atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
サバクノアラシwiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
サバクノアラシwiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
サバクノアラシwiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • サバクノアラシwiki
  • Security Rifleman

サバクノアラシwiki

Security Rifleman

最終更新:2024年04月03日 03:14

Bot(ページ名リンク)

- view
メンバー限定 登録/ログイン

Security Rifleman - 現地軍 小銃射手


大前提として、Rifleman(小銃射手)には「柔軟さ」という最大の強みが与えられている。
つまり、どんな動きをやっても大体のことはできるし、苦手とする状況もほとんどない。
接近戦向けの武器を選べば、接近戦に強くなる。
その武器をセミオートに切り替えれば、中距離や遠距離での戦闘にもある程度対応できる。
逆に遠距離向けの武器を選べば、遠距離射撃が得意になる。
いざというときはフルオートでばら撒けば、近距離にも多少チャンスが残る。
専用装備はグリップ・バイポッド。攻撃中も反動制御を維持しながら、すぐに強力な定点防御が可能になる。
柔軟性がある分武器コストを安くしてグレネード類を多く持ち込む等、手管が多い魔術師的な立ち位置にも、あるいはガッチガチにカスタムした銃でインファイトする戦士的にも使える。

配備可能な特徴的アイテム

分類 名称 価格 概要
プライマリ武器 M16A4 2点 バースト式アサルトライフル。
メリット:高精度で遠距離に強い。弾持ちがかなり優秀。
デメリット:近距離では掃射しにくい。
総評:防御でその真価を発揮する。
プライマリ武器 AUG A3 3点 低速フルオート式アサルトライフル。かなり柔軟性がある。
メリット:高初速でダメージ量に優れる。弾持ちも良い。
デメリット:連射速度がやや遅い。バイポッド(とマスターキー)が使えない!
総評:攻防どちらでも技術次第。
プライマリ武器 G36K 3点 フルオート式アサルトライフル。
メリット:シンプルな照準器と低価格さ。中距離と近距離で効果的。
デメリット:弾持ちがやや不安。
総評:攻撃の際に有用。
プライマリ武器 QTS-11 4点 低速フルオート式アサルトライフル。
メリット:弾持ちもよく、反動も軽い。
デメリット:連射速度は遅い。
総評:中距離以遠の防御に向く。
プライマリ武器 M4A1 5点 フルオート式アサルトライフル。柔軟性がある。
メリット:フルオートでも当てやすい基礎性能を誇る。
デメリット:弾持ちがやや不安。
総評:攻撃に使いつつ、必要なら防御にも回れる。
プライマリ武器 VHS-2 5点 高速フルオート式アサルトライフル。
メリット:近距離で素早く隙を作らず戦える。攻撃に強い。
デメリット:高価格、スコープを載せにくい。
総評:攻撃に振っている、防御は技術次第。
プライマリ武器 G3A3 4点 低速フルオート式バトルライフル。
メリット:単発のダメージが高い。
デメリット:連射速度が遅く、反動が大きい。
総評:防御時に選抜小銃の代わりに使うと強い。
プライマリ武器 MDR 6点 フルオート式バトルライフル。
メリット:単発のダメージが高い。連射時にも制御しやすい。
デメリット:やや反動が大きい。非常に高価格。
総評:防御時に効果的。攻撃にもある程度適応する。
プライマリ拡張 スモークランチャー 1点 上記アサルトライフルに使用可能。
弾薬キャリアのレベルと同じ数の白煙弾を、着発式のランチャーで撃てる。
メリット:最大3発の白煙弾を、追加の重量・費用なく使える。着発式で展開が早い。
デメリット:各種グリップを併用できなくなる。
総評:攻撃時の必需品の一つ。防御でも時折使えるが技術次第。
プライマリ拡張 バイポッド 2点 上記プライマリ武器(但しAUG A3とM4A1を除く)に使用可能。
メリット:反動を最小化、照準を最速化、再装填をやや高速化させる。
デメリット:使用中は移動を制限される。
総評:防御時に非常に効果的。遠距離にも有効。
プライマリ拡張 グリップ・バイポッド 4点 上記プライマリ武器に使用可能。
メリット:反動制御グリップの効果を発揮しながら、適宜バイポッドとして展開できる。
展開時:反動を相応軽減、照準と再装填をやや高速化。
デメリット:展開中は移動を制限される。バイポッド単体よりも効果は弱い。高価格。
総評:防御時に柔軟な動きが可能。

