96式装輪装甲車

きゅうろくしきそうりんそうこうしゃ

日本国陸上自衛隊の装甲車。実在する。

出典:陸上自衛隊第6師団ホームページ (http://www.mod.go.jp/gsdf/neae/6d/equipment/wapc.html)

乗員 2~12名
全長 6.84m
全幅 2.48m
全高 1.85m
重量 14.5t
最高速度 100km/h
主要武装 12.7mm重機関銃
96式40mm自動てき弾銃
装甲 圧延鋼板
航続距離 500㎞
制作 小松製作所

概要


73式装甲車の後継車両として1996年に制式化された装輪装甲車。
装輪故にフットワークが軽く災害派遣などで重宝されている。
武装が96式40mm自動てき銃のA型と12.7mm重機関銃のB型があって双方の武装の互換性はない。
どちらの型もリモコン式の遠隔射撃が可能になっている。


この通り装輪になったことで柔軟性は大幅に増したが現場の評価は高いと言えず製造元である小松が装甲を怠ったという噂がまことしやかに出回っている。

これは装輪装甲車(改)が欠陥だらけで不採用になった件でかなり確信に変わった。
風の噂だと普通は長く固定される担当を小松は短期間で変えるのでノウハウが蓄積されないとか。



出典:陸上自衛隊第6師団ホームページ (http://www.mod.go.jp/gsdf/neae/6d/equipment/wapc.html)

後継車両


当初は同じ小松が製造した装輪装甲車(改)が採用される予定だったが、上述のように欠陥が多く改善には多大なコストが必要だったため不採用になった。
そのような経緯から後継は16式機動戦闘車をベースに三菱が開発した機動装甲車の採用で決まりと思われていたが、2022年12月9日に予想に反して、フィンランドのパトリア社製のAMV装輪装甲車をライセンス生産することで決定した。AMV装輪装甲車は前面装甲が30mmAPFSDSに耐える重装甲で、機動力と搭乗時の快適性も高い水準にある等性能も高い。防衛省は2023年8月31日にAMV装輪装甲車を810両と96式の倍以上の数を調達する計画であることを明らかにした。

しかし本作ではAMV装輪装甲車を導入することは転移年的にも不可能なので、似たようなコンセプトの車両を新規に開発する流れになると思われる。

作中の活躍


オペレーションモモタロウにB型1輌が参加。魔王ノスグーラ戦にて、12.7mm機銃を用いて魔王の足止めに貢献している。
関連項目
兵器日本自衛隊

※既存の[[コメント]]に返信する場合、返信したいコメントの左側にチェックを入れて下さい。
  • 流行り(装輪式)に乗ったがピラーニャ装輪装甲車をモデルにしてるが日本の道路事情に合わせた仕様だがイラク派遣時性能に不満だったのか後継車両、装輪装甲車(改)ができたが性能面が防衛省の基準にクリアできなかったので装輪装甲車(改)は配備は3年後になるかもな - 名無しさん 2018-02-18 22:12:55
    • 流行りは東側のBTR‐60から始まったしピラーニャができたのが1970年後半だし日本の装輪装甲車は82式指揮通信車が最初だから反応(流行りに)的だったかもな(82式の防護テスト映像みると対人地雷や62式機関銃、はたまた火炎放射器や榴弾?食らっても大丈夫そうだから96式もそれなりの防御力があるのはわかる・・) - SIG 516 2018-02-19 17:09:51
  • エスペラント王国攻防戦時、岡達が96式自動てき弾銃撃ってるがもしかして本体(96式装輪装甲車)も積んでたのか・・・? - 名無しさん 2018-02-18 22:22:43
    • これ(96式装輪装甲車)が積んであったら岡は下敷きになってると思うから・・(想像したくもない)それにしても96式自動てき弾銃はMk.19(AAV7搭載)で兵站がこんがらがって大変そうだな(ダイキンはなんで40×56㎜てき弾なんて自社製を作ったのか・・・?) - SIG 516 2018-02-18 22:30:30
      • たしか弾の全長が足らなくて信管設計がカツカツで不発率がコッチの40mmでも問題になったからだと思われる - 名無しさん 2018-02-19 19:20:09
        • コッチの40mmとはMk.19の事ね40x46mmのM203と同じく不発率が問題になってた - 名無しさん 2018-02-20 01:42:56
  • 唯でさえ装甲が薄いんだから全部96式装輪装甲車(II型)に改装すればいいのに。 - 名無しさん (2020-03-04 18:37:38)
  • 後継車にパトリアAMV XP - 名無しさん (2023-01-19 00:31:39)
  • 普通科の装輪装甲車の後継にはパトリアAMVが選ばれた一方、即応機動連隊に配備される共通戦術装輪車には結局、三菱案のやつが採用されるというややこしい状況に… - 名無しさん (2024-05-10 00:38:21)

ここを編集
〔最終更新日:2023年12月19日〕

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2023年12月19日 20:19
添付ファイル