機銃カード:No.WS-G-06
イラスト:nanatise7 inami
フレーバーテキスト:
メガホン型の適用外の銃。
不可視の音波攻撃は、音が届く全ての範囲を無差別に蹂躙する。
最大装填数:8
装填上限:1
重量:6
効果:
自分のターン終了時、自分にXHIT。
その後、カードが1枚以上ある相手のデッキと自分のデッキを1つずつ選ぶ。
前者の上からカードをX枚捨て札に置き、
後者の上からカードをX枚
ボルテージに置く。
Xはこのカードに装填されている枚数に等しい。
HIT
アレグロ・ノイズ
No.WS-GD-036
イラスト:nanatise7 inami
種類:行動
COST:0
効果:
相手のボルテージからカードを2枚まで選び、捨て札に置く。
クレッシェンド・ムーブ
No.WS-GD-037
イラスト:nanatise7 inami
種類:行動
COST:0
効果:
相手の捨て札のカード3枚につき、カードを1枚引く(最大3枚)。
〈クレッシェンド・ムーブ〉は1ターンに1枚しか発動できない。
ハイ・メトロノーム
No.WS-GD-038
イラスト:nanatise7 inami
種類:機能
COST:1
効果:
自分のターン開始時、全てのプレイヤーのデッキを1つずつ選ぶ。
その後全てのプレイヤーは手札を2枚捨て札に置き、選ばれたデッキから2枚引く。
ア・テンポ
No.WS-GD-039
イラスト:nanatise7 inami
種類:行動
COST:0
効果:
プレイヤー1人につき、そのプレイヤーの機銃に装填されているカードを1枚まで選び、持ち主の手札に加える。
ドレッド・アンプ
No.WS-GD-040
イラスト:nanatise7 inami
種類:機能
COST:0
効果:
自分のターン終了時、任意の数のプレイヤーを選ぶ。
選ばれたプレイヤーは、自分のそれぞれのデッキの上からカードを1枚ずつボルテージに置く。
ダブル・シャウト
No.WS-GD-041
イラスト:nanatise7 inami
種類:行動
COST:0
効果:
相手の銃士の[速]が自分の銃士以上であれば、相手は手札からカードをランダムに1枚捨てる。
相手の銃士の[札]が自分の銃士以上であれば、相手は手札からカードをランダムに1枚捨てる。
〈ダブル・シャウト〉は1ターンに1枚しか発動できない。
チューニング・ボム
No.WS-GD-042
イラスト:nanatise7 inami
種類:銃弾
COST:0
効果:
相手の射撃宣言時、このカードを手札から公開し、このカードを自分の機銃1つに装填する。
その射撃によって与えられるHITが6以上の場合、そのHITを0にする。
- ※《チューニング・ボム》の効果の誘発タイミングは、【銃弾】カードの「射撃時」の効果と同時です。
カーテン・コール
No.WS-GD-043
イラスト:nanatise7 inami
種類:対応
COST:1
効果:
【
オーバークロック】
自分の〈拡音轟器コダマ〉を裏向きにする。そうした場合、以下の効果を解決する。
■相手のデッキ1つを選び、その上からカードを5枚捨て札に置く。次の自分のターン終了時まで自分はゲームに敗北しない。
Q&A
コダマについて
- Q1:〈拡音轟器 コダマ〉は、”射撃を行う事が出来ない機銃”という認識で問題ないでしょうか?
- A1:はい、その認識で間違いありません。
- Q2: コダマについて質問です。「カードが1枚以上ある相手のデッキ」と 「自分のデッキ」を1つずつ選ぶ とありますが、自分のデッキを選ぶ時は0枚のデッキを選ぶ事はできますか?
- A2:はい、可能です。
- Q3:ランの「自分のターン終了時、自分の機銃それぞれに、デッキの上から1枚まで装填する。」効果や、《蓄電装置》《リロード・サポーター》等の効果で装填した後に〈拡音轟器 コダマ〉の効果を使用できますか?
- A3:はい、可能です。同一タイミングに発動する効果は、好きな順番で処理を行います。
ハイ・メトロノームについて
- Q1:自分の場に《反応機構》が1枚、《ハイ・メトロノーム》が1枚ある場合、《ハイ・メトロノーム》で相手がドローした際も相手に2hit与えますか?
- A1:はい、効果を発動させたプレイヤーにかかわらず、相手がカードの効果でドローした場合2HITを与えます。
チューニング・ボムについて
- Q1:相手が《狂弾:裂》と通常弾の装填されたヒカギリで射撃を宣言しました。これに対し、《チューニング・ボム》を発動しました。その射撃によって与えられるHITは0になりますか?(「相手の射撃宣言時」というタイミングは銃弾カードの効果解決の前ですか?後ですか?)
- A1:はい、HITは0になります。《チューニング・ボム》の効果の誘発タイミングは銃弾カードの「このカードを装填した機銃の射撃時」と同じで、複数の効果が同時に誘発する場合まずはターンプレイヤーの効果から処理を行うため、《凶弾:烈》の効果によりHITへの補正が入った後《チューニング・ボム》の効果の判定が行われます。
- Q2:相手の射撃宣言に対して《チューニング・ボム》を発動した時に自身がコントロールしているどちらの機銃も最大装填数に達していた場合、「このカードを機銃1つに装填する」効果の処理を行えないため、「その射撃によって与えられるHITが6以上の場合、そのHITを0にする」効果を処理出来ないと認識しています。これは合っていますか?
- A2:いいえ、カードの効果の一部が実行不能でも、残りの効果を可能な限り実行するため、仮に装填できない場合でも「その射撃によって与えられるHITが6以上の場合、そのHITを0にする」効果を処理します。
- Q3:相手が射撃を宣言しました。公開領域の情報から、自分が手札に《チューニング・ボム》を抱えている事が自明です。《チューニング・ボム》の効果は強制のように見受けられますが、この時、自分は《チューニング・ボム》の効果を必ず解決する必要がありますか?
- A3:《チューニング・ボム》の効果の発動は任意です。
- Q4:相手が《ショックシェル》を装填した機銃で射撃を宣言しました。自分の手札には《チューニング・ボム》があります。
- Ⅰ:射撃宣言時に《ショックシェル》と《チューニング・ボム》の効果が同時に誘発し、ターンプレイヤー側の《ショックシェル》から効果が解決される、と認識しています。これは合っていますか?
- Aⅰ:はい、その認識で間違いありません。
- Ⅱ:《ショックシェル》効果解決の結果、《チューニング・ボム》が捨て札に置かれました。この時、捨て札に置かれた《チューニング・ボム》の効果は解決できますか?
- Aⅱ:いいえ、不可能です。
カーテン・コールについて
- Q1:片方の機銃が裏向きになっている状態で拡音轟器コダマの《カーテン・コール》を発動させた場合、両方の機銃が裏向きになる為敗北しますか? それとも《カーテン・コール》の効果で敗北しないですか?
- A1:《カーテン・コール》の効果で、両方の機銃が裏向きになった時点でゲームに敗北します。
- Q2:自分がゲームに敗北しない時(《カーテン・コール》や《不撓不屈》の効果適用時)に自分の機銃が両方とも裏向きになった場合でも、ゲームに敗北しませんか?
- A2:はい、「ゲームに敗北しない効果」が適用されている間は、ゲームに敗北しません。
最終更新:2023年07月05日 09:04