オーク

おーく

魔王ノスグーラ配下の魔物の一種。人型。身長2.5mに達するが、オーガよりは頭一つ小さい。土から生まれるとのこと。その為生殖器はなく性行為はできない。
現代だと騎士10人古代だと熟練の戦士5人がかりでようやく対等というほどの怪力を誇る*1。しかし防御力はさほどでもないようで、89式小銃の5.56mm弾や魔法剣士の攻撃でたやすく討ち取ることができた。
カタコトながら会話ができてワイバーンも扱えるなど意外と知能はある模様。
なおこの異世界では、原典*2よりの為にファンタジーの多くで描かれるような、豚のような顔はしていない模様。また人間と友好的な個体も僅かに存在するとのこと。

コミカライズ版では外見が書籍版と違い豚…というか猪顔で、体格も外伝のイラストと比べてかなり大きくなっており頑強な見た目*3になっている。書籍と違い鳴き声で会話しており知能も低いと思われる。劇中ではその体格を活かして岩を投球して投石機のように攻撃していた。しかし防御力は見た目ほどは高くなく、89式小銃の射撃であっさりと討ち取られた。

関連項目
新世界生物

※既存の[[コメント]]に返信する場合、返信したいコメントの左側にチェックを入れて下さい。
過去のコメント
  • ファンタジーだと、ゴブリンと同等からオーガー並の強さまで作品ごとの差が大きすぎる種族です。 -- 名無しさん (2018-01-07 21:48:02)
  • 上位互換のオークキングもいるが剣や弓の攻撃を耐えるみたい(5.56mmは、当たり所次第でやれるか?) -- SIG 516 (2018-01-08 09:11:19)
    • 5.56ミリで駄目なら、7.62ミリの64式小銃を使うしかないですね。 - 名無しさん 2018-03-08 21:30:14
    • エスペラント王国によると量産したマスケット銃で対抗できるらしいし余裕だろうね。鎧じゃ5.56mmの連射に対抗できない。ストッピングパワーは7.62と変わらない(門は間違ってる)から64式が前線出ることは無いだろうね。 - 名無しさん (2019-04-09 21:28:02)
    • エスペラント王国戦でザビルが89式でオークキングの心臓を1発で撃ち抜いてるぞ - 名無しさん (2019-05-16 18:12:30)
  • 大本はカナンあたりでイスラエル人が来る前に崇められてたオグ神だってのは、多少調べりゃ判る話。豚の顔してるのも、元々は豚の多産にあやかろうという意味合いで豊穣の象徴だったが、イスラエル人にとって豚は”穢れた生き物”だったので、尚更忌み嫌われるようになったとかなんとか。 ・・・乙事主に対する熱い風評被害ですな。 - ハインフェッツ (2019-05-17 10:12:05)
  • 土から生まれるため生殖器を持たない(裏設定)とのことです - 名無しさん (2020-01-24 20:41:37)

ここを編集
〔最終更新日:2022年05月15日〕

タグ:

新世界生物
+ タグ編集
  • タグ:
  • 新世界生物
最終更新:2022年05月15日 16:19

*1 はナイフのみ所持しただけで、そんな怪物5体分の戦闘力を持つ。

*2 オークはヨーロッパの叙事詩などに出てくる怪物を元にジョン・ロナルド・ロウエル・トールキンによる「ホビットの冒険」「指輪物語」に出てくる怪物としてまとめあげられた。

*3 棍棒を持ち、ベルトのような鎧を上半身に装備した二足歩行する猪。