ゲルズゲー

YMFG-X7D ゲルズゲー

性能

COST EXP SIZE HP EN 水上 水中 防御 SFS
46800 630 L 14500 150 245 235 215 6 B B C B C × ×

武装

名前 射程 威力 EN MP 属性 命中 CRI 武装効果 使用適性 対応適性 備考
水上 水中 水上 水中
M7045/F7 ビームライフル 2~4 3400 16 0 BEAM射撃 80% 0% 連続攻撃 半減
GMA628 ビーム砲 3~5 3600 16 0 BEAM射撃 80% 0% 半減
Mk61 2連装125mm滑腔砲 3~6 3800 20 0 物理射撃 75% 0% 貫通

アビリティ

名前 効果 備考
陽電子リフレクター 物理・BEAM射撃属性を持つ攻撃によるダメージが5000以下の場合、無効化する 軽減効果が発動時、ENを10消費

開発元

開発元
5 ザムザザー

設計元

開発先

開発先A 開発先B 開発先C 開発先D
2 ストライクダガー 4 エグザス 5 ザムザザー 8 デストロイガンダム

備考

  • 登場作品『機動戦士ガンダムSEED DESTINY
  • 地球連合軍が開発したMA。
    ストライクダガーの上半身を流用したMS部分と、6本脚のMA部分が合わさった拠点防衛用の機体。
  • 今作唯一の全地形適性持ち。
    OPで補強すれば地上や水中でも等倍で動けるが、宇宙及び空中だけでも十分。
  • ザムザザーとは違い、Lサイズのためマスター以外でも気楽に運用可能。しかし「射程1に届く武器が無い」という、あちらには無い弱点もある。射程1には敵機を寄せない事。
    射程4の連続ライフル、射程5のビーム砲、射程6の物理射撃と全体的に砲撃戦向けの取り揃えなので、味方の後ろから支援する形で動こう。
  • 陽電子リフレクターはシールド防御と併用できるフォビドゥンほど信頼性は高くないが、範囲内であれば物理射撃も無効化できるため頼る機会は多い。
    ただし近接武器は対象外なので、上記の通り近付かれる前に敵の撃破を心掛けたい。
  • ザムザザーからしか開発出来ない。サイズ小型化や武装の使いやすさは増すが、基礎性能はザムザザー以下なのを覚悟して使うこと。
  • ストライクダガーとアグリッサで設計できる。
    アグリッサは序盤にAEUヘリオンから開発を進め、ストライクダガーはXアストレイ等で捕獲するかメビウス・ゼロからガンバレルダガーを経由して作れば序盤から設計登録も狙える。
    生産登録しておけば、ザムザザーから本機を開発しなくてもデストロイに向かえるので、出来るだけ登録しておきたい。
    • 逆にゲルズゲーをアグリッサの設計元にも出来る。ゲルズゲーは開発先があるがアグリッサはイナクト系の終点のため、開発を続けるならゲルズゲーを作ってアグリッサを設計すると良いか。
  • 開発先はストライクダガーと各種連合製MA。
    上記の通りザムザザーから本機を作るルートを取ることが多くなるため、遠慮無くデストロイへ向かおう。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年06月15日 09:25