M.A.S.S. Builder 攻略情報Wiki

ミッション8

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集
キャンペーン チャプター1

ミッション8 Wrath of the Wastelands(荒地の激怒)

Quickly head to the crash site in the Wastelands to rescue a pilot, trapped in an area filled with Quarks.
(荒地にある墜落現場に急行し、クォークで埋め尽くされたエリアに閉じ込められたパイロットを救出せよ)

ミッション概要

広い荒地を転戦し、最後にはボスが待ち構えるチャプター1の最終ミッションです。
特殊なギミックは一切ない、真っ向勝負です。

チャプター1の大一番

最大獲得バトルポイント 19100
最大獲得クレジット
(イージー/ノーマル/ハード/ベリーハード)
()内はNEW RECORD時
?/5820/?/?
ドロップ素材 ヌフラルト,クォーキウム,ケルフェン,ウンディニウム,ルナライト,オーレレン,ニチノール-CM,ネクリウム合金,ソルダス
ドロップクォークデータ ボイド残留,ミネラル外骨格学,筋肉構造
ドロップ設計図(近接) Reaper Blade,Short Reaper Blade
ドロップ設計図(盾) Stopper Handle
ドロップ設計図(実弾銃 Platedframe Trigger,Compact Trigger
ドロップ設計図(エネルギー銃 Stabilized Trigger,EN-Aubmachine Trigger,Twizelcharge Buster
ドロップ設計図(実弾ランチャー Shielded Launcher,Scorcher Launcher,Cyclonwave Buster
ドロップ設計図(エネルギーランチャー) Boost Unit,Sparrow Unit
ドロップ設計図(装甲) Hammerfall MG-X,Hammerfall MG-S,Kaiser S-R2
ボス戦 あり
特殊失敗条件 なし
このミッションから、Tier4の開発素材が手に入るようになります。
ドロップアイテムは、まだ入手できるものがある可能性があります。一例程度に考えておいてください。

あらすじ

W.D.F.の緊急依頼が届きました。
バキスティーク山峡の施設周辺に大量のクォークが出現し、高出力のビーム攻撃で防衛網が破られているようです。
この施設は数ヶ月前から調査が行われており、現地には数人の技術者が取り残されています。
救出のための輸送機をW.D.F.が準備している間、現地に急行して彼らを守り、他部隊や輸送機の到着までエリアを確保する必要があります。

ミッション攻略



事前準備

チャプター1の最後となる大一番です。
とはいえ、ボス以外に厄介な敵がいるわけではないので、ミッション6以降をクリアできる戦力があれば問題はありません。
補助装置まですべてレベル3で固められるくらいの準備が整えられるなら、難易度を上げても大丈夫でしょう。
ボスの前に3箇所で戦闘を経ることになります。

道中戦

開始直後、前方やや右側に移動先を指示されます。
指定されたエリアに侵入すると、クォークが出現します。
この時点で登場するクォークはいつもの2種類です。

全滅させると、次の行き先を指定されます。
次の戦場まで距離があるので、ドロップはすべて回収しておきましょう。
ミッション4で初登場した2種が追加されます。
とはいえ数も多くなく、広い範囲にまばらな出現をするので、対処は難しくありません。
ここでも全滅させると、次の行き先を指定されますが……。



W.D.F.の輸送機が突如片側のエンジンを破壊され、そのまま墜落してしまいます。
レイナによれば高出力のビームと思わしき光が見えていたようです。
破壊されて落とされたエンジンの周辺で、戦闘になります。
空中の敵も加わり、徐々に戦いが厳しさを増します。
とはいえ、固定砲台型や長身の人形等のような厄介な敵はいません。
次のボス戦に備え、ここまでいかにダメージを抑えて進行できるかが求められるといえるでしょう。
ここでの戦闘が終わると、輸送機の墜落現場への移動が指示されます。

ボス戦

輸送機近くまでたどり着くと、大型のクォークが出現します。
大きな盾状の構造を頭部に備えており、まずはそれを破壊しないといけなさそうです。
とは言うものの、これ自体は普通にシールドを破れば破壊されます。
盾を破壊すると同時に強制的にダウンします。スタミナを削り切る前に攻撃のチャンスが訪れるので、活用しましょう。

このボスは距離があると、ビームで攻撃してきます。
幸い発射前にタメが必要で、攻撃範囲が表示されます。
距離はともかく横幅は狭いので、表示されたらすぐに横に移動して回避しましょう。
万一直撃した場合のダメージは非常に大きいので、できる限り被弾は避けたいところです。

ボスのHP半減時は全周にダメージを与える攻撃をしてきます。
3段階に徐々に攻撃範囲を広げてきて、最後にボスの周囲で小爆発を多数起こします。
中央付近で行ってくるので、ボスのHPが半減して光りだしたら、とりあえず外周へ離れておけば大丈夫です。
なお、この際に頭の盾が復活します。

その他踏みつけによる近接攻撃や、ランダムに走り回る突撃を行ってきます。
突撃で大きく距離が離されるとビームを売ってきやすいので、目を離さないようにしましょう。

クリア後

緊急の大きな任務を終えて、仲間たちから祝福される主人公。
現地の作業者たちも無事に脱出でき、程なく修復作業が始まるようです。
とりあえず一息つく主人公たちでした。

このミッションをクリアすると、第三の狩場とチャプター2となるミッション9が開放されます。
ここからまた難易度が大きく上昇しますので、開発を進めておきましょう。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
記事メニュー
ウィキ募集バナー