光輝なる絶対王剣

アクワルタ・ジャムシード



聖王領(ワフマン・ヤシュト)に生きる全義者(アシャワン)を記憶する代わりに、彼らに対する絶対強制権を持つ

守護星霊ウォフ・マナフ権能の一部を自在に使用できるようになるものであり、歴代の聖王が引き継いできた極めて重い戒律。
全義者には虫や草木も例外なく含まれ、その生涯まで記憶する。人間なら容姿や個々人の名前も記憶する必要がある。
とてもヒトとは思えない超常の縛りだが、スィリオス自身は王ならば当然として苦もなくこなしている。

聖王の選定基準は、以下の通り。
①岩に突き立った聖剣ジャムシードを抜けるか否か。
②聖剣を抜いた際に流れ込んでくる、その時点で生存する聖王領の全義者の情報を受け止められるか否か。

この二つをクリアした者だけが聖王に就任できるが、人間の限界を超えた情報量に耐えられる者は殆どいない。
失格者はその場で狂死、合格者も大半は自我を失ってウォフ・マナフの端末と化してしまう。
すなわち聖王とは、守護星霊の触覚的代行者である。この戒律を課すスィリオスは半ば星霊化していると言ってよい。
歴代の聖王でも自我を保てたケースは稀有であり、この二千年余りの歴史でスィリオスを含めて数人しかいない。

当然のことだが、在任中に生誕・参入した義者も記憶に逐次追加される。
ただし、死んだ義者は記憶する必要はない(死ねば土に還り、新たな生命の素になるため)が、現聖王のスィリオスは二十年前に死亡した全義者を未だに記憶しているとされている。これはスィリオスの根底にある真の覇道に理由がある。

作中で使用した権能は、
①スィリオスが大地を一突きする事で、聖王領の全生命が一部の例外を除いて昏睡状態に陥る。これは魔術的な効果であるため物理的に起こそうとするのは不可能となる。
②聖王領の生物の生命力を奪い取り、自らのものとする。擬似的な半永久を実現することで暴窮飛蝗とも体力面で渡り合うことが可能。聖王領の生命がスィリオスの戦闘中における体力消費を肩代わりすることで義者が次々と絶命していく。
英雄祭におけるマグサリオンとの歪みを使用した殺し合いを、真っ当な剣術勝負をしていたように民の記憶と認識を改竄した。
といったもの。

実はスィリオスは半休眠中のウォフ・マナフを13年前の時点で完全に取り込み、魔王カイホスルーと同じようにその地位を簒奪している。つまりスィリオスは代行者などではなく聖王領の星霊そのものといってよい。
逆にウォフ・マナフの魂体を召喚し、自在にその力を操ったり、本来代行者に過ぎない身でありながら上記のように民の生死を左右するレベルの越権行為を可能とした。

鍛え上げた技巧と加護の多重使用、上記の権能を合わせることでスィリオスは特級魔将タルヴィードとも互角に打ち合うが、疲弊している星一つの力でタルヴィと戦える程の強化は本来不可能のはずである。


備考

元ネタのジャムシードは『ゾロアスター教』の神話に登場する人物。イラン最古の王朝であるベーシュダード王朝の王の一人で、インド神話のヤマ(閻魔)に相当する。
また、岩に突き立った剣は、『アーサー王伝説』に登場する選定の聖剣カリバーンがモチーフだろう。


