キャンペーン チャプター1
ミッション3 Fusion Cells in the Snow(雪中のフュージョンセル)
Retrieve supplies that have been lost out in the snow storm near the shelter.
(シェルター付近で暴風雪のためロストした補給物資を回収せよ)

(シェルター付近で暴風雪のためロストした補給物資を回収せよ)

ミッション概要
ボス戦がない分、ミッション2よりは攻略が手軽です。
序盤の稼ぎにはこちらのほうが向いているかもしれません。
序盤の稼ぎにはこちらのほうが向いているかもしれません。
フュージョンセルの耐久度に注意!
最大獲得バトルポイント | 7840 |
最大獲得クレジット (イージー/ノーマル/ハード/ベリーハード) ()内はNEW RECORD時 |
2068/3568/4568/5568 |
ドロップ素材 | バーススチール,ケルフェン,エドニル,ウンディニウム,アルカルボナイト,ヌフラルト |
ドロップクォークデータ | 混合組成,ボイド残留 |
ドロップ設計図(近接) | Long Combat Edge,Heavy Smasher,Custom Combat Axe,Combat Side Polearm,Combat Twin Grip |
ドロップ設計図(盾) | |
ドロップ設計図(実弾銃) | Shock Absorb Barrell,Modded Six-Barrel Gatling,Propulsive Barrel,Light Machine Trigger |
ドロップ設計図(エネルギー銃) | EN-Focus Buster,Subsonic Buster |
ドロップ設計図(実弾ランチャー) | BL-Twin Pack Launcher |
ドロップ設計図(エネルギーランチャー) | EN-Force Focus Launcher,EN-Assault Launcher,Drake Unit,Assault Unit,EN-Tactical Launcher |
ドロップ設計図(装甲) | Blits EX,Titan 002 |
ボス戦 | なし |
特殊失敗条件 | 2エリア目でフュージョンセルを破壊される |
ドロップ設計図は、まだ入手できるものがある可能性があります。
あらすじ
ボイエッカ雪原周辺で、シェルターへの輸送物資を暴風雪によりロストしてしまう事故が発生しました。
W.D.F.はいくつかのPMCに、手分けして補給物資の捜索と回収を指示。
プレイヤーたちのPMCにも、そのうち1エリアが割り当てられました。
W.D.F.はいくつかのPMCに、手分けして補給物資の捜索と回収を指示。
プレイヤーたちのPMCにも、そのうち1エリアが割り当てられました。
ミッション攻略
事前準備
ミッション2で獲得できる素材は少ないので、ここで無理して開発をすすめる必要はありません。
ボスもいないため、下手するとミッション2よりも楽かもしれません。
不安であれば、ミッション2をプレイしていて足りなそうであった要素を補強する目的で、開発を進めてもよいでしょう。
ボスもいないため、下手するとミッション2よりも楽かもしれません。
不安であれば、ミッション2をプレイしていて足りなそうであった要素を補強する目的で、開発を進めてもよいでしょう。
ミッション道中
最初のエリアは敵を倒すだけです。
ただし、ここからフィールド上にギミックが登場します。

このミッションでは、赤い缶のような物体がフィールドに点在しています。
可燃物のようで、これに敵味方を問わず2発攻撃が当たると爆発します。

この爆発にはダメージ判定があり、至近距離にいると敵味方関係なくダメージを受けます。
フィールドのギミックによるダメージは、最大耐久値から計算され、防御力を無視します。
距離を取って戦うか、万一攻撃があたったら爆発に備えて離れておきましょう。
なお、敵を爆発に巻き込む事もできますが、ギミックのダメージは敵には小さいので、あまり効果はありません。
ただし、ここからフィールド上にギミックが登場します。

可燃物のようで、これに敵味方を問わず2発攻撃が当たると爆発します。

フィールドのギミックによるダメージは、最大耐久値から計算され、防御力を無視します。
距離を取って戦うか、万一攻撃があたったら爆発に備えて離れておきましょう。
なお、敵を爆発に巻き込む事もできますが、ギミックのダメージは敵には小さいので、あまり効果はありません。
このミッションではモブの敵が入れ替わっています。
太った体型のクォークの、直線範囲の攻撃は「攻撃が終わったらバックジャンプで元の場所に戻る」特性があります。
突撃先へ追いかけるのではなく、バックジャンプで戻ってきたところを狙うと戦いやすいです。
太った体型のクォークの、直線範囲の攻撃は「攻撃が終わったらバックジャンプで元の場所に戻る」特性があります。
突撃先へ追いかけるのではなく、バックジャンプで戻ってきたところを狙うと戦いやすいです。
2エリア目では、フュージョンセルの防衛を行います。

画面上部にフュージョンセルの耐久値が表示されます。
敵はフュージョンセルの周囲に出現し、プレイヤーが構わなければフュージョンセルを攻撃します。
敵の攻撃に晒されるたびにフュージョンセルの耐久値が減り、0になると即座にミッション失敗となります。
この場合コンティニューもできません。
プレイヤーが攻撃することで敵の注意を引きつけることが出来ます。
また、フュージョンセルにはプレイヤー側の攻撃は当たりませんので、そこはご安心を。

敵はフュージョンセルの周囲に出現し、プレイヤーが構わなければフュージョンセルを攻撃します。
敵の攻撃に晒されるたびにフュージョンセルの耐久値が減り、0になると即座にミッション失敗となります。
この場合コンティニューもできません。
プレイヤーが攻撃することで敵の注意を引きつけることが出来ます。
また、フュージョンセルにはプレイヤー側の攻撃は当たりませんので、そこはご安心を。
フュージョンセルを守りきってエリア内の敵を全滅させると、W.D.F.の輸送機がフュージョンセルを回収するカットシーンが挿入されます。
直後にレイナから通信が入り、新たな敵が出現して輸送機を狙おうとしていることが報告されます。
1エリア目のマップに戻り、先に敵を全滅させましょう。
直後にレイナから通信が入り、新たな敵が出現して輸送機を狙おうとしていることが報告されます。
1エリア目のマップに戻り、先に敵を全滅させましょう。
強敵出現
3エリア目ではボスが出現しませんが、新たに宙に浮いた敵が3体出現します。
突撃以外の攻撃方法を持っていませんが、円形の攻撃範囲が示された時は注意が必要です。
放物線を描いて上から飛び込んできた後、地面に一瞬潜り込んでしまいます。
潜っている間は攻撃を当てることが出来ず、ロックオンも外れるので気をつけましょう。
戦闘の難易度そのものは控えめです。ミッション2で苦戦していたとしても、ここでは苦労しないでしょう。
突撃以外の攻撃方法を持っていませんが、円形の攻撃範囲が示された時は注意が必要です。
放物線を描いて上から飛び込んできた後、地面に一瞬潜り込んでしまいます。
潜っている間は攻撃を当てることが出来ず、ロックオンも外れるので気をつけましょう。
戦闘の難易度そのものは控えめです。ミッション2で苦戦していたとしても、ここでは苦労しないでしょう。