小銃射手に期待すること

  • 攻防自在の柔軟性
配備武器自体の性能がそもそも高いので、攻撃したいときに攻撃し、防御が必要なら同じ装備のまま防御に回れる。
つまりは、ぶっちゃけ一番忙しくなるべき兵科だが、そのぶん本来は何やっても味方に貢献できる。無論、勝利条件を意識していればだが。
  • 敵への対応力
攻撃時には白煙弾を安く運用しつつ焼夷弾や炸裂弾をポーチに放り込んでおく、防御時には正確な射撃を継続して敵の脅威となり続けるなど、他の兵科にできない手管の数が強み。

小銃射手がやってないと不安なこと

・攻撃時に白煙弾を使ってくれない
・防御時に拠点を守ってない(特に劣勢の状況)
・近距離ビルドっぽいのに拠点に触ろうとしてない
・遠距離ビルドっぽいのに突っ込んでばかりいる
・装備がめっちゃ軽くて投げ物持ってない

小銃射手おすすめロードアウト

  • 攻撃用ロードアウト
プライマリ武器 G36K 3点
プライマリ拡張 1x照準器
フラッシュハイダー
白煙ランチャー
1点
1点
1点
セカンダリ武器 なし
セカンダリ拡張 なし
弾薬キャリアー 重量級 3点
アーマー なし
爆発物 焼夷弾x2 2点x2
そのほか ガスマスク 1点
合計 14点
基本的には、攻撃先拠点の手前60mくらいからは自分の移動経路上を狙えそうな窓や戸口がある方向(あるいは進行方向の横っ腹とだけ考えてもよい)に白煙をかけて、死なないで到着することが第一の目標。
現地に着いたら白煙が残っているならそれで現地を混乱させ、手近な敵を仕留めたら、味方の進入路を残しつつ、敵側の侵入路を焼夷弾で焼く。
焼けていない経路をライフルで見張りながら味方を待つか、確保を完了する。確保できたら補給物資に戻って補充してから(あるいは実力に自信があるならそのまま)次の目標に進む。
  • 攻防型ロードアウト
プライマリ武器 M4A1 5点
プライマリ拡張 フラッシュハイダー
リロード強化グリップ
1点
2点
セカンダリ武器 なし
セカンダリ拡張 なし
弾薬キャリアー 軽量級 1点
アーマー 軽量級 1点
爆発物 焼夷弾x1
白煙弾x1
2点
1点
そのほか ガスマスク 1点
合計 14点
白煙と焼夷弾が少ないので使いにくくなるが、銃の性能はやや上がる。基本的にはやることは同じ。
  • 防御用ロードアウト
プライマリ武器 M16A4 2点
プライマリ拡張 4x-1x照準器
フラッシュハイダー
バイポッド
3点
1点
2点
セカンダリ武器 なし
セカンダリ拡張 なし
弾薬キャリアー 軽量級 1点
アーマー なし
爆発物 炸裂弾x1
焼夷弾x1
2点
2点
そのほか ガスマスク 1点
合計 13点
防御は2段階に分かれる。つまり、敵が拠点に来る途中を叩く攻勢の防御と、拠点内の敵を排除する応戦の防御であり、応戦は実質的に攻撃していることになる。
防御用ロードアウトは攻勢の防御向けであり、敵の移動経路の横っ腹を叩く位置取りを考えることが大切になる。無論、それを想定して外周から来る敵に応じる準備もしておきたい。つまり、やや倍率のあるスコープで、低反動もしくは強ダメージの火器を運用しつつ、いざというときは腰だめや低倍率に切り替えて戦える力がほしい。
また、万一拠点内の味方が少なくなった場合、時間稼ぎができるような柔軟さもある程度残したい。ほとんどの場合、炸裂弾で敵の防御を瞬時に砕き、その隙に拠点に侵入、焼夷弾でさらに時間を稼ぎ、味方の増援を待つ、というのが常套手段となる。これをスムーズに行うため、拠点の確保状況や残り時間などを意識できるようになると、上級者の仲間入りだ。
  • (上級者向け)攻撃用ロードアウト
プライマリ武器 AUG A3 3点
プライマリ拡張 フラッシュハイダー
白煙ランチャー
1点
1点
セカンダリ武器 なし
セカンダリ拡張 なし
弾薬キャリアー 重量級 3点
アーマー なし
爆発物 焼夷弾x3 2点x3
そのほか ガスマスク 1点
合計 15点
制御性能に優れながらも瞬発火力に劣る、割と遠距離向けのAUG A3を近距離で安く運用するビルド。何ならガスマスクすらいらないレベル。
劣るとはいえど近距離でもその操作性は輝くものがあるため、使いこなせばSMGクラスやSBRクラスとすら対等に渡り合える。何なら白煙弾併用時はSMGやSBRにない攻撃技も出せるので見くびれない。
  • (上級者向け)防御用ロードアウト
プライマリ武器 G3A3 4点
プライマリ拡張 4x-1x SU-230
フラッシュハイダー
バイポッド
3点
1点
2点
セカンダリ武器 なし
セカンダリ拡張 なし
弾薬キャリアー 軽量級 1点
アーマー なし
爆発物 焼夷弾x1
白煙弾x1
2点
1点
そのほか なし
合計 14点
攻勢防御に大きく振っている。時間稼ぎを想定して、汎用性の高い焼夷弾と白煙弾をフル活用するだろう。
類似ビルドをMDRで行うと、焼夷弾1個か白煙弾2個までしか持てないため、やや不足気味になるかもしれない。
  • (最上級者向け)スカーミッシャー型ロードアウト
    • 胴体に命中させれば確実に落とせるマグナムリボルバー(シングルアクション式に改造)と、死体から回収した武器を使って、敵を翻弄し続けるスカーミッシャー・ガンマンのロードアウト。真面目に運用する想定だが、発想が不真面目である否定はしない。
    • 他の兵科ならば、サプレッサー・スナイパーバレルや閃光弾などを取り入れてもよい。
    • 実際問題、敵から奪った武器を使うことで銃声種別での索敵を誤魔化すことができる強みはある。
プライマリ武器 なし
プライマリ拡張 なし
セカンダリ武器 MR73 4点
セカンダリ拡張 スナイパーバレル
スピードローダー
QDホルスター
1点
1点
1点
弾薬キャリアー 重量級 3点
アーマー なし
爆発物 焼夷弾x2 2点x2
そのほか
合計 14点


