ルミナススタッグ
機体概要
メダロット・navi終盤で入手できる
ソニックスタッグの後継機体。
「輝く」という名を与えられた、ダークブルーの大型KWGメダロット。
胸部の巨大な双角が一際目を引く機体で、超「格闘」戦闘機とも言うべき形態に変形可能。
開発にあたって
シデンは木星メダロットの技術を利用していると言及している。
フルパワーを出せばクラスターさえ保たないのだとか。
機体説明
メダロット・navi
ソニックスタッグからの性能面の変化は、ドライブAの行動の変更と威力の上昇、それとパワー変形になった点。
軽視されがちだが、変形前の両腕も成功は下がっているものの威力は向上しているのも見逃せない。
ドークス等の特徴の一つ、二種のアンチ攻撃搭載による高い汎用性。
それと
ブラックスタッグの持つドライブCの圧倒的な破壊力を組み合わせた、RR社の最高傑作である。
本来ならここで
変形バグの解説が入る所だが、この機体にとってそれは他愛の無い話である。
確かに推進は大きく下がってしまったが、ドライブAの成功95、威力60による高い攻撃力は未だ健在。
というよりも、本機の真価は二種のアンチ攻撃である。
クワガタ主役機の
メダチェンジはアンチ攻撃持ちで当たり前と考えがちだが、それ以上に、
本機のアンチ攻撃は威力がぶっ壊れなのだ。
成功値61から繰り出されるアンチ攻撃は
クリティカルの仕様(成功値がダメージボーナスに影響する)上、アンチ非対象機体相手でもクリティカルさえ出ればそこそこのダメージを出すほどであり、当然対象機体相手であれば言わずもがな。
その威力たるやnaviに登場する飛行、潜水タイプであれば
メダチェンジ後含めほぼ全機種一撃で沈める事が可能なほど。
この機体はバグの影響を受けても尚、
ソニックスタッグの後継機に相応しい性能を維持している。
…一番の難点は動かない脚部という声もちらほら。
漫画版naviでは直接的な出番こそ無いものの、
カイゼルビートルが朽ち果てるシーンにて当機と思しき残骸が確認できる。
メダロットS
ピックアップガチャで入手可能な期間限定初期ランク☆3メダロットとして、
カイゼルビートルと共に登場。
navi以来の再登場であり、
型式番号は
KWG09と設定された。
カイゼルビートルとは異なり、
メダチェンジ前の技は全て同作の
ソニックスタッグと同様。
頭部はソニックスタッグのそれと充填・冷却の数値が入れ替わっており、冷却値では劣るが充填値では勝る。
両腕は
ヘヴィパーツに該当し、navi時代のスペックを踏襲しているためか威力値が高く成功値は低い。
本作の
ソードはランクボーナスで成功値にプラス補正が付与されるとはいえ、それでも
ファイトブーストなどの補助は欲しい所。
そういう点では、奇しくも当機と同じくnavi以来の再登場を果たした
カメオスタッグとは相性が良い。
脚部特性は
アクロバティクス。
純正なら変形前後共に冷却中
回避不能のペナルティを負う技が無いので噛み合いが良い。
ヘヴィリミットは両腕を支えられる2。
脚部のスペック自体は総じて平均的なので、純正運用を前提とした性能とも言える。
メダチェンジ後のドライブに関しては、ドライブAが
チャージブレードへと変更された。
それ以外は同作のソニックスタッグと共通だが、あちらと異なる点は
ドライブB・Cがチャージゲージを消費するということ。
そのため、アンチ攻撃をアテに運用する場合、あちらや
ドークスと比べ少し扱いづらい。
また、CGを消費するアンチ攻撃持ちという点においても、後により汎用的な
ドークスCが登場しているため、変形前の
ステルスを上手いこと活かして差別化したい。
ドライブの消費CGを0にする
メダロッターや、比較的CGを溜めやすい性格スナイパー、ハンターの
メダルを使うのも手だ。
ムーブの脚部特性は
エルーシブ。
回避値はランク☆5時点で2335、ランク☆6なら
驚異の2533と、エルーシブ持ちとしては最大の数値を誇る。
この数値がどれだけ凄いのかと言うと、
同ランクでダブルエッジの補正込みのゼロスタンドをも上回る程。
普通に使っても大抵の相手からの被ダメージを軽減できるが、より活かしたいならクワガタメダルやビークルメダルといった性格スピードのメダル、回避値に大幅な補正をプラスする「とある科学の超電磁砲」コラボの
ラナンキュラ辺りと組み合わせても良い。
ムーブの充冷値はランク☆5時点で965と特別速い訳では無いものの、圧倒的な回避値を考慮すれば十分な性能。
関連機体
機体性能
「ルミナススタッグ」(男)
頭部
オールオーバー KWG-11NF
装甲 |
成功 |
威力 |
回数 |
属性 |
行動 |
特性 |
射程 |
対象 |
70 |
13 |
