M.A.S.S. Builder 攻略情報Wiki

武器

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集

武器概要

武器は、持ち手と攻撃部の2つのパーツに分かれており、それぞれ別個に付け替えが可能です。
武器の種類によっては、攻撃部を2つつけられるものもあります。

武器は機体1機につき、近接武器8種、盾1種、実弾銃4種、エネルギー銃4種、実弾ランチャー4種、エネルギーランチャー4種を作ることが出来ます。
実際に装備して戦闘に持ち込んでいける数には限りがありますが、その上限は開発で増やすことが可能です。

ダメージ属性

武器は攻撃する際の属性をつけることができます。
デフォルトでは無属性に相当する属性が設定されていて、近接武器は「物理」、実弾銃と実弾ランチャーは「貫通」、エネルギー銃とエネルギーランチャーは「プラズマ」属性と表記されています。
物理属性は剣マーク、貫通属性は弾丸マーク、プラズマ属性は光球マークで表示されます。

開発を進めると、武器に「熱」「凍結」「電撃」の3属性をつけることができるようになります。
威力は無属性につけた属性の分が上積みされますが、敵はこの3属性それぞれに耐性を持っていて、耐性の分ダメージが%で減衰します。

また、属性のついた武器で敵を攻撃すると、一定確率で敵にバッドステータスを与えます。
バッドステータスの内容は以下の通りです。
属性 状態異常名 効果
バーン/燃焼 一定時間、時間とともに追加ダメージを与えます。
凍結 フリーズ/凍結 一定時間敵の動きが極端に遅くなります。
電撃 ウィーク/弱化 一定時間防御力が低下します。

ソケット

ソケットとは、武器や盾のパーツの取り付け位置です。
基本的に0番ソケットに持ち手となるパーツがつけられ、1番、ある場合は2番に攻撃や防御に使うパーツが取り付けられます。
このソケットに取り付けたパーツの組み合わせで、近接武器や銃などは攻撃のタイプや片手持ち/両手持ちなどの特徴が決まります。

組み立て

組み立てのすぐ下にある項目から、実際に使うパーツを選択します。

パーツによって項目名が違います。
武器種類 ソケット0 ソケット1/2
近接武器 グリップ 刀身
シールド ハンドル シェル
実弾銃 実弾トリガー 銃身
エネルギー銃 エネルギートリガー バスター
実弾ランチャー 実弾ポッド 実弾
エネルギーランチャー ジェネレーター エネルギーポッド

パーツを増やす方法は、装甲と同じです。
ミッションで敵を倒して設計図/ブループリントを集め、開発度が100%になったらクレジットを支払って制作します。

アクセサリーや塗装、デカールについても装甲と同じです。
別途詳細ページを設けますので、そちらをごらんください。

塗装・エフェクト

なお、近接武器は攻撃時に発生するエフェクトの色を変更可能です。

「Color Mode」を「Custom Color」にして、その下の「Custom Color」から色相を選ぶことで、武器軌跡のエフェクト色を変更できます。
ここで変更した色はダメージ属性を変更しても引き継ぎます。
なお、彩度・明度の設定ができないため、白や黒にはできません。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
記事メニュー
ウィキ募集バナー