カルスライン社

かるすらいんしゃ

グラ・バルカス帝国の企業。
帝都ラグナに本社を置く航空機及び軍需産業の企業体と推察され、航空機の技術はグラ・バルカス帝国内では随一で、他社を圧倒していると評価されている。ところが帝国の技術水準を遥かに上回るグティマウン型爆撃機はカルスライン社製ではなく別の会社製であることが明かされている。


一方で、グラ・バルカス帝国帝王府副長官のオルダイカと癒着しており、賄賂を渡して受注の橋渡しや入札予定価格を事前に把握して更なる利益を確保を図っている。この癒着はオルダイカ以外の政府高官にも行われているらしく、スノッラ出版が『帝国を蝕む軍需産業に闇ー贈収賄を否定する政府高官の呆れた言い訳とは』という見出しの記事を書いている。


ちなみにド・デカテオン社が植物の「ドデカオテン」から名が取られているため、こちらは同じ植物関連で植物体が傷を受けたときに、傷ホルモンの刺激によって形成される傷口をふさぐために増殖する組織「カルス」から名前が取られているのかもしれない。


社員・従業員
エルチルゴ

関連項目
兵器グラ・バルカス帝国

※既存の[[コメント]]に返信する場合、返信したい[[コメント]]の左側にチェックを入れて下さい。
過去のコメント
  • こういう企業名が前に出てくるところは近代国家ですね - 名無しさん (2019-03-04 20:39:37)
    • スカル=skull(髑髏)なので「死の商人」のイメージを示すのでしょう。 - 名無しさん (2019-06-10 18:01:51)
      • ル抜きすれば「カスライン」になるなぁ……。え!? - 名無しさん (2020-11-19 09:35:46)
        • ラインメタル社がカスだって?!?!…いやLINE? - 名無しさん (2023-12-24 09:28:22)
  • 国と癒着して大量受注でウハウハみたいだが、それで量産される兵器は日本からすればただの棺桶っていうのが悲しすぎる。 - 名無しさん (2019-05-04 21:40:06)
    • ダラス&シエリアが箸で弁当食ってたと思ったら、今度はココのCEOが「何を仰いますお代官様」云々…もうヤダこの国! - ハインフェッツ (2019-05-04 22:34:27)
      • 中世ヨーロッパを題材にした作品だと、お代官=税金徴収係の地域管理者的な使い方するのを見たことある。 - 名無しさん (2020-02-27 19:54:35)

ここを編集
〔最終更新日:2025年09月10日〕

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年09月10日 18:33