機銃カード:No.OH-G-02
イラスト:nanatise7 inami
フレーバーテキスト:
火炎放射型の適用外の銃。
迸る炎は、触れた者を燃やし尽くすまで、
消えることはない。
最大装填数:5
装填上限:1
重量:7
効果:
[
BURN:X]
相手の銃士にバーンカウンターをX個与える。
HIT
| 装填数 |
HIT |
追加効果 |
| 3 |
|
BURN:1 |
| 5 |
|
BURN:2 |
奪火(だっか)
No.OH-GD-07
イラスト:nanatise7 inami
枚数:4
種類:対応
COST:0
効果:
相手の射撃または技能によって与えられるHIT-2。このカードを装填する。
焼却壁
No.OH-GD-08
イラスト:nanatise7 inami
枚数:2
種類:対応
COST:1
効果:
相手の射撃または技能によって与えられるHIT-5。
連鎖充填弾
No.OH-GD-09
イラスト:nanatise7 inami
枚数:4
種類:銃弾
COST:0
効果:
このカードを装填した機銃の射撃時、デッキの上から1枚その機銃に装填する。
過熱
No.OH-GD-10
イラスト:nanatise7 inami
枚数:4
種類:対応
COST:0
効果:
手札が5枚になるようにカードを引く。
吸熱機構
No.OH-GD-11
イラスト:nanatise7 inami
枚数:3
種類:機能
COST:0
効果:
相手が1HIT以上与えられた時、回復1。
炎転化(えんてんか)
No.OH-GD-12
イラスト:nanatise7 inami
枚数:2
種類:対応
COST:2
効果:
自分の機銃を1つ選ぶ。
デッキの上から2枚その機銃に装填する。
相手の射撃または技能によって与えられるHITを半分にする。(端数切捨て)
過焔地獄
No.OH-GD-13
イラスト:nanatise7 inami
枚数:1
種類:行動
COST:2
効果:
(
追加コスト:〈不消焔器 キヨヒメ〉の装填5を捨て札に置く)
相手の銃士にバーンカウンターを4個与える。
Q&A
キヨヒメについて
- Q1:キヨヒメに4枚装填されている状態で射撃を行うことはできますか? 可能な場合、装填されているカードは何枚ボルテージに移動し、与えるBURNカウンターの数は何個になりますか?
- A1:はい、可能です。装填されているカード4枚すべてをボルテージに移動し、3装填分の射撃を解決します。(BURNカウンターを1つ与えます)
- Q2:キヨヒメによって付与されたBURNカウンターのダメージ処理は1カウンター毎に行うのでしょうか?
- A2:カウンター1つごとに処理します。
- Q3:BURNカウンターがナトリに複数個乗っている場合、ターン開始時の処理はどのようになりますか?カウンター1つずつダメージ処理を行い、その度にナトリの効果ダメージの処理を挟みますか?
- A3:いいえ、複数の効果が同時に誘発している場合はまずルール効果から解決します。そのため、BURNカウンターのダメージがすべて解決されてからナトリの効果がまとめて解決します。
- Q4:〈不消焔器 キヨヒメ〉などの射撃時にHITを与えない機銃の射撃を『影潜み』や《爆裂弾》で強化することはできますか?
- A4:はい、できます。その場合は、デフォルトのHIT数を0として扱い計算します。例えば、《影潜み》発動後に〈不消焔器 キヨヒメ〉を3装填で射撃する場合、相手にBURNカウンター1個と2HITを与えます。
連鎖充填弾について
- Q1:《連鎖充填弾》によって機銃にカードが装填されるタイミングはいつですか?
- A1:《連鎖充填弾》に限らず、「このカードを装填した機銃の射撃時」と表記された銃弾カードの効果はその機銃の射撃時に誘発し、その効果を解決する前に解決します。なので《連鎖充填弾》は、機銃による射撃を宣言しその機銃に装填されていたカードをボルテージに置いたときに誘発、解決します。新たに装填されたカードは機銃のHIT数を計算する際には換算されません。
- Q2:《連鎖充填弾》と《ポイズンバレット》が同時に装填された機銃で射撃した場合、どちらの効果が先に処理されますか? 任意の順番での処理が可能な場合、《連鎖充填弾》の効果を処理した後に自分のボルテージエリアや装填エリアを確認してから《ポイズンバレット》の対象を選択することは可能ですか?
- A2: 同一の発動タイミングを持つ効果が複数発動した場合、任意の順番で解決することが出来ます。また、その間ボルテージ、装填エリアのカードを確認することも可能です。ターンプレイヤーにのみ公開されている領域の確認は原則いつでも可能です。
吸熱機構について
- Q1:〈カサネ〉の銃弾《爆裂弾》など、自身にHITを与えるカードを使用した場合、相手の《吸熱機構》の効果は発動しますか?
- A1:はい、発動します。
- Q2: 相手が《不撓不屈》を発動済みでライフが0のままゲームが進行していて、射撃や技能でHITを与える場合や、自分で自身にHITを与える場合、《吸熱機構》などの相手にHITが与えられたことを参照する効果の条件を満たすことはできますか?
- A2:はい、満たすことができます。
- Q3:お互いのプレイヤーがナトリを使用し、お互いの場に《吸熱機構》が1枚ずつあり、ナトリAがカサネ(3装填)で射撃した時の処理順を教えてください。
- A3:複数の効果が同時に発動した場合、または未解決の効果がある状態で新たな効果が発動した場合、(現在解決中の効果の処理を終えた後で)まずはターンプレイヤーが自分の未解決の効果をすべて任意の順番で解決します。その後、非ターンプレイヤーが自分の未解決の効果を好きな順番で解決します。質問者様の挙げているケースでは、以下のように各種作用が解決します。
ナトリAがカサネで射撃>カサネの射撃の解決でナトリA、Bの銃士効果およびそれぞれのプレイヤーの吸熱機構が発動>ターンプレイヤーのナトリAの効果および吸熱機構をターンプレイヤーの任意の順番で解決>非ターンプレイヤーのナトリBの効果および吸熱機構を非ターンプレイヤーの任意の順番で解決
- Q4:自分の場に《吸熱機構》が設置してあり『HATE EATER』が発動済みで、相手は《不撓不屈》を前のターンに使用しています。何らかの方法で相手にHITを与えました。この時、《吸熱機構》の効果が発動してライフを回復し、『HATE EATER』の効果が発動して相手にHITを与え〜と無限に効果処理が繰り返されますが、最終的にはどうなりますか?
- A4:永久循環を止める事が出来ないため、ゲームは引き分けになります。ゲーム中、何らかの作用で永久循環が起こり、いずれのプレイヤーもそれを止める事が出来ない場合、ゲームは両プレイヤーの引き分けで終わります。
最終更新:2025年10月02日 01:29