|
|
|
武将名 |
ろしゅく |
同盟の志士 |
魯粛 |
統一名称:魯粛 生没年:172~217
「時代に合わせて、自分自身も 変革せねばいかんぜよ」
字は子敬。 裕福な豪族に生まれ、財をよく施したので民衆に慕われた。 周瑜に援助を請われると米蔵一棟を与え、袁術の仕官の誘いを断って孫権に仕える。 先見の明があり、漢王朝の復興を重んじる孫権に対し、天下平定を目指すべきと語った。 |
勢力 |
蒼 |
時代 |
三国志 |
レアリティ |
R |
コスト |
1.5 |
兵種 |
弓兵 |
武力 |
5 |
知力 |
9 |
特技 |
技巧 |
計略 |
知勇兼陣 |
【陣形】(発動すると陣形が出現し、その中にいる間のみ効果が発生する。陣形は同時に複数発動できない) 味方の武力と知力が上がる陣形を設置する |
必要士気 |
3 |
効果時間 |
知力時間 |
Illust. |
まじ |
声優 |
青山穣 |
計略内容
カテゴリ |
士気 |
武力 |
知力 |
速度 |
兵力 |
効果時間 |
備考 |
設置陣形 |
3 |
+1 |
+1 |
|
- |
50.0c(知力依存なし固定時間) |
横は戦場いっぱい、縦は戦場の約2/3 |
(最新Ver.2.0.0A)
調整履歴
所感
コスト比で平均的な武力と高知力に加え、技巧も備える優秀なスペックの1.5コスト弓兵。
計略「知勇兼陣」は範囲内の味方の武力と知力を上げる設置陣形。
必要士気を加味しても上昇値は武力・知力ともに低いが、陣形範囲の広大さと非常に長い効果時間が特徴。
単純に各種全体強化とコンボを狙うより、陣形とシナジーのある各種「奉武」計略とのコンボが基本となる。
幸い最初に述べた通り魯粛自身のスペックは優秀なので、どんなデッキでも足を引っ張ることはないだろう。
ただし設置陣形とはいえ陣形なので、妨害・強化問わず他に(味方の)陣形を展開すると消えてしまうことには注意。
解説
三国志でも屈指の戦略家。
各媒体で文官として扱われがちだが、
周瑜・
呂蒙・
陸遜と並べられるだけあって実際はバリバリの武官である。
若い頃は家業を放り出して武芸の稽古や私兵の訓練に明け暮れており、周囲から「魯家の狂児」と評されていた。
その悪童ぶりは長じても変わらなかったようで、曹操軍から逃げてきた劉備軍との同盟は視察に行った魯粛が独断で組んだものだったりする。
なお裏面に
袁術(199年没)の誘いを断り、
孫策(200年没)ではなく
孫権に仕えたとあるがこれは誤り。
実際は袁術を見限った後周瑜のスカウトにより一度孫策に仕えたが、祖母の葬式の為に陣営を離れている間に孫策が死去。
再度周瑜のスカウトを受け、孫権に謁見し改めて孫家に仕えることとなった。
ちなみにその際に孫権に披露した戦略が、世に言う「天下二分の計」である。
漢の復興などもはや不可能なので見限ろうというのは、当時としてはかなり大胆不敵な考えであり、孫権もすぐには賛同しなかった。
実際知識人として名高い張昭などはカンカンだった。狂児の名は伊達じゃない。
『正史』と『演義』では、人物像が大きく異なる。
『演義』では呉の頼りない文官として描かれ、破天荒で多芸な面影は全くない。
外交官としても
諸葛亮から軽くあしらわれ、そのことで周瑜から叱責を受けるなど、あまり有能な人物としては描かれていない。
辛うじて一点だけ良く描かれているのが「魯粛は陸戦だけ、周瑜は水戦だけ」と、陸上戦が得意そうな設定になったくらいである。
しかしこの発言は諸葛亮が周瑜を煽るためのものであり、文脈的には別に褒められてはいない。
大戦シリーズにおいて
呉の中心人物だけあって三国志大戦の最初期より登場していた。
シリーズにおける魯粛を語る際にまず欠かせないのが、Ver.1.1で追加された計略「同盟締結」の魯粛だろう。
この計略は戦闘には直接関わらないが、最大士気を増やすことのできるという当時としては唯一無二の効果だった。
今回は
坂本龍馬のようなキャラ付けにされているが、その原点はVer.3.59にて登場した計略「人地共鳴」の魯粛である。
奇しくも今作では龍馬とは同じ勢力となっており、贈り物の特殊演出でも呉の面々を差し置いてまず龍馬との絡みがある。
今作の計略の元ネタはVer.3における「軍師カード」魯粛の陣略(設置陣形のようなもの)であり、効果も当時のものを踏襲している。
魯粛の他にも
賈詡や
馬謖など、「軍師カード」時代の陣略を設置陣形として持ってきている武将がいる。
台詞
\ |
台詞 |
開幕 |
そっちが折れるまで、戦い続けてやろうじゃないの! |
計略 |
これがわしの選んだ一つの道じゃあ! |
└絆武将 |
この三千世界を、わしが洗濯しちゃる! |
兵種アクション |
突撃じゃ! |
撤退 |
手に負えん……! |
復活 |
行くぜよ! |
伏兵 |
奇策を用いる事になるとはな! |
攻城 |
行動すれば、未来は変わるぜよ! |
落城 |
ほんなら、世界の魯粛にでもなりますかのう |
贈り物① |
はははは! お前も味方してくれるのか! こりゃ、孫呉の夜明けも近いぜよ! |
贈り物② |
大博打じゃ! わしが出すのは米蔵ひとつ。 その見返りに、一国築くことを約束してもらうぜよ。 |
贈り物(お正月) |
世界の夜明けも近いぜよ。 わしらも乗り遅れんようにせんとな! |
贈り物(バレンタインデー) |
こいつは同盟の証かい? ん、もっと強い想いが 込められてるって? そりゃ照れるぜよ。 |
贈り物(ホワイトデー) |
これは「お礼」みたいな軽いもんじゃない。 同盟を越えた絆と呼んだら言いすぎか? |
贈り物(ハロウィン) |
わはは! 聞いたかわしの大略を! 北が曹操、南は我らが孫権! 天下二分というやつだ! |
友好度上昇 |
行くぜよ! |
寵臣 |
|
└特殊 |
- |
贈り物の特殊演出
①
対象武将:蒼013_坂本龍馬 |
会話武将 |
台詞 |
魯粛 |
何者じゃ、おんしは? 他人のような気がせん…… |
坂本龍馬 |
おんしこそ誰じゃ。 そん服、支那流か? わしを知っちゅうかよ? |
坂本龍馬 |
わしは呉蜀二帝を同盟せしめた魯粛にも勝る、 土佐の坂本龍馬ぜよ! |
魯粛 |
同盟もやぶさかじゃないと思うたが…… どこのえらいてがそんなこと言うたがぜよ。 |
②
対象武将:- |
会話武将 |
台詞 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
情報提供・誤った点に気付いた等、何かありましたら気楽にコメントしてください。
最終更新:2024年11月17日 23:33