高圧式携行駆動銃ドドメ

機銃カード:No.OH-G-01
イラスト:nanatise7 inami
フレーバーテキスト:
短機関銃型の適用外の銃。
間断なく轟く銃声は、断末魔の叫びさえも掻き消す。

最大装填数:4
装填上限:4
重量:4
効果:この機銃に【銃弾】を表向きで装填できない。

HIT
装填数 HIT 追加効果
1 1
2 3
3 5
4 7


リユース
No.OH-GD-01
イラスト:nanatise7 inami
枚数:4
種類:行動
COST:0
効果:
自分の捨て札から〈リユース〉以外のカードを5枚デッキに戻してシャッフルする。

バラージ
No.OH-GD-02
イラスト:nanatise7 inami
枚数:3
種類:行動
COST:0
効果:
このターンの間、【対応】以外の相手のカードの効果を無効にする。

オーバーヒート
No.OH-GD-03
イラスト:nanatise7 inami
枚数:3
種類:行動
COST:5
効果:
〈オーバーヒート〉は自分の第1ターンに発動できない。カードを10枚引く。
このターンの間、自分はカードの効果で引くことができない。

ブリッツ
No.OH-GD-04
イラスト:nanatise7 inami
枚数:1
種類:行動
COST:3
効果:
このターンの後に自分のターンをもう1度行う。ゲーム中、自分は1度しか〈ブリッツ〉を発動できない。

バックファイア
No.OH-GD-05
イラスト:nanatise7 inami
枚数:3
種類:対応
COST:2
効果:
相手に6HIT。

ヒートアップ
No.OH-GD-06
イラスト:nanatise7 inami
枚数:6
種類:行動
COST:0
効果:
デッキの上からカードを1枚ボルテージに置く。
銃士の速度が相手以下の場合、さらに1枚ボルテージに置く。
銃士の手札が相手以下の場合、カードを1枚引く。
  • ※《ヒートアップ》にある「速度」と「手札」は、ヒートアップを使用した時の状態ではなく、それぞれ銃士カードに記された数値を参照します。



Q&A

ドドメについて

  • Q1:《銃弾生成》を、機銃《高圧式携行駆動銃ドドメ》に使用した場合どのようになりますか?
  • A1:ドドメに対して《銃弾生成》を発動することはできません。

  • Q2:相手の組み合わせはドドメ/ダイダラです。自分は《バラージ》を使用し、射撃を行いました。相手は対応《サイドステップ》を発動し、ダイダラのデッキトップから《パワードシェル》を公開しました。この時、
①.《パワードシェル》をダイダラに装填する事は出来ますか?(《バラージ》使用下でもカードタイプは参照されますか?)
②.《パワードシェル》をダイダラに裏向きで装填する事は出来ますか?
③.《パワードシェル》をドドメに表向きで装填する事は出来ますか?
④. ③が可能である場合、返しのターン、相手のドドメに装填された《パワードシェル》の効果は有効ですか?
  • A2:
①はい、可能です。銃弾カードが表向きで装填できるのは、カードの効果ではなくルールによってです。
②はい、可能です。《バラージ》によりダイダラの装填制限効果は無効になります。
③はい、可能です。《バラージ》によりドドメの装填制限効果は無効になります。
④はい、有効です。

リユースについて

  • Q1:捨て札にカードが4枚だけあり、《リユース》を使用しました。この時、処理はどうなりますか?
  • A1: 4枚だけ戻します。捨て札にあるカードが5枚に満たなくても、《リユース》を使用することは可能です。その場合は可能な限り5枚に近い枚数のカードを戻します。

  • Q2:《リユース》など複数の対象を取るカードを使用した際、対象に取ることの出来るカードの枚数がテキストに記載された枚数に満たない場合、可能な限りのカードを対象に取って効果を適用する、と認識しています。これは合っていますか?
  • A2:はい、間違いありません。

  • Q3:《リユース》などの「捨て札からデッキに戻す効果」は、両方のデッキのカード(銃Aのカードを1枚、銃Bのカードを3枚など)を選択し、それぞれのデッキに戻しシャッフルする事は可能ですか?可能ならば、片方のデッキに戻すカードを0枚(銃Aのカードを4枚、銃Bのカードを0枚)選択した場合に、捨て札からカードを0枚戻したデッキ(銃B)のシャッフルのみを行う事は可能ですか?
  • A3:可能です。しかしシャッフルするのはカードを1枚以上戻したデッキのみです

