- マルチロールのジグラントが510キロだったわけだし、最高速度は少なくともこれよりは速いと思う。 - 名無しさん (2018-05-12 21:07:49)
- 仮にほぼ完全に再現できても魔帝の新鋭機に落とされるとかありそうやな - 名無しさん (2018-05-13 11:11:14)
- 原型が単発かどうかも怪しいな。元は双発だったが推力を同一にできなかったので単発にしたとかもあり得る - 名無しさん (2018-05-16 16:50:24)
- 同じエンジンでも軽量化で30km/h速くなるかも、第二次大戦レベルなら世代が一つ進むぐらいの強化になる - 名無しさん (2018-06-14 21:25:05)
- なお二次創作にて、この機体を独自分析・説明する小説?が出た模様。 - ドリフ提督 (2018-07-13 16:12:41)
- この機体はP-80 シューティングスターと結構似ているですね・・・ - 名無しさん (2018-08-29 15:35:01)
- 魔光機銃が胴体じゃなくて主翼にあるのか? - 名無しさん (2018-10-12 18:44:15)
- 思ったんだけど、エルペシオと旧海軍の橘花って、開発経緯似てね?(エンジンがオリジナルの劣化コピー&エンジン出力の関係で後退翼からテーパー翼に変更 - ドリフ提督 (2019-02-16 19:24:52)
- 橘花はまだ劣化とはいえジェットの体をなしていただけまだマシだし橘花は軽量(エンジンくそだから)だから案外悪くないと思う確かに経緯は似てるかな橘花はコピー元の現物がないけど - 名無しさん (2019-02-27 02:46:10)
- ネ20自体は戦前のガスタービン開発から発達した物、BMW001は参考にしただけ、劣化コピーの一般論は間違い、これでも予定のエンジンより一ランク上の出力の物に変更している - 名無しさん (2019-04-23 21:49:27)
- ジェットなのに翼内機銃・・・スーパーマリーンアタッカ―かいな・・・ - 名無しさん (2019-02-17 01:44:58)
- 機首集中配置が合理的なのは双発重戦時代から鉄板なのにな - 名無しさん (2019-05-26 06:33:13)
- 5巻139ページで400キロ以上なのは確定で、550キロのアンタレスにおいつけないのであれば、ジグラント3(巡行420キロ、最高510キロ。5巻巻末用語集より)の護衛らしいことを考えると巡行450キロ、最高530キロくらいなのかなぁ? - 名無しさん (2019-09-09 18:41:28)
- アンタレスに加速性能と機動性で劣るような描写があるから、時速550km以上はあるかもしれない。 - 名無しさん (2020-07-31 17:09:09)
- pixivにて、『紅茶をがぶ飲みしながら設計したような』と称されているが……色々勉強してようやくこの不合理さとえげつなさに気づいた……ついでに、二次創作では『コスモ○ロでしか見たことない‼』と日本の技術者に怒鳴られる始末……でも面白いからよし(よくない) - 笠三和大 (2020-07-18 15:04:00)
- どうしてこんなに遅いんだろう?初期の直線よくジェット機でも時速800km/hは出てたのに。 - 名無しさん (2020-07-31 17:06:40)
- まあ初期型のミーティアF.IやP-59も410mph台となかなか悲惨というか、グリスピやP-51、P-47より遅かったりするからね。後カプロニ・カンピニ N.1とかいう想像を絶するのもあるけどアレをジェットと言ってはいけない気がするんだ - 名無しさん (2020-08-09 19:17:51)
- エンジンの推力がそれだけ低いということでしょ,家庭用小型ジェット機のBD-5Jは推力1.10 kN のエンジンを積んで最高速度500km前後 - 名無しさん (2020-08-12 01:13:22)
- 失礼。直線翼 - 名無しさん (2020-07-31 17:07:06)
最終更新:2020年08月12日 01:13