 14:29:14
  • ↑↑↑だって現実と違うって思ったらその時点でドリーグの価値失せるだろ。俺はロッテが好きだからロッテで勝つ!の前にそれがあったら萎える - 名無しさん 2017-08-12 16:18:08
  • 西武と楽天はよ - 名無しさん 2017-08-12 18:15:29
  • バランスバランスいうなら、千葉北海道をもっと上げてやりなよ。直接的な数値はともかく、せめて巧・足・守備とかで。 - 名無しさん 2017-08-13 13:52:56
  • ワイの場合は、現実と多少違ってもドの価値は失せないな。ワイは使えるチームの選択肢が増えるならそれでええと思う - 名無しさん 2017-08-13 16:15:03
  • 西武公開 山川能力低すぎんよー あとなんで水口じゃなくて田代なんですかね… - 名無しさん 2017-08-13 17:33:16
  • ドリーグのパラメータ決めてる人に直接会って話がしたい 誰か連絡先知りませんか? - 名無しさん 2017-08-13 19:08:37
  • ↑あっ・・・(察し) - 名無しさん 2017-08-13 19:25:18
  • 牧田除外は運営さんの意図でしょう 西武狂の人が怒り狂って苦情を送り続けてる光景が目に浮かぶ - 名無しさん 2017-08-13 20:36:49
  • 山川もあんなもの、運営さんはちゃんとわかってる これで長9なんかにしたらそれこそ実態とアンバランスな戦力だよ - 名無しさん 2017-08-13 20:38:25
  • 山川長8はバランス面考慮すればわかるけど、それならヒは6にして欲しいなぁ。去年より下がってるのはさすがに萎えるわ。それと牧田。水口じゃなくて田代というのも謎。 - 名無しさん 2017-08-13 20:41:39
  • まさか牧田を外すとは思わんかったが、結果的にはここの査定とほぼ同じ感じで、ギリギリバランスとれてるのは絶妙やな - 名無しさん 2017-08-13 20:44:33
  • 太字とか下線とか使いだしたからちょっとヤバ目な感じになったね、このチームの査定は - 名無しさん 2017-08-13 20:48:28
  • ほんま誰やん突如現れた下線使いは。 - 名無しさん 2017-08-13 23:19:57
  • 埼玉はあまりに高圧的な言い方で余計に反感も買ってたので、これで落ち着くかと。 あとは広島打線が強すぎなのであそこは投手を抑えれば。 - 名無しさん 2017-08-14 01:14:05
  • 福岡打線>広島打線のように思えるのは俺だけかな。 - 名無しさん 2017-08-14 08:20:48
  • なぜか三塁の名手と化したペゲーロで草 - 名無しさん 2017-08-14 09:44:25
  • 會澤678っておかしくないか? 昨年7本塁打で過去二桁打ったこともある選手なのに678だと巧打型のアヘ単やん 776位が妥当だと思うけど - 名無しさん 2017-08-14 12:14:35
  • おい楽天外国人5人いるぞ - 名無しさん 2017-08-14 12:39:22
  • ちなみにヤクも5人おるし、千葉も野手に4人いるんやで(小声) - 名無しさん 2017-08-14 13:02:47
  • 巨人査定厳しすぎやろ 長野ヒ6→7 村田ヒ5→6 小林ヒ4→5 マシソン フ5→7 打率的にもこれ位やるべきだわ - 名無しさん 2017-08-14 13:26:04
  • 小林打率.194で長5逆補正もあるし.150の重信相川がヒ5なら小林もヒ5でええわ あと防御率2.06のマシソンが3.25のカミネロより弱いのはおかしい フォークは20%近く投げていて被打率.111なんだからフ7は与えるべきやな - 名無しさん 2017-08-14 13:34:41
  • ↑重信相川がおかしい可能性 - 名無しさん 2017-08-14 14:23:29
  • どちらにしろ.190超えてるなら長5補正でヒ5で良いから小林をヒ5に上げて重信相川をヒ4に下げるのが適切やな - 名無しさん 2017-08-14 15:04:04
  • パリーグAクラスの投手陣ヤバ過ぎて草 - 名無しさん 2017-08-14 16:19:41
  • だからAクラスってのはある - 名無しさん 2017-08-14 18:17:54
  • 2017オーダースタートはよ - 名無しさん 2017-08-15 14:46:11
  • ご意見お待ちしております(反映するとは言ってない) - 名無しさん 2017-08-15 15:03:38
