YAMAHA(ヤマハ)は、静岡県浜松市中央区に本社を置く、楽器や音響機器、半導体、スポーツ用品、自動車部品、ネットワーク機器の製造・販売を行う企業である。
楽器・音響機器のメーカーとしては世界最大手である。
楽器・音響機器のメーカーとしては世界最大手である。
過去に発車メロディーの制作を手掛けており、JR東日本の発車メロディの黎明期に新宿駅と渋谷駅で使用されていた。
現在はすべてテイチク製の発車メロディに置き換えられ、使用を終了している。
本項目では、長い間YAMAHA製だと考えられていた坂上暢氏制作の発車メロディについても記述する。
現在はすべてテイチク製の発車メロディに置き換えられ、使用を終了している。
本項目では、長い間YAMAHA製だと考えられていた坂上暢氏制作の発車メロディについても記述する。
曲一覧
反対ホームの曲と被っても不協和音にならない工夫が施されていた。
新宿駅
| 曲名 | 使用状況 |
|---|---|
| ピアノの鐘的な響き | 現在不使用 |
| マリンバ(クリスタル素材)・森の音・野生の鹿の声 | |
| ピアノと小鳥の鳴き声 | 現在不使用 千葉支社の企画により安房鴨川で1本限定で復活した |
| ハープとせせらぎ | 現在不使用 |
| ハープによるシンプルな音節 | |
| ハープと小鳥のさえずり | |
| 素朴な鐘の音 | |
| ピアノの速い音節と鈴 |
渋谷駅
| 曲名 | 使用状況 |
|---|---|
| ミュートピアノと鈴 | 現在不使用 |
坂上暢氏作の発車メロディ
- 長い曲名
- 自然の音を多用した複数ターンのメロディ
- メロディ自体が長い
など共通点が多く、少なくとも坂上氏がYAMAHA製メロディを意識して制作したことは確実とみて良いだろう。
なお、全てJRE-IKSTシリーズに変更されて消滅している。
水戸駅
| 曲名 | 使用状況 |
|---|---|
| 初夏の雪解けの小川のせせらぎ | 現在不使用 |
| 日本庭園の水と草木 | |
| 大都会の雑踏の中で聞こえるチャイム | |
| 太平洋の海岸での生命の誕生 |