atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
サバクノアラシwiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
サバクノアラシwiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
サバクノアラシwiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • サバクノアラシwiki
  • Insurgent Rifleman

サバクノアラシwiki

Insurgent Rifleman

最終更新:2024年04月17日 01:25

Bot(ページ名リンク)

- view
メンバー限定 登録/ログイン

Insurgent Rifleman - 反乱軍 小銃射手


大前提として、Rifleman(小銃射手)には「柔軟さ」という最大の強みが与えられている。
つまり、どんな動きをやっても大体のことはできるし、苦手とする状況もほとんどない。
接近戦向けの武器を選べば、接近戦に強くなる。
その武器をセミオートに切り替えれば、中距離や遠距離での戦闘にもある程度対応できる。
逆に遠距離向けの武器を選べば、遠距離射撃が得意になる。
いざというときはフルオートでばら撒けば、近距離にも多少チャンスが残る。
Insurgent側では同価格帯比較するとSecurityよりいくぶん性能が割増されている武器が多く、アタッチメントを然程使用せずとも対等に渡り合えることが多い。

配備可能な特徴的アイテム

分類 名称 価格 概要
プライマリ武器 M16A2 2点 バースト式アサルトライフル。
メリット:高精度で遠距離に強い。弾持ちがかなり優秀。
デメリット:近距離では掃射しにくい。照準器の選択肢が限定的。
総評:防御でその真価を発揮する。
プライマリ武器 AKM 3点 低速フルオート式アサルトライフル。汎用性に優れる。
メリット:低価格ながら安定した射撃が可能。連射時に着弾誤差が生じにくい。
デメリット:突出した性能がないため、特化型との交戦は苦手。
総評:攻防どちらでも技術次第。
プライマリ武器 AK-74 4点 フルオート式アサルトライフル。
メリット:汎用性にさらに優れる。ほどほどの連射速度で当てやすい。
デメリット:やや価格が高い、ダメージ量は中堅。
総評:汎用性を活かして中距離攻撃型と遠距離防御型、必要に応じて接近戦も。
プライマリ武器 QBZ-03?[未] 4点 フルオート式アサルトライフル。AK系より安定性重視の性能を発揮する。
メリット:中距離以遠で高い集弾性を発揮する。
デメリット:突出した性能がなく近距離では技術次第。
総評:防御に強い。攻撃時に前衛を張ったあとで敵の増援を抑える等、切替が得意。
プライマリ武器 FAMAS F1?[未] 6点 高速フルオート・バースト式アサルトライフル。爆速連射を得意とする。
メリット:接近戦での1v1でイニチアチブを捥ぎ取れる。
デメリット:弾持ちが露骨にダメ、また1人仕留めると次に弱い。
総評:信長の鉄砲撃ちのように、味方との連携でスイッチしながら使うと非常に強い。
プライマリ武器 SG 552?[未] 2点 フルオート・バースト式ショートバレルライフル。
メリット:軽く短く、スピードを維持して戦える。コストも安い。攻防自在。
デメリット:メリットを発揮するために使用者の技術が要求される。また、バイポッド装備不可。
総評:技術を磨いたうえで軽量装備にすると強い。
プライマリ武器 QBZ-97?[未] 3点 フルオート式ショートバレルライフル。
メリット:汎用性の高い装備を低価格で組める。一応、専用スコープも便利。
デメリット:やや反動が大きく、連射時に誤差が生じやすい。
総評:素体としては微妙だがパーツ次第で性能が尖る。
プライマリ武器 FAL?[未] 5点 フルオート式バトルライフル。
メリット:単発のダメージが高く、バランスのよい制御性をもつ。
デメリット:やや反動が大きい。非常に高価格。
総評:距離問わず防御にめっぽう強く、攻撃にも適応できるが、価格が高く手管は減る。
プライマリ拡張 スモークランチャー 1点 上記アサルトライフルに使用可能。
弾薬キャリアのレベルと同じ数の白煙弾を、着発式のランチャーで撃てる。
メリット:最大3発の白煙弾を、追加の重量・費用なく使える。着発式で展開が早い。
デメリット:各種グリップを併用できなくなる。
総評:攻撃時の必需品の一つ。防御でも時折使えるが技術次第。
なお、AK系に使用するのはGP-25用VOG-25白煙弾、そのほかは40mm白煙弾で、相互互換性は無い。
プライマリ拡張 バイポッド 2点 上記プライマリ武器(但しSG-552を除く)に使用可能。
メリット:反動を最小化、照準を最速化、再装填をやや高速化させる。
デメリット:使用中は移動を制限される。
総評:防御時に非常に効果的。遠距離にも有効。

小銃射手に期待すること

  • 攻防自在の柔軟性
Securityと比べ平均から高い性能を発揮する武器を、わりと自由に動き回って使える。適材適所ならぬ、適所・適応で、即席の機銃手や即席の狙撃手などになれる。
勝利目標を意識しながらなら、たいしたことを考える必要もさほどない。まぁ、白煙を使って敵を攪乱するとか、色々な技は使えるが。

