ドライシイスト

カミキリムシ型メダロット(LHB)
登場作品:OCG navi

機体説明

メダロット・naviのクワガタ版限定で、クラスター内で生産可能なメダロットの一機。
カブト版では対になるドライギュアスが手に入るぞ。

エイシイストの後継機らしいが、水色メインの機体カラーに胴体と一体化した頭部、巨大な両腕と、もはやどこをどうしたらこうなるのかと言わんばかりに先代の面影を感じられない姿をしている。
一応、機体名の「ドライ」はドイツ語で「3」を意味するため、RR社がエイシイスト、エイシイスト2に続く3機目のカミキリムシ型として制作したことには間違い無いだろう。
性能面においても、格闘機体である点こそ変わらないものの、先代とは打って変わってマイナス症状メダチェンジを操り、症状格闘使いである点は後のLHB型であるレッドアンテナを彷彿とさせる。

変形前は頭部に回避不能、両腕にウェーブを備え、頭部と脚部はLHB型のイメージに反して重装甲を誇る。
その一方で、両腕はAP消費と性能がまるで釣り合っていないため、パーツ単位での運用は現実的とは言えない。
変形後は各部位が纏まり、ソニックスタッグに対抗してか飛行タイプとなる。
ドライブAは回避不能から防御不能へと変化し、ドライブB・Cのウェーブも変形前のそれと比べて大幅に強化される。
そのため、相手にアンチエア使いが居ない限りは変形させて運用するべきだろう。

欠点としては、他の多くのnaviの変形機体にも言えることだが、やはり熟練度が完全に一致するメダルが存在しないことだろうか。
ていうかそれ以前にnaviには格闘系と「ぼうがい」の熟練度を併せ持つメダル自体が存在しないため、格闘の妨害の両立はどう足掻いても不可能である
対になるドライギュアスはBカブトメダルで相性一致できるのに……。

どうでもいいが、変形前後共に何故か近接値よりも遠隔値の方が高く設定されている。
あんた格闘機だろ。

  • LHB型一覧
エイシイスト 強力格闘で紙装甲、初代カミキリムシ
エイシイスト2 相変わらず紙装甲、二代目カミキリムシ
ドライシイスト 症状格闘へ変更。型式番号LHB-2XNF
レッドアンテナ 路線変更の続き、メルトでパーツを噛み切るぞ!
ラグナ6 LF 射撃の黒。我の一振りは神をも屠る
ラグナ6 RF 格闘の白。誰もがみんな知っている
  • 対抗機体
ドライギュアス クラスターで開発された変形タマムシ、カブトverはこちら

機体性能


メダロット・navi


「ドライシイスト」(男)

頭部
ファイナリホーン LHB-21NF
装甲 成功 威力 回数 属性 行動 特性 射程 対象
70 31 5 2 妨害 ぼうがい 回避不能 2~4 敵1体

右腕
ロングエッジ LHB-22NF
装甲 成功 威力 AP 属性 行動 特性 射程 対象
40 37 3 12 症状 なぐる ウェーブ 1~2 敵1体

左腕
ロングジャンピィ LHB-23NF
装甲 成功 威力 AP 属性 行動 特性 射程 対象
40 23 9◎ 16 症状 がむしゃら ウェーブ 1~2 敵1体

脚部
ペディスタル LHB-24NF
装甲 推進 機動 防御 近接 遠隔 属性 タイプ
70 14 16 20 5 8 妨害 二脚

シフト変形メダチェンジ後基本性能
装甲 推進 機動 防御 近接 遠隔 タイプ
220 92 42 58 21 34 飛行

ドライブA
変形 成功 威力 回数 属性 行動 特性 射程 対象
シフト 91 8 2 妨害 ぼうがい 防御不能 1~4 敵1体

ドライブB
変形 成功 威力 AP 属性 行動 特性 射程 対象
シフト 97 10 18 症状 なぐる ウェーブ 1~2 敵1体

ドライブC
変形 成功 威力 AP 属性 行動 特性 射程 対象
シフト 28 37◎ 18 症状 がむしゃら ウェーブ 1~2 敵1体

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年05月24日 12:42