ゲームプレイ時の効果処理についての不明点などがございましたらこちらにコメントください。
公式に質問を送り返答があったものについては各カードの項目に追加していく予定です。
- 重ね重ねありがとうございます、質問解りづらくてすみません。 -- 樽一 (2021-07-16 20:02:05)
- 唯一のデッキがポイズンバレットに指定されている状況の時、 -- 樽一 (2021-07-16 20:03:17)
- 高速充電をプレイしたら装填はそのデッキからできるがドローは出来ないで宜しいでしょうか? -- 樽一 (2021-07-16 20:04:45)
- おっしゃる通りです。装填のみ行いドローは行いません。 -- harunishida (2021-07-16 20:46:31)
- ありがとうございました。 -- 樽一 (2021-07-17 11:58:38)
- コメント失礼します -- 名無しさん (2021-11-26 21:37:11)
- 機銃エンラについでなのですが -- 名無しさん (2021-11-26 21:39:16)
- 通常装填1、特殊装填ダブルバレット2が装填されてい状態で射撃する場合、通常1枚とダブルバレット1枚を消費しダブルバレット1枚残した状態で射撃は可能ですか? -- 名無しさん (2021-11-26 21:44:21)
- 不可能です。射撃する場合、常に装填されている銃弾全てをボルテージに送り、送った枚数に応じたHITをあたえ与えます。 -- 池粕 (2021-11-28 16:48:30)
- 補足ですが、エンラの最大装填数は3ですので想定されている機銃がエンラの場合、質問に挙げられた様な状態にはなり得ません。 ダブルバレット×1,通常装填×2の4装填にはバラージが絡んだ場合なり得ます。 最大装填数を超過した機銃で射撃した場合、装填を全てボルテージに送った上で最大装填数時のHIT(エンラの場合5HIT)を与えます。 -- 池粕 (2021-11-28 17:05:26)
- 解答ありがとうございます! -- 名無しさん (2021-12-01 15:31:28)
- 行動のオーバーヒートを使用した時、このターン間カードの効果で引くことが出来ないとありますが -- タカD (2021-12-01 15:37:34)
- 例えばダウンフェイズ時のアマタの自傷してカードを追加で引く効果がありますがコレもカードの効果によるドローに含まれるのでしょうか -- タカD (2021-12-01 15:39:35)
- はい。カードの効果によるドローに含まれます。その為、オーバーヒートを使用したターンの終了時にアマタ効果でHITを与えてもカードを引くことは出来ません。 -- 池粕 (2021-12-01 18:01:30)
- 機能、リチャージャーの効果でカード引く時両方のデッキから5枚になるように引くと言う効果処理で良いでしょうか -- タカD (2021-12-02 13:13:34)
- いいえ。片方のデッキを選択し、手札が5枚になるようにドローします。その他、処理で分からない 事があれば下記のサイト内を検索することで大体解決するかも知れません。 https://scrapbox.io/GunAndGunQandA/ -- 池粕 (2021-12-04 23:36:08)
- 同じ機能カードが場に複数枚置かれている場合、その効果を全て処理しますか? 例えば場に<蓄電装置>が2枚ある場合は「ターン終了時デッキの上から1枚装填する」を二回行いますか? -- 名無しさん (2022-04-15 21:05:49)
- ご認識の通りです。それぞれの機能カードの効果を処理しますので、例示の〈蓄電装置〉が2枚ある場合においてはそれぞれ1枚装填する効果を行います。 -- 名無しさん (2022-04-17 01:07:15)
- 回答ありがとうございます!もう一つ質問ですが、「デッキの上から一枚まで装填する。」という効果は「0枚を装填」、つまり装填しないという選択をすることも可能でしょうか? -- 名無しさん (2022-04-17 15:54:29)
- 可能です。「n枚まで」というテキストは0枚を指定できます。 -- 名無しさん (2022-04-19 22:23:15)
- ありがとうございます! -- 名無しさん (2022-04-20 02:02:08)
- キヨヒメのカード<吸熱機構>が場に3枚置かれている場合、相手が1HIT以上与えられる度こちらが3回復するのでしょうか? -- 名無しさん (2022-04-24 13:08:39)
