初めて遊ぶ場合
ガンナガンを初めて遊ぶ場合は、ゲームのルールに慣れるため、
用意した
セット数に関わらず、以下の組み合わせで遊ぶ事が推奨されています。
+
|
クリック/タッチで組み合わせを表示 |
BLOCK1
BLOCK2
|
1セットで遊ぶ場合
- プレイヤーAが銃士カード1種を表向きで選択。
- プレイヤーBが銃士カード1種を表向きで選択。
- プレイヤーAが機銃カード1種を表向きで選択。
- プレイヤーBが機銃カード2種を表向きで選択。
- プレイヤーAが機銃カード1種を表向きで選択。
- 先手・後手の判定を行った後に技能を選択し、ゲームを開始。
2セットで遊ぶ場合
- 両プレイヤーが銃士カード1種を裏向きで選択し、それを同時に公開。
- 両プレイヤーが機銃カード1種を裏向きで選択し、それを同時に公開。
- 両プレイヤーが機銃カード1種を裏向きで選択し、それを同時に公開。
- 先手・後手の判定を行った後に技能を選択し、ゲームを開始。
アンリミテッドルールに関して
『ガンナガン』シリーズでは、面白さとゲームバランスの維持のための措置として 「CORE SET」と「EXPANSION SET」の2つをまとめたものを「
ブロック」と呼称し、ブロック単位でのゲームバランス調整が実施されています。
また、『ガンナガン』シリーズはブロックの異なる商品を混ぜて遊ぶ事も可能であり、この遊び方を「アンリミテッド」と呼びます。
アンリミテッドルールで遊ぶ場合は、ゲームの準備を行う前に以下の手順に従ってください。
- 「ガンナガン W SHOUT」と、組み合わせた既存商品の銃士の中から銃士カードを合計4枚、ランダムに選びます。
- 「ガンナガン W SHOUT」と、組み合わせた既存商品(「ガンナガン」「ガンナガン OVERHEAT」のいずれかもしくは両方)の機銃をライト、ヘビー、スペシャルに 分けます。その後、それぞれのタイプから2つずつ機銃をランダムに選びます。
- 揃えた銃士・機銃カードに従い各セットを 1 つずつまたは 2 つずつ用意し、その後は用意したセット数に応じてゲームの準備を行い、その後は通常通りゲームを開始します。
その他の選択方法
大会用のレギュレーションなどは以下に記載する。
二士三銃フォーマット(娯楽屋レギュ)
大会中は、大会開始前に申請した2銃士3機銃のみ使用可能。
- お互いに銃士/機銃の内容確認後、銃士を選択し同時に公開。
- 銃士選択後、機銃をお互いに2種同時に選択し同時に公開。
- 機銃選択後、技能を選択。
+
|
試合時間やその他詳細ルール |
- 銃士選択1分+機銃選択/技能選択2分+試合時間25分(BO1)
- 制限時間終了時、進行中のターン+1ターンを実施
- 追加ターン実施後、ライフが同値の場合1ターンを追加し、決着がつかない場合はライフで判定
- 「ターン追加後に決着がつかない場合」「千日手」は両者敗北
|
アンリミテッドルール(浅草橋レギュ)
※「
ブックマーク浅草橋」にて開催された「ガンナガン公式協賛大会(
第3回/
FINAL)」にて適用された大会用レギュレーション。
「ガンナガン基本セット」と「ガンナガンW SHOUT」を2セット使用するアンリミテッド戦。
- 8人の銃士の内から4人をランダムな方法で選択する。この段階で「エコ」が選択されている場合、ヘビー機銃から〈ダイダラ〉を除外する。
- ライト機銃4丁の内から2丁をランダムな方法で選択する。
- ヘビー機銃の内から2丁をランダムな方法で選択する。
- スペシャル機銃4丁の内から2丁をランダムな方法で選択する。
- 上記(①〜④)の手順で選定した銃士/機銃を2セット用意する。
- 両プレイヤーが銃士カード1種を裏向きで選択し、それを同時に公開。
- 両プレイヤーが機銃カード1種を裏向きで選択し、それを同時に公開
- 両プレイヤーが機銃カード1種を裏向きで選択し、それを同時に公開。
- 先手・後手の判定を行った後に技能を選択し、ゲームを開始。
+
|
試合時間やその他詳細ルール |
- 構成選択時間5分+カード確認時間5分+試合時間25分(BO1)
- 制限時間終了時、進行中のターン+4ターンを実施
- 追加ターン終了後、決着がつかない場合は両者敗北
|
最終更新:2023年04月12日 07:59