トリックスター
覚醒で初登場した
クラス。盗賊の上位クラスであり、神出鬼没の「怪盗」。
剣と杖という珍しい装備の組み合わせを持つ。
能力的には盗賊系らしく技と素早さに秀でたタイプだが、杖を使う関係上、魔力もある程度上がる。
魔道書が使用できず剣が装備可能であることを考えると、
サンダーソードを有効活用できるクラスといえるだろう。
また、力、魔力ともにそこそこ伸びるため、
華炎との相性も良い。
サンダーソードは一般の町では非売品だが、配信チームから購入できるため、トリックスターを使うならばこれを利用したい。
同じく盗賊の上位クラスである
アサシンが
滅殺や弓装備など、攻撃面に優れているのに対し、トリックスターは
ラッキー7で命中・回避を大幅に底上げできるほか、戦闘以外にも杖による補助、
軽業による地形無視移動など多方面の技能を備えており、多彩な戦い方が出来る、文字通りトリッキーなクラスである。
余談ながら、敵汎用ユニットのトリックスターは赤いマントに羽帽子という、かなり特徴的な格好をしている。
残念ながら味方ユニットは顔部分が固定されるため、
クラスチェンジしても羽帽子を被ることはできないが、
マイユニットのみ、マップ上アイコンで帽子を被った姿を見ることができる。
特級職の一つ(DLC限定)。
<ゲーム内の兵種紹介文>
素早い動きで敵を翻弄する魔剣士。
習得には盗賊の資格が必要。
魔法が少し使える兵種。
推奨技能レベル:剣術B、信仰B
簡潔にいえば、魔法を使えるようになったアサシンといった感じ。
以下は、それぞれの兵種スキル
<トリックスター>
「鍵開け」「忍び足」「ラッキーセブン」
主な違いは、「剣の達人」の有無による火力と移動力の差、そして魔法を使えるか否かという点である。
この魔法を使えるということと「忍び足」が兵種スキルに付いているのが、このクラスにとって最も重要な要素である。
スキル「忍び足」は、敵の攻撃範囲内にこのスキルを持つユニットとそうでないユニットが存在する際、「忍び足」を持つユニットが狙われなくなるという効果が発揮される。
すなわち、耐久に難のある魔法系ユニットを気にせず前線に配置して攻撃参加させることが可能となるということである。(当然ながら、「忍び足」がしっかり作用するように、配置には十分気を配る必要はある。)
流石に魔法の使用回数は半減こそするものの、敵の攻撃を無視して魔法を使えるのは唯一無二の特長で、DLC限定というだけあって魔法系の最終的な職業になりうる今作でも屈指の性能を誇る。(実は籠手を装備することも可能で、
オーラナックルとの相性も良い。)
成長率も力・魔力に補正はないものの、魔法の命中率に関わる技・幸運と重要な速さに大きい補正がかかるので非常に良好。
盗賊の資格の取得と剣術を伸ばすことになるので手間こそかかるが、最終的な仕上がりを考えれば十分その労力に見合う成果がある筈。漠然と理学や信仰を上げて
グレモリィや
ウォーロックを目指すよりはこちらに就くことで活躍が増えるユニットも多い。(特に遠距離回復の白魔法を覚えないリシテアやユーリスなど)
他にも固有戦技「トリック」(離れた場所でも可能な「入れ替え」)があるので、攻撃だけでなくサポートをこなすことも可能。
最終更新:2024年05月16日 19:22