- コメント欄あったほうがいいと思うので、作成しました -- 名無しさん (2019-02-17 21:58:50)
- ツリー形式で再作成しました - 名無しさん (2019-02-18 02:57:36)
- アサルトなのですが、自分は数的不利なら逃げます。これはどうでしょうか -- 名無しさん (2019-02-17 22:08:12)
- アサルトが数的不利で粘る必要性があまりないので他の援護に行くのが良いかと。ヴァンガなら占拠力強いし粘っても良いんだけど - 名無しさん (2019-02-18 02:59:50)
- 3対2の混戦で味方にヴァンガがいるとかなら粘るのもあり - 名無しさん (2019-02-18 03:03:43)
- 正直言うと、対人戦術よりも試合で勝つための戦術研究の方がいいと思うんだけどね。 -- 名無しさん (2019-02-17 22:27:28)
- 空き巣狙いとか? -- 名無しさん (2019-02-17 22:35:33)
- 確かに、対峙する相手のイロハは知ってて損はないけど、試合に勝つ上で必要になるのはそこじゃないからね。例えばポート配置が十字なのかX字なのかによってもポートの重要性変わるし。 -- 名無しさん (2019-02-18 00:27:48)
- 洞窟以外はろくに項目埋まってないから色々書いてくれると助かる - 名無しさん (2019-02-18 03:19:39)
- 了解した 少しずつ埋めよう - 名無しさん (2019-02-18 21:51:13)
- 大体初心者ガイドに書いたからなぁ - 名無しさん (2019-02-18 03:00:25)
- ポート内優勢でも占拠速度は空き巣より大幅に遅いのはどこかに書いてほしいかな。アサルトだろうとサポートだろうと数的不利で粘る選択する理由だから - 名無しさん (2019-02-19 05:10:24)
最終更新:2019年02月19日 05:10
[Amazon商品]
