キャンペーン チャプター1
ミッション6 Empowering Void(ボイドの強化)
Clear out Quarks from an area inside the Ice Mountains as assigned by the Valkyries.
(ヴァルキリーズから指定された雪山の一部エリアにて、クォークを排除せよ)

(ヴァルキリーズから指定された雪山の一部エリアにて、クォークを排除せよ)

ミッション概要
4エリア構成です。
最初のエリアは特に問題ありませんが、2エリア目からは難易度が高くなります。
また、最後のエリアには久しぶりにボスが控えています。
とにかく四方八方から敵の遠距離攻撃が飛んでくるので、周囲の状況をよく見てしっかり避けるようにしましょう。
最初のエリアは特に問題ありませんが、2エリア目からは難易度が高くなります。
また、最後のエリアには久しぶりにボスが控えています。
とにかく四方八方から敵の遠距離攻撃が飛んでくるので、周囲の状況をよく見てしっかり避けるようにしましょう。
空中の敵に備えよう!
最大獲得バトルポイント | 11700 |
最大獲得クレジット (イージー/ノーマル/ハード/ベリーハード) ()内はNEW RECORD時 |
?/4340/?/? |
ドロップ素材 | アルカルボナイト,オーレレン,ニチノール-CM,ヌフラルト,ウンディニウム,ケルフェン,バーススチール,ネクリウム合金,エドニル |
ドロップクォークデータ | 混合組成,ボイド残留,筋肉構造 |
ドロップ設計図(近接) | Combat Scythe,Short Piercer,Spike Ball |
ドロップ設計図(盾) | Blitz Handle |
ドロップ設計図(実弾銃) | Tactical Trigger,Shielded Trigger,Roundbox Barrel |
ドロップ設計図(エネルギー銃) | Amplifier Buster,EN-Inverted Trigger,Framed Trigger,Clawchaege Buster |
ドロップ設計図(実弾ランチャー) | BL-Triplet Pack Launcher |
ドロップ設計図(エネルギーランチャー) | Raystream Launcher,Tri-Edge Unit |
ドロップ設計図(装甲) | Assault MK.III,Blitz EX,Blitz EXS |
ボス戦 | あり |
特殊失敗条件 | なし |
ドロップアイテムは、まだ入手できるものがある可能性があります。一例程度に考えておいてください。
あらすじ
ヴァルキリーのネオンから評価と信頼を得たプレイヤー達のPMCに、早速ヴァルキリーから任務が斡旋されました。
雪山に発生するクォークの排除です。
雪山に発生するクォークの排除です。
ミッション攻略
事前準備
このミッションから、敵の強さが目に見えて強くなり始めます。
できる限りレベル2以上、可能ならレベル3の開発を進めましょう。
主要装置をすべてレベル2にすればとりあえず道中は問題ありませんが、ボスはかなり厳しいでしょう。
レベル3があればだいぶ安定して戦いやすくなるはずです。
すべて揃える必要はありませんが、できればレベル3の主要装置をいくつか装備したいところです。
主要装置のレベルが上がれば機体のステータスは一気に向上します。
先のステージほど、強力な調整を前提としているふしがありますので、しっかり強化して望みましょう。
また、理由は後述しますが、エネルギー銃「WAVE」を用意しておくと、攻略が格段に楽になります。
できる限りレベル2以上、可能ならレベル3の開発を進めましょう。
主要装置をすべてレベル2にすればとりあえず道中は問題ありませんが、ボスはかなり厳しいでしょう。
レベル3があればだいぶ安定して戦いやすくなるはずです。
すべて揃える必要はありませんが、できればレベル3の主要装置をいくつか装備したいところです。
主要装置のレベルが上がれば機体のステータスは一気に向上します。
先のステージほど、強力な調整を前提としているふしがありますので、しっかり強化して望みましょう。
また、理由は後述しますが、エネルギー銃「WAVE」を用意しておくと、攻略が格段に楽になります。
ボイドクリスタルを破壊しよう
ボスに至るまで3つのエリアを経由します。
最初のエリアはこれまでと大差なく、特別厄介な敵もいないため、問題はないでしょう。
最初のエリアはこれまでと大差なく、特別厄介な敵もいないため、問題はないでしょう。
2つ目のエリアから、状況が一変します。