  • 早くに公開されたチームは打率も大分変わってきてるのに明確なデータを書いて意見送り続けても一度公開したチームは修正する気ゼロやんけ 怠慢査定はやめてくれよなー頼むよー - 名無しさん 2017-08-15 15:07:34
  • データ公開された後に意見送っても何ら修正されたためしはない - 名無しさん 2017-08-15 20:58:46
  • 今年はセリーグの候補が公開され始めた頃は割と要望聞いてくれてたんやけどなぁ… - 名無しさん 2017-08-15 21:57:34
  • いうて阪神もほとんど修正されてないがな。セリーグだからというよりほんと一部のチームだけよ。 - 名無しさん 2017-08-16 10:13:40
  • セリーグもうちょい強くていいのに。 - 名無しさん 2017-08-16 11:01:57
  • セリーグはそうかもな、交流戦圧倒的負け越しの都リーグ連中はちょっと・・・ - 名無しさん 2017-08-16 13:13:36
  • 自分の意見聞いてくれたよ - 名無しさん 2017-08-16 14:31:29
  • 話切ってすまん。長打はシーズン本数よりも打数あたりの本数で見た方がいい気がする。30打数に1本で8,20打数に1本で9,10打数に1本で10くらいかと。というか同じ本数でも例えば200打数で20HRと500打数で20HRの長が同じなわけないだろ。 - 名無しさん (2017-08-17 22:42:57)
  • 14曾澤とか極端に打数少ない奴はちゃんと規定換算してる - 名無しさん (2017-08-18 08:41:59)
  • でもそれだとたまたま調子良くて短期間だけバカスカ打っちゃったマンが高く評価されちゃう問題もあるよね - 名無しさん (2017-08-18 09:09:04)
  • 前提としてゲームバランスを考慮するのかどうかは決めなきゃいかんわな。そこで意見の食い違い出るし。wiki管理者の大本営発表が必要。 - 名無しさん (2017-08-21 11:08:34)
  • 2017-05-19 21:16:23を参照 - 名無しさん (2017-08-21 15:35:48)
  • 実成績は広島=ソフバン>>楽天≒西武という感じなのに、SPLAX運営の評価は西武>楽天>ソフバン=広島となってる。 この捻れはなんとか修正してほしい。 - 名無しさん (2017-08-21 18:50:41)
  • はよゲームで使わせろや - 名無しさん (2017-08-21 19:37:37)
  • 2↑ここの西武上げのせいで運営さんもすっかり騙されてしまって・・・ どうにかしないと - 名無しさん (2017-08-21 23:31:24)
  • 3年連続Bクラスの古豪が久々のAクラスで浮かれてるんだよ 暖かい目で見てあげないと可哀想だ - 名無しさん (2017-08-21 23:43:43)
  • 西武の弱みは先発のコマ不足。内野守備がゴミだった去年までの悩みが解消された今弱みはその一点のみ。でもダイ野は投手5人制だから関係ない。だから強い。 - 名無しさん (2017-08-22 01:34:32)
  • あのさ、勝手に編集するのやめてほしいなら注意事項に書いとけよな!どこからどこまで編集していいのかはっきりしてくれよ! - 名無しさん (2017-08-22 02:38:08)
  • 一方でソフバンと広島は、あれがだめこれがだめと下げまくられて結果的に西武が上になってる この不均衡はやっぱりおかしいです 西武も削る部分はしっかり落とすべき - 名無しさん (2017-08-22 10:52:40)
  • ↑同意見です。特に投手陣は徹底的に厳しく規制すべき。 - 名無しさん (2017-08-22 14:36:47)
  • だから西武の弱みがダイ野で出ない以上弱くしようがねえってんだよ。嫌なら広島福岡の削ってる部分上げりゃいいだろ、上下の格差拡大は間違いないが下が異次元すぎてどうしようもない - 名無しさん (2017-08-22 14:48:49)
  • ちなみに今西武で暴れてる奴擁護する気はないからな。上でも出てるが上澄みの選手だけを取り出して査定してるんだから現実と違うチームバランスになるのは当然だしそこはある程度諦めろ - 名無しさん (2017-08-22 15:08:43)
