ハント2
Snowfield Custodian(雪原の防人)
Eliminate Quarks within the area
(エリア内のクォークを排除せよ)

(エリア内のクォークを排除せよ)

ミッション概要
稼ぎは大量、しかし長期戦
最大獲得バトルポイント | 23880 |
最大獲得クレジット (イージー/ノーマル/ハード/ベリーハード) ()内はNEW RECORD時 |
?/6776/?/? |
ドロップ素材 | オーレレン,ニチノール-CM,ネクリウム合金,ウンディニウム,ケルフェン,ヌフラルト,ルナライト,クォーキウム,ソルダス |
ドロップクォークデータ | 筋肉構造,ボイド残留,ミネラル外骨格学 |
ドロップ設計図(近接) | Custom Combat Axe,Combat Side Grip,Locked Side Polearm,Combat Dual Grip,Locked Side Grip,Light Basher,Short Combat Scythe,Heavy Smasher |
ドロップ設計図(盾) | Uppoint Shell,Expanded Handle,Holder Shell,Blitz Handle |
ドロップ設計図(実弾銃) | Blast Barrel,BL-Short Trigger,Propulsive Barrel |
ドロップ設計図(エネルギー銃) | Underarm Trigger,Machinist Buster,EN-Longbarrel Buster,Amplifier Buster |
ドロップ設計図(実弾ランチャー) | Warhead Missile,BL-Triplet Pack Launcher,Warhead Pod |
ドロップ設計図(エネルギーランチャー) | Drake Unit,Pinpoint Launcher,EN-Needler Launcher,EN-Tactical Launcher,Kingfisher Unit,EN-Assault Launcher,Spark Launcher,Falcon Unit |
ドロップ設計図(装甲) | Assault Mk.II,Blitz EXS,Titan 002,Titan 003,Blitz EX |
ボス戦 | なし |
特殊失敗条件 | なし |
ドロップ設計図は、まだ入手できるものがある可能性があります。
あらすじ
ヴァルキリーからはさらに、クルジナ雪原のクォーク掃討の依頼を打診されました。
継続的に掃討な必要なようです。
継続的に掃討な必要なようです。
ミッション攻略
事前準備
敵の能力そのものはミッション6とあまり変わりません。
今回もクリスタルがある上に敵の数が非常に多いので、多数の敵を相手取る準備をしておきましょう。
また、非常に広いマップを走り回って戦うことになるため、ドロップアイテムの見落としが非常に多くなります。

テック「材料コレクター1」を作成しておくと、装備しなくても出撃中の画面右下に表示されるミニマップにドロップアイテムが青点で表示されるようになるため、ぜひ作っておきましょう。
今回もクリスタルがある上に敵の数が非常に多いので、多数の敵を相手取る準備をしておきましょう。
また、非常に広いマップを走り回って戦うことになるため、ドロップアイテムの見落としが非常に多くなります。

ミッション前半戦

しばらく戦っていると、遠目にクリスタルが出現し、クォークが無敵化します。


今回のクリスタルは耐久力が表示されない代わりに、ミッション6の道中に出現するクリスタルの半分程度しか耐久力がないようです。
エネルギー銃「WAVE」なら、3発程度で破壊できるでしょう。
ただし、今回は断続的にクリスタルが出現します。
最終的に3つ出現し、すべて壊す必要があります。
加えて、クリスタルが出現するごとに、その周辺に敵も追加で増えていきます。

地上の敵も空中の敵も数が非常に多いため、銃や実弾ランチャーを活用したり、クァンタムブレークが使用可能なら積極的に使うなどして排除していきましょう。

なお、マップが非常に広いため、ドロップアイテムを放置しておくとクリア後の30秒では回収しきれなくなります。
この段階の敵をすべて倒す前に1,2体残しておいて、先にドロップアイテムを回収しておきましょう。
この段階の敵をすべて倒す前に1,2体残しておいて、先にドロップアイテムを回収しておきましょう。
ミッション後半戦
敵を全滅されると、BGMが変わって更に敵が出現します。
この段階では、ハント1で初登場した固定砲台型クォークや、ミッション5以降に登場する背の高いクォークが追加で出てくるようになります。
まずは固定砲台から排除しておくと楽になります。
とにかくテレポートや遠距離攻撃を行う敵が多いので、マップを大きく移動しながら戦うことになりがちです。
こまめにドロップアイテムの回収を行うことをおすすめします。
この段階では、ハント1で初登場した固定砲台型クォークや、ミッション5以降に登場する背の高いクォークが追加で出てくるようになります。
まずは固定砲台から排除しておくと楽になります。
とにかくテレポートや遠距離攻撃を行う敵が多いので、マップを大きく移動しながら戦うことになりがちです。
こまめにドロップアイテムの回収を行うことをおすすめします。
このハントは稼ぎは大きいのですが、クリア時間がかかる上、終始激しい戦闘が続きます。
幸い、設計図も素材も、特定のマップでなければ手に入らないというものはないので、苦労するなら無理に周回する必要はないでしょう。
幸い、設計図も素材も、特定のマップでなければ手に入らないというものはないので、苦労するなら無理に周回する必要はないでしょう。
クリア後
ミッション6初クリア後であれば、ハント2を含めてどこか一ヶ所クリアすればミッション7が出現します。
ミッション7は一旦難易度が落ち着きますが、その先も見据えて、開発強化を進めておきましょう。
ミッション7は一旦難易度が落ち着きますが、その先も見据えて、開発強化を進めておきましょう。