トルネードガンダム

トルネードガンダム

性能

COST EXP SIZE HP EN 水上 水中 防御 SFS
15300 370 M 9850 88 130 130 130 5 B B B - C

武装

名前 射程 威力 EN MP 属性 命中 CRI FX 使用適性 対応適性 備考
水上 水中 水上 水中
ビーム・サーベル 1~1 3200 12 0 BEAM格闘 85% 5% 半減 機体Lv20で演出変化
腕部ガトリング・ガン 1~3 2500 12 0 物理射撃 80% 0% 連続攻撃 半減
拡散ビーム砲 1~5 3700 20 0 BEAM射撃 80% 0% 対大型 半減
ビーム・ライフル 2~4 3500 16 0 BEAM射撃 80% 0% 半減

アビリティ

名前 効果 備考
なし

設計元

開発先

派遣

派遣名
対仮想部隊教導訓練

備考

  • 性能は相変わらずの最低限。初期生産可能機体の中では最も高価なマグアナックとほぼ互角のステータス。
    シールド防御ができない点と移動力で劣るが、こちらは空中適正と武装のバラエティで勝る。
  • 武装はBEAM主体だが、物理射撃である腕部ガトリング・ガンの存在が大きく、フェイズシフト装甲やナノラミネートアーマー相手でも過不足無く戦える。
    • 最も威力の高い拡散ビーム砲は射程1〜5までカバーする上に本作では希少な対大型付きであり、戦艦相手に思わぬ威力を見せることも。
      ただしその分消費も激しいので連発には注意。
      最大ENが少ないので、遊撃でもカバーは難しい。
  • 本作では戦闘アニメが一新されているのに加え、機体レベルが20を超えている状態でビーム・サーベルを使用しトドメをさす場合に二刀流になる追加演出が入る。
    性能が低い分レベルアップも早めなので、戦力に余裕ができた頃にコツコツ育ててみるのも一興。
  • オリジナルユニットGレコの機体と同様に、この機体も「ビーム・サーベル」や「ビーム・ライフル」の名称となっている。
  • 開発先はフェニックス・ゼロ鉄血SEED00の量産型とそのカスタム機。
    どれも初期生産可能機体から狙いやすい物ばかりだが、開発先に優秀な機体が多い。
    登録のために1機はフェニックス・ゼロを開発し、あとは他の開発状況を見て選びたい。
    とはいえ後述の設計元としても使えるため、1機は開発せずにそのまま手元に残すのも悪くない。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2021年05月05日 12:59