  • 確かに順位通りの強さにする必要はないと思うなあ。強いのは上澄みだけだからといって厳しくするのは全く理屈が通っていない。なぜなら順位通りの強さにするというルールがないから。 - 名無しさん (2017-08-24 02:06:25)
  • 順位は考慮すべきです。 今の西武等の査定でおかしいのは、強い選手はいいとして、削れるところでしっかり削ってないから均衡がとれなくなっている部分です。 - 名無しさん (2017-08-24 11:25:24)
  • そもそも今まで順位通りに査定されたことなんてあったんですかね。 - 名無しさん (2017-08-24 11:58:34)
  • 考慮「すべき」じゃなく「できない」だと言ってるんだが、物分りが悪いな。西武なんか源田浅村の鉄板二遊と守備固め永江に巧&強打者揃えてる時点でどうやったって強いし、阪神の緩い守備と歩いてまえ打線を再現すればどうやっても強くないチームになる。無理を通そうとして議論を混乱させるな - 名無しさん (2017-08-24 12:42:13)
  • そういう強い部分はいいんです。落とせるところをなぜ落とさないかというところです。 一方ではソフバンや広島は削れ削れで対照的な扱いをされてますから。 - 名無しさん (2017-08-24 13:42:50)
  • じゃあ削れるところってどこやん。ちゃんと根拠示せば削ったって文句言われないでしょ。ただただ文句ばっかり言ってても仕方ないだろ。 - 名無しさん (2017-08-24 17:58:56)
  • 西武はまず浅村のヒ削れるな。3割15本で88は甘い - 名無しさん (2017-08-24 21:11:48)
  • ホームランはもう少し増えるでしょうし、長補正を見越しても3割超えなので88は甘くはないと思います。巧も低いですしね。・・・ただしゲームバランスいかんによっては87でも厳しくはない具合だとも思います。 - 名無しさん (2017-08-24 21:45:44)
  • 個人的な意見ですが、このページの目安は査定の基本としても、各球団のゲームバランス状態によっては、各球団事に目安を変化させてもいいと思います。言ってしまえば、各球団事に事情があるのに対して同じ基準を厳格に当てはめるよりは、そういった柔軟性を持った方がお互いのためではないかと思います。 - 名無しさん (2017-08-24 21:51:50)
  • 順位を考慮せんかった場合の最大のデメリットは弱く査定された上位のチームのファンの不満がたまることや - ちなDe (2017-08-25 11:03:58)
  • そもそもの話なんだけど、みんな平均値ってどれくらいに考えてる?2014の査定の時は「6.5くらい」で一致したんだけど もちろん守備とかはポジション別に臨機応変に変えてたけど 最近は7.3くらいが平均で考えてる人が多いんじゃないかね - 名無しさん (2017-08-25 23:36:47)
  • ↑↑ 上位のチームのファンだけがプレイヤーでは無いです。下位のチームのファンはもちろん、贔屓をもたないファンや、高校や社会人やメジャーが好きなファンや、ディープでないライトな野球ファン、単に野球ゲームが好きなファン、ゲームなら何でも好きなファンと、様々な種類がいるはずです。ゲームバランスを考えた査定(すなわち順位を考慮しない査定ですが)はそれらの層にメリットがあるので、そのデメリットはそこまで深刻な課題だとは思えません。 - 名無しさん (2017-08-26 00:42:25)
  • ↑↑ そのうえで小数点以下という考えが無視されている気がします。1か0かでしか判断されないといいますか。評価としては0.5だけど、チーム状況が悪いから今は1で、状況が改善してきたら0にしましょう、とかできないものでしょうか。 - 名無しさん (2017-08-26 01:09:43)
  • ↑4 ゲームバランスと順位の考慮って両立でけへんの? 今の査定は2つが両立されとるええ感じや思うねんけど - ちなDe (2017-08-26 10:42:40)
  • ↑確かに1位のチームが下のチームより弱いと違和感を感じますね。でも2014の巨人みたいに優勝したけど成績ボロボロみたいなこともあるので、そこらへんが難しいですね…。 - 名無しさん (2017-08-26 22:39:51)
  • ダイ野と現実の野球は違う。ダイ野でヒ7と査定される.270の打者の打率はダイ野打率.250ぐらいだが、ダイ野でヒ8と査定される.280~.300の打者はダイ野打率.500超えるから。同じように長7にされやすい本塁打10本の打者は0本か20打席に一本ぐらいで長8にされる本塁打15本の打者は5~10打席に1本は出る - 名無しさん (2017-08-27 07:31:49)
