戦闘ヘリコプター
COST
|
EXP
|
SIZE
|
HP
|
EN
|
攻
|
防
|
機
|
移
|
宇
|
空
|
地
|
水上
|
水中
|
防御
|
SFS
|
6600
|
210
|
S
|
6000
|
60
|
65
|
55
|
70
|
5
|
-
|
A
|
-
|
-
|
-
|
×
|
×
|
武装
名前
|
射程
|
威力
|
EN
|
MP
|
属性
|
命中
|
CRI
|
FX
|
使用適性
|
対応適性
|
備考
|
宇
|
空
|
地
|
水上
|
水中
|
宇
|
空
|
地
|
水上
|
水中
|
20mmバルカン
|
1~3
|
2100
|
9
|
0
|
物理射撃
|
80%
|
0%
|
連続攻撃
|
○
|
○
|
○
|
○
|
○
|
|
|
|
|
半減
|
|
ミサイルランチャー
|
3~5
|
2700
|
14
|
0
|
物理射撃
|
75%
|
0%
|
爆発
|
○
|
○
|
○
|
○
|
○
|
|
|
|
|
|
|
アビリティ
開発元
開発先
派遣
備考
-
初期生産可能機体の1つにして本作ぶっちぎりの最弱機体。
-
機体性能が低すぎて常に撃破の危険がつきまとうので、攻撃する場合は必ず射程外からミサイルを撃つようにしたい。
支援防御してもいいが、この機体の回避率が低いので防御役はほぼ被弾する事になる。
-
連携要員として後方に待機させたり、連携のロック数やダメージを少しでも増やす用途で何もしないで置いておくのもありだろう。
-
開発元はあるがこの機体自体が初期生産可能機体かつ最安値なので開発する必要は皆無。
欲しい場合でも開発元の機体は交換要員にした方が利益があることも多い。
-
開発先も全て初期生産可能機体で発展性は皆無。
とは言えレベル4の個体を初期所持しているので、あとLvを1だけ上げてスピアヘッドにすると言う手もある。
-
その場合でもスピアヘッドは生産可能なので、開発前に何と交換できるかは確認しておきたいところ。
-
だからなんだという話だが、Lv40あたりから主人公格の機体との交換テーブルになる。
そこまで育てる手間を考えると普通にイチから機体を育てていくほうが何倍も楽なので意味のないことではあるが、豆知識として。
最終更新:2023年02月25日 22:36