リジェネレイトガンダム

ZGMF-X11A リジェネレイトガンダム

性能

リジェネレイトガンダム
COST EXP SIZE HP EN 水上 水中 防御 SFS
48500 670 L 14500 130 270 250 300 6 B - B - C
リジェネレイトガンダム【高速巡航形態】
SIZE HP EN 水上 水中 防御 SFS
L 14500 130 270 250 315 7 A B - - - × ×

武装

リジェネレイトガンダム
名前 射程 威力 EN MP 属性 命中 CRI 武装効果 使用適性 対応適性 備考
水上 水中 水上 水中
ビームサーベル 1~1 3400 14 0 BEAM格闘 85% 5% 半減
強襲モード 1~3 3800 18 0 特殊格闘 85% 5% MPダメージ
ロングビームライフル 3~6 3600 16 0 BEAM射撃 80% 0% 半減
リジェネレイトガンダム【高速巡航形態】
名前 射程 威力 EN MP 属性 命中 CRI 武装効果 使用適性 対応適性 備考
水上 水中 水上 水中
クローアーム 1~1 3000 12 0 物理格闘 85% 5%
ロングビームライフル 3~6 3600 16 0 BEAM射撃 80% 0% 半減

アビリティ

リジェネレイトガンダム(両形態)
名前 効果 備考
変形機構 「変形」コマンド使用可能。使用すると、別の形態に移行する
フェイズシフト装甲 物理属性を持つ武器によるダメージを2000軽減する ターン開始時にENを15消費
ミラージュコロイドシステム 敵から攻撃された時、狙われにくくなる この効果は重複しない
ニュートロンジャマーキャンセラー 毎ターンENを最大値の10%回復する

開発元

設計元

開発先

備考

  • 登場作品『機動戦士ガンダムSEED ASTRAY R
  • イージスを参考にザフトが開発した試作可変型MS。MS形態・MA形態・強襲形態の3種類に変形出来る。
    背部にあるコアユニットが本体で、破損したMS部分を交換することで即座に再生できる特性が機体名の由来。
    ただし本ゲームでその特性は再現されていない。
  • 参考元のイージスと比べると、サイズがLへ変化し、HP+2200,EN+25,攻撃+60,防御+50,機動+85と二回りほど強化されている。
    • 余談だが本機の設定上の全高は実は大きく、Lサイズでも上位どころかデストロイよりほんの少し低い程度だったりする。
  • イージスMS形態の武装欄からバルカンとビームライフルを失っているものの、イージスと似たような運用が可能。あちらにはない特殊格闘「強襲モード」で軽減持ちにも戦いやすい。
    • とはいえ強襲モードだけだとENが枯渇しやすい上、高速巡航形態時は射程2に隙が生まれる点もイージスと似ている。味方の配置や変形状態をうまく調整して死角を埋めるか、格闘知識等で射程を伸ばす等の処置をしていきたい。
  • ニュートロンジャマーキャンセラーが搭載されているものの、初期状態ではフェイズシフト装甲の消耗は賄いきれない。
    自軍で運用するなら、補給手段(母艦への搭載)は確実に用意しておくこと。
  • 問題なのが開発ルート。
    「イージスからは開発できず、セイバーかジャスティスからしか開発出来ない」「設計も騎士SDを使う物しかない」「本機からセイバーへ進んでも、インフィニットジャスティスに開発出来ない」という点が開発順を悩ませてくる。
    イージス→ジャスティス→本機…と開発するのもアリだが、本機からジャスティスに戻ろうとするとレベル6を要求される。
    セイバーも本機と同じく開発ルートが狭いため、どちらから開発するか悩みもの。
    初期から準備したいならワークスジンorザウートを生産して開発を進めてガイアorアビス→インパルス→デスティニーインパルス→デスティニーインパルスR→セイバー→本機というルートで狙うのがベター。
  • 開発先は次期量産機・参考元・発展機・兄弟機。
    上記の開発元で開発していない方面があればそちらへ、ザフト製ガンダムからこちらに来た場合はイージスに戻ってGATシリーズを進めに行こう。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2022年07月21日 12:02