バラージについて

  • Q1:《バラージ》の能力が発揮されている状態で「アマタ」の【対応技能】の能力は有効になりますか(対応以外の範囲に含まれるか、という質問です)
  • A1:はい、アマタの技能は発動、解決することが出来ます。バラージの効果の影響は受けません。

  • Q2:《バラージ》を使用しました。このターン、対戦相手のナトリの「3HIT以上を与えられた時、相手に1HIT」という効果は無効化されますか?
  • A2: はい、無効化されます。銃士カードはカードに含まれます。

  • Q3:《ダブルバレット》と《徹甲榴弾》が装填されてるエンラがあります。相手が《バラージ》を打ち、3HIT以上の射撃をしました。それに対し《整息》を発動し、エンラに装填しました。返しのターン、4装填されたエンラで射撃しました。この時《徹甲榴弾》の効果は発動しますか?
  • A3: はい、発動します。

  • Q4:《ダブルバレット》が装填され、かつ最大装填数に達している自身の機銃がある時に、対戦相手が《バラージ》を使用した場合、上記の機銃に装填された《ダブルバレット》の効果が失われ、装填数が1減少しますか?減少するならば、《バラージ》の効果適用中に対応で《整息》を使用し、上記の機銃に装填を行うことは可能ですか?それが可能ならば、対戦相手の《バラージ》の効果が失われ、最大装填数を超過した上記の機銃に装填されたカードはどのようになりますか?(超過分の装填カード破棄等は必要ですか?)
  • A4:はい、装填されている状態の《ダブルバレット》の効果は《バラージ》で失われます。そのことにより機銃の装填数が1減るため、そのタイミングで対応の効果などによりカードを装填することは(仮に元々装填上限を満たしていた状態であっても)可能となります。なお《バラージ》の効果が適用されなくなり、結果装填数が最大数を超えている状態(超過分の破棄は無し)で射撃しても、解決されるのは最大装填数時の効果です。

  • Q5:相手が《バラージ》を発動しているターンに、「リミット」の効果も無効になっている扱いとして《サイドステップ》や《ガード&リロード》の効果で2枚以上同一ターンに【リミット:銃弾】を装填可能ですか?
  • A5:はい、可能です。

オーバーヒートについて

  • Q1:《オーバーヒート》を使用しました。このターンの終了時、「アマタ」の効果でドローする事は出来ますか?
  • A1: いいえ、できません。

ブリッツについて

  • Q1:『ぱーんち!!』と、《ブリッツ》を同じターン中に使用した場合、《ブリッツ》の追加ターンを行った後の相手ターンを前前ターンに使用した『ぱーんち!!』効果でスキップする事は可能ですか?
  • A1:はい、可能です。実質的に自分が追加2ターン得ることになります。

  • Q2:《エコーバレット》のテキストにある「次のターン」とは、行動《ブリッツ》や技能《ぱーんち!!》の効果により追加された自分のターンも含まれますか?(追加ターン中「アマタ」の対応技能は使用不可能ですか?)
  • A2:はい、《エコーバレット》はあくまで自分相手にかかわらず「次のターン」に適用される効果なので、仮に自分が続けてターンを行う場合相手はアマタの技能を発動できません。

ヒートアップについて

  • Q1:《ヒートアップ》の「銃士の手札が相手以下の場合、カードを1枚引く。」という効果の「銃士の手札」とは、銃士カードに記載されている手札枚数ですか?それとも現状の手札枚数ですか?
  • A1:銃士に記載されている「手札」の値、つまり手札枚数です。

  • Q2:《ヒートアップ》は、「1枚ボルテージに置く」「さらに1枚ボルテージに置く」「カードを1枚引く」効果をそれぞれ別のデッキから行う事は可能ですか?
  • A2:はい、可能です。

  • Q3:《ヒートアップ》の効果を処理する際に、「1枚ボルテージに置く」効果や「さらに1枚ボルテージに置く」効果を処理した後、「カードを1枚引く」効果を処理する前にボルテージに置いたカードを確認する事は可能ですか?
  • A3: はい、可能です。 ターンプレイヤーにのみ公開されている領域(ボルテージなど)の確認は原則いつでも可能です

  • Q4:「マカ」の効果や《ポイズンバレット》によりカードが引けなくなったデッキから、《ヒートアップ》のデッキからボルテージに移動する効果の対象に出来ますか?
  • A4:はい、可能です。
最終更新:2024年04月10日 09:52