コメント > 在日米軍

  • ルール的にこういう場合在日米軍はどうすることになっているんだろう? そりゃ想定外もいいところだろうが? - 名無しさん (2020-11-29 13:16:19)
    • 本国壊滅を想定したマニュアル位あるんだろうけど、絶対表に出る事のない部類だから想像できない。- 名無しさん (2020-11-30 00:17:45)
    • 米国政府が破壊された場合、在日米軍が米国政府の後継者となる。 在日米軍はその後、異世界における事実上のアメリカ合衆国政府となる。 それは飛び地でしょう。 [日本語訳] - 名無しさん (2023-11-13 07:34:07)
  • 自衛隊の暴れっぷり見て動けない米兵ウズウズしてそうだ - 名無しさん (2020-12-30 20:24:50)
  • 猫の手も借りたい状態だったグ帝連合艦隊戦の時ぐらい出てくるかなぁって思ってたんだけど……… - 名無しさん (2021-11-29 22:56:46)
    • (続き)米軍も参加してたらグレアト特攻からの砲撃戦のリスクはまず起きなかっただろうに。 - 名無しさん (2021-11-29 22:59:05)
    • 一発本土に届いたら安保発動 諸外国からは本土防衛以外では戦わない契約の傭兵部隊扱いかな? - 名無しさん (2021-12-23 13:45:48)
  • みのろう氏は「本国からの命令がないと絶対に動かないから書かない」と言っているけど、その本国が“消滅”したからには維持に必要な予算も消滅するし、日本の「思いやり予算」だけをあてにするなら、一時的にせよ日本が帰属先ということにならんのかね。空母や原潜の運用ノウハウを勝手に教えることだって、本来なら出来ないはずだし。そもそも訓練しないと練度も維持できないわけだから、基地に引きこもったままというのは無理があると思うんだけどな……。 - 名無しさん (2021-11-30 01:05:06)
    • 国が無くなったから事実上組織が解体されてるのか、臨時政府が頑なに協力を拒否してるかみたいな? - 名無しさん (2021-12-23 16:34:42)
  • ぶっちゃけ、軍事衛星がないから在日米軍のイージス艦や原子力空母も戦力半減以下だし、どのような状況になっても米軍の機密情報を日本側に教えることはない。核ミサイルを密かに配備していたとしても発射には大統領の発射コードが無ければ打てないので無用の長物。ていうかそれ、日本側にバレたら終わる。戦闘機なども衛生を使用しているからソレがなければ・・・みたいな感じで戦力としてはかなり限定的だと言わざるを得ない - 名無しさん (2022-01-22 14:10:35)
    • 動くとなれば日本政府管轄になるだろうし、防衛省管轄の衛星使うんじゃ無い? 流石に同盟国の衛星とデータリンク出来んなんて事はあり得ないと思うが…… - 名無しさん (2022-03-28 23:32:18)
    • 「共用」する為に西側規格なんて物があるぐらいだしねぇ… - 名無しさん (2022-03-28 23:33:22)
    • There are a lot of misconceptions here. 1.) The United States Navy does not require satellites to do its job. It's just easier with them. America has had super-carriers like the USS Enterprise (CVN-65) before common use of satellites was even a thing. The United States Navy also trains for not having satellite communications/GPS available because of the renewed threat of countries like China and Russia shooting down these satellites in the opening hours of a war. Given that the U.S. supercarrier that would be present is likely the USS Abraham Lincoln (CVN-72) which allows the launch and recovery of aircraft that can't operate on the いずも型護衛艦, and are nuclear-powered with virtually unlimited range, having them would be a huge bonus for the 海上自衛隊. And I'm sure the 在日米軍 would glad assist in any missions if they could. 2.) Concerning nuclear weapons, you're talking of the "Permissive Action Link" system. These are on strategic nuclear weapons... Tactical nuclear weapons like the "W54"/"Special Atomic Demolition Munition" don't have this. Whatsoever. They can be used by the commander's authority without the President, in theory. - Anonymous (2023-11-13 07:22:44)
  • 出す予定ないとは言え、少なくない自国民も一緒にとばされてる以上、グ帝戦ぐらい参戦しそうなもんだが…… - 名無しさん (2022-03-28 23:39:14)
    • Twitterで1年ぐらい前に書いたが、在日米軍のF-16とKC-10は、消耗部品の問題(スパホとE-2は最悪、厚木の日飛に機体を維持できるだけの図面あると思うが、16は本土で重整備、DC-10なんてJALもANAもとうの昔に過去帳入り)でグ帝戦が最後の御奉公の機会だったんだよな。 - 名無しさん (2022-03-30 20:39:43)
  • こいつら核兵器持ってるかね?だとしたら最後の切り札的存在になるかも - 名無しさん (2023-06-23 11:14:13)
  • It’s nonsense that you don’t include the US forces in Japan. Look at Arpeggio, I think. First of all, the isolated US forces in Japan would claim autonomy and act jointly. Your self-defense? Is that what you call it? That unique ideology seems convenient. And if you had TNW, wouldn’t you use it in a critical situation, like when Japan is about to be invaded? Also, if they had an aircraft carrier docked, that would be useful in a world bigger than Earth!! - anonymous (2024-02-14 22:49:40)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年02月14日 22:49