「ブレードジップ」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら
「ブレードジップ」(2020/09/03 (木) 05:26:45) の最新版変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
#contents
----
*インフォメーション
|BGCOLOR(lightblue):ロール|CENTER:ヴァンガード|BGCOLOR(lightblue):装備|CENTER:ダブル|
|BGCOLOR(#FFD9B3):開発チーム|CENTER:WXW|BGCOLOR(#FFD9B3):型番|CENTER:WXW-02A|
**Lトリガー
|BGCOLOR(lightgray):対AR攻撃力|C|
|BGCOLOR(lightgray):対マグ攻撃力|C|
|BGCOLOR(lightgray):リロード速度|B+(5秒)|
|BGCOLOR(lightgray):使いやすさ|C|
|BGCOLOR(lightgray):装填数|1|
#region(攻撃力・その他仔細)
攻撃力:()内は最終段
|CENTER:耐久値|CENTER:アーマー|CENTER:シールド|CENTER:エリアシールド|
|CENTER:50(120)|CENTER:50(120)|CENTER:-|CENTER:-|
|CENTER:マグ|CENTER:Sマグ|CENTER:タワー|CENTER:コア|
|CENTER:60(180)|CENTER:80(160)|CENTER:55(135)|CENTER:50(70)|
その他
|BGCOLOR(lightgray):連射間隔(s)|-|
|BGCOLOR(lightgray):射程(m)|-|
|BGCOLOR(lightgray):やられ値&footnote(1000で怯み・吹き飛ばし等が発生する)|1000(怯み→吹き飛ばし)|
|BGCOLOR(lightgray):強制ダウン値&footnote(1000で無敵ダウンする)|66(250)(-発)|
#endregion
|&color(darkviolet){属性}|CENTER:格闘|
|&color(darkviolet){攻撃種別}|CENTER:近距離格闘|
|&color(darkviolet){トリガータイプ}|CENTER:1トリガー|
|&color(darkviolet){対象}|CENTER:敵|
|&color(darkviolet){リロードタイミング}|CENTER:弾切れ|
|&color(darkviolet){特性}|CENTER:ダウン|
**Rトリガー
|BGCOLOR(lightgray):対AR攻撃力|A|
|BGCOLOR(lightgray):対マグ攻撃力|B|
|BGCOLOR(lightgray):リロード速度|B+(5秒)|
|BGCOLOR(lightgray):使いやすさ|B|
|BGCOLOR(lightgray):装填数|1|
#region(攻撃力・その他仔細)
攻撃力:上・初段~下・最終段
|CENTER:耐久値|CENTER:アーマー|CENTER:シールド|CENTER:エリアシールド|
|CENTER:250&br()60&br()60&br()80&br()300|CENTER:250&br()60&br()60&br()80&br()300|CENTER:-|CENTER:-|
|CENTER:マグ|CENTER:Sマグ|CENTER:タワー|CENTER:コア|
|CENTER:280&br()210&br()175&br()140&br()420|CENTER:150&br()125&br()125&br()125&br()220|CENTER:100&br()80&br()80&br()80&br()170|CENTER:180&br()100&br()100&br()150&br()380|
その他
|BGCOLOR(lightgray):連射間隔(s)|-|
|BGCOLOR(lightgray):射程(m)|-|
|BGCOLOR(lightgray):やられ値&footnote(1000で怯み・吹き飛ばし等が発生する)|1000(怯み)|
|BGCOLOR(lightgray):強制ダウン値&footnote(1000で無敵ダウンする)|220&br()84&br()84&br()112&br()1000|
#endregion
|&color(darkviolet){属性}|CENTER:格闘|
|&color(darkviolet){攻撃種別}|CENTER:近距離格闘|
|&color(darkviolet){トリガータイプ}|CENTER:1トリガー|
|&color(darkviolet){対象}|CENTER:敵|
|&color(darkviolet){リロードタイミング}|CENTER:弾切れ|
|&color(darkviolet){特性}|CENTER:ダウン|
----
*FT
>[[カーディナル]]用に開発された武器。噂によると
>地球に存在した天才二刀流剣士の剣法を参考にして作られたとか。
*解説
2種類の剣技を有するARキルを得意とする近接武器。それぞれクリティカルで格闘の食い付きが強化される。
