ガガキャノン

GNZ-004/BW ガガキャノン

性能

COST EXP SIZE HP EN 水上 水中 防御 SFS
27400 450 M 10500 140 170 150 190 7 A - - - - × ×

武装

名前 射程 威力 EN MP 属性 命中 CRI 武装効果 使用適性 対応適性 備考
水上 水中 水上 水中
GNバルカン 1~2 2400 12 0 BEAM射撃 80% 0% 連続攻撃 半減
GNキャノン 2~5 3700 16 0 BEAM射撃 80% 0% 半減

アビリティ

名前 効果 備考
GNドライヴ[T] 毎ターンENを最大値の5%回復する

開発元

開発元
3 ガガ

設計元

開発先

派遣

備考

  • 00本編の戦闘後に残っていたガガをELSとの戦闘用に改修した機体。
    背中にGNキャノンが追加され、支援砲撃機となっている。
    • 100機以上のガガを改修したが、ELS戦での帰還数は1割にも満たなかったとされる。
  • ガガとの差はHP+200・EN+20・攻撃+20・移動力+1。
    最大ENと移動力が上がっているのが大きく、引き続き擬似太陽炉も持っていると機体性能的には完全上位互換。
    ただし宇宙適正しか持たず、防御もできなければSFSにも非対応な欠点はそのまま。
  • 武装面は良くも悪くも元のガガとは別物。
    GNバルカンはそのままだがTRANS-AMがGNキャノンに変わり、自爆も無くなっている。
    • 主力となる武装が特殊格闘からBEAM射撃に変わっているので、パイロットの載せ換えは必須。
      射程5まで届くようになったが、射程1には使えないので戦い方も変えなければならない。
      またナノラミネート持ちの相手はできなくなったが、アビリティで強化しやすい利点とも言える。
    • ちなみにGNキャノンはアリオスGNHW/Mと同様に射程5まで届く上にセラヴィーと同じく消費16といいとこ取りの性能。
  • ゲーム後半で解放されるグループ派遣で直接入手が可能。
    開発しようとした場合は下記のようにガガを開発する必要があるので、2機分を後回しにして構わないならばグループ派遣が解放されるのを待てばいいだろう。
  • 開発元はガガのみ。
    あちらは開発するしか無いが、こちらは上記のようにグループ派遣で手に入るので他の機体を開発するのも悪くは無い。
    そのガガは下記のようにこの機体からも開発できる。
  • 開発先はガ系MS。
    上記の通り本機が横道の終点なので、ガデッサガラッゾに進みたい。
    ガガの開発がまだならば、彼方を経由してから進む方法もある。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2021年08月22日 18:26