小銃射手がやってないと不安なこと

・攻撃時に白煙弾を使ってくれない
・防御時に拠点を守ってない(特に劣勢の状況)
・近距離ビルドっぽいのに拠点に触ろうとしてない
・遠距離ビルドっぽいのに突っ込んでばかりいる
・装備がめっちゃ軽くて投げ物持ってない

小銃射手おすすめロードアウト

  • 攻撃用ロードアウト
プライマリ武器 AK-74 4点
プライマリ拡張 1x照準器
フラッシュハイダー
白煙ランチャー
1点
1点
1点
セカンダリ武器 なし
セカンダリ拡張 なし
弾薬キャリアー 軽量級 1点
アーマー なし
爆発物 炸裂弾
火炎瓶
2点
2点
そのほか ガスマスク 0点
合計 12点
トリプルコンボたる白煙・炸裂・焼夷弾を持ち込みながら敵を翻弄し続けることができるロードアウト。中距離までは対処可能なので、それ以遠の敵は白煙で封殺しつつ、拠点クリアリング直後に火炎瓶で経路を閉じたりできる。
  • 防御用ロードアウト
プライマリ武器 FAL 5点
プライマリ拡張 4x-1x照準器
フラッシュハイダー
バイポッド
3点
1点
2点
セカンダリ武器 なし
セカンダリ拡張 なし
弾薬キャリアー 軽量級 1点
アーマー なし
爆発物 白煙弾 1点
そのほか ガスマスク 0点
合計 13点
防御は2段階に分かれる。つまり、敵が拠点に来る途中を叩く攻勢の防御と、拠点内の敵を排除する応戦の防御であり、応戦は実質的に攻撃していることになる。
攻勢の防御に向くFALは、中距離程度までのダメージ残存量に優れるぶん、距離を自在にとって敵に対抗する余地を与えない戦闘を得意とする。その代償として、制御が難しく接近戦では腰だめでのばら撒き射撃が主体となりやすい。無論、技術を磨いて制御するということも可能ではあるが。
万一拠点内の味方が少なくなった場合、時間稼ぎができるような柔軟さもある程度残したい。高コストになりやすいため、敵が来る方角に白煙を焚いて味方の残存率を高めつつ、拠点での防衛を強化していくとよい。


「Insurgent Rifleman」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
サバクノアラシwiki
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
    • ニュース
    • 本wiki更新一覧
    • クイックリンク
  • イベント一覧
  • よくある質問
  • コメント帳

クイックリンク

  • COOPとVERSUS攻略
  • チャレンジ
  • マップ概要
  • MOD導入方法
  • ローカル/ソロプレイ関係
    • ローカルプレイ?[未]
    • ローカルリプレイ
  • 兵科
Security
Insurgent
  • 装備
  • 武器 と パーツ
  • マガジン と 弾薬
  • 上級技術?[未]
  • HPシステム
  • プレイヤーレベル
  • 左メニューと右メニュー
  • 編集用メモ
記事メニュー2
※いずれも外部・別窓表示
  • PC販売元1
Steam
  • PC販売元2
Epic Games Store
  • 箱販売元
Microsoft Store
  • 開発元ブランド
New World Interactive
  • 開発・配給元
Saber Interactive

公式サポートチケット
注: サポートが24年4月から変更になりました
ブクマ入れてる人は更新を。

  • 外部コミュニティー関連
戦績表示サイト
Speedrun.com

  • そのほか
Focus(パブリッシャー)

人気記事ランキング
  1. 武器
  2. MOD導入方法
  3. 装備品全般
  4. 武器パーツ
  5. マップ概要
  6. 弾薬
  7. TAC-338
  8. HPシステム
  9. M4A1
  10. M2HB
もっと見る
最近更新されたページ
  • 48日前

    トップページ
  • 48日前

    マガジン
  • 48日前

    弾薬
  • 96日前

    武器
  • 96日前

    イベント一覧
  • 99日前

    1.18news
  • 106日前

    右メニュー
  • 144日前

    武器パーツ
  • 197日前

    F2000 Tactical
  • 212日前

    Skirmish
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 武器
  2. MOD導入方法
  3. 装備品全般
  4. 武器パーツ
  5. マップ概要
  6. 弾薬
  7. TAC-338
  8. HPシステム
  9. M4A1
  10. M2HB
もっと見る
最近更新されたページ
  • 48日前

    トップページ
  • 48日前

    マガジン
  • 48日前

    弾薬
  • 96日前

    武器
  • 96日前

    イベント一覧
  • 99日前

    1.18news
  • 106日前

    右メニュー
  • 144日前

    武器パーツ
  • 197日前

    F2000 Tactical
  • 212日前

    Skirmish
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. AviUtl2のWiki
  7. Dark War Survival攻略
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. ヒカマーWiki
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. 初音ミク Wiki
  6. 発車メロディーwiki
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  9. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  10. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  3. ストグラハードコア - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  6. ヤマダ電機の唄 - アニヲタWiki(仮)
  7. 危険度7 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. チンポ画像収集場 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  9. ドンキーコング バナンザ - アニヲタWiki(仮)
  10. 寧波(ジョジョの奇妙な冒険) - アニヲタWiki(仮)
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.