てんいそうち
テレポート。宇宙軍事の要。作中世界において
星から星へ移動するために必要なインフラ。
便利な反面縛りも多く、融通が効きづらい。原則として同規格の装置間でしか転移の
ゲートを繋げられない。例えば
連邦から連邦への転移は可能だが、連邦から
帝国へなどの国家間を超えた移動は不可能(
ハッキングなどを除けばだが)。あくまで自国領土内の移動用。
転移により高度に物流が発達しているため、国の首都を制圧するということは、他に繋がった幾つもの主要都市へ即座に攻め込めるということであるので、かなりの強みがある。
宇宙船にも空間転移装置が搭載されており、転移を利用した艦隊戦が展開される。船に丸ごと転移機能が付いているのは立場的に偉い人物に限られる。
転移には莫大な電力が必要で、ろくに設備が整えられておらず、壊れかけたような機器を動かす場合なら
時輪石が数十個はいる。
帝国の都
カイラーサのインフラは高い水準にあり、都市規模の転移装置が存在する。仮に
星ごとそこに生きる民を1人残らず鏖殺するなら転移を完全に妨害することが必須。
携帯型転移装置も存在する。使い捨てに等しく大掛かりな荷物も運べないが、個人で使用するぶんには問題ない。国家の主力たる人物ともなれば大量に用意することができる。
小型の転移装置は財力に不足のない五大貴族の当主なら使用する贅沢も可能、とされていることからかなり高価なものらしい。
備考
アーディティヤの世界では第二
劫暦の時代にブラックホールを通り抜けることで遠くにワープできるという理屈は否定されている。
神咒神威神楽のファンブック「神咒神威神楽 繪草子」での正田の発言によると、座というシステムは星間戦争時代のテクノロジーが生んだもので、ワープに関わる理論から時間跳躍や宇宙の結合という発想のもとに偶然生まれてしまった副産物とのこと。
ただし、あくまでも構想段階の設定であり、
始まりの地の項目を見てもらえれば分かるように、現在、設定が残っているかには疑問がある
- こんな大規模設備が必要な転移を超低コストで個人が出来るようになった第一天凄いな?惑星破壊サークルみたいに距離以外の制限が無い輩まで居るし。 -- 名無しさん (2022-07-28 22:48:26)
- 星霊が持ってる零の記憶なりビックバンの記憶なりに由来する不思議パワーだから技術的には零天の方が上な気する -- 名無しさん (2022-07-30 02:21:44)
- っつっても、そもそも神座が零天技術の結果なんだろうから、別に神座宇宙の技術が実質的には上だったりしても不思議はないけどねぇ。技術の意味が人類が自覚的に積み上げたもののみを指すって意味で言うならさて置く話だけど -- 名無しさん (2022-07-30 03:11:52)
最終更新:2024年06月11日 07:56