奈落の闇と双子の魔法書

目次
+ | ... |
基本情報
開催期間
開始 |
2025年2月15日15時00分 |
終了 |
2025年2月28日12時59分 |
イベント形式
- 総力戦イベント
異変解決ステージなどで式化したキャラクターを使って計5つのステージをクリアするイベントです。NORMAL・HARD・EXTREAMEの3つの難易度で9つのステージをクリアしてピースを集め、配布想起カードを手に入れましょう。
ステージは1~4つ目まではランダムで選ばれ、5つ目のラストステージのみ固定です。
ステージは1~4つ目まではランダムで選ばれ、5つ目のラストステージのみ固定です。
奈落の闇と双子の魔法書
▼ステージ


▼ピース


はじめはスコアなどは考えずにとにかくステージをコンプリートしピースを集めることだけを意識しましょう。すべての難易度で9つのステージをクリアしピースを集め終わったら、スコアアタックをして「ハイスコア報酬」を獲得しましょう。ハイスコア報酬には「配布想起カード」や「金インク(星4の限界突破に使用)」「幻晶石」「限定称号」が含まれます。
スコアの目安としてはまず、限定配布想起カードを集めきれる3億2780万を目指しましょう。

次に余裕があれば、ピックアップ想起カードガチャ専用願掛けチケットをすべて回収できる6億1510万を目指しましょう。

このイベントでは「ピースを集めることによる報酬」「対象キャラ・想起所持によるスコアボーナス」「ステージクリア後選択するスコアアップ系ボーナスチップ」によって、ステージクリア時のスコアを数%~数百%加算することができます。それらのスコアボーナスを集めることがスコアアップへの近道でしょう。
スコアボーナス
このイベントでは下記の方法でステージクリア後に取得済みボーナスに応じスコアを加算することができます。
- 「ピース集めの報酬」
- 「ステージクリア後に取得するスコアアップ系ボーナスチップ」
- 「対象キャラ・想起所持によるスコアボーナス」
【ピース集めの報酬】
ランダムのステージをクリアしピースを集めるとスコアボーナスを報酬としてもらうことができます。
ランダムのステージをクリアしピースを集めるとスコアボーナスを報酬としてもらうことができます。

【ステージクリア後に取得するスコアアップ系スコアボーナス】
以下の画像のスコアアップ系のボーナスチップを集めることでより簡単にスコアを伸ばすことができます。
以下の画像のスコアアップ系のボーナスチップを集めることでより簡単にスコアを伸ばすことができます。
スコアアップ以外にも以下の画像のような効果を持つスコア系ボーナスチップがあります。
上位勢の皆様がおすすめするのは、「スコアアップ」と「レートアップ」です。
スコアアップによってスコアを加算するとともに、ステージ開始時のレートをはじめから高くしておくことでカンストさせやすくスコアの底上げにつながります。スコアレートはスコアチップ1個に含まれるスコアの数値を表します。

スコアアップによってスコアを加算するとともに、ステージ開始時のレートをはじめから高くしておくことでカンストさせやすくスコアの底上げにつながります。スコアレートはスコアチップ1個に含まれるスコアの数値を表します。

【対象キャラ・想起所持によるスコアボーナス】
対象のキャラや想起カードを所持することでスコアを加算することができます。
各キャラ・想起カードごとにボーナスの割合が決められており、イベント期間中に開催されているピックアップキャラ・ピックアップ想起カードは特にボーナスが高くなります。限界突破の数に応じてボーナスは上昇します。

対象のキャラや想起カードを所持することでスコアを加算することができます。
各キャラ・想起カードごとにボーナスの割合が決められており、イベント期間中に開催されているピックアップキャラ・ピックアップ想起カードは特にボーナスが高くなります。限界突破の数に応じてボーナスは上昇します。

▼対象キャラ・想起所持によるスコアボーナス
【ボーナス加算:キャラクター】
キャラクター名 | ボーナス加算 |
パチュリー | 50%~250% |
レミリア・スカーレット | 5%~30% |
蘇我 屠自古 | 5%~30% |
【ボーナス加算:想起カード】
ピックアップ想起カード |
不束な1日メイド超 50~250% |
配布想起カード |
長女の努め 5~30% |
【ボーナス加算詳細値】
- キャラクター
限界突破数(凸数) | ピックアップキャラ | その他ボーナスキャラ |
無凸 | 50% | 12% |
1凸 | 70%(+20%) | 14%(+2%) |
2凸 | 90%(+40%) | 16%(+4%) |
3凸 | 110%(+60%) | 18%(+6%) |
完凸 | 130%(+80%) | 20%(+8%) |
- 想起カード
限界突破数(凸数) | ピックアップ想起 | 配布想起 |
無凸 | 50% | 2% |
1凸 | 70%(+20%) | 4%(+2%) |
2凸 | 90%(+40%) | 6%(+4%) |
3凸 | 110%(+60%) | 8%(+6%) |
完凸 | 130%(+80%) | 10%(+8%) |
配布想起カード
【長女の努め】