- はい、その通りです。吸熱機構の効果は重複します。 -- 名無しさん (2022-04-26 23:01:38)
- 回答本当にありがとうございます。ならば<吸熱機構>は1ターンに1回とかではなく、相手がどんな方法にでも1HIT以上受ける場合、毎回こちらの回復を処理する認識であってるでしょうか? -- 名無しさん (2022-04-27 00:07:44)
- 友人とプレイした時<吸熱機構>が場に3枚置かれていて、相手のターン開始時にバーンカウンターが2個あって6HITと6回復、相手が<爆裂弾>を装填して1HITと3回復、多段焔式カサネで射撃してその強反動でまたこちらが3回復と不死身のように回復しましたがこの処理であってるのでしょうか? -- 名無しさん (2022-04-27 00:08:14)
- その処理で全て合っています。キヨヒメは基本セット環境で強すぎたカサネをメタる為にデザインされたとかしないとか。 -- 名無しさん (2022-04-27 21:40:13)
- 重ね重ねありがとうございます。 -- 名無しさん (2022-04-28 14:58:58)
- テトラカサネダタラのページで先行1ターン目であれば約74%の確率でフリーズバレットが引けるとありますが、私の計算だと約68%になってしまいます。良ければ計算方法などを教えて頂きたいです。 -- F (2022-12-16 01:00:43)
- こんにちは。計算式は立て方が分からないので簡略化したモデルを作って計算しています。 https://colab.research.google.com/drive/18qAO1Y0D4O4o2I6JFZeMiMyst7x5dTQ_?usp=sharing -- 池粕 (2022-12-17 00:46:52)
- 非常に参考になりました。知識がないので、そちらの方面も勉強してみようと思います。ありがとうございました。 -- F (2022-12-19 15:59:13)
- 教えて頂いたモデルの勉強をしつつ確率の計算式を見直したら74.67%になり、およそ一致する結果が得られました。おかげさまで、問題が解決しました。ありがとうございました。 -- F (2022-12-21 00:49:03)
- ナトリが吸熱機構を設置している状態で相手がロクロの一気討殲を使用して吸熱機構の破壊を行った場合、ナトリの反射ダメージによって吸熱機構の効果が発動してから破壊されるのでしょうか?それとも一気討殲の効果が任意の順で処理できるため、先に吸熱機構を破壊することができるのでしょうか? -- F (2023-02-18 03:21:12)
- 効果を複数持つカードの効果処理はテキストの記載順に上から行う必要があります。また、複数の効果が同時に発動した場合や、未解決の効果がある状態で新たな効果が発動した場合(現在解決中の効果の処理を終えた後で)まずはターンプレイヤーが自分の未解決の効果をすべて任意の順番で解決し、その後、非ターンプレイヤーが自分の未解決の効果を好きな順番で解決します。今回の質問のケースだと、《吸熱機構》や「ナトリ」の効果が誘発されるタイミングは《一気討殲》の効果が全て処理された後になり、そのタイミングでは《吸熱機構》は場に存在してないため、「ナトリ」の効果のみが誘発する事になります。 -- fiontks (2023-02-26 17:15:17)
- 《昏倒弾》の射撃時効果などの文面に含まれる、「カードの効果」は銃士カードの効果も含みますでしょうか? -- octocat831 (2023-05-15 13:56:04)
- 《昏倒弾》の射撃時効果などの文面に含まれる、「カードの効果」は銃士カードの効果も含みますでしょうか?(例: 《昏倒弾》の射撃時効果を受けているプレイヤーが「ラン」を使用している場合、「ラン」の効果は使用できないのか) -- octocat831 (2023-05-15 13:57:33)
- 銃士カードもカードに含まれているため、《昏倒弾》の射撃時効果を受けている「ラン」はターン終了時の効果を使用できません。 -- fiontks (2023-05-17 14:21:38)
- ありがとうございます! -- octocat831 (2023-05-19 07:38:25)
- 質問です。 -- 東雲桃花 (2023-08-28 18:31:51)
