オペレーションモモタロウ

おぺれーしょんももたろう

日本が異世界に転移して一年近く。トーパ王国の「世界の扉」へ伝説の魔王ノスグーラ率いる魔物の軍勢が攻め寄せるという事件が起こる。
日本政府は、トーパ王国政府からの要請を受け国際緊急援助隊として先遣小隊を派遣することになった。この時の作戦名が『オペレーションモモタロウ』である。

その目的は、魔王ノスグーラ及びレッドオーガとブルーオーガを有害鳥獣として駆除することであり、そのために必要な戦力を見定めることにある。可能であれば、先遣小隊のみでの撃破も可とされていた。
結果として見れば、実際に先遣小隊だけでオーガ2匹および魔王を討ち取り、魔王軍を潰走させている。

小隊規模は、高機動車5台、96式装輪装甲車1両、89式装甲戦闘車1両、10式戦車1両*1、兵員約50名*2。派遣先の城塞都市トルメスまでは、輸送艦「おおすみ」によって運ばれた。
なお、作戦名及び小隊長分隊長の名前には、当人たちも周囲も意図的なものを感じずにいられなかったようである。

主な構成員

階級が高すぎる?


漫画で判明した分隊長三人の見た目は20~30代ぐらいだったが、准尉という階級は幹部コースではない自衛官が昇進できる最高位の位であり、基本的に勤務歴数十年のベテランになってから昇進できる階級である。また准尉は本来なら小隊長に当たる階級であり、分隊長に当たる階級は3階級下の三曹である。
そういう所も含めて意図的なものを感じる人事だったのだろうか?

関連項目
用語百田 太郎魔王ノスグーラ

※既存の[[コメント]]に返信する場合、返信したいコメントの左側にチェックを入れて下さい。
過去のコメント
  • 派遣小隊の人事担当者、後々まで色々言われるでしょうね。 -- 名無しさん (2018-01-22 00:17:48)
  • 小隊長(1名)、分隊長(3名)、10式(3名)、89式(3名+フル武装兵5人位)96式(2名+武器?又は便乗者7人)高機(運転手1名+9人又は燃料か食料か弾薬)×5なら明らかに小隊以上の規模になると思うが・・。 -- SIG 516 (2018-01-22 08:12:20)
  • 規模は、書籍第2巻の144ページに、50人くらいだと明記されていましたが。 -- 名無しさん (2018-01-22 08:22:55)
  • 日本人に実際にある、この手のネタになりそうな名前ってどんなのがあるかな? - 名無しさん (2019-05-12 19:08:07)
  • 二次創作で防弾チョッキを携行していたという設定の作品があるけど、防弾チョッキなどを持って行った描写はあるっけ? - 名無しさん (2020-03-26 17:50:34)
  • なんで89式装甲戦闘車に90式じゃなくて10式戦車を組み合わせたのかね? - 名無しさん (2020-10-14 23:40:57)
    • 軽いってのも一つの理由だと思う。インフラが貧弱なところへ情報も少なくて行くわけだから - 名無しさん (2023-06-08 22:37:19)
    • 普通に戦力として上だからでは? - 名無しさん (2023-12-24 18:53:49)
  • 戦力評価なら別に最新鋭の10式を連れて行かずとも済んだのでは?それこそ口径火力は劣るけど74式でもよさそうだし、GPS連携使えないなら最新鋭の機材持っていったって使い道ないだろうに。 - NNSあ (2023-12-24 15:09:26)

ここを編集
〔最終更新日:2024年08月14日〕

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年08月14日 15:54

*1 2巻120P

*2 2巻144P