アナトミア平静峡谷 台地地域



概要

「アナトミア平静峡谷 台地地域」ステージはポート毎の広さが異なり、一部ポートについては障害物が設置されているステージとなっております。
(公式サイトより抜粋)

平原アナトミアのバリエーション。

ポート周辺に障害物が多く、射線が通りにくいマップ

コア間距離は約16550m


各ポート解説


ポートA,D

ポートCに対し壁になるように地形が盛り上がっているが、ポートの高さより低く侵入自体は全方向から容易に可能。
更にポート内に障害物は一切なく、台地の中で一番開けたポートである。
ただしタワーに加えSマグが通過しグランデも接近、全てのオブジェクトが関わってくる。
台地はグランデの影響が大きいマップとされており、タワー・Sマグを排除できているかでフェーズ3の趨勢が大きく変わりうる。
アサルトは早めの処理を心掛けよう。

なお、前述の地形を障害物として利用することでグランデの攻撃を避けることができる。
一定まで高度を落とし、地形から離れすぎない必要はあり、動きにそれなりの制限はかかるためご利用は計画的に。

ポートB,E

ポートC側に向けてドーム状の壁があり、高さもかなりあるため侵入経路が限られる。
空き巣などへの対処が遅れがちになるほか、侵入経路を予想しやすく格闘やバースト・ボムでの迎撃も機能しやすい。
また両軍のタワーが設置されている。

タワー側に3本の柱があり、これらを上手く利用できると戦いを有利に展開できる。

ポートC

中央ポート。ポートA,D側寄りに2本の柱が設置されている。
例によって激戦区となりやすく、またSマグは到達した後は固定砲台として働く。
ポートA,D側をマグの大群が通過するためこまめに攻撃しておきたい。

ポート外縁に沿ってO字上の足場があり、ポート中央に足場が浮遊している。
これらより下はポート範囲外となっているため注意。

南北にポートB,E同様の壁があるが、こちらは幅が狭いこともあり侵入にはほぼ影響を与えない。
代わりに射線切りや帰還時の壁としてよく利用されるが、バースト・ボムの爆風は壁を貫通する事は覚えておこう。


オブジェクト

タワー

Sマグ

エア・グランデ




戦略

アサルト

ヴァンガード

サポート


リンク


動画

最終更新:2019年11月24日 19:23
添付ファイル