  • ↑↑↑ 原理的には、明確な格差を肯定するのが順位で明確な格差を肯定しないのがバランスですから、両立は相当難しいと思います。しかしバランスにもある程度の幅が許容されるので、そこの範囲内では順位もつけられます。もっとも順位と呼べるほどの明確な格差では無くなりますが。現状で順位とバランスが両立されていると思うのは、上位チームにも弱点があり、少なくともダリーグチームとの明確な格差が生まれていないからでは無いでしょうか。5位以下の4チームははあれですが・・・ - 名無しさん (2017-08-27 09:59:24)
  • ↑↑↑ 上位が下位より弱いのに違和感を感じても、下位が上位より弱いのは違和感を感じない。それが順位査定の抱える問題です。チームの特徴を出しつつ、どちらを上下ということはしない。それが優れたバランスだと私は思います。 - 名無しさん (2017-08-27 10:12:20)
  • でも特徴を出したらチーム間のバランスは取れず順位との乖離も起きるのが現実。正直この辺は諦めて受け入れて欲しい - 名無しさん (2017-08-28 19:15:34)
  • ↑ 順位も特徴の1つでは無いかと思いますが、現実的な妥協が必要であることはまさに仰る通りだと思います。ですが立場を逆にしても同じことが言えるでしょう。バランスを考えたら実際の選手能力との乖離が起きるが、それは諦めて受け容れて欲しい、と。だから、例えばこの選手では特徴を出す、代わりにこの選手ではバランスをとる、といったようにお互いに公平に意見を受け容れあうことが正しいあり方ではないかと思います。虎の威を借りるようですが、管理人さんの2017-05-19 21:16:23 のコメントもご参考ください。 - 名無しさん (2017-08-28 21:58:26)
  • 「下位のチームでも粒揃いの選手になってれば高査定はしょうがない」がまかり通って、一方で「上位チームの粒揃い状況はとにかく辛め査定、下げありき」となる。 これが非常に不公平だと思うんですよ。 広島福岡は常に憎まれている感じになってます。 - 名無しさん (2017-08-28 23:09:46)
  • んじゃ下が良くなってくるのを見てその風潮に逆行していけばいいんじゃないか - 名無しさん (2017-08-28 23:26:22)
  • ↑↑そんなのはそのチームの議論所でやれ。広島が目の敵にされてるから西武も落とせなんてのは全く不当。 - 名無しさん (2017-08-29 08:46:13)
  • ↑↑↑↑↑査定の基準はそれぞれのチーム状況で変えてもいいと思うので、そこで下位は甘め上位は厳しめは仕方ないと思います。しかしバランスを重視して上位と下位が逆転することは、それこそ新たなゲームバランスの崩壊で、仰る通り不公平だと思います。 - 名無しさん 2017-08-29 21:45:46
  • 西武の場合はバランスでなく偏りによる逆転だけどな。野手力が高い、特に数名&センターラインが守備と共に突出していて主力投手とそうでない投手の強弱が激しいってダイ野にしたら強い要素が揃ってる - 名無しさん 2017-08-30 11:10:11
  • ↑ でしたら、バランスによる査定では無いというのが課題ですね。西武はダイナマイト野球の仕様において強い要素がある。それをラッキーで終わらせるのではなく、ではそれを踏まえたうえで特徴考えましょう・バランス考えましょうというのが、より前進的な考え方だと思います。 - 名無しさん 2017-08-30 20:48:25
  • ↑まさに、その通りです。 リーグ1位チームが抜けた数値になるのは当然ダメですが、それがいつのまにか、下のチームが上位より強い数値になってもいい、という方向にすりかわっているのはすごく違和感があります。 しかも北海道や千葉や東京Bへのケアも「結果通りにすべき」と全く聞く耳を持とうとしない。 これではバランスが崩壊してます。 - 名無しさん 2017-08-30 21:02:27
  • ↑4 他Wikiへの誘導は禁止です。続ける場合は編集禁止処分とします。 - 管理人 2017-08-30 21:09:53
