A-H
Amusement IC
- 下記NESiCAと同じくデータ保存に用いるICカード。NESiCAと違い、KONAMI・NAMCO・SEGA社のアーケードゲームと共通して使うことができる。対応していない機種もあるので注意。
FF
- Friendly Fireの意で、フレンドリーファイアは同士撃ちの意。
星翼では支援武器を除き基本的に味方に当たることはないが、O.G. グングニルと爆撃砲 加具土は攻撃武器でありながら味方にも命中してしまう(ダウンのみ、ダメージはなし)。
加具土に至っては自爆する。
FT
Flavor Textの意。機体パーツや武器に1~3行程度で記載される。本wikiではこの形で記載される。
I-Q
NESiCA
- 本作でゲームデータを保存するのに必要なカード。稼働店舗にて300円前後で販売されている。
NESYS
- 本作が使用しているタイトーのネットワークサービス。サーバーダウン等により筐体がオフラインの場合はNESiCAの使用や全国対戦などのモードがプレイできない。(筐体がオンライン/オフラインなのかは画面左下のアンテナマークで確認できる。)
MOBA
- Multiplayer Online Battle Arenaの略。
オンラインゲーム等におけるジャンルのうち、複数のプレイヤーが敵味方に分かれて、自らのキャラクターをリアルタイムに操作し、敵軍の陥落を目指して戦うという要素を中心とするジャンルである。基本的には敵味方各5名程度のチーム戦の形が取られる。(
weblio辞書
より抜粋。)
要は星翼の属するジャンルのことである。
FPS等との違いは敵の撃破は手段であり目的ではない点があげられる。(星翼も敵機キルではなくコア破壊が目的)
P〇(〇は1~3)
- 各フェーズを表す。ちなみにフェーズのスペルはPhaseなのでF〇は間違いになる。
PvE
- Player versus Enemy、プレイヤー対NPCの戦いのこと。星翼ではキザナ共闘戦線がこれに当たる。
PvP
- Player versus Player、プレイヤー同士の対戦のこと。星翼では全国対戦がこれに当たる。
R-Z
spm
- Score Per Minutes、すなわち分間スコアの意。
SW
TAITO Type X4
- 本作で使用しているタイトー製アーケードゲーム基板。
- スペックは以下の通り。
CPU:Intel Core i7 4790S(3.2GHz)
RAM:16GB(DDR3)
GPU:NVIDIA GeForce GTX 1080(8GB)
OS:Microsoft Windows Embedded 8 Standard
最終更新:2019年12月27日 00:48