マージナイト
男性
マージのCC先。
炎・雷・風の魔法に加え、剣もBランクまで使えるようになる。
能力の上限は上級職の中でも低く、最終的な戦力としては他のクラスにどうしても劣る。
しかし、マップが広く騎兵が優遇される聖戦において、その移動力こそが最大の武器となり、活躍の機会を増やしやすい(有名な
フォルアーサーが重宝される一因である)。
下級職のマージが移動力的に冷遇されやすいため、CCまでが大変だが、CCすれば大きく化ける。
今作の
魔法剣はいずれもBランク武器のため、
光の剣を持たせれば魔法に対して三すくみで優位に立てる。父が
レヴィンまたは
クロードの
フィーとは魔法剣の取り合いになるが。
味方では
アゼルと
アーサーがCC可能。
ティルテュに恋人ができなかった場合、子世代では仲間にならない。
両人とも聖戦士の血筋が必ずあるため、普通は使えないランクAの魔法を使えるが、アゼルは参戦中に
ボルガノンが手に入らないため実質無意味。
アーサーは最低限トローンを使えるが、
ティニーと取り合いになってしまう。
アゼルや
レヴィンを父親にしてそれ以外の上位魔法や神器を使えるようにしておくと無駄がない。
敵では子世代の中盤からオーヴォや
ムーサーが敵将として登場する他、上級騎士の混成部隊にもまぎれている。
武器が
エル系どまりで火力はあまりないのが救い。
ただし9章のムーサーは例外的な強さと上級魔法の
トルネードを使うため、気を付けたい。
前述の通り力が低いためか、剣を使ってくる敵マージ
ナイトは存在しない。
設定上は
フリージの
ゲルプリッターのメイン構成員となるクラスで、3章の終わりに確認できる。
しかし武器LVの問題か、登場する終章の地形の問題か、実際に戦うのは
バロン軍団となってしまっている。
炎・雷・風の魔法に剣が使用できるのは変わらず。
味方では
オルエンor
イリオスが初めから、
ミランダは
クラスチェンジする事でこのクラスに。
オルエンで足の長さを活かして突撃→
待ち伏せダイムサンダの地雷戦法が有名。
そして敵側では
ラインハルトが最強の敵ユニットとも言われる強さを持っている。
この兄妹は只のマージナイトと比べるのはどうかと言う仕様では有るが。
物魔両刀兵種の存在しない本作ではサブウェポンが剣から杖に代わり、
理魔法と杖を使用できる純魔法職となった。
魔道士と
トルバドールの上級職で、味方では
ルーテ・
ユアン・
ラーチェルのクラスチェンジ先の選択肢となる。
ただし、魔力上限が低くルーテ・ユアンでは魔力の
成長率が宝の持ち腐れに。
聖魔のマップ構成では移動力を活かせる場面が余り無いのも残念な点か。
ラーチェルはそういった点は問題無いがイメージがヴァルキュリアっぽいのが問題かも?
ボーナスキャラの
セライナがマージナイトなので、マージナイトを堪能するのはセライナの加入を待つという手段も有る。
なお、封印と烈火ではヴァルキュリアが理+杖の魔道騎兵ポジションだったが、聖魔では本クラスの新設によりあちらは光+杖に変更された。
この名称で登場するのは聖魔以来19年ぶり。サブウェポンは剣、槍、斧から一つ選んで
兵種変更をする。
兵種スキルは「背理の法」で、「敵の武器と異なる区分(物理or魔法)で攻撃した際に自身の速さ+3」という効果を持つ。したがって、他の作品よりも両刀職としての側面が強い。
注意点として、「ナイト」であるためスタイルが「騎馬」である。
魔道書による攻撃で回避地形を無視することや、紋章士ベレトを装備して
テュルソスの杖で射程を伸ばすことはできない。
最終更新:2025年04月27日 20:21