M.A.S.S. Builder 攻略情報Wiki

ミッション5

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集
キャンペーン チャプター1

ミッション5 Unexpected Coordination(意外な共同戦線)

Help the W.D.F. and Valkyrie PMC in repelling the Quarks wave around Shelter 9.
(W.D.F.とヴァルキリーに協力し、シェルター9周辺のクォークの群れを撃退せよ)

ミッション概要

3エリア構成となっています。
前半2エリアは、戦場へ至る間の細い谷間での小規模な戦闘です。
最後は広いフィールドで、多くの敵と戦うことになります。

空中の敵に備えよう!

最大獲得バトルポイント 10320
最大獲得クレジット
(イージー/ノーマル/ハード/ベリーハード)
()内はNEW RECORD時
2564(3064)/4064/5890(7390)/7715(9715)
ドロップ素材 オーレレン,ウンディニウム,ネクリウム合金,ケルフェン,アルカルボナイト,エドニル,バーススチール,ニチノール-CM,ヌフラルト
ドロップクォークデータ 混合組成,ボイド残留,筋肉構造
ドロップ設計図(近接) Ho0llowed Dual Grip,Combat Scythe,Short Piercer
ドロップ設計図(盾) Holder Shell
ドロップ設計図(実弾銃 Shielded Triggerl,Roundbox Barrel
ドロップ設計図(エネルギー銃 Clawcharge Buster,Amplifier Buster
ドロップ設計図(実弾ランチャー BL-Triplet Pack Launcher,Warhead Missile,Expanded Warhead Pod
ドロップ設計図(エネルギーランチャー) Spark Launcher,Kingfisher Unit
ドロップ設計図(装甲) Assault Mk.II,Blitz EX
ボス戦 なし
特殊失敗条件 なし
ドロップアイテムは、まだ入手できるものがある可能性があります。一例程度に考えておいてください。

あらすじ

W.D.F.のエージェント・クナイから再び依頼が届きました。
シェルター9周辺のニューヤ渓谷にクォークの群れが出現しているようです。
既に最大手のPMCであるヴァルキリーが対応にあたっているものの、戦闘が長期化して危険な状態にあるとのこと。
クナイはプレイヤー達に、救援に向かうよう要請しました。

ミッション攻略



事前準備

このミッションから徐々に強敵が増えるため、意識して開発・調整を進めておきましょう。
レベル2の主要装置や補助装置を増やしていきましょう。
各種装置、特に主要装置のレベルが上がると、性能が大幅に強化されます。
今後も難易度は上がっていくので、そろそろレベル2に引き上げておきたいところです。

ミッション道中

道中は細い渓谷を2分割し、前半と後半でそれぞれ別エリアとして分けて攻略していきます。
それぞれ敵を全滅させないと先へ進めません。
幸い敵の数はどちらも少数です。各個撃破しやすいので、落ち着いて進みましょう。

ただし、ここで新たなクォークが登場します。
空中を飛行する能力をもったクォークが登場します。
高度を取られると、地上からの近接攻撃では届きません。
ジャンプで空中戦を挑むか、射撃で対応しましょう。
急降下しての打撃の後はしばらく地上にとどまるので、このタイミングでなら地上戦に持ち込めます。
長方形に攻撃範囲が示されたら、空中からレーザーを発射してきます。発射を見てからの回避はできませんので、早めに攻撃範囲から離れておきましょう。
耐久力は低いので、攻撃を当てる事さえできれば、撃破は容易です。

細い渓谷の前半と後半で二度敵を全滅させることで、広い空間へ出ます。

ヴァルキリー・ネオン登場

奥の広いエリアに到達すると、カットシーンが挿入され、青いM.A.S.S.ユニットが登場します。
自分以外のM.A.S.S.ユニットはこれが初登場となります。
ヴァルキリーのネオンの機体です。彼女は最大手PMCのエースパイロットですが、戦闘が長期化しており、機体が危険な状態に陥っていました。
ここからは彼女と協力して戦います。

なお、ネオン機は現在絶対に破壊されない代わりに、彼女の攻撃は確定で0ダメージです。
周囲の敵はネオン機を狙って行動するようなので、囮として使うのが良いでしょう。
一度敵をすべて排除すると、短い会話を挟んで更に敵が出現します。

強敵出現

ここで更に、新しい敵が登場します。
背の高い、常に一定の高度に浮遊している人型のクォークです。
ここまでで登場した敵クォークでは、群を抜いて厄介な相手となります。

攻撃方法は2種類あります。距離がある間は青い弾丸を発射してきます。大ぶりで当たりやすいため、しっかり避けましょう。
懐に飛び込むと、周囲に青いオーラのような衝撃波を展開します。全方位に有効なので、回り込むのではなく、距離をとって回避しましょう。

また、大きな特徴として、強固なシールドを持っています。
シールドを削り切るのに時間がかかるため、耐久力が非常に高い、あるいは武器が効かないと勘違いすることもあります。
オプションから敵の耐久力ゲージを表示する(デフォルトでオンになっています)ようにしておくと、青色のシールドゲージも見えるので、よく観察してみてください。
なお、シールドが強固な反面、耐久力は非常に低いです。シールドさえ削れれば、あっという間に倒せてしまうでしょう。

この敵は非常に厄介なことに、ある程度攻撃を当てたり間合いを詰めたりすると、テレポートで大きく距離を取って避難します
距離だけではなく、プレイヤーの後方など画面外へ退避することが非常に多いため、見失いがちです。
特に複数出現している場合、シールドを削る途中でテレポートされて、慌てて探した結果別の個体へ攻撃を開始してしまう、というミスが多発しがちです。
シールドの削られていない敵を攻撃してしまう上に、退避された敵はシールドを回復されてしまうので、戦闘が長引いてしまいます。
敵のシールド量を基準に、攻撃していた相手を探しましょう。

距離のある状態で射撃で攻撃する分には、テレポートしにくい上に視界を広く保てるため探しやすく、戦いやすいでしょう。
または、テレポートされる前に実弾ランチャーのホーミングミサイルで攻撃しておくと、着弾前にテレポートで逃げられてもミサイルが自動的に追いかけてくれるので、非常に有効です。



クリア後

ミッション終了後、プレイヤーのPMCにヴァルキリーのネオンと、彼女のオペレーターを務めるアイネが訪問してきます。
プレイヤーと、そのオペレーターのレイナを非常に優秀であると高く評価してくれた彼女たちは、W.D.F.からヴァルキリーが請け負っている依頼のいくつかを回してくれるよう提案してくれます。
次のミッション6がまさにその依頼なのですが、ここまでで一番の山場と言ってよい難易度を誇ります。
じっくり準備をしておきましょう。
具体的には、開発と調整で装備している全主要装置・補助装置がレベル2以上。レベル3があれば更に安定するでしょう。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
記事メニュー
ウィキ募集バナー