トールギスII

OZ-00MS2 トールギスII

性能

COST EXP SIZE HP EN 水上 水中 防御 SFS
47400 640 M 13800 130 265 235 280 6 B A B - C

武装

名前 射程 威力 EN MP 属性 命中 CRI 武装効果 使用適性 対応適性 備考
水上 水中 水上 水中
ビームサーベル 1~1 3200 12 0 BEAM格闘 85% 5% 半減
ドーバーガン(実体弾) 2~5 3800 18 0 物理射撃 80% 0% 貫通
ドーバーガン(BEAM) 2~5 3900 18 0 BEAM射撃 80% 0% 半減

アビリティ

名前 効果 備考
シールド防御 「防御」行動を選択時、受けるダメージをさらに軽減する

開発元

設計元

開発先

開発先A 開発先B 開発先C 開発先D
2 トールギス 4 トールギスF 5 ガンダムエピオン 6 トールギスIII

備考

  • トールギス修復用の予備パーツで組み上げた兄弟機。
    トールギは4種類あるが、この機体のみトレーズがパイロット。
    • 媒体や作品によって同一性能、外装だけ違う、中身も少し違うと諸説あり真偽は不明。
      明確な変更点は顔を含む頭部形状とカラーリング。
  • 機体性能は完全にトールギスの上位互換。
    武装もそのままなので同じ使い方ができる。
    • 「OW」ではHPとEN以外は据え置きだったが、今作ではまた異なる方法での調整となっている。
  • トールギスFと比較すると、あちらは最大EN・機動力・移動力・宇宙適正中心の強化となり、武装面では物理射撃が強力な近接格闘に変更されている。
    こちらは上記のようにバランス型強化で武装も同一なので、使い勝手はかなり異なる。
  • ビームサーベルの演出がユニーク。
    命中時だけでなく、回避された場合のモーションもパイロットを意識したエレガントな仕上がりになっている。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2021年07月30日 01:02