37 |
3 |
速度 |
まもる |
隠蔽 |
0~0 |
味方1体 |
右腕
メイクシフター KWG-12NF
装甲 |
成功 |
威力 |
AP |
属性 |
行動 |
特性 |
射程 |
対象 |
30 |
27 |
23 |
3 |
速度 |
なぐる |
ソード |
1~2 |
敵1体 |
左腕
ストップギャップ KWG-13NF
装甲 |
成功 |
威力 |
AP |
属性 |
行動 |
特性 |
射程 |
対象 |
30 |
9 |
33◎ |
7 |
速度 |
がむしゃら |
ハンマー |
1~2 |
敵1体 |
脚部
アウトドーン KWG-14NF
装甲 |
推進 |
機動 |
防御 |
近接 |
遠隔 |
属性 |
タイプ |
75 |
24 |
44 |
17 |
23 |
3 |
速度 |
二脚 |
パワー変形メダチェンジ後基本性能
装甲 |
推進 |
機動 |
防御 |
近接 |
遠隔 |
属性 |
タイプ |
205 |
90 |
80 |
68 |
64 |
44 |
速度 |
飛行 |
ドライブA
変形 |
成功 |
威力 |
回数 |
属性 |
行動 |
特性 |
射程 |
対象 |
パワー |
95 |
60◎ |
3 |
速度 |
がむしゃら |
ソード |
0~2 |
敵1体 |
ドライブB
変形 |
成功 |
威力 |
AP |
属性 |
行動 |
特性 |
射程 |
対象 |
パワー |
61 |
6◎ |
11 |
速度 |
まもる |
アンチエア |
2~5 |
敵1体 |
ドライブC
変形 |
成功 |
威力 |
AP |
属性 |
行動 |
特性 |
射程 |
対象 |
パワー |
61 |
6◎ |
11 |
速度 |
まもる |
アンチシー |
2~5 |
敵1体 |
「ルミナススタッグ」
登場 |
レア |
コスト |
装甲(色) |
威力(色) |
速度(色) |
タイプ |
効果 |
第5弾 |
4 |
4 |
40(水色) |
50(無) |
36(無) |
格闘 |
捨身射撃 |
移動可能方向
アルバム |
ロボトルリサーチ社が開発した クワガタムシ型試作メダロット 『KWGソニックスタッグ』の後継機。
高速航行モードはさらなる進化を遂げ、 音速の壁を超えて輝きに達する。 |
※ステータスはLv90時のものです。
頭部:オールオーバー(KWG09)
装甲 |
成功 |
威力 |
充填 |
冷却 |
回数 |
Hv |
スキル |
技 |
3299 |
- |
- |
904 |
865 |
3 |
- |
たすける |
ステルス |
装甲 |
成功 |
威力 |
充填 |
冷却 |
Hv |
スキル |
技 |
2749 |
671 |
1641 |
767 |
576 |
○ |
かくとう |
ソード |
装甲 |
成功 |
威力 |
充填 |
冷却 |
Hv |
スキル |
技 |
2749 |
449 |
1980 |
552 |
512 |
○ |
かくとう |
ハンマー |
装甲 |
射対 |
格対 |
回避 |
充冷 |
タイプ |
Hvリミット |
脚部特性 |
3199 |
567 |
1187 |
980 |
769 |
二脚 |
2 |
アクロバティクス |
地形相性
荒野 |
砂漠 |
山地 |
岩山 |
草原 |
森林 |
市街地 |
アリーナ |
凍土 |
水辺 |
サイバー |
C |
D |
B |
B |
A |
S |
B |
A |
C |
D |
S |
※ステータスは全パーツLv90時のものです。
メダチェンジ後ムーブ性能
装甲 |
射対 |
格対 |
回避 |
充冷 |
タイプ |
脚部特性 |
11996 |
989 |
1278 |
2335 |
965 |
飛行 |
エルーシブ |
地形相性
荒野 |
砂漠 |
山地 |
岩山 |
草原 |
森林 |
市街地 |
アリーナ |
凍土 |
水辺 |
サイバー |
A |
S |
B |
A |
B |
C |
C |
D |
B |
B |
S |
成功 |
威力 |
充填 |
冷却 |
CG消費 |
スキル |
技 |
736 |
1854 |
788 |
873 |
- |
かくとう |
チャージブレード |
成功 |
威力 |
充填 |
冷却 |
CG消費 |
スキル |
技 |
1121 |
972 |
628 |
592 |
10 |
かくとう |
アンチエア |
成功 |
威力 |
充填 |
冷却 |
CG消費 |
スキル |
技 |
997 |
1032 |
604 |
585 |
10 |
かくとう |
アンチシー |
最終更新:2024年09月10日 12:42