黒いクリスタル状の物体が地中から出現し、同時に出現するクォークが出現時にまとっている光を常時発生させるようになります。

この状態のクォークは出現時と同様、こちらの攻撃がすべて無効化されます。
ダメージ表記も数値ではなく、「IMMUNE(無効)」と表示されます。
このままでは敵にダメージを与えることができないため、その原因となるボイドクリスタルを破壊しなければなりません。


ダメージ表記も数値ではなく、「IMMUNE(無効)」と表示されます。
このままでは敵にダメージを与えることができないため、その原因となるボイドクリスタルを破壊しなければなりません。

画面上部にクリスタルの耐久力が表示されるので、これをすべて削れば破壊できます。
ただし、このクリスタルへ与えるダメージは、プレイヤーの攻撃力に関係なく、どうやら武器の種類によって有効かどうかが設定されているようです。

難易度ノーマルの場合、WAVEなら5発前後当てれば破壊できます。
また、実弾ランチャーの「NUKE」も有効です。

やや狭いエリアで、かつ遠距離攻撃の得意なクォークが増えているため、被弾しやすいので警戒しましょう。
3エリア目も2エリア目とほぼ同様の流れになります。
クリスタルの耐久度が上がっているようですが、WAVEなら1発程度の差に収まっています。
クリスタルの耐久度が上がっているようですが、WAVEなら1発程度の差に収まっています。
ボス登場
ミッション2以来のボスが登場します。

空中に浮いていますが、地上からの近接攻撃が当たる機会は多いので、高度を取らない限りはあまり気にしなくても構いません。
距離があると打ち込んでくる射撃の着弾範囲が広く、かつ3発同時に発射するため、取り巻きの攻撃と合わせて回避が非常に難しくなります。
ある程度懐に飛び込んで近接攻撃を誘い、その隙を活用して取り巻き、特に空中にいる敵2種を優先して倒してしまいましょう。
遠距離攻撃をしてくる敵を排除すれば、一気に戦いやすくなります。

距離があると打ち込んでくる射撃の着弾範囲が広く、かつ3発同時に発射するため、取り巻きの攻撃と合わせて回避が非常に難しくなります。
ある程度懐に飛び込んで近接攻撃を誘い、その隙を活用して取り巻き、特に空中にいる敵2種を優先して倒してしまいましょう。
遠距離攻撃をしてくる敵を排除すれば、一気に戦いやすくなります。
ミッション2もそうですが、ボスは基本的に距離があれば飛び道具、詰めれば周囲の範囲攻撃を行います。
飛び道具が厄介なので、自分が射撃主体であっても範囲攻撃を誘ったほうが戦いやすいでしょう。
飛び道具が厄介なので、自分が射撃主体であっても範囲攻撃を誘ったほうが戦いやすいでしょう。
ボスの体力が半減した際の行動では、周囲に光弾をばらまくのと同時にボイドクリスタルを発生させてきます。
この場合、クリスタルを破壊しないと道中同様にボスを含めた敵にダメージが与えられません。
幸いここで発生するクリスタルは耐久度がとても低く設定されている(WAVEなら2発程度)ため、発生し次第破壊しましょう。
この場合、クリスタルを破壊しないと道中同様にボスを含めた敵にダメージが与えられません。
幸いここで発生するクリスタルは耐久度がとても低く設定されている(WAVEなら2発程度)ため、発生し次第破壊しましょう。
ただし、ボスが上からクリスタルを撃ち込んでくる攻撃には気をつけてください。
ここで撃ち込まれたクリスタルは周囲の敵が無敵になることはありませんが、近くにいるだけでこちらが継続的にダメージを受けてしまいます。
数秒で消滅するので、上から撃ち込まれて斜めに傾いているクリスタルは、とりあえず避けておきましょう。
ここで撃ち込まれたクリスタルは周囲の敵が無敵になることはありませんが、近くにいるだけでこちらが継続的にダメージを受けてしまいます。
数秒で消滅するので、上から撃ち込まれて斜めに傾いているクリスタルは、とりあえず避けておきましょう。
クリア後
ミッション終了後、ヴァルキリーから新たに継続して行える依頼を紹介されます。
ハント2として向かう事ができますが、敵が大量にいる上にクリスタルも発生するので、相応の準備をしておきましょう。
ハント2を含めてどこかのミッションを一度クリアすれば、更に次のミッション7が出現します。
ハント2として向かう事ができますが、敵が大量にいる上にクリスタルも発生するので、相応の準備をしておきましょう。
ハント2を含めてどこかのミッションを一度クリアすれば、更に次のミッション7が出現します。