  • ↑↑ 確かに相手方に非協力的な面も見えましたが、その反対で、耳を傾けさせる議論も材料もなかったという面もあります。自分自身バランスバランスと書き続けていますが、所詮観念どまりで抽象的なことしか書けてませんからね。具体的でないからといってルールが無いわけでない、ましてや無法はもっての他、とも考えていますが。今年の査定は終わりですし、今回のことを課題として具体的に整備していければ、来年はよりよい査定になるかと思います。 - 名無しさん 2017-08-30 21:50:37
  • ↑ただ、2017が開始してしまったとはいえ、開始後に調整をかけた前例もありますから粘り強く修正を働きかけるべきと思います。あれでは今の実成績とかけ離れている選手が多数いますから。 - 名無しさん 2017-08-30 22:18:40
  • 更新が来ない - 名無しさん 2017-08-31 11:43:43
  • 他ウィキURL張るの禁止なのは知りませんでした。すいませんでした。 - 名無しさん 2017-08-31 13:09:32
  • ドリーグ査定厳しすぎません?則本や千賀でも対ダリーグで貫通打ボコすか打たれちゃう。あっ敬遠すればいいのか。いやそれでもキツイよ・・・。向こうは点取れるけどこっち点取れないヒ5ばっかで雑賀・渋谷・南方・・・あまりに不公平すぎやせんか? - 名無しさん 2017-09-01 14:38:02
  • 現実ではソフバンが大差引き離してマジック点灯させてるのに、ダイ野では東北・埼玉強すぎ。 セーブ記録更新するサファテとか、もっと上げるべきでしょ・・・ - 名無しさん 2017-09-02 00:39:24
  • 対左が良いから巧打上げようっていう意見ちょくちょくあるけど、対左が打率より高いってことは裏を返せば対右が打率以下だってことを忘れないで欲しい - 名無しさん 2017-09-07 16:05:45
  • ↑あっはい。対左〇の選手って打率安定してる人多いよね。チーム全体別UZRをDELTAで調べてみたんだけど1位横浜2位広島3位千葉4位埼玉5位中日6位東京B7位福岡8位楽天9位巨人10位北海道11位阪神12大阪だったよ。以外に千葉の評価が高かったのに驚き。投手力低いんだし外内野守備力もっと上げていいと思うんだが・・。 - 名無しさん 2017-09-08 09:41:20
  • ↑それたぶんサードのチーム全体だと思う 全ポジションだと千葉は10位だよ 11位ヤクルトと12位阪神がダブルスコアになってる事に驚く - 名無しさん 2017-09-08 10:45:19
  • ↑まじだ ごめん ロッテ上げてほしいがために都合のいいデータ取り上げて(土下座 - 名無しさん 2017-09-08 11:31:48
  • さすがにインフレ抑制が過ぎてる気がする。ダリーグのチームとの差を考えると査定の基準を下げてもいい気がする - 名無しさん 2017-09-08 23:37:20
  • どこがだよ… - 名無しさん 2017-09-09 00:12:00
  • 投手力もっと削って内野守備適正もっと上げてほしいわ。ダリーグ使うとみんな雑魚ばっかで面白くないわ。内10一人もいないとかw菊池と源田は内10でいいでしょ。あとは平均で二遊間内9レベルくらいにしてもらわないとほんと弱い。相手にならない。 - 名無しさん 2017-09-19 10:28:34
  • 順位を反映させるなんてルールはない。選手を1人1人査定するのがこの場でしょ。 - 名無しさん 2017-09-19 10:46:06
  • 規定打席に到達していないからとみんな控え能力削りすぎWWWWW頭悪いWWWWW - 名無しさん 2017-09-20 14:07:20
  • ↑規定行ってないんだったら、それが本当の実力か、調子がいいからなのかわからないでしょう。(例えば、100-30でも、500-150の選手と同程度の実力とは言えないでしょう。)なので、下げられて当然だと思います - 名無しさん 2017-09-20 17:09:47
  • 単純に下げること以外にも選択肢はある、とは思う。実際は、単純に下げることに対して単純に批判をするだけで、代替案も提示されないから話が進んでない。 - 名無しさん 2017-09-20 19:53:54
  • 代打起用の多い人は守備を厳しく見る分打撃を少し甘くしてもええんちゃうかな 去年の下園が好例やね - ちなDe 2017-09-20 21:02:36
  • ↑俺もそれは思う。代打専門は、原則打撃力を下げない代わりに守備を44にするってのがいいと思う(関本の様に、守備の実績があるなら例外) - 名無しさん 2017-09-20 21:49:00
  • セリーグヒ5ー200で三分刻みパリーグヒ5-190で三分刻み - 名無しさん 2017-09-24 08:57:33
