特殊攻撃機アクルックス

とくしゅこうげききあくるっくす

グラ・バルカス帝国の保有する潜水艦搭載用試作水上戦闘機(特殊攻撃機)。

乗員 1名
動力 空冷14気筒エンジン 1基
最高速度 約450km/h(推定)
航続距離 不明
武装 20mm固定機銃 2門
7.7mm機銃 2丁
60kg爆弾 2発(最大)
製造 カルスライン社

シータス級潜水艦に3機搭載できる試作水上戦闘機。上記スペック表は小説版6巻の解説より。
小説版では5巻用語集のシータス級潜水艦の項目で先行して存在に言及しており、6巻で初登場した*1
アンタレス型艦上戦闘機にフロートを取り付け、主翼に折り畳み機構を追加した試作水上戦闘機で、潜水空母搭載を前提とした設計がなされている。
空気抵抗と機体重量が増えたため、最高速度が100km/h程低下*2し、航続距離もかなり短くなっている。
作中の文面から「二式水上戦闘機」に似ているとのこと*3

書籍版では、シータス級潜水艦24番艦「バテン・カイトス」所属のアストルが操縦する機が日本籍の大型自動車運搬船「DRIVE NEW WORLD」を攻撃している。

WEB版の『迫る戦火1』では、「グラ・バルカス帝国 第2潜水艦隊所属第24番艦 E-400」搭載の試作型水上戦闘機として「イカイクルーザー」を攻撃している。

名前の由来は、南十字座の恒星で全天21の1等星の1つ、「南十字座α星」の固有名アクルックス(Acrux)からだと思われる。

関連項目
兵器グラ・バルカス帝国シータス級潜水艦

※既存の[[コメント]]に返信する場合、返信したいコメントの左側にチェックを入れて下さい。
過去のコメント
  • とりあえず作成。全然詳しくないので、詳しい方は突っ込み等をお願いします(笑) - 名無しさん (2019-06-01 09:14:16)
  • 日本戦で投入されるのだろうか? - 名無しさん (2019-06-01 14:45:21)
    • まあ投入されるんじゃない?他の愚帝航空機同様かませ扱いになるだろうけど - 名無しさん (2019-06-01 15:13:34)
    • 潜水空母用って事は奇襲部隊用だと思うけど、海自の能力がアレでは母艦ごとアクティブソナー打たれて追い回されまくった挙句、自沈ないしは浮上へ追い込まれるだろうしな。 - ハインフェッツ (2019-06-01 20:38:12)
    • んー、なんかこいつの設計というか運用思想が読めない・・・。戦艦を時代遅れにしかねないほど大量運用される類なら、奇襲というよりは広域偵察艦の偵察機と見るべきなんだろうが・・・なんだろう、技術的に可能だから武装積み込んでみた感がすごいある。日本相手には積極運用するだろうか・・・? - 名無しさん (2019-06-02 22:08:22)
      • BC兵器でも運用するのでもない限り、シータス級の次で五機乗せられるようになりましたとかでもない限りねぇ… - ハインフェッツ (2019-06-02 22:32:35)
        • というか前世界でも何のために開発されたのかがちょっと謎。伊400がそうみたいに艦隊監視のためならここまで爆装はいらないし、逆に奇襲や通商破壊目的ならここまでコスパ悪いのを大量生産ってのも考え難い。まさか水中艦隊思想なんて紺碧じみた戦略が考案されていたりしてないだろうな・・・・? - 名無しさん (2019-06-02 23:45:26)
          • 一般論としては、”まさか本土が攻撃されるわけはない”という米国民の思い込みをぶっ壊して世論を動かし、停戦へ持ち込むのが目的だとか言われてたような。風船爆弾も目的はそういう事だとか。 早過ぎたミサイルギャップですな。 - ハインフェッツ (2019-06-03 09:31:42)
            • となると愚帝もそんな感じの目的かな?大三文明圏まで潜水艦を送れる状況だし、ほとんどの国の本土に対して攻撃できるだろうから。 - 名無しさん (2019-06-03 12:23:52)
  • 一機が零戦の20倍コストだった晴嵐が大量生産されていたら、文字通りのロマン世界だが、活躍は無理だな - 名無しさん (2019-06-03 23:51:44)
  • アンタレスがベースなら晴嵐とは別物としか思えないな - 名無しさん (2019-11-23 05:25:35)

ここを編集
〔最終更新日:2020年04月26日〕

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2020年04月26日 00:48

*1 5巻用語集では「特殊攻撃機」となっているが、6巻では一貫して「試作水上戦闘機」と説明されている

*2 原型のアンタレスが550km/hなので、450km/h前後になる

*3 つまり単フロート機という事になる。尤もニ式水戦は「晴嵐」より大きく潜水艦では運用出来ないし、主翼も折り畳めないが