- 連投失礼します。 質問です。 メインフェイズ中に装填→射撃→装填というプレイは可能でしょうか? 例えば、ハンドが3枚ある場合に (ロクロに2枚装填→ロクロで射撃→余った一枚でロクロに装填)という流れが出来るのかということです。 -- 東雲桃花 (2023-08-28 18:36:54)
- 可能です。メインフェイズではメインフェイズに可能な行動を可能な限り好きな順番で行う事が出来ます。 -- fiontks (2023-08-28 18:52:58)
- ありがとうございます! -- 東雲桃花 (2023-08-28 19:14:27)
- 質問です -- E (2023-10-18 19:23:16)
- 連投失礼します 質問です ダブルバレットが3枚手札にあり1枚を表向きで装填、残りを裏向きで2枚装填はできますか? -- E (2023-10-18 19:24:30)
- 可能です。裏向きのカードは【通常弾】として扱います。レスポンス遅くなり申し訳ありません! -- fiontks (2023-11-13 04:32:29)
- 質問です。ウノの効果でダイダラを選択した時、捲ったカードが銃弾以外だった場合の処理はどうなるのでしょうか? -- 桃屋 (2023-12-11 16:14:09)
- 発売前に問合せしましたが返答や説明書への記載が無く不明な内容となっています -- fiontks (2023-12-11 21:03:17)
- 質問です。ソロバトルにおいてアハトの「ブレインハック」を使用した際、選ぶのはボスデッキでしょうか、ボスの機銃デッキでしょうか -- KURI (2023-12-18 11:50:47)
- 質問です。ウノの一紫纏電【縫】を発動中、2装填からでないとHITやBURNなどが発生しない機銃に1装填のみされている場合、3装填として射撃は可能ですか?よろしくお願いします。 -- 名無しさん (2023-12-18 18:51:19)
- ソロバトルに関連した全てのFAQ、ウノの『一紫纏電【縫】』に関連した一部の裁定、現状不明となっております。他の裁定について、Keepdryからの返答が来た分については更新しておきましたので確認お願いします。 -- fiontks (2023-12-19 02:23:35)
- 質問です。ツエツキのレベリングを元々三枚しか持っていないプレイヤー相手に使用するような実質、何も効果が発動しないような行動を行うことは可能ですか? -- ka (2023-12-20 05:30:11)
- 質問です。アマタの陽炎を相手の射撃に対して発動した場合、銃弾等の処理後、装填されていた札はどうなりますか?捨札かボルテージに移動するのですか?それとも装填されたままになるのでしょうか? -- ka (2023-12-20 05:36:26)
- レベリングについて>効果の一部または全てが処理されない場合でも、カードを使用する事が出来ます。 -- fiontks (2023-12-20 13:40:21)
- 陽炎について>用語集「射撃」の項目を読んで頂ければ理解できる内容かと思われます。確認お願いします。 https://w.atwiki.jp/ganandganinformal/pages/62.html -- fiontks (2023-12-20 13:44:59)
- どちらも理解できました!ありがとうございます🙇♂ -- ka (2023-12-21 03:31:17)
- 技能に対しての対応はカードを表にしたタイミングだけで、《サヨナラは言わないで》のダメージに対しては使えないで合っているでしょうか -- mi (2023-12-30 20:41:58)
- はい、その認識で正しいです。"技能の発動"とは「ボルテージを支払い、技能カードを表にし発動する事」を指します。 -- fiontks (2024-01-01 18:57:16)
- 質問です。「焔送り」VS「焔送り」についてQ&Aがありますが、回答がわかりませんでした。結局どのプレイヤーに何HIT与えられますか?アマタのコメント欄にも質問を記載しました。https://w.atwiki.jp/ganandganinformal/?pageid=36 -- natrium (2024-01-02 15:28:30)
- 『焔送り』への対応で『焔送り』を発動したケースについての質問をアマタのページにて回答させて頂きました。あちらの方でも記述しておりますが【対応技能】への対応で【対応技能】を発動したケースや他のQ&Aが十分でないため、回答の内容が必ずしも正しい回答では無い事にご留意ください。 -- fiontks (2024-01-03 18:53:11)