「Security Rifleman」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
サバクノアラシwiki
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
    • ニュース
    • 本wiki更新一覧
    • クイックリンク
  • イベント一覧
  • よくある質問
  • コメント帳

クイックリンク

  • COOPとVERSUS攻略
  • チャレンジ
  • マップ概要
  • MOD導入方法
  • ローカル/ソロプレイ関係
    • ローカルプレイ?[未]
    • ローカルリプレイ
  • 兵科
Security
Insurgent
  • 装備
  • 武器 と パーツ
  • マガジン と 弾薬
  • 上級技術?[未]
  • HPシステム
  • プレイヤーレベル
  • 左メニューと右メニュー
  • 編集用メモ
記事メニュー2
※いずれも外部・別窓表示
  • PC販売元1
Steam
  • PC販売元2
Epic Games Store
  • 箱販売元
Microsoft Store
  • 開発元ブランド
New World Interactive
  • 開発・配給元
Saber Interactive

公式サポートチケット
注: サポートが24年4月から変更になりました
ブクマ入れてる人は更新を。

  • 外部コミュニティー関連
戦績表示サイト
Speedrun.com

  • そのほか
Focus(パブリッシャー)

人気記事ランキング
  1. 武器
  2. COOP攻略
  3. Survival
  4. ローカルリプレイ
  5. Skirmish
  6. MOD導入方法
  7. プレイヤーレベル
  8. M16A2
  9. TAC-338
  10. AK-74
もっと見る
最近更新されたページ
  • 46日前

    トップページ
  • 46日前

    マガジン
  • 46日前

    弾薬
  • 94日前

    武器
  • 94日前

    イベント一覧
  • 98日前

    1.18news
  • 104日前

    右メニュー
  • 142日前

    武器パーツ
  • 195日前

    F2000 Tactical
  • 210日前

    Skirmish
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 武器
  2. COOP攻略
  3. Survival
  4. ローカルリプレイ
  5. Skirmish
  6. MOD導入方法
  7. プレイヤーレベル
  8. M16A2
  9. TAC-338
  10. AK-74
もっと見る
最近更新されたページ
  • 46日前

    トップページ
  • 46日前

    マガジン
  • 46日前

    弾薬
  • 94日前

    武器
  • 94日前

    イベント一覧
  • 98日前

    1.18news
  • 104日前

    右メニュー
  • 142日前

    武器パーツ
  • 195日前

    F2000 Tactical
  • 210日前

    Skirmish
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. AviUtl2のWiki
  7. Dark War Survival攻略
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. 星飼いの詩@ ウィキ
  10. ヒカマーWiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  4. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  5. 初音ミク Wiki
  6. 発車メロディーwiki
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  10. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  3. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  4. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. ドンキーコング バナンザ - アニヲタWiki(仮)
  6. チンポ画像収集場 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 仕込みマシンガン/仕込み爆弾(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮)
  8. ヤマダ電機の唄 - アニヲタWiki(仮)
  9. 危険度7 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  10. 千鳥の鬼レンチャン 挑戦者一覧 - 千鳥の鬼レンチャン サビだけカラオケデータベース
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.