【所持スキル(完凸)】

各ステージ詳細
【ランダムステージ】
ステージ名 | ボス | 有利属性 | 特殊 |
ステージA | 十六夜 咲夜![]() |
![]() |
道中あり |
ステージB | アリス・マーガトロイド![]() |
![]() |
道中あり |
ステージC | 犬走 椛![]() |
![]() |
道中あり |
ステージD | 射命丸 文![]() |
![]() |
道中あり |
ステージE | チルノ![]() |
![]() |
道中あり |
ステージF | 怪威~鉱~![]() |
![]() |
道中あり |
ステージG | 河城にとり![]() |
![]() |
ボスのみ |
ステージH | 怪威~影~![]() |
![]() |
ボスのみ |
ステージI | 霧雨 魔理沙![]() |
![]() |
ボスのみ |
【最終ステージ】
ステージ名 | 有利属性 | ボス |
闇に火を灯して | ![]() |
霊夢![]() |
通称「御香イベント」として
このタイプのイベントは、まとまった量の
御香を集めるチャンスでもあります。
「御香イベント」と呼ばれることもあります。

「御香イベント」と呼ばれることもあります。
資源調達・香で最高点を取ると、ふだんから1日に10個
もらえます(1日10000EXP)。しかし資源調達だけでは到底手持ちのめぼしいカードを育てきることはできません。★4カードのLvMaxには22万EXP、★5カードのLvMaxには28万EXPも必要だからです。

御香イベントは、1回の行動で
を25個以上もらえます(1周5000EXP以上)。Normal・Hard・Extremeどれでも25個です。なのでボスの体力の低いNormalをオートショットで放置周回するのがオススメです。編成画面でOKを連打すると、手持ちで最も評価の高い式で潜入することになります。なので、最も評価の高い式を作るときは、せっかくなので高攻撃力に育てるとお香集めがスムーズになります。また、主目的が御香だと認識することで、『お目当てのピースがなかなか出ない』というストレスを軽減できます(重要)。

お香周回も踏まえた総力戦イベントの立ち回り例
① Normalをオートショット周回し、「2個目のスコア増加ボーナス」まで拾う


もちろんカードも欲しいですが、のちのちNormalに戻ってくるのでそのときで十分。
保存ボーナスは「レートアップ」「スコアアップ」を集めていきます。
保存ボーナスは「レートアップ」「スコアアップ」を集めていきます。
② Hardを周回し、最後の「想起カード」まで拾う
保存ボーナスは「レートアップ」「スコアアップ」を集めていきます。
攻撃4000レベルにまで鍛えている人なら、Hardもオートショット周回は狙えます。
保存ボーナスは「レートアップ」「スコアアップ」を集めていきます。
攻撃4000レベルにまで鍛えている人なら、Hardもオートショット周回は狙えます。
③ Extremeを周回し、「レートアップ★★以上」「スコアアップ★★以上」を集める
どこまで集めるかは戦力と目標次第。
Extremeが最もスコア系のボーナスが抽選されやすいのが恒例です。
最もめんどうなフェーズなので、式化解除スキップの使い所です。
どこまで集めるかは戦力と目標次第。
Extremeが最もスコア系のボーナスが抽選されやすいのが恒例です。
最もめんどうなフェーズなので、式化解除スキップの使い所です。
④ Extremeでスコアアタック、スコア報酬を回収
⑤ Extremeを周回し、最後の「想起カード」まで拾う
スコアアタックがおわったら、保存ボーナスは「攻撃力アップ」に切り替えます。
スコアアタックがおわったら、保存ボーナスは「攻撃力アップ」に切り替えます。
⑥ Normalをオートショットでひたすら周回
「攻撃力アップ」をどんどん集めていき、1周のクリアタイムを縮めます。
雫を大量に集めているうちに、やがてカードは集まっていることでしょう。
「攻撃力アップ」をどんどん集めていき、1周のクリアタイムを縮めます。
雫を大量に集めているうちに、やがてカードは集まっていることでしょう。
添付ファイル
- 0qol3PKn.jpg
- 11点.png
- arice.png
- aya.png
- chi.png
- e-rin.png
- gi.png
- GjvXDLUb0AA9T89.jpg
- hakaihuran.png
- hijirin.png
- hjurisodeozeu.png
- huran.png
- huto.png
- kaguya.png
- kappa.png
- kasen.png
- ke-ne.png
- kogasa.png
- koisi.png
- komati.png
- marisa.png
- marukyu-.png
- me-rin.png
- miko.png
- mizugiudonge.png
- momiji.png
- murasa.png
- muzigimyon.png
- myon.png
- orin.png
- ozeu.png
- pi-su.jpeg
- ran.png
- reimu.png
- sakuya.png
- sanae.png
- score_chip.jpg
- shin.png
- suika.png
- suwako.png
- tai.png
- tei.png
- thikara.png
- tojiko.png
- udonge.png
- yukari.png
- yukatahutoi.png
- yuugi.png
- yuyuko.png
- かげろうアイコン.png
- ちぇえええん.jpg
- ぱちゅーり.png
- みすちーー.png
- サンタ魔理沙.png
- ステ中.jpeg
- チケット目安.jpeg
- チョコチルノ.png
- ハロウィン咲夜.png
- ボーナス.jpeg
- メイドめーりん想起.jpg
- ルナサ固有スキル.png
- ルナサ想起.jpg
- 具.png
- 天子アイコン.png
- 怪威影.jpg
- 怪威獣.jpg
- 怪威鉱.jpg
- 想起目安.jpeg
- 空.png