騎士スペリオルドラゴン

性能

COST EXP SIZE HP EN 水上 水中 防御 SFS
400000 1000 M 1000 100 10 10 10 8 S S S - A

武装

名前 射程 威力 EN MP 属性 命中 CRI FX 使用適性 対応適性 備考
水上 水中 水上 水中
ダブルソード 1~1 4500 24 0 特殊格闘 85% 5% 会心
黄金の一撃 1~5 5200 32 10 特殊格闘 90% 10% 底力 超強気
火龍砲 2~4 4200 24 0 特殊射撃 80% 0% MPダメージ
金龍の弓 3~7 4800 28 0 特殊射撃 80% 0% 貫通
閃光斬 MAP 4500 35 0 MAP兵器 100% 0% 命中率ダウン
プラズマスペリオルドラゴン RANDOM 5 6000 35 0 MAP兵器 100% 0% 攻撃力ダウン
+ 閃光斬
+ プラズマスペリオルドラゴン

アビリティ

名前 効果 備考
シールド防御 「防御」行動を選択時、受けるダメージをさらに軽減する
光の騎士 戦闘終了後、MPを一定値上昇させる
現在のHPの値が多い程、上昇値が高くなる
テンション変動は「超強気」まで
金色の守護竜 戦闘時、自ユニットが受ける被ダメージを減少し、命中・回避率を上昇させる
防御カと機動力の値が高い程、効果が上昇する。
次元の超越 チャンスステップ発動時、一定確率で 残り回数を消費せずに行動することが出来る
移動力の値が高い程、発動確率が上昇する

配置

騎士スペリオルドラゴン(瞳あり)
騎士スペリオルドラゴンを乗せると変化

生産登録条件

シナリオ名
甦りし伝説

備考

  • 登場作品『SDガンダム外伝
  • スダ・ドアカワールドを守護する12神の一柱で、別名『黄金神スペリオルカイザー』。
    • 本形態は「SDガンダム外伝 ジークジオン編」にてバーサル騎士ガンダムとネオブラックドラゴン(サタンガンダム)が合体し、本来の姿を取り戻した直後のもの。
    • モチーフとなっているのはガンダム・センチネルのSガンダム。
  • 初期パラメータはほぼ最低値。
    初期状態では難易度NORMALのリーオーやメビウスすら満足に倒せず、返り討ちに遭って即死するため、少なくとも低レベルのうちは支援攻撃・防御や連携が欠かせない。具体的に言うと、Lv50~60台まで育てて、ようやく後期の機体の初期ステータスに肩を並べるくらいになる。
    そのかわり専用の成長パターンを持ち、他の機体よりも大量の強化ポイントを得られる。加えて3種の専用アビリティを持ち、レベルが上がれば上がるほど加速度的に強くなっていく。
    • 光の騎士
      HPが多いほど戦闘後のMP増加にボーナスがかかる。HP1000では+2、以降HPが500増加するごとに+1される。
      こちらから戦闘を仕掛けるのみならず、敵から戦闘を仕掛けられるだけでもMPが跳ね上がる。
      追加装甲IIIを搭載するだけで+32/1戦の効率で上昇していくため、超強気・超一撃まですぐに持っていける。
      「戦闘一回」につき固定値で貰えるため、遊撃連携でも同じ値が手に入る。
    • 金色の守護竜
      防御・機動に比例して被ダメージ軽減、命中・回避増加。ダメージ軽減効果は属性を参照しておらず、特殊属性やMAP兵器属性さえも軽減可能。
      軽減量は「(防御+機動)×2」、命中・回避補正は「(防御+機動)×0.01」。
      難易度HELL以下では効果に制限は無いが、インフェルノでは軽減・補正効果ともに上限が設定されている。
      ダメージ軽減効果は防御力1000・機動力1000までの合計4000軽減、命中・回避補正は防御力1000・機動力3000までの合計40%で頭打ちになる。
      例えば、機体に機動力が6000あっても防御力が10しかない場合、ダメージ量は2020軽減され、命中・回避は30%補正される。
    • 次元の超越
      低確率でチャンスステップを消費せずに再行動できる。この効果のみ育成できない移動力の値を参照する。
      運さえ良ければorセーブ&ロードを躊躇しないのならチャンスステップ無限に等しい効果を得られる。
      そのままでも効果は大きいが、MS用ブースターIIを持たせるとより効果的。
      また、難易度INFERNOで適当なステージをクリアして【EX】特殊加速装置SERIALが解禁されると、「キャラアビリティによる移動力増加を含め」移動力15のバケモノを生み出すことが出来る。これにより敵を倒すたびに戦場をバビュンバビュン飛び回るスペドラを拝むことができるし、これを利用して変革の序曲のEXTRAとHELLを遊撃連携とチャンスステップ、長射程武器に物を言わせて1ターンでクリア出来たりする。前者なら射撃知識物理知識光学知識のLv1を、後者なら浪費家を1周3分〜5分程度で集めることが出来る。
      元から適性Sかつ飛行可能ということもあり、これを活かす気ならSFSには乗せないように。
  • 武装に関しては極めて優秀。射程1~7まで高POWの特殊攻撃で埋まっており、その全てが武装効果持ち。さらにダメージと共に敵を弱体化させるMAP兵器を2種類も備えている。
    • アビリティでの一極集中強化が困難なこと、覚醒武器がないことは少し気になるが、そのままでも十分すぎるぐらい強力なので贅沢な悩みだろう。
    • ただし、その強さに見合って燃費はかなり悪い。専用アビリティを手当てするだけでなく、ENもきっちり確保してあげよう。
  • 2.5等身のどうあがいてもSD機体なのだが、サイズはM。小型機乗りが乗ったらシャレにならない性能となるため、当然といえば当然だが。
  • ELSクアンタに次ぐ超高額MSだが、最終試練クリア時に1機無料でもらえる。2機目が欲しいという時でもなければこれで十分だろう。
  • 本機はほぼ全てのユニットと設計でき、それによってほぼ全てのユニットを登録出来る。クリア後の図鑑埋めに活用しよう。
  • 連携攻撃の演出はたいていはその機体の基本的な射撃武器を使うのだが、本機に限っては必殺技・黄金の一撃を惜しげもなくぶっぱなしてくれる。
  • 通常時は瞳の無いSD顔なのだが、自分自身を乗せると瞳がつく。見た目のみで性能には一切関わらない。
  • インフェルノモードで得られるOP【EX】「光の騎士」を受け継ぎし魂、【EX】「金色の守護竜」を受け継ぎし盾、【EX】「次元の超越」を受け継ぎし翼は、本機のアビリティと同一のものを装備したユニットに与える。よって本機はこの三つのOPを装備できない。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年10月09日 19:02