変形バグ

登場:navi

概要

メダロットnaviに存在するバグの通称。
主に「変形後の機体性能が表示されるステータスと異なる」回数バグや推進バグの総称として使われる。

このバグの影響によりゲームバランスは激変し、一部機体は使用が困難なレベルにまで追い込まれた。
数あるメダロット作品の中でも、最も悪名高いバグと言えよう。
メダロット・naviではメダチェンジに関するバグ・不具合が多いため、他の不具合もまとめて記述する。

回数バグ(頭部回数設定ミス)

「ドライブAに使用行動が設定されているが、頭部パーツの回数が0な為に使用できない」という設定ミス。
変形後のドライブAの回数は、変形前の頭部の回数が引き継がれる。
そのため、ドライブAに幾ら回数があったとしても、変形前の回数が0ならば最大値が増えるだけなのである。
該当機体は頭部パーツが装備行動で、本来は回数が不必要なことがミスの原因だろう。

広義には、ドライブAの使用行動自体が回数0の場合、使用可能でも頭部とドライブAの回数が異なる場合も含まれる。
正確には4のグレートファザーから存在していたミスだが、広く認知されるようになったのはnaviからである。
  • 回数バグ機体
スーパーエクスペ ドライブA回数0→頭部回数0
ディティラノ ドライブA回数7→頭部回数0
ノエル ドライブA回数2→頭部回数1

これらの機体の共通点は、ドライブB、CがAを強化する装備行動だということだ。
このことが一層、ミスを致命的な物にしている。
一応回数アップで補える機体もあるが、naviのメダルでMF「かいすうアップ」が使えるのは「ノース」メダルがレベル60に達した時。
簡単にはいかないだろう。

しかもその回数アップにもバグがある疑いが浮上。
しかもよりによってその条件をディティラノが満たしてしまっているようである。なんて哀れな。
この件について情報を求めています。詳しくは掲示板にて。

推進バグ(脚部性能バグ)

「変形しても、変形前の推進値が参照されてしまう」バグ。

実際は推進だけでなく、それ以外の基本性能も変化していない。
当時は推進値の未反映が一番分かり易かったので、かつてはこう呼ばれていた。
発覚以降は変形バグ、もしくは脚部バグとも呼ばれる。

本作は「推進」が高い程、ターン開始時の取得APが増え、行動順序が早くなり、
がむしゃら攻撃使用時の威力が増大するのだが、悲しい事にこのバグのせいで変化がない。

よって、このバグは多くの機体、特に格闘機に甚大な影響を及ぼしたと考えられる。
例を挙げると、変形前は鈍重な人型だが、変形すると飛行型・車両型になる機体の場合、
変形する事で足の遅さを緩和するという戦術が組めないのだ。

変形バグの代表的な1つで、脚部タイプ以外の基本性能が反映されないのが特徴。
また、本当に基本性能が反映されてないのかは、まだはっきりとは分かっていない。

……とはいえ、本作のメダチェンジ可能な機体の変形後基本性能は異常に高く、
推進90、機動90は勿論のこと、近接・遠隔が50を超える機体だらけなのが現状である。
他のメダロットシリーズ作品と違い、変形にターンを消費せず、パワー変形も維持しやすい為、
手軽に高いステータスを手に入れられてしまうのが現状である。

もし「脚部性能バグ」が無かったら、メダチェンジ機一強の時代になっていた可能性があり、
「一部のメダロットの性能がインフレする」という別の課題が発生していただろう。
そう考えると、バランス調整的には仕方ない措置……だったのか……?


何といおうと、バグはバグ。
犠牲者が存在する事を忘れてはいけない。

  • 特に推進バグの被害を受けたとされる機体
タウルス 変形後推進92→脚部推進14
ドライシイスト 変形後推進92→脚部推進14
ノエル 変形後推進96→脚部推進15
ルミナススタッグ 変形後推進90→脚部推進24
ストレイウォルフ 変形後推進96→脚部推進14

がむしゃら攻撃には推進の2分の1がダメージに追加される為、
上記の機体は与えるダメージが40近く減少している事になる。
naviには二脚→飛行、車両に変形する格闘機体が多いという点が、このバグの被害をより拡大させた。

パワー変形の自然解除不能

パワー変形したメダロットは、行動終了時にメダフォースを10消耗するようになり、
メダフォースが0になると変形が解除される仕組みなのだが……
実際は、メダフォースが0になっても変形が解除されない。

メダフォースが0の状態でターンを開始し、メダフォースが0のまま行動を終えると変形が解除される。

よって、本作はパワー変形の維持が容易であり、
メダフォースが尽きてもAPが少しでも残れば、パワー変形が維持できてしまうのである。

しかし変形するためにはMFが必要となる。
よって、「変形時にMFが必要で、毎ターンメダフォースが10減る」のが本作のパワー変形となっている。
プラスに活用できるバグ。説明不足な仕様とも考えられる。


メダチェンジ解除→変化で何もしない

メダロット・naviではAPさえあれば、1ターン内で変形してドライブ使用、もしくは変形を解除してのパーツ使用が可能。
しかし「変形可能で変形前に変化系パーツがあるメダロット」が変形を解除して変化パーツを使用しようとしても、
「へんか(○○○)!」と表示されるだけで何も起こらない。
例)モノクルジアナディティラノトリプテラカルブラキオ

メダロット・naviにおける変化パーツは「自分の行動直前にパーツ変化→使用するパーツを選択する」という流れであるため、
メダチェンジを解除してもパーツは変化しないという仕様から生まれたミスだろう。
変形を解除して変化パーツを使用したい時は次のターンを待つ必要がある。

その他のバグはバグ・不具合・仕様メモオールヘッドを参照。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年01月12日 20:53