  • ソフトバンク、チーム失策数が過去最少のタイ記録をあげたのに、内野3外野1の評価。 算出方法もはっきりしないチマチマした守備指標は置いといて、これは素直に評価して対応すべき。 - 名無しさん 2017-10-08 21:11:29
  • それは違うと思います。失策数は守備範囲と相関関係はありません。例えば、セリーグの二塁手の連続守備機会無失策記録の保持者は関本です。近年の菊池と守備を比較して、関本の方が上手いと言えますか? - 名無しさん 2017-10-09 07:20:22
  • 基準が間違ってる。野手は非常に辛く投手は甘い。 - 名無しさん 2017-10-15 03:49:10
  • ドリーグBクラス低レベル過ぎです。レベルの低い争いなんてしたくないんですよ。高いレベルで争いたいんですよ。初期の頃の評価に戻せとまでは言いません。特定のチームが極端に不満を持つようなイコール・ロスのやりかたではなく、イコール・ゲインの評価の仕方に変えてください。詳しくわオイコノミアみんな満足分け前のルールの回をごらんください。 - 名無しさん 2017-10-15 18:43:43
  • ↑それをやるとインフレかチームの個性が無くなるかのいずれかになる。それこそ下らない - 名無しさん 2017-10-15 21:28:48
  • 7以下に設定すると年間20失策以上犯します。二遊間のレギュラークラスの選手はよほど守備が下手ではない限り8以上に設定することをお勧めします。 - 名無しさん 2017-11-10 05:30:49
  • 実績やスタミナによっても数値は変化していきますがヒと巧は打撃全般に影響が出る重要な要素となります。出場機会の少ない選手、打席数の少ない下位打線の捕手などは出場機会が増えるにつれて打率は回復していく傾向にあります。1割台~2割台前半でも240扱いにしたうえで長ヒ巧のバランスを考えていく形をお勧めします。 - 名無しさん 2017-11-10 06:18:39
  • 何回お勧めしてんだよ 服屋の店員か - 名無しさん 2017-11-11 02:00:32
  • センスない突っ込みだな・・・ - 名無しさん 2017-11-30 13:49:11
  • ダリーグのドッグスの投手陣が非常に弱いです。先発投手に六反田を配置転換させてください。来年ドッグスがワールドシリーズに進出するでしょう。全体的にダリーグのレベルアップをお願いします。どのチームも非常に弱い!弱い!弱い!もっと高いレベルで戦いたい!あとCPUでプロモードを追加してほしい。非常に弱い!弱い!弱い!もっと高いレベルで戦いたい! - 名無しさん 2017-12-11 23:37:53
  • 長5と6のバッターは巧+1という大事な要素が欠けている。 - 名無しさん 2017-12-16 03:38:42
  • 甘く見るくらいの感覚はあるけど+1なんて初耳だぞ - 名無しさん 2017-12-17 03:03:34
  • 2017査定をプレーしていくにあたり疑問に思ったこと。広島の菊池、福岡の今宮についてですが、広島の場合安部、福岡の場合松田、上林あたりの下位のバッターのほうが価値が高く実践では上位に置く人も少なくないかと思います。毎年10本以上打て右打ちやバントなどいろいろできる攻撃的2番打者特有の能力値を858に設定したほうがより実践的かと思いました。ロッテ鈴木を使っててそう思いました。また阪神上本、ヤクルト山田もそれに近いタイプかと思います。皆さんはどう思われますか? - 名無しさん 2017-12-18 08:32:45
  • 長打率重視のこのゲームやと送りバントが基本アウトカウントの無駄やからねえ ワイは巧高いのを2番に置きたいけど難しいところやな - ちなDe 2017-12-18 18:28:00
  • なぜヒの目安3分刻みにしない?この基準のせいでダ強ド低になってることに気付かんのか?楽天以外エレファンツ使えばボコボコにできるんだが - 名無しさん 2017-12-24 06:58:09
  • ↑ もうお前一人のページ作ってそこで要望書き連ねてろよ鬱陶しい - 名無しさん 2017-12-24 10:16:56
  • 野手も投手も2014本データを参考にするといいよ - 名無しさん 2017-12-24 13:00:56
最終更新:2021年03月13日 21:34
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。