関連項目



コメント

  • 多分、20年前はスィリオスは自我を保てるだけだったけどワルフラーンの死を経験した事で逆にエロ鳥を乗っ取るようになったんだろうね -- 名無しさん (2020-05-04 21:20:53)
  • 「能動的に◯◯する」ではなく「強制的に◯◯させられ続けるのを受け入れる」でも戒律としてアリなんだ -- 名無しさん (2020-05-05 10:42:24)
  • スィリオスのというより聖王というシステムの戒律だから特殊なんだろうな -- 名無しさん (2020-05-05 10:51:16)
  • 義者の戒律って「~しない。してはならない」ってニュアンスでまとめてるものが多いからちょっと変わってるよね -- 名無しさん (2020-05-22 11:50:34)
  • スィリオス既に天墜説が正しいなら伏線になるのかもね -- 名無しさん (2020-06-01 10:35:59)
  • あんな光景見てよくこんな戒律続けられるな -- 名無しさん (2020-06-05 20:37:37)
  • 何どいつもこいつもぶっ殺してやる、だから我慢しよう、なのかも -- 名無しさん (2020-06-05 21:15:02)
  • これもし部下が転墜して悪になっても強制権はそのままなのかな?そのままなら死んだ連中覚えてるのも悪に転墜した奴らへの強制権で何かする気だからじゃないかな? -- 名無しさん (2020-06-06 23:29:40)
  • ↑不義者になったら回収できなかったし強制権もなくなるんじゃない? -- 名無しさん (2020-06-06 23:43:57)
  • この戒律なら転墜しても真我の認識を狂わせられるよな…?他にも戒律増やしているかもしれんけど -- 名無しさん (2020-06-06 23:58:36)
  • これ獣殿が使えばイカベイの時みたいにダメージを全員に均等に分散させて1人も死傷者を出さないとかもできるのかな? -- 名無しさん (2020-09-13 10:44:45)
  • ウォフ・マナフを殺して権能を簒奪したのが確定したけど、そうなるとこの戒律のメリットである権能の代行が無意味化したような。縛りだけ残ってるなら文字通り枷の戒律になってるのか -- 名無しさん (2020-11-29 22:22:41)
  • フレデリカの不死重ね掛けの例にのっとれば、強度上がってるんじゃないの -- 名無しさん (2020-11-29 22:27:19)
  • 覇道とは別に戒律が「王として愛すべき民や戦士を記憶する」から「蒙昧な愚民どもでも絶対に覚えていなければならない」になって遵守の難易度上がったから、慙愧抱えた不完全状態でも歴代の単なる代行者からウォフマナフ本体を乗っ取れる強度になったんじゃないかなって -- 名無しさん (2020-11-30 03:56:45)
  • 妹に鳥盗られて、縛りだけになったクソ戒律 -- 名無しさん (2021-01-21 13:46:21)
  • 本来の覇道を取り戻した状態でちゃんと仲間がいてならまた違う使い方をしてくれたのだろうか -- 名無しさん (2021-03-16 15:14:42)
  • 覚醒スィリオスはこんな戒律無くても民の事覚えててくれそうだし…… -- 名無しさん (2021-03-16 15:28:55)
  • 違う使い方というか、このままのこれはぶっちゃけ覇道の基本能力の劣化だし。そもそも要らんでしょ -- 名無しさん (2021-03-16 15:38:19)
  • スィリオス本当に遠回りさせられてた感、最短距離で行ってたら詰んでいるのだけども -- 名無しさん (2021-03-16 15:57:21)
  • 聖剣ジャムシードは武器として見るとどれだけすごかったのだろう -- 名無しさん (2021-03-22 12:44:23)
  • あーちゃんのステッキと同格って言うと何かあれだけど実際同じ位だよね多分 -- 名無しさん (2021-03-22 15:29:21)
  • 大地に刺して強制気絶とかやってたし剣というより星霊にアクセスする端末と考えた方が良さそう -- 名無しさん (2021-03-22 15:42:44)
  • 「力の上限はマナフまで」と聞くととんだ雑魚能力だと錯覚を起こしかけるイカレインフレ世界 -- 名無しさん (2021-10-11 21:09:49)
  • スィリオス最大の人外要素って、記憶力じゃね? -- 名無しさん (2021-12-19 00:42:25)
  • クワルナフとか善悪流転内容考えると本能的にウォフマナフが忘却を禁忌として聖王に課したとか考えたが、馬鹿扱いされてたしそんなタマではないわなぁ -- 名無しさん (2022-02-04 00:49:49)
  • これもある種の大義式戒律かな? -- 名無しさん (2022-02-11 16:28:51)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年07月06日 11:51
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。