**左
独楽のように回転しながら突進する。回転方向は左レバーの入力によって左右それぞれに指定可能。
-対象まで弧を描きつつ接近する為、敵の攻撃を回避しつつ斬り付けに行ける。
--ただ横に動くだけでなく、動作開始時にホーミング攻撃の追尾を切る効果がある。
--右トリガーが外れた際やオーバーヒート時の足掻きや回り込みを活かした移動狩りに。
--障害物に当たっても動きは止まらない上、外れてもかなりの距離を突進し続けるため、ポート外に出てしまったり壁に引っ掛かって隙をさらすことも。
-近接ロックオンでクリティカルエリア内部に敵を捉えた状態で攻撃開始すると、敵をホーミングする性能が目に見えて向上する。格闘武器に共通する仕様だが、突進距離が長い都合上、違いが分かりやすい。
**右
4回切り抜けた後、頭上兜割りを仕掛ける5段格闘。対象まで[[刃刀刃]]の同様に突進、攻撃ヒット時に自動で連続攻撃に移る。外れた時は、僅かに空中に上昇する。コンボ中にダウン値が溜まり切った場合敵の頭上で停止する。
-ジップを使う上でメインとなる武装。その攻撃力は相手にとって十分な脅威であり、アーマーの上から悠に2/3近くの耐久を削り切る。
--しかし1:1の場面では単調な動きから回避されることもしばしば。
--瞬間移動を交えているように見えるが、判定は消えている訳ではないので攻撃を受ければ当然ダメージ&ダウンしてしまう、コンボ時間も少々長めなのも向かい風。
--かなりリスキーだが当てさえすれば一気に瀕死に追い込める為、撃墜に拘り過ぎずフルドライブからの強襲や此方を見ていない相手への闇討ち等、確実に当てていきたい。
--左を当てたあとダウン値が溜まきっていなければこちらでの追撃も可能。
総じて、同時期に登場した[[ブランキアル]]同様ロマンが詰まった武器である。
#region(余談)
連続斬りは味方との攻撃タイミングが上手い具合に重なると10連続攻撃ができる。
敵の耐久次第だが1撃で撃破することも可能。
#endregion
*アップデート履歴
#region
2020/09/02
-&color(red){▲}(R)移動速度増加
-&color(red){▲}(R)ロック距離増加
-◇(L)攻撃開始時の移動方向調整
-&color(red){▲}(L)移動速度増加
-◇(L)ヒット後の吹き飛び距離・角度調整
-公式コメント:左攻撃のヒット後、右攻撃に連携しやすいように吹き飛び距離・角度を調整します。
2019/08/07
-&color(red){▲}右トリガーで誘導を切れるように
-◇左トリガーの移動角度を緩やかに
2019/04/24
-&color(red){▲}4段目の攻撃がヒットしなかった場合でも、5段目の攻撃が発生する
#endregion
※直近2回を掲載
----
*コメント
#region
#pcomment()
#endregion
#contents
----
*インフォメーション
|BGCOLOR(lightblue):[[ロール]]|CENTER:[[ヴァンガード]]|BGCOLOR(lightblue):装備|CENTER:ダブル|
|BGCOLOR(#FFD9B3):開発チーム|CENTER:WXW|BGCOLOR(#FFD9B3):型番|CENTER:WXW-02A|
**Lトリガー
|BGCOLOR(lightgray):対AR攻撃力|C|
|BGCOLOR(lightgray):対マグ攻撃力|C|
|BGCOLOR(lightgray):リロード速度|B+(5秒)|
|BGCOLOR(lightgray):使いやすさ|C|
|BGCOLOR(lightgray):装填数|1|
#region(攻撃力・その他仔細)
攻撃力:()内は最終段
|CENTER:耐久値|CENTER:アーマー|CENTER:シールド|CENTER:エリアシールド|
|CENTER:50(120)|CENTER:50(120)|CENTER:-|CENTER:-|
|CENTER:マグ|CENTER:Sマグ|CENTER:タワー|CENTER:コア|
|CENTER:60(180)|CENTER:80(160)|CENTER:55(135)|CENTER:50(70)|
その他
|BGCOLOR(lightgray):連射間隔(s)|-|
|BGCOLOR(lightgray):射程(m)|-|
|BGCOLOR(lightgray):やられ値&footnote(1000で怯み・吹き飛ばし等が発生する)|1000(怯み→吹き飛ばし)|
|BGCOLOR(lightgray):強制ダウン値&footnote(1000で無敵ダウンする)|66(250)(-発)|
#endregion
|&color(darkviolet){属性}|CENTER:格闘|
|&color(darkviolet){攻撃種別}|CENTER:近距離格闘|
|&color(darkviolet){トリガータイプ}|CENTER:1トリガー|
|&color(darkviolet){対象}|CENTER:敵|
|&color(darkviolet){リロードタイミング}|CENTER:弾切れ|
|&color(darkviolet){特性}|CENTER:ダウン|
**Rトリガー
|BGCOLOR(lightgray):対AR攻撃力|A|
|BGCOLOR(lightgray):対マグ攻撃力|B|