- アマタのページの回答を見ました!ありがとうございました! -- natrium (2024-01-06 02:01:47)
- 質問です。相手の3hit以上の射撃に対してクイックジョイントを使用して捨て札の多重力光球を発動しました。この時多重力光球の効果を適用できますか? -- 名無しさん (2024-01-30 05:06:02)
- 適用できます。《多重力光球》の効果は3HIT射撃ダメージを解決する代わりに適用できるものであり、射撃ダメージは対応カードの発動/解決後に解決されます。 -- fiontks (2024-01-30 14:26:58)
- ありがとうございます! -- 名無しさん (2024-01-31 04:59:41)
- ? -- 名無しさん (2024-02-08 16:45:39)
- t -- 名無しさん (2024-02-08 16:45:46)
- 質問です アハトのシステムダウン等で裏向きになった機銃の効果は発動するのでしょうか? -- レメル (2024-02-11 14:57:14)
- 裏向きの機銃について質問です -- 名無しさん (2024-02-11 14:58:20)
- ↑(例)装填済みのコダマのターン終了時効果など -- 名無しさん (2024-02-11 15:04:22)
- しないです! -- fiontks (2024-02-12 07:47:46)
- 回答ありがとうございました -- 名無しさん (2024-02-12 23:06:56)
- 質問です。ダダラのスナイプを2回発動したらhitを与えた時に2枚手札を捨てることになりますか? -- 名無しさん (2024-02-29 01:08:48)
- 公式からの回答が無い裁定になりますが、恐らく重複するものと思われます -- fiontks (2024-02-29 17:20:08)
- カテゴリ違いな質問でしたらすみません。 -- 名無しさん (2024-03-09 14:28:33)
- カテゴリ違いな質問でしたらすみません。ガンナガンを始めようと思うのですが、初心者には1作目とWシャウトだと、どちらのほうがおすすめですか? -- 名無しさん (2024-03-09 14:29:49)
- 質問です。機能「チェーンリローダー」がある状態で、昏倒弾による射撃を行いました。昏倒弾の効果で装填ができませんが、チェーンリローダーは2枚見て1枚を装填、1枚を手札に加える効果があります。この効果は発動できますか?発動できる場合、1ドローのみ解決可能か、2枚見てそのうち1枚を手札だけ解決できるのか教えてください -- 名無しさん (2024-03-30 18:13:11)
- カードの効果の一部が何らかの作用(今回の場合は《昏倒弾》によるもの)で処理できない場合、残りの効果を可能な限り実行します。《チェーンリローダー》 はカードを装填せず、公開された2枚を手札に加えます。 -- fiontks (2024-04-05 06:28:46)
- 質問です。場に機能及び対応は何枚まで配置できますか? -- 名無しさん (2024-04-30 16:53:45)
- 「カードを引く」とは「デッキのカードを手札に加える行為」と「デッキのカードを何らかの場所に移動する行為」のどちらを指していますか? -- 名無しさん (2024-05-09 21:20:06)
- 場に機能及び対応は何枚でも配置可能です。 -- fiontks (2024-05-10 00:39:38)
- カードを引くは「デッキの一番上のカードを手札に加える行為」を指します。 -- fiontks (2024-05-10 00:40:11)
- パンチ(ぱーんち)とブリッツを同じターンに使った場合、自分のターンはどうなりますか? -- 司 クロス (2024-05-19 23:07:01)
- 《ブリッツ》の追加ターンを行った後、『ぱーんち!!』のターンスキップを処理する事により、実質的に2ターンを得る挙動が可能です。 -- fiontks (2024-05-21 20:38:05)
- 質問です。相手の6hit以上の射撃宣言に対し、《チューニング・ボム》と対応を同時に発動することは可能ですか? -- 名無しさん (2024-05-29 01:16:42)
- 《チューニング・ボム》と 各種【対応】はそれぞれ異なるタイミングで発動/解決されます。同時に発動する事は出来ませんが、同一の射撃に対して《チューニング・ボム》と【対応】を発動する事は可能です。 -- fiontks (2024-05-30 03:37:23)
