16式機動戦闘車

ひとろくしききどうせんとうしゃ


日本国陸上自衛隊の最新戦闘車輌。実在する。


※出典:陸上自衛隊ホームページ (https://www.mod.go.jp/gsdf/equipment/index.html

製造 三菱
仕様
全長 8.45m
全幅 2.98m
全高 2.87m
重量 約26t
最高速度 100km/h以上(整地)
主砲 52口径105mmライフル砲
副武装 12.7mm重機関銃M2(砲塔上面)
74式車載7.62mm機関銃(主砲同軸)
エンジン 直列4気筒4ストローク水冷ターボチャージド・ディーゼル
570ps/2,100rpm
乗員 4名

防衛省公式紹介動画


概要


陸上自衛隊が2016年に制式採用した装甲戦闘車両。
10式戦車90式戦車とは異なり装輪(タイヤ)で走行する車両となっているのが特徴。戦車などの履帯(キャタピラ)で走行する車両と比べて不整地走破能力は低いが、代わりに舗装地(道路)では100km/hで走ることが可能であり、日本国内では高速道路などを走行する事で日本全国に即座に展開できる高い展開能力を持つ。
重量も26トンと軽量であり、C-2輸送機での空輸にも対応している。

主砲は新規開発の国産105mmライフル砲で、砲身長が74式戦車より1口径長い52口径になっているが、74式戦車の主砲弾をそのまま使用できる。
反動制御技術や火器管制装置は、10式戦車の技術が流用されており、1km先の目標にスラローム射撃(蛇行行進しながらの射撃)*1を行うことも出来る。
また、戦車定数の削減にともない育成に時間がかかる装填手のノウハウ維持のために自動装填装置が搭載されてないため、乗員数は74式戦車と同様に10式戦車や90式戦車より1人多い4人となっている。

また、本車は「装輪戦車」と呼ばれる事があるが、本車の防御力は敵歩兵の主な携行火器に抗堪できる程度*2しかなく、戦車ほどの装甲は施されていないことを留意してほしい。
ただ、増加装甲も用意されている模様で、試験内容からRPGの直撃にもある程度耐えられるのではないか、とする推測もある。

通称はMCV(Maneuver Combat Vehicle)(えむしーぶい)、16MCV(ひとろくえむしーぶい)またはキドセン。


共通戦術装輪車

共通戦術装輪車とは16式機動戦闘車の車体をベースに開発されている装輪装甲車ファミリーである。
現在開発、調達中のものとして
令和6年度予算から調達が始まった
  • 歩兵戦闘型(IFV)である24式装輪装甲戦闘車
  • 機動迫撃砲型(MMCV)である24式機動120mm迫撃砲
令和7年度から調達が始まると思われる
  • 偵察戦闘型(RCV)である共通戦術装輪車偵察戦闘型
がある。
また次期装輪装甲車事業にてパトリア社のAMVが採用されたものの参考品としてMCV車体ベースの機動装甲車(MAV)が防衛省に納入されている。
名称 24式装輪装甲戦闘車 偵察戦闘車型 24式機動120mm迫撃砲
全長 8.09m 8.09m 8.5m
全幅 2.98m 2.98m 3.0m
全高 2.87m 2.87m 2.5m
最高速度 100km/h以上(整地) 100km/h以上(整地) 100km/h以上(整地)
主武装 MK44 30mmチェーンガン MK44 30mmチェーンガン 2R2M 120mm半自動迫撃砲
副武装 MK52 7.62mmチェーンガン MK52 7.62mmチェーンガン 無し
乗員 11名 5名 5名


作中での活躍


「新世界異譚II 孤独の戦士たち」に登場。
日本国陸上自衛隊のグラメウス大陸先遣調査隊派遣において、トーパ王国での経験から『ノスグーラのような魔獣の出現を想定して16式機動戦闘車を持って行くことも検討された』*3が、先遣隊を輸送するC-2のペイロードの大半をそれ一台で占めてしまうので、最終的にグラメウスへの持ち込みは却下されている。

現状、16式の本作における登場シーンはこれだけ、もっと言えば上記の一文だけである。
……これだけである。

これは活躍どころか登場とすら言えないのではないだろうか……
遠い地のムーでの戦いですら、描写されたのは10式戦車と90式戦車であり、本車は影すら見当たらない。
しかし、この一文から転移日本においても、現実同様に本車が自衛隊に採用されていると推察することが出来る。

随時加筆求む
関連項目
兵器自衛隊10式戦車

※既存の[[コメント]]に返信する場合、返信したいコメントの左側にチェックを入れて下さい。
過去のコメント
  • 装輪戦車はある程度インフラが整っている地域での運用が前提なので,出番がなくとも多少はね? - 名無しさん (2020-03-02 23:01:04)
    • あるとすれば、ア皇戦でビーコン確保のためにクイラ王国に侵攻して、それの防衛で… - ドリフ提督 (2020-03-03 10:50:13)
  • そもそも16式自体が創作品に登場する機会の少ない作品ですし……今のところラノベ作品だとぼっち自衛官とゲート(漫画版)、映画作品だとシンゴジラだけですもの - 名無しさん (2020-03-03 11:42:56)
  • 10式戦車でさえ、真面に運用出来ない日本の道路事情の為の、タラればご都合車両なのでムーですら、運用範囲は限られる。 - 名無しさん (2020-03-04 09:13:34)
  • 一応アフリカや中東のように荒地が広がってる地域なら登場の可能性があるけど現状そんな所が戦場にならなそうだから、お留守番兵器 - 名無しさん (2020-03-04 14:51:26)
  • よく日本はスラロームだの精密射撃が自慢されるけど中露や米はそういうのダメなんか?言うたって先進大国だろ? - 名無しさん (2021-08-23 21:09:40)
    • アメリカは本土上陸されたら終わりという前提があるし、中露のインフラとか土を慣らしただけとかいっぱいあるぞ - 名無しさん (2022-07-29 21:07:14)
  • リアル日本では90どころか10ですら北海道や九州に追いやられて、代わりに16MCVが事実上の本州の主力戦車になったわけだけど、召喚日本も似たような感じの運用なんかな?これから先の展開も海外遠征するとなるとインフラ面で16MCVは持っていけず、90と10が主力を担い続けるだろうし、国内専用装備で日本本州が侵攻される展開が来ない限りはずっと出番なさそう - 名無しさん (2024-10-08 08:51:24)

ここを編集
〔最終更新日:2025年03月19日〕
+ タグ編集
  • タグ:
  • 兵器
  • 日本国
  • 自衛隊
最終更新:2025年03月19日 16:31
添付ファイル

*1 10式戦車の様なスラローム射撃ではなく、一瞬直進にして発砲しているという指摘もある。ただ行進間射撃で精密な射撃が可能であるだけでも90式戦車並という事であり、この手の装甲車両としては群を抜いている

*2 具体的には、正面で20mm機関砲、側面で12.7mm機関銃クラスに耐えるのではないかと推測されている

*3 外伝Ⅱ 15ページ