|BGCOLOR(lightgray):リロード速度|B+(5秒)|
|BGCOLOR(lightgray):使いやすさ|B|
|BGCOLOR(lightgray):装填数|1|
#region(攻撃力・その他仔細)
攻撃力:上・初段~下・最終段
|CENTER:耐久値|CENTER:アーマー|CENTER:シールド|CENTER:エリアシールド|
|CENTER:250&br()60&br()60&br()80&br()300|CENTER:250&br()60&br()60&br()80&br()300|CENTER:-|CENTER:-|
|CENTER:マグ|CENTER:Sマグ|CENTER:タワー|CENTER:コア|
|CENTER:280&br()210&br()175&br()140&br()420|CENTER:150&br()125&br()125&br()125&br()220|CENTER:100&br()80&br()80&br()80&br()170|CENTER:180&br()100&br()100&br()150&br()380|
その他
|BGCOLOR(lightgray):連射間隔(s)|-|
|BGCOLOR(lightgray):射程(m)|-|
|BGCOLOR(lightgray):やられ値&footnote(1000で怯み・吹き飛ばし等が発生する)|1000(怯み)|
|BGCOLOR(lightgray):強制ダウン値&footnote(1000で無敵ダウンする)|220&br()84&br()84&br()112&br()1000|
#endregion
|&color(darkviolet){属性}|CENTER:格闘|
|&color(darkviolet){攻撃種別}|CENTER:近距離格闘|
|&color(darkviolet){トリガータイプ}|CENTER:1トリガー|
|&color(darkviolet){対象}|CENTER:敵|
|&color(darkviolet){リロードタイミング}|CENTER:弾切れ|
|&color(darkviolet){特性}|CENTER:ダウン|
----
*FT
>[[カーディナル]]用に開発された武器。噂によると
>地球に存在した天才二刀流剣士の剣法を参考にして作られたとか。
*解説
2種類の剣技を有するARキルを得意とする近接武器。それぞれクリティカルで格闘の食い付きが強化される。
**左
独楽のように回転しながら突進する。回転方向は左レバーの入力によって左右それぞれに指定可能。
-対象まで弧を描きつつ接近する為、敵の攻撃を回避しつつ斬り付けに行ける。
--ただ横に動くだけでなく、動作開始時にホーミング攻撃の追尾を切る効果がある。
--右トリガーが外れた際やオーバーヒート時の足掻きや回り込みを活かした移動狩りに。
--障害物に当たっても動きは止まらない上、外れてもかなりの距離を突進し続けるため、ポート外に出てしまったり壁に引っ掛かって隙をさらすことも。
-近接ロックオンでクリティカルエリア内部に敵を捉えた状態で攻撃開始すると、敵をホーミングする性能が目に見えて向上する。格闘武器に共通する仕様だが、突進距離が長い都合上、違いが分かりやすい。
**右
4回切り抜けた後、頭上兜割りを仕掛ける5段格闘。対象まで[[刃刀刃]]の同様に突進、攻撃ヒット時に自動で連続攻撃に移る。外れた時は、僅かに空中に上昇する。コンボ中にダウン値が溜まり切った場合敵の頭上で停止する。
-ジップを使う上でメインとなる武装。その攻撃力は相手にとって十分な脅威であり、アーマーの上から悠に2/3近くの耐久を削り切る。
--しかし1:1の場面では単調な動きから回避されることもしばしば。
--瞬間移動を交えているように見えるが、判定は消えている訳ではないので攻撃を受ければ当然ダメージ&ダウンしてしまう、コンボ時間も少々長めなのも向かい風。
--かなりリスキーだが当てさえすれば一気に瀕死に追い込める為、撃墜に拘り過ぎずフルドライブからの強襲や此方を見ていない相手への闇討ち等、確実に当てていきたい。
--左を当てたあとダウン値が溜まきっていなければこちらでの追撃も可能。
総じて、同時期に登場した[[ブランキアル]]同様ロマンが詰まった武器である。
#region(余談)
連続斬りは味方との攻撃タイミングが上手い具合に重なると10連続攻撃ができる。
敵の耐久次第だが1撃で撃破することも可能。
#endregion
*アップデート履歴
#region
2020/09/02
-&color(red){▲}(R)移動速度増加
-&color(red){▲}(R)ロック距離増加
-◇(L)攻撃開始時の移動方向調整
-&color(red){▲}(L)移動速度増加
-◇(L)ヒット後の吹き飛び距離・角度調整
-公式コメント:左攻撃のヒット後、右攻撃に連携しやすいように吹き飛び距離・角度を調整します。
2019/08/07
-&color(red){▲}右トリガーで誘導を切れるように
-◇左トリガーの移動角度を緩やかに
2019/04/24
-&color(red){▲}4段目の攻撃がヒットしなかった場合でも、5段目の攻撃が発生する
#endregion
※直近2回を掲載
----
*コメント
#region
#pcomment()
#endregion