ゲームの準備
- 各プレイヤーは、何らかの方法で自分が使う「銃士カード1種」と「機銃カード2種」を選択します。
- 銃士の速度がより高いプレイヤーを先手とします。銃士の速度が同じ場合は、2つの機銃の合計重量が低いプレイヤーを先手とします。いずれも同じ場合は、技能カードを選択する前に、じゃんけんなどの無作為な方法で決定します。
- 各プレイヤーは技能を選択します。この時、選択した技能は公開しません。
- ゲームを開始する前に、先手プレイヤーが銃士に記載された手札枚数になるまでいずれかの機銃デッキ1つからカードを引き、次に後手プレイヤーが同様にカードを引きます。(関連項目:「ドロー」)
- ゲームを開始した後は、各プレイヤーが交互にターンを進行し、いずれかのプレイヤーが勝利条件を満たすまでゲームを続けます。
ゲームの流れ
ターンは以下のフェイズで構成されています。
⓪ターン開始時の効果処理
複数の効果が同時に誘発している場合は、まずルール効果を全て解決します。
ルール効果を全て解決した際に誘発する効果がある場合、それらを全て解決します。
その後、カード効果を解決します。同時に複数のカード効果が誘発している場合は、任意の順番で解決します。
①メインフェイズ
ターンプレイヤーは、以下の4つの基本アクションを好きな順番で可能な限り行う事が来ます。
- カードの使用 (行動カードの発動、機能カードの発動、対応カードのセット)
- 装填
- 射撃
- 技能の発動
②ダウンフェイズ
以下の順番通りに解決します。
- 手札の補充(銃士に記載されている手札枚数になるように手札を引きます。)
- ターン終了時の効果処理
勝利条件
以下のいずれかの条件を満たすと、そのプレイヤーは即座に勝利します。
- 対戦相手のライフを0点にする。
- 対戦相手の機銃デッキの残枚数が2つとも0枚になる。
- 対戦相手の機銃が2つとも裏になる。
最終更新:2024年01月09日 18:52