- 射撃の効果処理に関してはこちらのURLをご覧下さい。 https://w.atwiki.jp/ganandganinformal/pages/62.html -- fiontks (2024-05-30 03:38:11)
- 質問です。 -- 名無しさん (2024-06-11 15:35:03)
- 途中送信してしまい連投すみません。自分の場に《PS/Negative》が2つあり、相手にSHOCKカウンターが3つ乗った状態で自分のターンが回ってきました。この時、《PS/Negative》を2つ捨て札に送り相手にSHOCKカウンターを2つ乗せることは可能ですか? -- 名無しさん (2024-06-11 15:46:12)
- 2枚の《PS/Negative》の効果は同時に誘発するため可能です。 -- fiontks (2024-06-23 07:10:40)
- 質問です -- 名無しさん (2024-07-07 22:10:40)
- 誤って送信してしまいすみません。質問があります。自分のターン開始後、使用可能なカードが手札にある状態にも関わらず、何もせずにターン終了することは可能なのでしょうか?残りデッキ一枚のプレイヤーがターンスキップをした場合、相手側に残りのライフを削り切る手段が無いとどちらも勝てないという状況になってしまいました。裁定が分かれば教えていただきたいです。 -- 名無しさん (2024-07-07 22:23:54)
- 可能です。その結果ライフや山札の状況が動かなくなった場合は千日手となり引き分けになります。大会で千日手が発生した場合、その大会のフロアルールに従い勝敗を決定してください。 -- fiontks (2024-07-10 03:59:33)
- 質問です。ドドメのオーバーヒートを使う際、このターン効果でカードを引けないとありますが、オーバーヒートを使う前なら効果でドローすることはできますか。 -- 名無しさん (2024-09-21 01:21:12)
- どちらのPLも行動を行うとデッキが切れてしまう為、メインフェイズで何も行わなくなりゲームが膠着状態になってしまいました。この際、決着はどうなるのでしょうか? -- 名無しさん (2024-09-28 23:50:16)
- バーンカウンターと過負荷光球の処理はどちらが先に行われますか? -- 名無しさん (2025-02-04 18:18:59)
- ルール効果による処理が優先されるため、バーンカウンターが最初に発動します。 -- 名無しさん (2025-02-18 10:06:58)
- チューニングボムを2枚同時に使用するとは可能ですか? -- 名無しさん (2025-02-28 19:57:47)
- 裏向きの機銃について質問です -- 名無しさん (2025-03-02 16:46:52)
- ↑「裏向きの機銃に相談済みのカードについては【装填変更】などで他の機銃に移し替えることが出来る」とのルールですが、追加コストとして特定の機銃の装填を要求されている場合、裏向きになっている機銃については【特定の機銃】としては扱わないと言う認識なのですが合っているでしょうか?分かる方がいたら教えていただきたいです -- 名無しさん (2025-03-02 16:56:00)
- マカの技能発動時、【コダマ】を選択しました。ターン終了時の効果については通常通り処理する、で合っているでしょうか? -- 名無しさん (2025-03-02 17:14:21)
- ハイメトロノームの効果で0枚のデッキを指定することはできますか? -- 名無しさん (2025-03-04 13:39:11)
- 技能の発動宣言には効果対象も発動宣言に含まれますか。例えば仮に含まれないならばシステムダウンの発動宣言に対してカーテンコール発動するならば別の機銃を、対応しないならコダマを対象に選ぶような処理をできますか? -- 名無しさん (2025-04-21 17:07:18)
- 質問です。使用後、裏向きにするような技能の場合、ボルテージから使用したカードは捨て札に送られるのでしょうか。 -- K (2025-04-21 20:32:58)
- 質問です。「カードを引いた時にヒット」の、引いた時とは、カードの効果でデッキから装填する時も含まれるのでしょうか。 -- 名無しさん (2025-04-22 02:34:34)
最終更新:2025年04月22日 02:34